JPH02185953A - 耐硝酸腐食性オーステナイト系ステンレス鋼 - Google Patents

耐硝酸腐食性オーステナイト系ステンレス鋼

Info

Publication number
JPH02185953A
JPH02185953A JP270489A JP270489A JPH02185953A JP H02185953 A JPH02185953 A JP H02185953A JP 270489 A JP270489 A JP 270489A JP 270489 A JP270489 A JP 270489A JP H02185953 A JPH02185953 A JP H02185953A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
grain boundary
stainless steel
nitric acid
austenitic stainless
less
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP270489A
Other languages
English (en)
Inventor
Kishiyuu Hosoi
紀舟 細井
Tsunenobu Yokosuka
常信 横須賀
Toshitaka Kida
木田 利孝
Sumi Yoshida
吉田 寿美
Yasuhiro Sasada
佐々田 泰宏
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP270489A priority Critical patent/JPH02185953A/ja
Publication of JPH02185953A publication Critical patent/JPH02185953A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treatment Of Steel In Its Molten State (AREA)
  • Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)
  • Continuous Casting (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、苛酷な腐食環境である、酸化性物質が共存す
る硝酸溶液中でも優れた耐粒界腐性をもち、特に、核燃
料再処理プラント用材料に好適なオーステナイト系ステ
ンレス鋼に関する。
〔従来の技術〕
オーステナイト系ステンレス鋼は耐食性、溶接性、靭性
などに優れ、現在では、一般に、構造材料として使われ
ている。しかし、酸化性物質を含む硝酸溶液中では、オ
ーステナイト系ステンレス鋼は粒界腐食を生じ、この防
止のために様々な対策が試みられている。
これらの対策について粒界腐食機構の検討も含めて、特
開昭63−84760号公報に記載されているが、粒界
腐食の原因はCr炭化物の析出とPの粒界偏析と考えら
れている。このため、対策の柱となるのは、C含有量の
低減とP含有量の低減である。さらに、Pの粒界偏析の
低減には鋼の造塊工程での凝固偏析も影響する可能性も
考えられており、この工程の手段として噴霧鋳造法、レ
オキャスティング法、バーグー法などの特殊な鋳造法に
よる細粒化鋳造が検討されている。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかし、発明者らの検討の結果、粒界腐食に影響する元
素としてCとPを考慮するだけでは不十分であることが
わかった。また、上記の特殊な鋳造法は工業的利用とし
ては未成熟であり、大型鋼塊の安定した製造方法の確立
は今後の課題とするところ大である。
本発明の目的は、硝酸溶液中で優れた耐粒界腐食性をも
つオーステナイト系ステンレス鋼を提供することにある
〔課題を解決するための手段〕
オーステナイト系ステンレス鋼のC含有量が高いとCr
炭化物が粒界に析出し、このため、硝酸中での耐食性が
著しく低下することはすでに知られている。一方、P、
Si、S、Bなどの鋼中の不純物が粒界に偏析すること
により耐粒界腐食性が低下する可能性は、すでに196
0年代から指摘されていたが、その含有許容値について
は必ずしも明確化されてはいない。
これらの不純物のうち、特に、含有量の低減が難しいの
がPとSiである。発明者らはオーステナイト系ステン
レス鋼の耐粒界腐食性に及ぼすPとSiの影響を検討し
た。その結果、P、Siの、いずれも、粒界腐食の原因
となり、P及びSiの含有量をそれぞれ0.035重量
%以下及び0.35重量%以下に規制することにより、
酸化性物質を含む硝酸溶液中での耐粒界腐食性を向上さ
せ得ることを見出した。さらに、この検討の過程で粒界
偏析量を分析した結果、P、Siともに粒界に偏析して
いることも確認した。得られた分析値は、同−材料内で
も粒界毎に偏析量のばらつきがあり。
このばらつきは平均値の30%程度であった。この偏析
量の平均値と耐粒界腐食性の関係を検討した結果、耐粒
界腐食性が低かった材料はP、Siの少なくとも一方の
偏析量が大きく、これらの粒界偏析が粒界腐食の原因と
なっていることを確認した。本検討で知られたP及びS
iの粒界偏析量の許容値は、粒界部の単原子層の濃度で
平均値がそれぞれ10原子%及び20原子%であった。
但し、測定値のバラツキを考慮し、最大値で規定すると
、それぞれ13原子%及び26rM子%となる。
以上の結果は高周波誘導真空溶解で溶製した10kg1
塊の実験材で得たものであった。ところが、同様の手法
で高耐粒界腐食性が得られるはずの低P、低Si含有の
50kg鋼塊を溶製したところ、十分な耐食性が得られ
なかった。また、この材料の粒界を分析した結果、P及
びSiが上記の許容値を越える値を示した。
上述のような10kg1ll塊と50kg鋼塊での粒界
腐食性、及び、粒界偏析挙動の差異について検討した結
果、鋳造時の冷却速度の違いによる凝固偏析の程度に依
存していると結論付けられる。すなわち、大鋼塊の場合
、凝固時の冷却速度が小さいため、冷却速度の速い小鋼
塊に比べて凝固偏析の生じる程度が大きい。このため、
平均組成としては低P、低Sit’あッテも10〜1o
o11mオーダーの高P、高Siの島状領域が散在した
凝固組織となる。このような島状領域は、その後の熱間
加工や高温固溶体化処理によっても消失せず、材料の耐
食性劣化の原因になる。このような島状領域では高P、
高Si材と同等の粒界偏析が生じ、粒界に偏析したP、
Siは、さらに1粒界面内の拡散により、低P、低Si
領域の粒界にも広がる。
結果として、高純度材であるにもかかわらず、低純度材
と同等の粒界偏析が生じ、耐粒界腐食性が低下する。
以上の検討から、P及びSiの粒界偏析量を一定のレベ
ル以下に制御することにより、酸化性物質を含む硝酸溶
液中での耐粒界腐食性を確保できるが、工業規模の材料
でこれを実現するには、さらに、鋼塊の凝固時の凝固偏
析の程度を低くする必要がある。このための鋳造法とし
て、従来の技術ですでに記したように特殊な細粒化鋳造
法の利用の検討も進められている。しかし、本発明者ら
の検討では、そのような未成熟な特殊技術を使わなくて
も十分に凝固偏析を低減し得ることを確認した。
凝固偏析の発生の本質は溶鋼の凝固が進行する過程で液
相と同相の不純物の分配係数の違いにより、液相での不
純物の濃縮が生じ、鋳型中心軸付近に凝固偏析帯が形成
されること、並びに、面相の成長が鋳型壁面からランダ
ムに生じるため、固相に囲まれて凝固フロントより後方
に取残された液相部が偏析領域になることである。すな
わち、■鋳型の底面から上方に向って凝固を進行させる
ような一方向性の強い凝固形態にして鋼塊の最終凝固部
を切捨てる、■凝固の進行過程で液相に逐次溶鋼を補給
して液相の不純物濃縮を希釈する、などの方法で鋼塊を
製造することにより、凝固偏析を著しく低減できる。工
業的に実用化されている手法のうち上記■及び■に適合
するのは真空アーク溶解法及びエレクトロスラグ溶解法
であり、真空アーク溶解法でC,Si、P含有量の低い
オーステナイト系ステンレス鋼の大型鋼塊を製造した結
果、P及びSiの粒界偏析量も少なく、耐粒界腐食性も
良好であった。
本発明は、以上のような検討に基づいてなされたもので
あり、化学組成をC:0.025wt%以下、Si :
 0.35wt%以下、P:0.035wt%以下とし
て、その造塊手段として一方向性の強い凝固形態の鋳造
方法、又は、鋳型内の液相に、逐次、溶鋼を供給しなが
ら凝固を進行させる鋳造方法で製造することにより、S
i及びPの粒界偏析量を粒界部の単原子層でそれぞれ測
定の平均値として20原子%及び10原子%以下に低減
させ、酸化性物質を含む硝酸溶液中でも優れた耐粒界腐
食性をもつオーステナイト系ステンレス鋼を提供できる
ようにした点に特徴がある。
なお、このための鋳造方法には、真空アーク溶解法とエ
レクトロスラグ溶解法がある。
〔作用〕
本発明において、C,Si及びPの含有量を上記のよう
に限定した理由について説明する。
(1)C含有量 オーステナイト系ステンレス鋼中のCの含有量が0.0
25wt% を越えると粒界にCr炭化物の析出が認め
らるようになり、硝酸溶液中では激しい粒界腐食が生じ
る。このため、C含有量を0.025wt%以下に定め
た。
(2)Si含有量 すでに説明したように、Siの粒界偏析が粒界部の単原
子層で20原子%を越えると、酸化性物質を含む硝酸溶
液中で粒界腐食が顕著になり始める。粒界偏析量は含有
量に比例するので、粒界偏析量の低減には含有量の低減
が不可欠である。このための許容含有量が0.35 w
 t%である。
(3)P含有量 Pの粒界偏析が粒界部の単原子層で10原子%を越える
と粒界腐食の原因となる。粒界偏析量をこの値以下にお
さえるにはP含有量を0.035wt%以下にする必要
がある。
本発明の鋳造方法に対する規定は、P及びSiの粒界偏
析促進の要因となる凝固偏析を低減するためのものであ
る。すでに詳述したように、一方向性の強い凝固形態の
鋳造方法や液相に、逐次、溶鋼を供給しつつ凝固を進行
させる鋳造方法を適用することにより、凝固偏析を低減
でき、この結果として粒界偏析に起因する粒界腐食の発
生を防ぐことができる。
粒界偏析量に対する規定は本発明の最も主要な部分であ
る。C含有量を0.025wt%以下に低減したオース
テナイト系ステンレス鋼の酸化性物質を含む硝酸溶液中
での粒界腐食の原因はP及びSiの粒界偏析である。P
、Siのいずれか一方でも粒界での濃度が高くなると粒
界腐食が顕著になる。P及びSiの粒界偏析量を粒界部
の単原子層でそれぞれ10原子%以下、及び、20原子
%以下に低減することにより耐粒界腐食性を向上できる
。このため、粒界偏析量の許容値を上記のように定めた
粒界偏析量は鋼中の含有量に比例する。このため、P、
Siの粒界偏析を低減するにはP及びSi含有量を低減
することが必要である。数十−程度の少量の鋼塊であれ
ば、P、Si含有量の低減だけでこれら元素の粒界偏析
量を低減でき、高耐粒界腐食性が実現できる。しかし、
上述のように、トン単位の工業規模の大鋼塊の場合、凝
固偏析が生じ易く、これが粒界偏析を促進するため、P
及びSi含有量の低減のみでは高耐粒界腐食性が得られ
ない場合がある。大型鋼塊の場合にP及びSiの粒界偏
析量を低減するには上述のような凝固偏析を低減できる
鋳造方法も実施する必要がある。
本発明では化学組成としてC,Si及びPのみについて
規定した。現在、様々な種類のステンレス鋼が市販され
ているが、合金を構成する主要元素はFe、Ni、Cr
であり、必要に応じてM o 。
Nb、Mn、AQも添加されている。本発明の規定によ
れば、オーステナイト系ステンレス鋼であれば、いかな
る主要合金組成であっても酸化性物質を含む硝酸溶液中
で優れた耐粒界腐食性を示すが、その代表的な成分組成
例として、C: 0.025%以下、Sj、:Q、35
%以下、P:0.035%以下、Ni:9〜24%、C
r:16〜26%。
Mo:4%以下、Nb:1%以下、その他に2%以下の
Mnや脱酸に必要なAQ(0,05%以下)を含み、残
部が実質的にFeから成るものを挙げることができる。
〔実施例〕
〈実施例1〉 まず、P及びSiの粒界偏析量をそれぞれ10原子%以
下及び20原子%以下にする必要性の根拠を示すととも
に、単に低P、低Si化だけでは必ずしも高耐粒界腐食
性を実現できない実例を示す。
第1表にその組成を示すオーステナイト系ステンレス鋼
を、Nα1〜Nα5は10kg高周波誘導真空溶解法で
、Nu 6は50kg高周波誘遵真空溶解法で溶製した
鋼塊は熱間圧延で8m厚の板材に仕上げた後、1050
’Cで三十分保持の溶体化熱処理を施し、腐食試験、及
び、粒界偏析量分析試験に供した。
腐食試験は、7nn厚XIC)am幅X50mm長の試
験片に仕上げた後、100℃に保持した100■/Qの
Ruを含有する9規定硝酸溶液中に500時間浸漬し、
これにより生じた粒界侵食深さで評価した。粒界偏析量
は薄膜試料を作製し、電界放射型電子銃を装備した走査
型透過分析電子顕微鏡による特性X線分析で定量分析し
た。
第1図及び第2図にNα1〜Nα5の試料についての腐
食試験結果を、第3図及び第4図にNa2.Na3、N
α4及びNc 5の試料の粒界偏析量分析結果を示す。
第1図及び第2図の結果から、P含有量を0.035重
量%以下、Si含有量を0.35重量%以下にすること
により、耐粒界腐食性を向上させ得ることが知られる。
また、第3図及び第4図の結果では、P偏析量を10f
M子%以下に、Si偏析量を20M子%以下にすること
により高い耐粒界腐食性を確保できることが示されてい
る。
一方、Na 6の試料では高耐粒界腐食性が期待できる
P、Si含有量でありながら、腐食試験の結果29μm
の粒界侵食が生じ、P及びSiの粒界偏析量も、それぞ
れ、13.2±4原子%及び24.3±7.37M子%
の高い値であった。このことは、単にP、Siの含有量
を低めただけでは必ずしも粒界偏析を低減できず、高耐
食化できない場合があることを示している。勲1〜勲5
の試料とNu 6の試料は溶製時の鋼塊容量が本質的に
違っている。Nα6で高耐食性が得られなかったのは、
冷却速度が小さかったため凝固偏析が大きく、このため
粒界偏析が促進されたためである。すなわち、工業規模
の大鋼塊での高耐食性を得るには鋳造過程をも制御する
ことが不可欠である。
〈実施例2〉 本発明の規定に従えば、オーステナイト系ステンレス鋼
の工業規模大鋼塊で高耐食化を実現できることを本実施
例で説明する。
まず、第2表に示す化学組成の鋼を25トン真空誘導溶
解炉で溶製し、それぞれ溶鋼から5トンの鋼塊を二ヶず
つ鋳造した。それぞれの鋼種から一方の鋼塊はそのまま
熱間加工工程に送り、8In厚の板に仕上げた。他方の
鋼塊は、これを消耗電極として真空アーク溶解法により
再度の溶融凝固を経た均一凝固組織の鋼塊にし、熱間加
工により8m厚板材に仕上げた。
このようにして溶製した十二種の供試材(六鋼種×二鋳
造条件)について腐食試験を実施し、さらに鋼種A、B
、C及びDについては粒界偏析量の分針も実施した。こ
れらの方法は実施例1と同様である。
試験結果を第3表に示す。
本発明の規定に適合する試験Nα11〜13の供試材は
耐粒界腐食性も高く、P、Siの粒界偏析も低減されて
いる。なお、Pの分析結果の5原子%以下とは、本分析
手法の検出限界を下まわる量であることを示す。他方、
試験Nα14〜22の、組成、または、鋳造法のうち少
なくとも一方が本発明の規定を満さないものでは、Pや
Siの粒界偏析量が多く、粒界腐食感受性が高い。
本実施例によれば、本発明の条件通りに製造されたオー
ステナイト系ステンレス鋼は酸化性物質を含む硝酸溶液
中で優れた耐粒界腐食性を発揮する。
〔発明の効果〕
本発明によれば、苛酷な腐食環境である酸化性物質を含
む硝酸溶液中でも優れた耐粒界腐食性を示すオーステナ
イト系ステンレス鋼を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の化学成分規制の根拠の一つであるP
含有量と粒界腐食感受性の特性図、第2図は、本発明の
化学成分規制の根拠の一つとなるSi含有量と粒界腐食
感受性の特性図、第3図は。 本発明の粒界偏析量規制の根拠の一つとなるP偏析量と
粒界腐食感受性の特性図、第4図は、本発明の粒界偏析
量規制の根拠の一つとなるSi偏析量と粒界腐食感受性
の特性図である。 P・・・燐、Si・・・硅素。 第 図 第4図 第 図 第 因 s、・合苔量(!量2) 渚り界イ女食深、I″(、ttyn)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、化学成分が、C:0.025wt%以下、Si:0
    .35wt%以下、P:0.035wt%以下のオース
    テナイト系ステンレス鋼であり、前記オーステナイト系
    ステンレス鋼の製造工程における溶鋼の鋳造方法は、凝
    固偏析を低減するために、鋳型内で一方向性の強い凝固
    形態の鋳造方法により製造したものであり、Si及びP
    の粒界偏析量が粒界部の単原子層でそれぞれ測定の平均
    値として20原子%及び10原子%以下に低減されてい
    ることを特徴とする耐硝酸腐食性オーステナイト系ステ
    ンレス鋼。 2、製造工程における鋳造が、固相と液相が共存してい
    る鋳型内の液相に、逐次、溶鋼を供給しながら凝固を進
    行させる方法である、特許請求項第1項に記載の耐硝酸
    腐食性オーステナイト系ステンレス鋼。 3、製造工程における鋳造が、真空アーク溶解法または
    エレクトロスラグ溶解法である、特許請求項第1項に記
    載の耐硝酸腐食性オーステナイト系ステンレス鋼。
JP270489A 1989-01-11 1989-01-11 耐硝酸腐食性オーステナイト系ステンレス鋼 Pending JPH02185953A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP270489A JPH02185953A (ja) 1989-01-11 1989-01-11 耐硝酸腐食性オーステナイト系ステンレス鋼

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP270489A JPH02185953A (ja) 1989-01-11 1989-01-11 耐硝酸腐食性オーステナイト系ステンレス鋼

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02185953A true JPH02185953A (ja) 1990-07-20

Family

ID=11536677

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP270489A Pending JPH02185953A (ja) 1989-01-11 1989-01-11 耐硝酸腐食性オーステナイト系ステンレス鋼

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02185953A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05112820A (ja) * 1991-05-17 1993-05-07 Nippon Steel Corp 硝酸溶液中で優れた耐加工フロー腐食性を有するオーステナイト系ステンレス鋼の製造方法
JP2016172911A (ja) * 2015-03-18 2016-09-29 日立金属株式会社 鋳造装置および鋳造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05112820A (ja) * 1991-05-17 1993-05-07 Nippon Steel Corp 硝酸溶液中で優れた耐加工フロー腐食性を有するオーステナイト系ステンレス鋼の製造方法
JP2016172911A (ja) * 2015-03-18 2016-09-29 日立金属株式会社 鋳造装置および鋳造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0306578B2 (en) Ferritic stainless steel and process for producing
CN100467624C (zh) 制备具有改良抗蚀性的不锈钢的方法
JP2006206967A (ja) 機械構造用快削鋼の連続鋳造方法
RU2242325C2 (ru) Способ непрерывной отливки ленты из ферритной нержавеющей стали
JP4325497B2 (ja) 低炭素硫黄系快削鋼の連続鋳造方法
EP0392011B1 (en) HEAT-RESISTANT HIGH-Al AUSTENITIC STEEL HAVING EXCELLENT HOT WORKING PROPERTIES
JP6111892B2 (ja) 鋳片の連続鋳造方法および連続鋳造鋳片
EP2738281B1 (en) High si-content austenitic stainless steel
JPH02185953A (ja) 耐硝酸腐食性オーステナイト系ステンレス鋼
JPH08269564A (ja) 非磁性ステンレス厚鋼板の製造方法
JPH0790471A (ja) 高Mn・高Nオーステナイト系ステンレス鋼鋳片の製造方法及び鋳片
JP3925697B2 (ja) 表面性状に優れたTi含有Fe−Cr−Ni鋼およびその鋳造方法
Dahle Grain refinement of high alloyed steel with cerium addition
JP2639798B2 (ja) オーステナイト系ステンレス鋼の製造方法
EP4317467A1 (en) Duplex stainless steel wire rod, and duplex stainless steel wire
JP2833442B2 (ja) 低温用Ni含有鋼およびその連続鋳造鋳片の2次冷却方法
EP0058837A1 (en) Process for producing austenitic stainless steels less susceptible to rolling defects
JPH01259143A (ja) 鋳造過程或いはその後の熱間圧延過程で割れを起こし難いCr−Ni系ステンレス鋼
JP2002283024A (ja) 溶接熱影響部の靱性に優れた構造用鋼材の製造方法
US6110422A (en) Ductile nickel-iron-chromium alloy
CN115717215B (zh) 一种铅铋快堆燃料组件用不锈钢包壳管材料及其制备方法
JP2000126856A (ja) 幅圧下による表面欠陥が生じない鋼片の製造方法
JPS5946301B2 (ja) 被削性にすぐれた冷間鍛造用鋼およびその製造方法
JP3444255B2 (ja) 鋳造品およびその製造方法
JP2692061B2 (ja) オーステナイト系ステンレス鋼の製造方法