JPH02190181A - 製麹用蒸米引込方法および装置 - Google Patents

製麹用蒸米引込方法および装置

Info

Publication number
JPH02190181A
JPH02190181A JP1008642A JP864289A JPH02190181A JP H02190181 A JPH02190181 A JP H02190181A JP 1008642 A JP1008642 A JP 1008642A JP 864289 A JP864289 A JP 864289A JP H02190181 A JPH02190181 A JP H02190181A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steamed rice
temperature
heating
rice
steamed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1008642A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0634706B2 (ja
Inventor
Akira Shichijo
七条 明
Kiyohito Tsutsui
筒井 清仁
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TOKUSHIMA SEIKO KK
Original Assignee
TOKUSHIMA SEIKO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TOKUSHIMA SEIKO KK filed Critical TOKUSHIMA SEIKO KK
Priority to JP864289A priority Critical patent/JPH0634706B2/ja
Publication of JPH02190181A publication Critical patent/JPH02190181A/ja
Publication of JPH0634706B2 publication Critical patent/JPH0634706B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)
  • Commercial Cooking Devices (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Alcoholic Beverages (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的1 (産業上の利用分野) この発明は、製麹を行う際の製麹用蒸米の引込方法およ
び装置に係り、さらに詳細には、蒸米を所定温度以下に
一旦冷却した後に再度加熱して、所定温度に蒸米の温度
を維持する製麹用蒸米引込方法および装置に関する。
(従来の技術) 従来、味噌、酒等に使用する麹の製法は、蒸米を放冷機
によって冷却し、蒸米の温度が所望の温度になるように
、放冷機のコンベア速度および冷却用のJiltの調整
を行っている。しかし、季節やその日の気温、温度の変
化により、蒸米を所望温度、湿度に調整するのが極めて
厄介である。
蒸米の温度が所望の温度以下になった場合に、蒸米の温
度を上げるための装置がない製麹機を使用する場合には
、所望温度より少し温度が高めの蒸米を取り出すもので
ある。この場合、床に入った蒸米の塊を大勢の人手によ
って割り崩して、蒸米と空気を取り入れることによって
蒸米の温度を下げ、また、高低の温度差のある蒸米を混
合しながら蒸米の温度を徐々に下げて、蒸米の温度が所
望の温度となるように調整するものである。
また、機械製麹の場合は、製麹機に入った蒸米が所望の
温度になるように冷風により蒸米を冷却するのであるが
、製麹機においては蒸米の層が10〜3Qcs+と厚い
ので、空気の当った表面部のみが冷却されて大きな温度
差が生じると共に、空気によとって蒸米水分が大きく移
動し、蒸米の場所により温度、湿度の差が大きくなって
製麹にむらが生じ易いものである。また、蒸米の温度が
所望温度以下になった場合には、蒸気あるいは温風によ
って蒸米の温度を上げようとするが、この場合には温度
、湿度のむらがより大きなものとなる。
(発明が解決しようとする課題) すなわち従来技術においては、蒸米を所望の温度に調整
することが困難であり、かつ湿度の変動が大きく、良質
の製麹を行うことが中々困難であるという問題があった
[発明の構成] (課題を解決するための手段) 前述のごとき従来の問題を解決するために、この発明の
方法は、エンドレス状のネットコンベアの始端側に蒸米
を載置する工程と、ネットコンベアによって移送中の蒸
米を通して空気を吸引し蒸米を急速冷却する工程と、蒸
米の塊りを破砕すると共に蒸米を所定温度以下に冷却す
る工程と、所定温度以下の蒸米に高周波又は遠赤外線等
の加熱源により加熱して蒸米を再度所定温度に加熱する
工程とよりなるものである。
また製麹用蒸米引込装置の発明は、エンドレス状のネッ
トコンベアと、ネットコンベアの始端側に蒸米を載置す
る蒸米供給装置と、ネットコンベアによって移送中の蒸
米を通して空気を吸引することにより蒸嶽を急速冷却す
る吸引冷却装置と、蒸米の塊を破砕する破砕装置と、所
定温度以下に冷却された蒸米を加熱する高周波加熱装置
または遠赤外線照射装置を備えてなる加熱装置と、を備
えてなるものである。
(作用) 上記のごとき本発明においては、エンドレス状のネット
コンベア上の蒸米は空気を通すことによって所望の温度
以下に急冷される。このとき、蒸米は急冷により表面温
度および表面湿度が大きく変化するが、急冷により表面
硬化が生じ、蒸米内部からの水分の移動が少ないもので
ある。所望の温度以下に冷却された蒸米は、高周波加熱
または遠赤外線等によって内部から再加熱されて所望の
温度に調整されるので、湿度の変化が少ないものである
すなわち湿度変化を少なく抑制して蒸米の温度を所望の
温度にほぼ均一に調整することができる。
(実施例) 第1図を参照するに、この実施例に係る製麹用蒸米引込
装置1は、ローラ3.5に掛回したエンドレス状のネッ
トコンベア7を備えている。このネットコンベア7は、
ローラ3,5の適宜一方がモータ(図示省略)により回
転されることによって矢印へ方向へ走行する。
上記ネットコンベア7の始端側(第1図において左端側
)付近の上方位置には、ネットコンベア7上に蒸米を載
置供給する蒸米供給装置9が配置しである。上記蒸米供
給装置9は、例えばホッパー11等よりなるものであっ
て、蒸煮機(図示省略)において蒸煮された蒸米の供給
を受けて、ネットコンベア7上に蒸米をできるだけ薄く
かつ均一に供給する作用をなすものである。
上記ネットコンベア7の移送方向にみて、上記蒸米供給
装置9の下流側には、ネットコンベア7によって移送中
の蒸米を通過して空気を吸引することにより蒸米の急冷
を行う吸引冷却袋N13が配置しである。上記吸引冷却
装置13は、本大施例においてはネットコンベア7に囲
繞された領域15内に設けられている。すなわち、領域
15内には、上部側が大きく開口した開口部17がネッ
トコンベア7の上部側の下面にほぼ接する態様のダクト
部材19が設けられており、このダクト部材19内には
、例えばブロワ−のごとき吸引装置(図示省略)に接続
した吸引口21が設けられている。
したがって、上記吸引冷却装置13を作動することによ
り、ネットコンベア7の上部側を通して空気が吸引され
ることとなるので、ネットコンベア7によって移送され
る蒸米は急冷されるものである。
上記吸引冷却装置13の下流側には、蒸米が急冷されて
塊になる傾向にあるのを阻止すべく、上記塊を破砕する
破砕装置23が設けられている。
この破砕装置23は、ネットコンベア7の移送方向に対
して交差する方向(実施例においては直交する方向)へ
水平に設けられた回転軸25の外周面に、放射方向に延
設した多数の破砕部材27を備えた構成である。上記破
砕装置23は、本実施例においては、前記ダクト部材1
9の開口部17の領域内に配設しである。
したがって、モータによって駆動される回転軸25の回
転により塊を破砕された後の蒸米においても、吸引口2
1へ吸引される空気によって冷却されるものであり、ネ
ットコンベア7によって移送される蒸米は全体に亘って
均一的に冷却されることとなる。
上記破砕袋@23の下流側には、前記吸引冷却装置13
によって所望温度(約28℃〜32℃)以下に急冷され
た蒸米を再加熱する加熱装装置29が設けられている。
上記加熱装置I!29は、ネットコンベア7の終端側に
設けられており、下側を解放したハウジング31内に高
周波加熱装置あるいは遠い赤外線照射装置等のごとき加
熱源33を備えている。
上記加熱装置29における加熱源33の出力は制御具W
135によって制御されている。この制御装置35は、
加熱装@29の上流側に設けられた例えば放射温度計の
ごとき温度センサ37によって検出された検出値と予め
設定した設定値とを比較して、蒸米が所望の設定温度(
例えば28℃〜32℃)になるように加熱源33の出力
を制御するものである。
前記ネットコンベア7の下流側には、湿度を調整された
後の蒸米を次工程へ搬出する搬出コンベア39が設けら
れている。なお、製麹において、種麹菌を蒸米に散布あ
るいは添加する工程は、所望の位置あるいは工程で行え
ば良いものである。
以上のごとき構成により、ネットコンベア7を矢印六方
向へ定速走行駆動せしめた状態において、蒸煮機におい
て蒸煮した蒸米を蒸米供給装置9のホッパー11に供給
すると、蒸米は、ネットコンベア7上に比較的薄く、か
つ均一的に供給装置される。
上述のごとくネットコンベア7に載置された蒸米は、吸
引冷却装置13の開口部17から吸引口21へ吸引され
る空気が、蒸米およびネットコン水分が保有されること
となって、蒸米の湿度は良好な状態である。
蒸米の急冷により、蒸米は塊になる傾向にあるが、破砕
袋M23により上記塊が破砕され、かつ吸引冷却装置f
13によってさらに冷却されるので蒸米は所望温度(2
8℃〜32℃)以下に冷却されるが、温度むらがなく、
全体の!!度分布は均一になる。
上述のごとく所望温度以下に冷却された蒸米は、ネット
コンベア7の走行により加熱装置t29の位置に移送さ
れるが、加熱装[29へ入る直前に、温度センサ37に
よって蒸米の温度が検出される。
上記温度センサ37の検出データは制御!il装置35
へ入力され、制御具gf35においては予め設定した設
定値のデータと上記検出データとを比較して、蒸米の温
度が所望の温度となるように、加熱装置29の加熱源3
3の出力を制御する。
上記加熱装置29内において再加熱されて温度を調整さ
れた蒸米は内部から均一に加熱されており、かつ蒸気や
熱風を使用するものでないので、蒸米の水分の移動が抑
illされた状態にある。
したがってネットコンベア7から搬出コンベア39へ渡
される蒸米は所望の温度でかつ湿度がほぼ均一な蒸米で
あって、良質の麹を得ることができるものである。
なお、この発明は、前述の実施例に限るものではなく、
適宜の変更を行うことにより、その他の態様でも実施し
得るものである。例えば、蒸米供給装置として蒸煮装置
を直接配置することも可能である。また、場合によって
は、蒸米の湿度を検出する湿度検出器を設けると共に加
湿器を設けて、蒸米の湿度をも調整することも可能であ
る。この場合、湿度検出器と加湿器は、破砕装置と加熱
装置との間に設けることが望ましいものである。さらに
、加熱装置の下流側に第2の温度センサを設けて、蒸米
の温度を確認する構成とすることも可能である。すなわ
ちこの発明は種々の変更態様でもって実施可能なもので
ある。
[発明の効果] 以上のごとき実施例の説明より理解されるように、この
発明によれば、蒸米を所望温度以下に一旦急冷し、その
後に高周波加熱あるいは遠赤外線等を利用して所望温度
に再加熱するので、蒸米の温度調整を、湿度の大きな変
動を伴うことなしに容易に行うことができるものである
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例を示すもので、第1図は本発明の
原理を機能的に示した概略説明図である。 7・・・ネットコンベア 9・・・蒸米供給装置13・
・・吸引冷却装置 23・・・破砕装置2−9・・・加
熱装置 代理人 弁理士 三 好  秀 和

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)製麹用蒸米の引込み方法にして次の工程よりなる
    ことを特徴とする製麹用蒸米引込方法(a)エンドレス
    状のネットコンベアの始端側に蒸米を載置する工程 (b)ネットコンベアによって移送中の蒸米を通して空
    気を吸引し蒸米を急速冷却する工程(c)蒸米の塊りを
    破砕すると共に蒸米を所定温度以下に冷却する工程 (d)所定温度以下の蒸米に高周波又は遠赤外線等の加
    熱源により加熱して蒸米を再度所定温度に加熱する工程
  2. (2)製麹用蒸米引込装置にして、エンドレス状のネッ
    トコンベアと、ネットコンベアの始端側に蒸米を載置す
    る蒸米供給装置と、ネットコンベアによって移送中の蒸
    米を通して空気を吸引することにより蒸米を急速冷却す
    る吸引冷却装置と、蒸米の塊を破砕する破砕装置と、所
    定温度以下に冷却された蒸米を加熱する高周波加熱装置
    または遠赤外線照射装置を備えてなる加熱装置と、を備
    えてなることを特徴とする製麹用蒸米引込装置。
JP864289A 1989-01-19 1989-01-19 製麹用蒸米引込方法および装置 Expired - Lifetime JPH0634706B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP864289A JPH0634706B2 (ja) 1989-01-19 1989-01-19 製麹用蒸米引込方法および装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP864289A JPH0634706B2 (ja) 1989-01-19 1989-01-19 製麹用蒸米引込方法および装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02190181A true JPH02190181A (ja) 1990-07-26
JPH0634706B2 JPH0634706B2 (ja) 1994-05-11

Family

ID=11698606

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP864289A Expired - Lifetime JPH0634706B2 (ja) 1989-01-19 1989-01-19 製麹用蒸米引込方法および装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0634706B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3044192U (ja) * 1997-04-08 1997-12-16 永田醸造機械株式会社 原料冷却装置の送風装置
KR20210099893A (ko) * 2020-02-05 2021-08-13 농업회사법인 용봉주조 주식회사 고주파 펄스를 이용한 균체의 성장속도 향상과 쌀의 도정 정도를 조정하여 효소활성 향상을 이룬 액체누룩 제조방법 및 이로부터 제조된 액체누룩을 함유하는 탁주 또는 화장품

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3044192U (ja) * 1997-04-08 1997-12-16 永田醸造機械株式会社 原料冷却装置の送風装置
KR20210099893A (ko) * 2020-02-05 2021-08-13 농업회사법인 용봉주조 주식회사 고주파 펄스를 이용한 균체의 성장속도 향상과 쌀의 도정 정도를 조정하여 효소활성 향상을 이룬 액체누룩 제조방법 및 이로부터 제조된 액체누룩을 함유하는 탁주 또는 화장품

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0634706B2 (ja) 1994-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6512207B1 (en) Apparatus and method for the treatment of substrates
US5276978A (en) Temperature controlled conveyor dryer
JP2005509279A5 (ja)
KR920010789A (ko) 열 처리 방법
JPH02190181A (ja) 製麹用蒸米引込方法および装置
JP2016077183A (ja) 茶葉熱風殺青装置
CN201120688Y (zh) 皮革压纹机的红外加热装置
JP3181891B2 (ja) 筒状編地の処理方法とその装置
CN212728669U (zh) 一种红外节能杀青机
JPS60727A (ja) 赤外線熱処理装置
JP6684110B2 (ja) 食材の加熱処理装置
CN208812735U (zh) 一种丝印烘烤线
CN206238265U (zh) 使用天然气的带扬叶板的茶叶杀青装置
CN109223554A (zh) 一种滚筒式加热制药装置
JPH04243951A (ja) 乾燥炉
JPH0454795Y2 (ja)
CN107931048A (zh) 一种真空绝热板芯材用高温固化炉
JPH0998765A (ja) 特殊麦芽の製造方法及び特殊麦芽の製造装置
JPH0661476B2 (ja) 穀物の加工方法及び加工装置
JPH04262735A (ja) 遠赤外線並びに熱風による小魚乾燥装置
JPS61235835A (ja) ベ−キング処理方法とこれに用いるベ−キング処理装置
CN1377221A (zh) 软钎焊方法及其装置
JPH07137061A (ja) カレンダバンクの制御方法
JPH0580290U (ja) ぜんまい乾物製造装置
JPS58113327A (ja) 加熱炉の制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090511

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090511

Year of fee payment: 15

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090511

Year of fee payment: 15

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090511

Year of fee payment: 15