JPH02185250A - 健康器具 - Google Patents

健康器具

Info

Publication number
JPH02185250A
JPH02185250A JP1004026A JP402689A JPH02185250A JP H02185250 A JPH02185250 A JP H02185250A JP 1004026 A JP1004026 A JP 1004026A JP 402689 A JP402689 A JP 402689A JP H02185250 A JPH02185250 A JP H02185250A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seat
reciprocating
tilting
frame
user
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1004026A
Other languages
English (en)
Inventor
Noboru Nagase
長瀬 登
Shotaro Yamada
山田 正太郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nagase Iron Works Co Ltd
Original Assignee
Nagase Iron Works Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nagase Iron Works Co Ltd filed Critical Nagase Iron Works Co Ltd
Priority to JP1004026A priority Critical patent/JPH02185250A/ja
Publication of JPH02185250A publication Critical patent/JPH02185250A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Massaging Devices (AREA)
  • Rehabilitation Tools (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は健康器具、詳しくは往復動するシートにて使用
者の体を揉みほぐしてマツサージを行なう健康器具に関
するものである。
[従来の技術] 従来、この種の健康器具としては特公昭452535公
報に記載のものがある。この健康器具は、フレームに設
けられた支持部材に対して傾動部材を傾動し得るように
軸着するとともに、同傾動部材の上部にシートを設け、
モータにて傾動部材を往復傾動させることによりシート
をほぼ水平に往復動させるようになっている。また、前
記支持部材はフレームに対して水平方向に回動可能とな
っており、使用者の手により支持部材の回動角度が変更
されると前記シートの往復動方向が変わるようになって
いる。
例えば、この健康器具にて背中をマツサージするには、
所定間隔離して置かれた一対の固定台の間にfj!康器
具を置き、シートが任意の方向に往復動するように前記
支持部材を回動させる。そして、この可動座上に背中を
載せるとともに、頭部を方の固定台に、脚部をイ■方の
固定台に載せて前記モータを作動させる。使用者の体は
その重みにより固定台とともにほぼ静止状態を保持した
ままであり、両固定台に対してシートが往復動するため
、同シートが使用者の背中を揉みほぐす。
方、適当な時間マツサージを廠した後に、前記シートの
往復動方向を使用者が任意の方向、例えば前回と直交す
る方向に変更し、再び背中をマツサージする。これによ
りシートが使用者の背中を揉みほぐす方向が変わり、よ
り高いマツサージ効果を得ることができる。
上述の場合、さらに高いマツサージ効果を得るために、
使用者の頭部と脚部に砂袋等を載せて使用者の体の動き
を完全に防ぐこともある。
[発明が解決しようとする課題] ところが、上記健康器具においてシートの往復動方向を
変更するには使用者が自らの手で行なわねばならず、そ
のためには前記可動台と固定台の上に横わっている使用
者が一旦起き上がる必要があり煩わしかった。
特に上述のように体に砂袋等を載せている場合には、起
き上る際にこの砂袋を取り去ってシートの往復動を変更
し、横わる際にこの砂袋を再び体に載せる必要があり、
非常に煩わしかった。
本発明の目的は、使用者が何ら手を施すことなくマツサ
ージを行なうことができる健康器具を提供することにあ
る。
[課題を解決するための手段] 第一の発明は、シートと、前記シートをほぼ水平に往復
動し得る第一の駆動手段と、前記シートの往復動方向を
水平に保ちつつ変更し得る第二の駆動手段とを備えた健
康器具をその要旨とするものである。
第二の発明は、床面に載置されるフレームと、前記フレ
ームに設けられ、水平方向に回動し得る支持部材ど、前
記支持部材に傾動可能に軸着された傾動部材と、前記傾
動部材の上部に設けられたシートと、前記フレームに回
転可能に軸着された偏心軸と、前記傾動部材の下部と偏
心軸とを連結する連接棒と、前記偏心軸を回転駆動する
第一の駆動手段と、前記支持部材を水平方向に回動させ
得る第二の駆動手段とを備えたil!康器具をその要旨
とするものである。
第三の発明は、第二の発明の健康器具において、シート
の傾動部材に対する水平方向の回動を許容する回動許容
部材が設けられるとともに、同シートのフレームに対す
る水平方向の回動を阻止する回動阻止部材が設けられて
いる健康器具をその要旨とするものである。
[作用] 第一の発明の作用は、使用者が体のある部位をシートに
当てると、同シートが第一の駆動手段によりほぼ水平に
往復動じこの部位を揉みほぐす。
使用者は体のある部位をシートに当てたままの状態で第
二の駆動手段によりシートの往復動方向を変更すること
ができる。
第二の発明の作用は、第一の駆動手段にて擺心軸が回転
すると、連接棒を介して傾動部材が往復傾動するため、
シートが水平に往復動する。第二の駆動手段にて支持座
がフレームに対して水平方向に回動すると、同支持座と
ともに傾動部材も回動して往復傾動の方向が変更される
ため、前記シートの往復動方向も水平を保ったまま変更
される。
第三の発明の作用は、支持部材とともに傾動部材が水平
方向に回動しても、シートは回動阻止部材によって水平
方向の回動を阻止されているため、同シートが傾動部材
とともに回動することはない。
そして、シートに対する傾動部材の回動は回動許容部材
によって許容される。このためシートはフレームに対し
て常に特定方向を向くことになる。
[実施例1 以下、この発明を具体化した第一実施例を第1〜6図に
従って説明する。
第1,2図に示すように、健康器具の平板状のフレーム
1の中央には下方へ突出するように軸受部2が形成され
、同軸受部2には軸受孔2aが上下に員設されている。
軸受孔2aには支持部材3のボス部3aが嵌挿され、1
Ill受孔2aから下方へ突出するボス部3aの下部に
は挟持キャップ4が螺合し、同キャップ4はメタル5を
挟んで前記軸受部2の下面と当接している。前記支持部
材3のボス部3aの上部には円盤状の基板部3bが形成
され、同基板部3bの周縁は軸受は孔2aの上側の開口
部にメタル6を挟んで当接し、これにより支持部材3は
フレーム1に対して水平方向に回転可能となっている。
前記支持部材3の基板部3b上には上方へ突出する一対
の支持部3Cが形成され、両支持部3C間には傾動部材
7が軸8によって傾動可能に軸着されている。前記傾動
部材7の’F端に形成された連結軸7aには連接棒9の
一端が回動可能に軸着され、同連接棒9の他端は、前記
支持部材3の中央に回転可能に軸着された偏心軸10の
上端と回転し得るように軸着されている。
前記偏心軸10の下端は支持部材3から下方へ突出して
被動プーリ11が固着され、同プーリ11はフレーム1
の一側に設置された第一の駆動手段としての傾動用モー
タ12の駆動プーリ13と、中間プーリ14及び一対の
ベルト15を介して連結されている。そして、傾動用モ
ータ12が回転すると中間プーリ14及び一対のベルト
15を介して偏心軸10が回転し、同偏心軸10の回転
運動に伴い連接棒9を介して傾動部材7の下端が往復動
じ、同傾動部材7はその軸8着箇所を中心として往復傾
動する。なお、前記各プーリ11,13.14の径は傾
動用モータ12の回転を大幅に減速するように設定され
ているため、傾動部材7が傾動ザる周期は傾動用モータ
12の回転周期に対して非常に遅くなっている。
方、第1図に示すように、前記傾動部材7の上端には円
盤状のフランジ16が固着されるとと5に、同フランジ
16上には同じく円盤状の可動座17が配設されている
。前記可動座17の下面とフランジ16の上面にはnい
に対向するようにそれぞれ環状の凹溝18が形成され、
両凹溝18の間には回動許容手段としての多数の鋼球1
9が介装されている。
前記可動座17の下面中央に固着されたロッド17aは
、フランジ16の中央に透設された透孔16aを介して
中空状の傾動部材7内に位置し、同ロッド17aの上部
に形成された鍔部17cとフランジ16下面との間には
スラストベアリング20が介装されている。これにより
、前記可動座17はフランジ16から離脱不能となって
凹溝18内から鋼球19が脱落するのを防止するととも
に、同可動座17は鋼球19の案内によってロッド17
aを中心として水平方向に円滑に回転し得るようになっ
ている。一方、第1.5図に示すように、前記可動座1
7上には四角板状のシー1〜21が固着されている。
第1,3図に示すように、前記ロッド17aの下端には
阻止レバー17bが固着され、同阻止レバー17bは傾
動部材7の側壁に透設された透孔7bを介して傾動部材
7内から外方へ突出している。同阻止レバー17bの先
端は前記フレーム1上に固定された回動阻止部材として
の掛止部材22の先端の凹部22a内に嵌り込み、フレ
ーム1に対する前記可動座17の回転をm +h L、
ている。
第1.3図に示すように、前記支持部材3の基板部3b
には弧状をなす歯車23が固着され、同歯車23はフレ
ーム1上に設置された第二の駆動手段としての方向切換
用モータ24の小歯車25に噛合している。前記方向切
換用モータ24の側には一対のリミットスイッチ26が
設置されるともに、両スイッチ26にそれぞれ対応する
ように歯車23上には一対のドッグ27が固着され、両
ドッグ27は両歯車23.25が互いの噛合を解除する
直前の位置でそれぞれのリミットスイッチ2Gを作動さ
せるようになっている。
そして、方向切換用モータ24が回転すると前記両歯車
23.25の噛合によって支持部材3が水平方向に回動
し、第3図に示すように、一方のドッグ27が一方のリ
ミットスイッチ26を作動させると、方向切換用モータ
24は回転方向を逆転して支持部材3の回動を反転させ
、これにより他方のドッグ27が他方のリミットスイッ
チ26を作動させると、再び方向切換用モータ24は回
転方向を逆転して支持部材3の回動を反転させる。
なお、支持部材3がこのように往復回動する角度はほぼ
90’に設定されている。
また、前記支持部材3の回動に伴い傾動部材76回動し
、前述したように傾動部材7が往復傾動している場合に
は、支持部材3の回動に伴って傾動部vJ7の往復傾動
の方向がほぼ90’の範囲で変更され、これに伴いシー
ト21の往復動方向もほぼ90’の範囲で変わる。
方、前述したように可動座17はフレーム1に対しての
水平方向の回動を阻止されているため、前記傾動部材7
が往復傾動の方向を変更しても、可動座17とその上の
シート21は傾動部材7の往復傾動による往復動の方向
をほぼ90°の範囲で変更するだけで、水平方向に回動
することばない。
第4図に示すように、前記フレーム1はカバー28にて
閉塞され、同カバー28の透孔28aを介して前記可動
座17とシート21のみを上方へ突出させている。
一方、第5図に示すように、健康器具の動作をコントロ
ールするためのコントローラ29(ま同健康器具と配線
で接続され、そのコントロールパネルには電源スイッチ
30.シート21の往復動周期、すなわち前記傾動用モ
ータ12の回転速度を変更するための速度調整ダイヤル
31、後述する手動モードと自動モードとを切り換える
ためのモード切換スイッチ32、及び手動モードにてシ
ート21の往復動方向を切り換えるための方向切換スイ
ッチ33が設けられている。
次に、以上のように構成された健康器具の作用を説明す
る。
まず、第6図に示すように、所定間隔離して置かれた一
対の固定台Aの間に健康器具を置き、例えば、背中をマ
ツサージする場合には、シート21上に背中を戟才ると
ともに、頭部を一方の固定台△に、脚部を他方の固定台
Aに載せる。一方、予め前記コン[〜ローラ29の速度
調整ダイヤル31を好みの速度でシート21が往復動す
るように設定し、方向切換スイッチ33をX方向X方向
のいずれか、例えばX方向に設定するとともに、モード
切換スイッチ32を例えば手動モードに設定しておく。
そして、前記コントローラ29の電源スィッチ30にて
健康器具の電源を入れると、前述したように傾動用モー
タ12の駆動によってシート21が設定した速度でX方
向、すなわち第6図に示す両固定台A間を往復する方向
に往復動する。使用者の体はその重みにより固定台Aと
ともにほぼ静止状態を保持したままであるため、シート
21は使用者の背中を揉みほぐす。
方、適当な時間マツサージを施し、よりマツサージの効
果を高めるために前記シート21の往復動方向を変更す
る場合には、コントローラ29の方向切換スイッチ33
をX方向に切り換える。
すると、前述したように方向切換用モータ24の駆動に
より支持部材3が回動し傾動部材7の往復傾動の方向が
変わり、シート21の往復動方向を水平を維持したまま
ほぼ直交する方向、すなわち第6図のX方向に変更する
ことができる。この際、シート21は傾動部材7ととも
に回動することはなく特定方向を向いた状態を維持する
このように、本実施例の健康器具によれば、コントロー
ラ29を操作するだけでシート21の揉みほぐす方向、
すなわち前記傾動部材7の往復動方向を変更することが
できる。従って、マツサージのために健康器具のシート
21上に寝ている使用者が立ち上がったりする必要がな
い。
また、本実施例の健康器具は前記シート21の揉みほぐ
す方向を変更しても、同シート21は常に一定の姿勢を
保っており水平方向に回動することがない。従って、シ
ート21の往復動方向を変更する際にマツサージしてい
る体の部位をシート21から持ち上げたりする必要はな
く、例えば、上述の場合には背中をシート21の載せた
ままの状態で往復動方向を変更することができる。
上述の効果を得るためには単に傾動部材7に対してシー
ト21が自由に回転するように構成することも考えられ
るが、このように構成した場合は、マツサージのために
シート21上に乗り降りする際に同シート21が勝手に
回転するため、特にこの健康器具の需要が多いと予想さ
れる老人にとっては使用しずらいこともある。本実施例
の健康器具は−F述のようにシート21が常に特定方向
を向いたままの状態を保っており回転しないため、老人
にとってもシート21上への乗り降りが容易である。
一方、前記モード切換スイッチ32を自動モードに設定
した場合には、前記傾動用モータ12とともに方向切換
用モータ24も同時に作動するようになっている。すな
わち、傾動用モータ12によってシート21が往復動す
るとともに、前述したように一対のリミットスイッチ2
6に制限されて支持部材3がほぼ90°の範囲で往復回
動する。
このためシート21の往復動方向が水平方向を保ちつつ
ほぼ90°の範囲で連続的に変化し、健康器具の作動中
宮にこの動作を繰り返す。従って、この自動モードにお
いても前述した手動モードと同様の各種効果を得ること
ができる。
また、この自動モードにおいてはシート、21の往復動
方向が90”の範囲で連続的に変更されていくため、ま
んべんなく揉みほぐされマツサージ効果も高い。
次に、この発明を具体化した第二実施例を第7゜8図に
従って説明する。なお、本実施例の健康器具は第一実施
例の健康器具に対して支持部材から1側の構成が相違し
ているためこの箇所のみを説明する。
支持部材41上には環状の支持部41aが立設されると
ともに、その上端には上面にシート42が設けられたフ
ランジ43が固着されている。
方、偏心軸44は支持部41a内を上方へ延びてその先
端を前記フランジ43から上方へ突出させている。フラ
ンジ43上にはボールスライドベアリング45に案内さ
れて特定方向に移動し得る可動座46が設けられ、同可
動座46にはその移動方向と直交する方向に延びる長孔
46aが貫設され、同長孔46a内には前記偏心軸44
の先端が挿入されている。
そして、前記偏心軸44が回転すると、同偏心軸44の
先端によって可動座46はボールスライドベアリング4
5に案内されつつ矢印方向に往復動じ、シート42も可
動座46と一体で往復動する。前記方向切換用モータ2
4にて支持部材42を回vJさせると、これに伴い支持
部材42から上の全での部材が水平方向に回動しシート
42の往復動方向が変えることができる。
このように、本実施例の健康器具も前記第一実施例の健
康器具と同様にコントローラ29を操作するだけでシー
ト42の往復動方向を変えることができ、マツサージの
ために健康器具のシート42上に寝たりしている使用者
が立ち上がったりする必要がない。
なお、この第二実施例の健康器具はシート42の往復動
方向を変更する際に同シート42が支持部材41ととも
に水平方向に回動するようになっていたが、前記第一実
施例の健康器具のように、シート42がフレーム1に対
して回動ぜず特定方向を向いたままの状態を保つように
構成してもよい。
また、前記第−及び第二実施例の健康器具は、弧状の歯
車23に方向切換用モータ24の小歯車25を噛合させ
、両歯車23.25が噛合するほぼ90’の範囲内にお
いて支持部材3を往復回動させたが、例えば、弧状の歯
車23に代えて完全な円形状の歯車を設け、前記方向切
換用モータ24モータを特定方向に回転させて支持部材
3を常゛に特定方向に回転させてもよい。このように構
成した場合でもシート21の往復動方向を変更すること
ができるため、前述した種々の効果を得ることができる
[発明の効果] 以上詳述したように、本発明の健康器具によれば、使用
者が何ら手を施すことなくマツサージを行なうことがで
きるという優れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図から第6図は本発明を具体化した第一実施例を示
し、第1図はカバーを取り外した健康器具を示す部分断
面図、第2図は同じくカバーを取り外した健康器具の歯
車の噛合を示す部分平面図、第3図は同じくカバーを取
り外した健康器具の閉止レバーと掛止部材とを示す部分
平面図、第4図はカバーを取り付けた健康器具の11i
Ii面図、第5図は健康器具とコントローラを示す平面
図、第6図は健康器具の使用状態を示す正面図、第7,
8図は本発明を具体化した第二実施例を示し、第7図は
カバーを取り外した健康器具を示す部分断面図、第8図
はシートを取り外した健康器具を示す部分平面図である
。 1はフレーム、3は支持部材、7は傾動部材、9は連接
棒、10は偏心軸、12は第一の駆動手段としての傾動
用モータ、19は回動許容部材としての鋼球、21はシ
ート、22は回動阻止部材としての掛止部材、24は第
二の駆動手段としての方向切換用モータである。 特許出願人     株式会社 長瀬鉄工所山1)正太

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、シート(21)と、 前記シート(21)をほぼ水平に往復動し得る第一の駆
    動手段(12)と、 前記シート(21)の往復動方向を水平に保ちつつ変更
    し得る第二の駆動手段(24)と を備えた健康器具。 2、床面に載置されるフレーム(1)と、 前記フレーム(1)に設けられ、水平方向に回動し得る
    支持部材(3)と、 前記支持部材(3)に傾動可能に軸着された傾動部材(
    7)と、 前記傾動部材(7)の上部に設けられたシート(21)
    と、 前記フレーム(1)に回転可能に軸着された偏心軸(1
    0)と、 前記傾動部材(7)の下部と偏心軸(10)とを連結す
    る連接棒(9)と、 前記偏心軸(10)を回転駆動する第一の駆動手段(1
    2)と、 前記支持部材(3)を水平方向に回動させ得る第二の駆
    動手段(24)と を備えた健康器具。 3、シート(21)の傾動部材(7)に対する水平方向
    の回動を許容する回動許容部材(19)が設けられると
    ともに、同シート(21)のフレーム(1)に対する水
    平方向の回動を阻止する回動阻止部材(22)が設けら
    れている請求項2に記載の健康器具。
JP1004026A 1989-01-10 1989-01-10 健康器具 Pending JPH02185250A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1004026A JPH02185250A (ja) 1989-01-10 1989-01-10 健康器具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1004026A JPH02185250A (ja) 1989-01-10 1989-01-10 健康器具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02185250A true JPH02185250A (ja) 1990-07-19

Family

ID=11573450

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1004026A Pending JPH02185250A (ja) 1989-01-10 1989-01-10 健康器具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02185250A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU679611B2 (en) * 1994-01-19 1997-07-03 Stephan Tomac A device for passive-motion treatment of the human body

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU679611B2 (en) * 1994-01-19 1997-07-03 Stephan Tomac A device for passive-motion treatment of the human body

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4914888B2 (ja) 持ち運び可能なボディーマッサージ器
US6083180A (en) Vibrator-type massaging device
KR200429563Y1 (ko) 침대의 각도 조절장치
JP2006087846A (ja) マッサージ装置
US20210007927A1 (en) Full body wrap massage chair
JPH02185250A (ja) 健康器具
JP2003235917A (ja) 腰部運動用椅子
JP3094886U (ja) 扇風機の首振り角度調整装置
KR20070028852A (ko) 운동기구용 요동조절장치
JPH0753621Y2 (ja) マッサ−ジ装置
JP2001029415A (ja) 座椅子マッサージ器
JP3235600B2 (ja) 携帯型マッサージ器
KR200312315Y1 (ko) 허리운동 기능을 갖는 회전의자
KR101050704B1 (ko) 운동용 요동기구
KR0127906Y1 (ko) 미용의자 높낮이 조절장치
KR200335954Y1 (ko) 높낮이가 조절되는 소파
JPH0416669Y2 (ja)
JPH0450049Y2 (ja)
KR200188779Y1 (ko) 기계 장치와 롤러로 조절하는 안마기
JPS6112995Y2 (ja)
JP2501503B2 (ja) マッサ−ジ装置
KR200258184Y1 (ko) 회전의자
KR200278240Y1 (ko) 의자
JPS62179479A (ja) 健康増進器
EP1002509A1 (en) Traveling vehicle