JPH02188334A - 記録装置 - Google Patents

記録装置

Info

Publication number
JPH02188334A
JPH02188334A JP953389A JP953389A JPH02188334A JP H02188334 A JPH02188334 A JP H02188334A JP 953389 A JP953389 A JP 953389A JP 953389 A JP953389 A JP 953389A JP H02188334 A JPH02188334 A JP H02188334A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
belt
recording
paper
recording paper
turned
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP953389A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Takamiya
誠 高宮
Yoshihiko Takahashi
高橋 美彦
Hidejiro Kadowaki
門脇 秀次郎
Takeshi Doi
健 土井
Toshiyuki Yanaka
俊之 谷中
Masafumi Wataya
雅文 綿谷
Tsunesuke Yamamoto
恒介 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP953389A priority Critical patent/JPH02188334A/ja
Publication of JPH02188334A publication Critical patent/JPH02188334A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2202/00Embodiments of or processes related to ink-jet or thermal heads
    • B41J2202/01Embodiments of or processes related to ink-jet heads
    • B41J2202/21Line printing

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)
  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、記録装置に関し、特にベルトによシ記録紙搬
送を行う記録装置に関する。
〔従来の技術〕
記録液を記録へ、ドから吐出させて、文字や画像等の情
報記録を行う液体噴射、記録装置(インクジェット記録
装置)が広く知られている。
この復の装置の被記録材には主として紙やプラスチ、ク
シートなどが使用され、%に他の記録方式に比べて動作
騒音が小さく、基本的な機械的構造が簡単かつ廉価で済
む利点があル、コンビ、−タ、ワードプロセ、すなどの
記録出力装置として各方面で採用されている。
その紙搬送手段としては、特にライン屋記録ヘッドを用
い意力2−グリンタの場合、水平搬送が好ましく、ベル
トによる紙搬送が良く用いられる。
この紙搬送ベルトは斜行(ベルトの回転と同時進行的に
ベルトが幅方向に移動すること)がつきもので、現在で
は、例えば、斜行を検知する手段及び搬送べルトを張っ
ている回転体の軸可変手段を設けて、斜行を検知し九時
に回転体の軸を変え斜行を押さえるといった機構をとる
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、従来例のような機構をとると、紙搬送機
構が複雑になシ、コスト高になるといった欠点があった
本発明の目的はこのような問題点く鑑み、ライン型記録
へ、ドを用いた液体噴射記録装置等、ベルトによシ記録
紙搬送を行う記録装置において、簡単な機構によシベル
トの斜行を防止することができ、従ってコスト高を防止
しうるような記録装置を提供するととくある。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的を達成するために、ベルトによシ記録紙搬送を
行う記録装置において、前記へ、ドの駆動が正逆回転可
能であることを特徴とする記録装置が提供される。
〔作用〕
ベルトローラーに正常に張られたベルトを一方向に回転
させると、ベルトは徐々に右または左の一方向へずれて
ゆき、ある程度以上斜行が進むとベル)K縦じわが発生
したシして、紙搬送に支障をはたす。
本発明者らによると、斜行が起こるベルトにおいて、ベ
ルトローラーを逆回転させるとベルトはまた徐々に元に
戻シ正常な状態になることが確認された。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例を図面を参照して詳細に説明する
第一図は本発明の一実施例を示すものである。
ここで、1は記録ヘッドで、図の下面に16ドy ) 
/ mの間隔で3456個のノズルが設けてあシ、21
6箇幅の記録をライン順次に行う。また記録へ、ドlは
f″)、り、シアン、マゼンダ、イエローの4色のイン
クに対応し、それぞれ1 a t 1 belaeld
の4本が設けられている。第2図は記録ヘッドの斜視図
で、31はアルミ製へラドペース、32はノズル34部
に発熱体を配したシリコン基板、33はインクの共通液
室35およびノズル34を構成するガラスカバー 36
は発熱体ノドライパー 37はインク供給チューブ5よ
シ共通液室35へ供給されたインクをインクタンクへ排
出するインク排出チ、−プである。40がオリフィス面
となる。各記録ヘッドはノズルの記録紙搬送方向の間隔
が一定になる様にホルダー2にて保持されている。記録
へ、14本およびホルダーで構成されたヘッド二二、ト
は1図示しないへ。
ド移動手段24にて上下に移動可能となっている。
3は非記録時に、記録ヘッドのノズルを形成するオリフ
ィス面40に冠着されるキャップである。
第3図(同図は記録へ、ド1とキヤ、f3が同一直線上
に配置された場合について示す)に示すようにキャラ7
#3は、内部にスIンノ状のインク吸収部材29を持ち
、記録へ、ドからのインクの空吐出を受けるよう構成さ
れている。また、キヤ。
グの上面端部に、ノズル列の長さをカバーするノズル押
さえゴム30が配置されている。キャップ3は、図示し
ないキヤ、f移動手段によ)、X方向に移動可能となっ
てbる。
4は各記録へ、ドに対応したインクタンクで、インクは
インク供給チ、−プ5を経て記録へラドに導かれる。イ
ンクの供給は、記録ヘッドのノズルの毛細管現象を利用
しておシ、各インクタンク内のインクの水頭は、ノズル
面よシ一定距離低く設定されている。38はインク循環
ポンプで、インクをヘッド内へ加圧供給する。なお、3
7はインク戻しチ、−fで1+、ヘッド内へ加圧供給さ
れたインクはインク戻しチl+L−f37によシインク
タンク4へ戻される。
6は記録紙を搬送するためのシームレスベルトで、表面
に50μm程度の厚さの高抵抗層(10−程度)を有し
、内面はアイドルローラーによシアースされておシ、帯
電器12mによシ表面が1500V程度に帯電させられ
る。記録紙27は帯電器12bによシマイナス電荷を注
入されベルト表面に静電吸着することによシ搬送される
。ベルト6はベルト駆動ローラー7に接続された正逆回
転可能なモーター8によ)、記録時は記録紙27をX方
向に移動させる方向へ回転する。また、39m及び39
bはフォトセンサーで、ベルト搬送の正常状態、及びあ
る程度斜行してしまりた状態の2種類検知可能となって
いる。9はベルトをひき回す丸めのアイドルローラー 
10はベルトに一定のテンションを付与するテンション
ローラーである。11は記録紙を帯電器の前後でベルト
に圧接し、吸着を強化させるピンチローラ−で、ピンチ
ローラ−11m及びその部分のベルトで給紙された記録
紙を受は止めガイド13内でループさせ、記録紙先端の
X方向との直行性を向上させる機能にも持っている。記
録紙27はカセット26よル給紙ローラー16によシ1
枚ずつ送シ出され、搬送ローラー14およびピンチロー
2−15に挾まれて、前述のレジストローラー和尚部1
1轟へ導かれる。
17はクリーニングユニy)で、ベルト6上の紙粉等を
除去する。18は記録ずみの記録紙を積載する排紙トレ
イである。
次にこの様に構成された液体噴射装量の動作についての
べる。
第4図から第9図はへ、ドユニ、トとキャップ近傍の側
面図である。第4図は電源OFFの状態を示し、すりア
イス面はキヤ、f3に冠着されておシ、ノズル先端から
のインクの蒸発が防止されている。
この状態から電源がONされると、まずへ、ドユニ、ト
が1箇程度ヘッド移動手段にて持ちあげられる(第5図
)。この状態で循環信号がある場合は、キャップユニッ
トがキャップ移動手段25によシ、X方向と反対方向へ
第3図の距離りだけ移動しく第6図)、次にへ、ドがダ
ウンしく第7図)、インク循環ポンプ38を作動させる
ことによシインク循環が行われ、へ、ドユニ、トがアッ
プしく第6図)、キヤ、fユニットかもとの位置に戻る
(第5図)。なお、インク循環によシインク供給チュー
ツ5、記録へ、ド内の気泡等が取シ除かれる。
次に空吐出信号がある場合は、全ノズルよシ所定の回数
9打ちが行われる。なお、空打ちは通常、電源投入時お
よび連続給紙で約100枚程度の記録を行った場合に行
うが、記録ムラ等が発生した場合にはニーデーがゲタン
操作にて信号の入力を行える様構成されている。
次にキャップユニットがΦヤップ移動手段25によシX
方向と反対方向に移動し、各へ、ドの間にキャップが納
まる位置に置かれる(第8図)。
そしてへ、ドユニ、トが下がシ、ノズル先端が、ベルト
面から約1mの距離の位置、すなわち記録位置にセット
される(第9図)。
次に給紙モーターがON(、、カセット26の中の記録
紙が1枚、給紙ロー5−16にてピックされ、ガイド1
3に導かれ、搬送ロー′y−14及びピンチローラ−1
5にはさまれる。記録紙先端はレゾスト部直前のフォト
センサーによシ、その通過を検知され、先端がレジスト
部に達した後、所定の時間後に給紙モーターがOFFす
る。この時余分に送られた記録紙は、山形ガイド13の
空間内でループを作シ、記録紙の腰によシ先端がレジス
次に、ベルトモーター8および帯電器12がONL、記
録紙はピンチローラ−11mによジベルトロに圧接され
ながら、帯電器12bの間に導かれる。ベルトは帯電器
12mによシ表面が1500V程度に帯電されておシ、
記録紙には帯電器12bによシマイナス電荷が注入され
、ベルト表面のグラス電荷との静電気力によシ、記録紙
はベルト(°吸着される。また、帯電器12b通過後の
ピンチローラ−の圧接によシ吸着はよシ確実になる。ベ
ルトモーターの起動と同期して、記録紙の送シはカウン
トされ、記録紙先端がそれぞれの記録ヘッドに達した時
点から各色の記録が行われる。
記録の終了した記録紙は、ベルト駆動ローラー70部位
にてベルトから曲率分離され、排紙トレイ18に排出さ
れる。排紙が終了した後ベルトモーター8はOFF L
、帯電器12もOFFする。
次に7オトセンサ39でベルト6の状態を検知し、正常
であればそのまま、斜行が検知されれば、ベルト6が正
常になるまでベルトモーター8の逆そして、次ぎのベー
ジの記録が行われる場合は、空吐出信号の有無を検出し
、信号有シの場合はへ、ドユニ、ドア、!(第8図)、
キャップユニットセット(第5図)、空吐出、キヤ、グ
ユニ、)退避(第8図)、ヘッドユニ、トが記録位置へ
ダウン(第9図)し九のちに、また、信号なしの場合に
はすぐに、給紙モーターがONし、前述同様の記録シー
ケンスが繰シ返される。
また、次の記録が行われない場合は、へ、ドユニットが
上昇しく第8図)、キヤ、fユニ、トがセットされ(第
5図)、へ、ドユニットが下がシキャ、グユニ、トと冠
着され(第4図)、電源がOFFされる。
なお、以上の動作の70−チャートを第10図に示す。
上記実施例では、フォトセンサ39によジベルトロの斜
行を検知して、ベルト6の逆転駆動を行い、正常状態へ
戻したが、7オトセンサを用いない場合でも、紙−枚記
録する毎に、ベルト6を逆駆動させて元の位置に戻すこ
とによシ斜行を防止可能である。特に複写機のように画
像読み数多機構が備わっている場合には、画像読み取り
後、読み取)機構が初期位置に戻る(パックスキャン)
時に、ベルトを逆駆動させることによシ、時間的にも無
駄のない装置が可能となる。
ま九上記実施例では、紙搬送手段としてベルトによる静
電吸着を用いたが、ベルトによるエア吸着を用いた紙搬
送手段等、種々の紙搬送手段に対して本発明の適用が可
能である。
更に上記実施例は液体噴射記録装置に関するものである
が、本発明はベルトによ少記録紙搬送を行う種々の形式
の記録装置に適用可能である。
〔発明の効果〕
本発明は、ベルトによ少記録紙搬送を行う記録装置にお
いて、前記ベルトの駆動を正逆回転可能としたため、ベ
ルトが斜行した場合はベルトの駆動を逆回転させること
によシ、ベルトを元の状態に戻すことができ、従って簡
単で低コストな機構によりベルトの斜行を防止すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例の全体説明図、第2図は第1図
における記録ヘッドの斜視図、第3図は第1図における
キャップの断面図、第4図〜第9図は第1図におけるヘ
ッドユニ、トとキャップの動作をFa明するためのそれ
らの側圓図、第1θ図はm1図の動作フローチャートで
ある。 6・・・ベルト、7・・・ベルト駆動ローラー 8・・
・ベルトモーター 27・・・記録紙、39・・・フォ
トセンサー 第4図 第5図 代理人 弁理士  山 下 穣 平 第6図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ベルトにより記録紙搬送を行う記録装置において
    、前記ベルトの駆動が正逆回転可能であることを特徴と
    する記録装置。
  2. (2)前記記録紙搬送ベルトの斜行を検知する手段を設
    けたことを特徴とする請求項1記載の記録装置。
  3. (3)画像読み取り機構が備わった前記記録装置におい
    て、バックスキャン中に前記ベルトの駆動を逆回転させ
    ることを特徴とした請求項1又は請求項2記載の記録装
    置。
JP953389A 1989-01-17 1989-01-17 記録装置 Pending JPH02188334A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP953389A JPH02188334A (ja) 1989-01-17 1989-01-17 記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP953389A JPH02188334A (ja) 1989-01-17 1989-01-17 記録装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02188334A true JPH02188334A (ja) 1990-07-24

Family

ID=11722907

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP953389A Pending JPH02188334A (ja) 1989-01-17 1989-01-17 記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02188334A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04122038U (ja) * 1991-04-20 1992-10-30 三田工業株式会社 インクジエツトプリンタ
JP2006130914A (ja) * 2004-10-08 2006-05-25 Brother Ind Ltd インクジェットプリンタ

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6348747B2 (ja) * 1980-09-09 1988-09-30 Tomisaburo Mikami
JPH0275543A (ja) * 1988-09-09 1990-03-15 Fuji Photo Film Co Ltd ベルト搬送装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6348747B2 (ja) * 1980-09-09 1988-09-30 Tomisaburo Mikami
JPH0275543A (ja) * 1988-09-09 1990-03-15 Fuji Photo Film Co Ltd ベルト搬送装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04122038U (ja) * 1991-04-20 1992-10-30 三田工業株式会社 インクジエツトプリンタ
JP2006130914A (ja) * 2004-10-08 2006-05-25 Brother Ind Ltd インクジェットプリンタ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7549723B2 (en) Recording apparatus
US5280308A (en) Sheet feeding device
CN100410156C (zh) 设有边缘引导件的进给器
JP4442156B2 (ja) 記録装置
JP2014034170A (ja) 記録装置
JP2817964B2 (ja) 液体噴射記録装置
JPH09123470A (ja) インクジェット記録装置
JP5228710B2 (ja) 画像形成装置
JP2014177329A (ja) 画像形成装置
JP2002361940A (ja) インクジェット画像形成装置
JP2790641B2 (ja) 液体噴射記録装置
JPH02188334A (ja) 記録装置
JP2007276147A (ja) インクジェットプリンタ
JP2702256B2 (ja) インクジェット記録装置
JP2755960B2 (ja) 液体噴射記録装置
EP1043167B1 (en) Recording apparatus
JP2783288B2 (ja) 液体噴射記録装置
JP2846000B2 (ja) 液体噴射記録装置
JPH07186396A (ja) 画像記録装置
JPH07171975A (ja) 画像記録装置
JP2005177989A (ja) インクジェット記録装置及びそのインクジェット記録方法
JP4240088B2 (ja) インクジェット記録装置
JP3774958B2 (ja) インクジェット記録装置
JP2915450B2 (ja) 液体噴射記録装置
JPH10272767A (ja) インクジェット記録装置