JPH02188260A - インクジェット記録装置および該装置における吐出口面のワイピング方法 - Google Patents

インクジェット記録装置および該装置における吐出口面のワイピング方法

Info

Publication number
JPH02188260A
JPH02188260A JP1009548A JP954889A JPH02188260A JP H02188260 A JPH02188260 A JP H02188260A JP 1009548 A JP1009548 A JP 1009548A JP 954889 A JP954889 A JP 954889A JP H02188260 A JPH02188260 A JP H02188260A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ejection
wiping
forming member
discharge port
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1009548A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2705960B2 (ja
Inventor
Norifumi Koitabashi
規文 小板橋
Hiroshi Tajika
博司 田鹿
Atsushi Arai
篤 新井
Hiromitsu Hirabayashi
弘光 平林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP954889A priority Critical patent/JP2705960B2/ja
Priority to DE69031666T priority patent/DE69031666T2/de
Priority to EP90100654A priority patent/EP0383019B1/en
Priority to KR1019900000379A priority patent/KR940010871B1/ko
Publication of JPH02188260A publication Critical patent/JPH02188260A/ja
Priority to US07/764,060 priority patent/US5534898A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2705960B2 publication Critical patent/JP2705960B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)
  • Ink Jet (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明はインクジェット記録装置に関し、詳しくはイン
ク吐出口面をワイピングするためのワイピング機構を有
したインクジェット記録装置および該装置における吐出
口面のワイピング方法に関する。
[従来の技術] この種のインクジェット記録装置の記録ヘッドとしては
、従来よりその吐出方式によって種々のものが知られて
いる。
なかでも、熱エネルギーをインクに付与してインク中に
気泡を発生させ、この気泡の状態変化によってインク吐
出を行う方式の記録ヘッドは、熱エネルギー発生素子や
この素子を駆動するための機能素子等を半導体デイバイ
スと同様の過程で製造することができ、また、インクを
吐出するための吐出口、この吐出口に連通ずる熱エネル
ギー作用室としてのインク液室等はマイクロ加工技術に
よって製造することもできる。
この結果、記録される画像の画質を向上させたり、記録
速度を増したりする等の要請に応じて、例えば記録ヘッ
ドにおける吐出口密度を高くするといったことも可能と
なりつつある。
ところが、上述のような高密度な記録ヘッドにあっては
、吐出口等を均一かつ精度よく製造することが必要であ
り、これら精度等が確保されない場合には、吐出方向の
偏向が生じ記録画像の画質劣化を引き起すことになる。
そこで、吐出性能を左右する吐出口形状の精度等を容易
に得る方法として、インク液室に連通する開口が配され
た開口面に、いわゆるオリフィス(吐出口)の形成され
たオリフィスプレート(吐出口形成部材)を貼り合わせ
、これを吐出口および吐出口面とする方法が提案されて
きた。
すなわち、オリフィスプレートにおけるオリフィスの形
成は、例えばエキシマレーザ−光の照射やフォトエツチ
ング工程によって精度よく行うことができ、これにより
精度の高い吐出口形状を得ることができる。
また、オリフィスプレートは、吐出口面が複数の部材で
構成され、これら部材間の濡れ性の違いによって生じる
吐出方向の偏向を防止する意味でも用いられるものであ
る。
[発明が解決しようとする課題] しかしなから、オリフィスプレートの厚みは、一般に吐
出特性を考慮して数lOμm程度でなければならず、極
めて薄いものとなる。このため、オリフィスプレートを
開口面に密着させた状態に保つには種々の困難を伴う。
例えば、接着剤を用いオリフィスプレートを開口面に貼
り合わせようとする場合、開口付近の接着剤が毛細管現
象でインク液室内に浸入し、吐出口を暴ぐことがある。
これを回避する構成として、開口付近には接着剤を用い
ず、押え板等でオリフィスプレートを開口面一に密着さ
せる構成を採る。
一方、インクジェット記録装置では、空気中に散乱した
吐出インク滴の一部やサテライト、あるいは記録媒体か
らのインクのはね返り等によって吐出口面に濡れが生じ
る場合があり、さらには記録画像の定着促進のために記
録媒体から蒸発させられた水分が吐出口面に結露して同
様に濡れを生じる場合がある。この吐出口面の濡れは吐
出方向の偏向等、吐出性能を損なうものであり、−数的
には、ワイピングによってこの濡れを除去する構成が採
られる。
ところが、上記オリフィスプレートによって吐出口面を
形成した記録ヘッドにあっては、ワイピングを行う場合
種々の問題点が生起する場合がある。すなわち、ワイピ
ングによる機械的な力がオリフィスプレートに繰り返し
て作用しオリフィスプレートを開口面から剥離させたり
、また、ワイピングによって除去されるインクが押え部
材とオリフィスプレートとの間にインク溜りを形成し、
ひいてはオリフィスを塞いだりする場合がある。
本発明は、特に、押え板を用いてオリフィスプレートを
密着させる構成の記録ヘッドにおいて、オリフィスプレ
ートの押え部材に覆われない部分を、この部分における
オフイリスの位置、または押え部材の段差の有無に応じ
た方向のワイピングを行うことにより、除去されるイン
ク等によってオリフィスが塞がれるのを防止したインク
ジェット記録装置および該装置における吐出口面のワイ
ピング方法を提供することを目的とする。
[課題を解決するための手段] そのために本発明ではインクを吐出するためのエネルギ
ーを発生する吐出エネルギー発生素子が配設されたイン
ク液室と、インク液室に連通する開口が配された開口面
と、開口面に接合し、開口に対応して配設される吐出口
を有した吐出口形成部材と、吐出口形成部材の接合を保
持するため、吐出口形成部材の少なくとも吐出口が配設
された部位を除いた部位を覆う押え部材とを有した記録
ヘッドと、記録ヘッドとの相対B動により吐出口形成部
材の表面をワイピングするワイピング部材とを具えたイ
ンクジェット記録装置において、吐出口形成部材の押え
部材によって覆われない部分の、吐出口の配設位置によ
って区画される狭い部分側から広い部分側ヘワイピング
を行うことを特徴とする。
または、押え部材が吐出口形成部材を覆うことによって
生じ得る段差の無い方向ヘワイピングを行うことを特徴
とする。
[作 用] 以上の構成によれば吐出口の位置または押え部材による
段差の有無に応じてワイピングの方向が定められ、これ
によりワイピングによって除かれず取り残されたインク
や塵埃等によって吐出口を塞ぐ等の弊害を防止できる。
[実施例] 以下、図面を参照して本発明の実施例を詳細に説明する
第1図および第2図は本発明の一実施例に係る図であり
、第1図(八)および(B)はインクジェット記録ヘッ
ド本体のそれぞれ正面図および側断面図を示す。
第1図(八)および(B)において、lは記録ヘッド本
体のベース板であり、AIlにより形成されている。基
板1上にはSi等で形成される基板(ヒータボード)2
が接着されている。ヒータボード2にはその表面には熱
エネルギー発生素子としての電気熱変換体(不図示)や
この電気熱変換体を駆動するための機能素子としてのダ
イオード等が形成されている。3はオフイリスプレート
(吐出口形成部材)であり、ここでは、インク液室を形
成するための溝を設けた天板3Aと一体成形されている
4はフィルタであり、チップタンク5から共通液室6に
至るインク供給口に゛設けられる。フィルタ4は図中矢
印のごとく流れてくるインクの不純物やゴミなどを取り
除く。フィルタ4を通過したインクは共通液室6に流れ
込み、この液室に連通ずる複数のインク液室7の各々に
その吐出に応じて供給される。9はオリフィスプレート
3をその弾性力等で押え、開口面(ここでは特にヒータ
ボード2の端面)に対して密着させる押え部材である。
本例では押え部材9としてSO5を用いている。
以上の構成において、インクタンク(不図示)からチュ
ーブ等何らかの供給部材によりチップタンク5にインク
を供給し、その後図示した矢印のごとくインクが流れる
。まず、フィルタ4を通過することでインク中のゴミや
不純物を除去し、共通液室6に至りそこからインク液室
7に導かれる。インク液室7内に配設された電気熱変換
体を駆動することによりインク中に気泡を発生させ、こ
の気泡の状態変化によってオリフィス(吐出口)8を介
してインクを吐出する。オリフィスの形状等は精度よく
形成されているため、インク滴は吐出口面に対して垂直
に偏向なく吐出される。
ところで、オリフィスプレートの厚みは、吐出されるイ
ンク滴の速度、インク滴の量およびリフィル周波数を適
当な値として設定するため、さらには熱エネルギー発生
素子とオリフィスとの距離を考慮して数lθμI程度で
なければならない。
このため、上述した理由で押え部材9によりオリフィス
プレート3を押えヒータボード2の端面に密着させる。
以上説明した構成によれば、第1図(八)および(B)
に示すように、オリフィス8付近は押え部材9に覆われ
ず、従って、オリフィスプレート面と押え部材との間に
段差部が形成される。しかも密着させる等の関係から、
オリフィス配列からこの配列の長手方向に平行な段差部
までの距離は、図中aで示すように、一方が狭く、同様
すで示すように他方が広くなるといったオリフィス配列
に対して非対称な構成となっている。なお、押え部材の
機能としては、前述したオリフィスプレートを押えるた
めだけでなく、その表面の平滑性により、キャッピング
の際の密着性を上げるという別の意味があり、ノズルの
目詰りを起こしにくくする。
このような構成の吐出口面をワイピングする場合、本例
では以下のように行う。
第2図(A)は本例に係るワイピングの態様を示すイン
クジェット記録装置の一部を示す斜視図である。
図中、10はヘッド回復装置26に隣接して配設され、
記録ヘッド本体11の吐出口面のワイピングを行うブレ
ードであり、ヘッド回復装置26と同様、適切な駆動機
構の駆動により図中d方向に移動し、ヘッド本体11の
吐出口面と係合または離脱を行うことができる。すなわ
ち、記録ヘッド11の往復動作における適切なタイミン
グおよび所定の方向でブレードlOを記録ヘッド11の
移動経路中に突出させ、ヘッド11の往復動作に関連さ
せてヘッド+1の吐出口面をワイピングする。
なお、図中16は記録ヘッド本体11を搭載するキャリ
ッジ、18はキャリッジ16とその一部を接続しキャリ
ッジ16を移動させるためのベルトである。ベルト18
は不図示のキャリッジモータの回転によって駆動される
。また、19はキャリッジ16と摺動可能に係合し、キ
ャリッジ16の移動方向を定めるガイドシャフトである
第2図(B)はブレード10がワイピングを行うときの
詳細を示す側断面図であり、同図に示すように、オフイ
リスから段差部までの距離が狭い方から広い方にワイピ
ングする。すなわち、吐出口配列がオリフィスプレート
において偏倚した方向にワイピングする。こうすること
で、オリフィス近傍が濡れたり、塵埃等が付着しても、
ワイピングによってきれいな吐出口面が再現して良好な
吐出状態を保つことが可能となる。
逆に、オリフィスから段差部までの距離が広い方から狭
い方にワイピングした場合、狭い方の段差部に、除去し
きれず残ったインクや塵埃が溜り、この結果距離が近い
ためオリフィスを塞いでしまう可能性があるため好まし
くない。
従来例の場合、第7図に示すように吐出口面の濡れが少
なく、ワイピングするインク量が少ない場合なら、従来
のワイピング方法でインクを完全にふき取ることができ
るが、第8図に示すようにインク量が多い場合、ブレー
ドlOからインクがすり抜けてしまい、インクを完全に
除去しきれない、また、塵埃は段差部に溜るため、ワイ
ピングが繰り返される間には、オフイリスの位置にまで
これらインクや塵埃等が溜ってくる場合があり、オリフ
ィスを塞いでしまう。
しかし、本実施例のように段差部までの距離が狭い方か
ら広い方にワイピングすれば、最悪の場合でも第6図に
示すようにインクや塵埃がオリフィスの位置には至らな
い状態となるためオリフィスに影響を与えることなく、
安定な吐出を行うことが可能となる。
第4図は本発明の他の実施例に係る記録ヘッド本体の断
面図であり、第3図の図中Cで示すようにオリフィスプ
レート3の厚みが大きい方、すなわち先の実施例におい
てオリフィスから段差部までの距離が広い方の段差を無
くした実施例を示し、この場合ワイピングの方向は段差
のある方からない方へ行う。
これにより、ワイピング動作の下流側は段差がないため
、塵埃やインク等も溜ることなく、吐出は安定なものと
なる。また、ワイピング動作の下流側の段差がないこと
から、ブレードがワイピング時に段差部でひっかかるこ
ともなく、ブレードの耐久性も格段に良くなる。
なお、上記第1の実施例と組合わせた形態、すなわち段
差の無い方向で、かつ段差の狭い方向からワイピングを
行うようにすれば、より好ましい本例の効果が得られる
また、ワイピング部材として、ゴム等のブレードでなく
、吸収体を用いてもよく、この場合も、ワイピングの方
向は同様に段差部のある方からない方に向かって行う。
ここで吸収体は、例えばルビセル(東洋ポリマー製のウ
レタンの連続気泡体)のようなものであり、ブレード状
あるいはコロのような円柱状の形状とし、従動あるいは
摺動するような構成とする。吸収体はホルダーに支持さ
れており、装置本体からの信号あるいは機械的な駆動に
よりて、ヘッドに当接したり離間したりする。
このような構成にすることで、例えば、C,M、Y。
8にの4個のヘッドを持つフルカラープリンタにおいて
も1つの吸収体で全てのヘッドの吐出口面をぎれいにワ
イピングすることが可能である。
また、第5図に示すように段差部をアール状とすること
でワイピング部材の耐久性を上げるこ゛とができる。特
に、ルビセルのような軟質の部材を用いた場合、ワイピ
ング部材の機械的な耐久性の低さをこのアール形状によ
り補うことができる。
実際に4つの記録ヘッドを用いたプリンタで、へ4サイ
ズの記録を行い、A4全面の記録中に3回のワイピング
を行った結果、3万枚の記録を行っても、ワイピング部
材はほとんど摩耗もなく、また不吐出等もなく、記録の
品位も良好なものであった。
また、特にインクの濡れだけを取り除くのであれば、コ
ロ状の吸収体を用いると非常に良いワイピング性能を発
揮し、ざらにコロ状のため段差による耐久性も非常に良
好であった。
なお、オリフィスプレートに撥水処理が施されていれば
さらによいことは言うまでもない。
また、上側では、熱エネルギー発生素子を用いた記録ヘ
ットで説明をしてきたが、他の方式においても、吐出口
面にこのような段差構成を持つインクジェット記録ヘッ
ドならば同様の効果を有することは明らかである。
第9図〜第12図はワイピング動作に関するいくつかの
実施例を示す。前述したように、ワイピング部材による
ワイピング方法は、ノズルに対して露出した吐出口面の
オリフィス位置に関して狭い方から広い方ヘワイピング
する。その際、ブレード、キャップおよび記録範囲の位
置関係により4つのワイピング動作が考えられる。
1つは、第9図に示すように、記録する直前にワイピン
グする。この方式の場合、複数のヘッドを持った装置の
場合においては、ワイピング後に混色防止のための空吐
出を行う必要があり、この空吐出のためにヘッド11は
記録範囲の直前、あるいはキャップの位置に戻らなけれ
ばならない。
2つ目は、第10図に示すように、記録を終えた後のバ
ックスキャン時にワイピングするもので、複数ヘッドの
装置の場合でもキャップ中に空吐出を行うことが可能と
なり、装置本体の幅を小さくでき、また、記録時間を短
縮することが可能となる。
3つ目は、第11図に示すように、記録範囲を挟んでキ
ャップ26とは反対側にブレードlOを取り付けたもの
で、記録のためのスキャン後にワイピングを行い、ブレ
ードlOに対して離れた位置で必要な空吐出を行うこと
が可能となる。あるいは、バックスキャン時に記録を行
わないならば、キャップ26側に戻ってキャップ中に空
吐出を行うことも可能となる。
4つ目は、第12図に示すようにバックスキャン時にワ
イピングするものであり、この方式では色の異なる複数
のヘッドを用いた場合は混色を妨げない場合がある。
なお、上記各実施例では、オリフィスプレートを密着さ
せる息味において押え部材を用いたが、本発明に係るワ
イピングは吐出口が形成された部材の上に何等の目的で
他の部材が設けられ、この開口領域をワイピングする場
合に適用され得ることは明らかである。
[発明の効果] 以上の説明から明らかなように、本発明によれば、吐出
口の位置または押え部材による段差の有無に応じてワイ
ピングの方向が定められ、これによりワイピングによっ
て除去しきれず取り残されたインクや塵埃等によって吐
出口を塞ぐ等の弊害を防止できる。
この結果、ワイピングにより不吐出や吐出方向の偏向な
どが生ぜず安定した記録を行うことが可能となった。
【図面の簡単な説明】
第1図(A)および(B)は本発明の一実施例に係るイ
ンクジェット記録ヘッド本体のそれぞれ正面図および側
断面図、 第2図(A)および(B)は第1図に示した記録ヘッド
におけるワイピング動作を示すそれぞれ斜視図および拡
大側断面図、 第3図は本発明の他の実施例に係るオリフィスプレート
を示す斜視図、 第4図および第5図は本発明の他の実施例に係る記録ヘ
ッド本体の側断面図、 第6図は本発明の実施例によるワイピング後の吐出口面
を示す平面図、 第7図および第8図はブレードを用いたワイピングによ
るインク除去の様子を示す模式的側面図、 第9図〜第12図はそれぞれインクジェット記録装置に
おけるワイピング動作の態様を示す模式的上面図である
。 7・・・インクl夜室、 8・・・オリフィス(吐出口)、 9・・・押え部材、 11・・・インクジェット記録ヘッド本体。 1・・・ベース板、 2・・・ヒータボード(基板)、 3・・・オリフィスプレート(吐出口形成部材)、6・
・・共通液室、 第 図 第 図 第 図 第 図 第 図 第 図 第 1O図 第 it図 容 第 12図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)インクを吐出するためのエネルギーを発生する吐出
    エネルギー発生素子が配設されたインク液室と、該イン
    ク液室に連通する開口が配された開口面と、該開口面に
    接合し、前記開口に対応して配設される吐出口を有した
    吐出口形成部材と、該吐出口形成部材の前記接合を保持
    するため、前記吐出口形成部材の少なくとも前記吐出口
    が配設された部位を除いた部位を覆う押え部材とを有し
    た記録ヘッドと、 該記録ヘッドとの相対移動により前記吐出口形成部材の
    表面をワイピングするワイピング部材と を具えたインクジェット記録装置において、前記吐出口
    形成部材の前記押え部材によって覆われない部分の、前
    記吐出口の配設位置によって区画される狭い部分側から
    広い部分側へ前記ワイピングを行うことを特徴とするイ
    ンクジェット記録装置。 2)インクを吐出するためのエネルギーを発生する吐出
    エネルギー発生素子が配設されたインク液室と、該イン
    ク液室に連通する開口が配された開口面と、該開口面に
    接合し、前記開口に対応して配設される吐出口を有した
    吐出口形成部材と、該吐出口形成部材の前記接合を保持
    するため、前記吐出口形成部材の少なくとも前記吐出口
    が配設された部位を除いた部位を覆う押え部材とを有し
    た記録ヘッドと、 該記録ヘッドとの相対移動により前記吐出口形成部材の
    表面をワイピングするワイピング部材と を具えたインクジェット記録装置において、前記押え部
    材が前記吐出口形成部材を覆うことによって生じ得る段
    差の無い方向へ前記ワイピングを行うことを特徴とする
    インクジェット記録装置。 3)インクを吐出するための吐出口を有する吐出口形成
    部材と、前記吐出口からインクを吐出するためのエネル
    ギーを発生する吐出エネルギー発生素子と、前記吐出口
    を囲む領域に開口領域を有し、前記吐出口形成部材上に
    設けられた押え部材と、を有する記録ヘッドと、 該記録ヘッドとの相対移動により前記吐出口形成部材の
    表面をワイピングするワイピング部材と を具えたインクジェット記録装置において、前記開口領
    域の、前記吐出口の配設位置によって区画される狭い部
    分側から広い部分側へ前記ワイピングを行うことを特徴
    とするインクジェット記録装置。 4)前記ワイピングの方向は、前記吐出口の配列が前記
    開口領域に関して、偏倚する方向であることを特徴とす
    る請求項3に記載のインクジェット記録装置。 5)前記ワイピングの方向は、前記開口領域において前
    記押え部材と前記吐出口形成部材との間に生じ得る段差
    の無い方向であることを特徴とする請求項3に記載のイ
    ンクジェット記録装置。 6)前記吐出エネルギー発生素子は熱エネルギー発生素
    子であることを特徴とする請求項1ないし5に記載のイ
    ンクジェット記録装置。 7)インクを吐出するためのエネルギーを発生する吐出
    エネルギー発生素子が配設されたインク液室と、該イン
    ク液室に連通する開口が配された開口面と、該開口面に
    接合し、前記開口に対応して配設される吐出口を有した
    吐出口形成部材と、該吐出口形成部材の前記接合を保持
    するため、前記吐出口形成部材の少なくとも前記吐出口
    が配設された部位を除いた部位を覆う押え部材とを有し
    た記録ヘッドと、該記録ヘッドとの相対移動により前記
    吐出口形成部材の表面をワイピングするワイピング部材
    とを具えたインクジェット記録装置におけるワイピング
    方法において、 前記吐出口形成部材の前記押え部材によって覆われない
    部分の、前記吐出口の配設位置によって区画される狭い
    部分側から広い部分側へ前記ワイピングを行うことを特
    徴とするインクジェット記録装置における吐出口面のワ
    イピング方法。 8)インクを吐出するためのエネルギーを発生する吐出
    エネルギー発生素子が配設されたインク液室と、該イン
    ク液室に連通する開口が配された開口面と、該開口面に
    接合し、前記開口に対応して配設される吐出口を有した
    吐出口形成部材と、該吐出口形成部材の前記接合を保持
    するため、前記吐出口形成部材の少なくとも前記吐出口
    が配設された部位を除いた部位を覆う押え部材とを有し
    た記録ヘッドと、該記録ヘッドとの相対移動により前記
    吐出口形成部材の表面をワイピングするワイピング部材
    とを具えたインクジェット記録装置のワイピング方法に
    おいて、 前記押え部材が前記吐出口形成部材を覆うことによって
    生じ得る段差の無い方向へ前記ワイピングを行うことを
    特徴とするインクジェット記録装置における吐出口面の
    ワイピング方法。 9)インクを吐出するための吐出口を有する吐出口形成
    部材と、前記吐出口からインクを吐出するためのエネル
    ギーを発生する吐出エネルギー発生素子と、前記吐出口
    を囲む領域に開口領域を有し、前記吐出口形成部材上に
    設けられた押え部材と、を有する記録ヘッドと、該記録
    ヘッドとの相対移動により前記吐出口形成部材の表面を
    ワイピングするワイピング部材と を具えたインクジェット記録装置のワイピング方法にお
    いて、 前記開口領域の、前記吐出口の配設位置によって区画さ
    れる狭い部分側から広い部分側へ前記ワイピングを行う
    ことを特徴とするインクジェット記録装置における吐出
    口面のワイピング方法。 10)前記吐出エネルギー発生素子は熱エネルギー発生
    素子であることを特徴とする請求項7ないし8のいずれ
    かに記載のインクジェット記録装置における吐出口面の
    ワイピング方法。 11)前記熱エネルギー発生素子は電気熱変換体である
    ことを特徴とする請求項6または10に記載のインクジ
    ェット記録装置および該装置における吐出口面のワイピ
    ング方法。 12)前記吐出口形成部材および/または前記押え部材
    は表面に撥インク処理が施されていることを特徴とする
    請求項1ないし11のいずれかに記載のインクジェット
    記録装置および該装置における吐出口面のワイピング方
    法。
JP954889A 1989-01-13 1989-01-18 インクジェット記録装置および該装置における吐出口面のワイピング方法 Expired - Fee Related JP2705960B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP954889A JP2705960B2 (ja) 1989-01-18 1989-01-18 インクジェット記録装置および該装置における吐出口面のワイピング方法
DE69031666T DE69031666T2 (de) 1989-01-13 1990-01-12 Tintenstrahlaufzeichnungskopf, Tintenstrahlaufzeichnungsgerät und Wischverfahren hierfür
EP90100654A EP0383019B1 (en) 1989-01-13 1990-01-12 Ink jet recording head, ink jet recording apparatus and wiping method therefor
KR1019900000379A KR940010871B1 (ko) 1989-01-13 1990-01-13 잉크제트 기록장치 및 그 와이핑 방법
US07/764,060 US5534898A (en) 1989-01-13 1991-09-24 Ink jet head, ink jet apparatus and wiping method therefor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP954889A JP2705960B2 (ja) 1989-01-18 1989-01-18 インクジェット記録装置および該装置における吐出口面のワイピング方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02188260A true JPH02188260A (ja) 1990-07-24
JP2705960B2 JP2705960B2 (ja) 1998-01-28

Family

ID=11723328

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP954889A Expired - Fee Related JP2705960B2 (ja) 1989-01-13 1989-01-18 インクジェット記録装置および該装置における吐出口面のワイピング方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2705960B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006263972A (ja) * 2005-03-22 2006-10-05 Konica Minolta Holdings Inc インクジェット記録装置
JP2011131605A (ja) * 2011-04-01 2011-07-07 Konica Minolta Holdings Inc インクジェット記録装置
JP2012161972A (ja) * 2011-02-07 2012-08-30 Seiko Epson Corp 液体噴射ヘッド、および、液体噴射装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006263972A (ja) * 2005-03-22 2006-10-05 Konica Minolta Holdings Inc インクジェット記録装置
JP2012161972A (ja) * 2011-02-07 2012-08-30 Seiko Epson Corp 液体噴射ヘッド、および、液体噴射装置
JP2011131605A (ja) * 2011-04-01 2011-07-07 Konica Minolta Holdings Inc インクジェット記録装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2705960B2 (ja) 1998-01-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5534898A (en) Ink jet head, ink jet apparatus and wiping method therefor
JP3208740B2 (ja) ジグザグ配置インクジェット印字ヘッド
JPH0347754A (ja) インクジェット記録装置
JP4138981B2 (ja) インクジェットプリントヘッドをクリーニングするための方法および装置
JPH1044419A (ja) 液体吐出ヘッド、液体吐出ヘッドの製造方法、液体吐出装置、および記録装置
JPH07137270A (ja) インクジェット記録装置
JP3327318B2 (ja) インクジェット式記録装置
JPH0437556A (ja) インクジェット記録装置
JPH1024573A (ja) 液体吐出ヘッド、該液体吐出ヘッドの製造方法、ヘッドカートリッジ、および液体吐出装置
JP3794206B2 (ja) インクジェット記録装置
JPH02188260A (ja) インクジェット記録装置および該装置における吐出口面のワイピング方法
JP3997046B2 (ja) 液体噴射記録装置、およびヘッドクリーニング方法
JPH07195686A (ja) インクジェットプリントヘッド
JP2005014345A (ja) 液滴吐出ヘッド及び画像形成装置
JPH0839828A (ja) インクジェット記録手段および記録装置
JPH0858096A (ja) インクジェットヘッドとその製造方法
JP2002240308A (ja) 記録ヘッドユニット及びインクジェット記録装置
JPH07227970A (ja) 液体噴射ヘッド、液体噴射ヘッドカートリッジおよび液体噴射装置
JP2750620B2 (ja) 記録装置
JP4642184B2 (ja) インクジェット記録装置
JP2002331678A (ja) インクジェットヘッド
JP3731422B2 (ja) インクジェット式記録装置
JPH04235039A (ja) 記録ヘッド、記録ヘッドカートリッジ及びインクジェット記録装置
JP3249167B2 (ja) カラーインクジェット記録装置
JPH06183016A (ja) インクジェット記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071009

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081009

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees