JPH0218505B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0218505B2
JPH0218505B2 JP57078226A JP7822682A JPH0218505B2 JP H0218505 B2 JPH0218505 B2 JP H0218505B2 JP 57078226 A JP57078226 A JP 57078226A JP 7822682 A JP7822682 A JP 7822682A JP H0218505 B2 JPH0218505 B2 JP H0218505B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data processing
processing unit
processing device
instructing
failure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP57078226A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58195974A (ja
Inventor
Nobuhiro Koyama
Hitotsugu Ukon
Makoto Muramatsu
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP57078226A priority Critical patent/JPS58195974A/ja
Publication of JPS58195974A publication Critical patent/JPS58195974A/ja
Publication of JPH0218505B2 publication Critical patent/JPH0218505B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/07Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
    • G06F11/0703Error or fault processing not based on redundancy, i.e. by taking additional measures to deal with the error or fault not making use of redundancy in operation, in hardware, or in data representation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Debugging And Monitoring (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 発明の対象 本発明は、障害時の内部情報(以下障害情報と
呼ぶ)の採集機能を有するデータ処理装置に関
し、特に、サービスプロセツサ(以下SVPと略
す)のように障害発生装置とは独立な装置によつ
て障害情報採集を行なう場合に適したものに関す
る。
従来技術 最近のデータ処理装置は障害情報採集機能を有
しており、この機能は、障害発生装置としての処
理ユニツトとは独立に設けられたSVPで実現さ
れている。この場合、処理ユニツトは、障害が発
生すると処理を中断し、内部状態を凍結して
SVPに障害情報の採集を要求する。そしてSVP
による採集動作が終了すると、処理を再開する。
さて、このような従来の方式では、SVPによ
る採集動作が終了しないうちは、処理ユニツトは
処理を再開できないので、SVPでの処理が遅れ
たりすると処理ユニツトでの処理の再開が遅くな
る。複数の処理ユニツトに対して共通のSVPを
設けたデータ処理装置では、このような現象が顕
著に現われる。このため、処理ユニツトと結合さ
れた他の処理ユニツトや他のデータ処理装置への
応答も遅くなり、これらの装置でも障害(いわゆ
る2次障害)を引き起こす欠点がある。また
SVP自身が障害を起こしていれば、処理ユニツ
トはいつまでたつても再開が不可能となり、永久
的な障害となる欠点がある。
発明の目的 本発明は、障害情報採集機能を有するデータ処
理装置においては、障害情報の採集完了を優先さ
せるのか、2次障害や障害発生装置での永久的な
障害の発生を防止を優先させるのかを予め選択で
きるようにすることによつて、2次障害や障害発
生装置での永久的障害の発生を少なくすることを
目的とするものである。
発明の総括的説明 従来のデータ処理システムでは、障害検出によ
り中断された処理の再開は、必ず障害情報採集動
作の完了を待つて行なつていたが、本発明では、
必ずしも障害情報採集動作の完了を待たず、当該
完了前の任意の設定時期においても処理の再開を
行なえるようにしたことを特徴とする。
発明の実施例 以下、本発明の一実施例について説明する。本
実施例では、複数の処理ユニツトに共通のSVP
が接続された例を説明する。
第1図は、1つの処理ユニツト内の本発明に関
係する部分のブロツク図を示す。図において、1
A,1Bは、レジスタのパリテイエラーやフリツ
プフロツプ等のエラーを検出するエラー検出器で
ある。ここでは2個だけ示したが、処理ユニツト
の適当な箇所にいくつか設けられているものであ
る。このエラー検出器1A,1Bのいずれかでエ
ラーが検出されると、処理ユニツトで障害が発生
したことを意味し、エラーラツチ2A,2Bのう
ちの対応のものがセツトされる。エラーラツチ2
A,2Bのいずれかがセツトされると、論理和ゲ
ート3を通して処理停止ラツチ5と障害情報採集
要求ラツチ4がセツトされる。処理停止ラツチ5
は、処理ユニツトにおける処理の進行を制御する
もので、これがセツトされると内部状態が凍結さ
れ、処理の進行が停止されるよう制御される。ま
た障害情報採集要求ラツチ4がセツトされると、
信号線108を通して採集要求信号がSVPに送
出される。
一方、101,102はエラー検出器1A,1
Bに対応して設けられた時間情報レジスタであ
り、それぞれエラー検出器1A,1Bで検出され
る障害に応じた時間情報がセツトされている。エ
ラーラツチ2A,2Bのいずれかがセツトされる
と、セレクタ11は対応する時間情報レジスタか
ら時間情報を取り出し、それをタイマ12にセツ
トする。タイマ12は、それに時間情報がセツト
されると、適当な信号をクロツク信号に用いて計
時動作を開始し、前記時間情報で示された時間だ
け計時すると、タイムアウト信号を出力するもの
である。
次に、SVPに採集要求信号が与えられた時の
SVPの動作を説明する。
第2図は、SVPの障害情報採集に関係する部
分のブロツク図である。処理ユニツトで障害が検
出されたために、信号線108を通して採集要求
信号が送られてくると、この要求信号は受付回路
101に入力される。受付回路101には、この
SVPに接続されている複数の処理ユニツトから
の採集要求信号のための信号線108が全て接続
されている。ここで複数の処理ユニツトからの要
求信号が同時に現われた場合には、あらかじめ定
められた優先順位に従つて1つだけ受付けられる
ようになつている。受付けられなかつた要求信号
は待たされることはいうまでもない。
さて、この受付回路101で要求が受付られる
と、この受付回路101はSVP命令実行部10
2に割込みを掛ける。SVP命令実行部102は、
この割込みに対して、ランダムアクセスメモリ1
03にあらかじめ格納されている障害情報採集プ
ログラムルーチンの実行を開始する。このプログ
ラムでは、先ず、障害情報を採集すべき処理ユニ
ツトに割り当てられたアドレスを上位アドレス
に、またこの処理ユニツトの中のレジスタやフリ
ツプフロツプ等に割り当てられたアドレスを下位
アドレスにしたアドレスがレジスタ105にセツ
トされる。このレジスタ105の内容がいわゆる
スキヤンアウトアドレスである。このスキヤンア
ウトアドレスレジスタ105の内容は信号線11
0を通して処理ユニツトの各々に送出される。こ
れにより、1つの処理ユニツトからスキヤンアウ
トデータが信号線111を通してSVPに送出さ
れ、SVPではこのスキヤンアウトデータレジス
タ106にセツトする。
処理ユニツトがSVPからスキヤンアウトアド
レスを受信した時の処理ユニツトの動作は次の通
りである。
第1図において、151A〜151Cはそれぞ
れ障害情報採集の対象となるレジスタやフリツプ
フロツプであり(以下総称してレジスタと呼ぶ)
それぞれ個有のアドレスが割り当てられたもので
ある。SVPから信号線110を通してスキヤン
アウトアドレスが送出されると、セレクタ152
はその下位アドレスによつてレジスタ151A〜
151Cのいずれかの内容を取り出す。154
は、自分自身の処理ユニツトに個有に割り当てら
れたアドレスを保持し、それが信号線110を通
して送られてくるスキヤンアウトアドレスの上位
アドレスと一致するかどうかを比較する特定アド
レス比較器である。この特定アドレス比較器15
4において比較一致が検出されると、セレクタ1
52の出力を信号線111に送出するためのドラ
イバ153に対して駆動指示が行なわれる。この
ようにして、SVPからのスキヤンアウトアドレ
スによつて指定した処理ユニツト内のレジスタの
内容がスキヤンアウトデータとしてSVPに送出
される。
さて第2図において、処理ユニツトから送出さ
れたスキヤンアウトデータはプログラムの指示に
より一時的にランダムアクセスメモリ103に格
納される。プログラムは、レジスタ105に次々
とスキヤンアウトアドレスをセツトして、必要な
障害情報をランダムアクセスメモリ103に一時
的に格納する。すべての障害情報の一時的格納が
終ると、プログラムは、これらの障害情報を保守
者に供するために、永久保存すべくフロツピイデ
スク104に格納する。そして採集処理の完了を
処理ユニツトに知らせるために信号送出回路10
7を制御して、信号線109を通して採集完了信
号を送出する。
処理ユニツトがSVPから採集完了信号を受信
した時の処理ユニツトの動作は次の通りである。
第1図において、SVPから送出された採集完
了信号は論理和ゲート13を通して処理停止ラツ
チ5をリセツトする。この処理停止ラツチ5がリ
セツトされると、この処理ユニツトの処理は再現
される。但し、これは、タイマ12のタイムアウ
ト信号が採集完了信号より早く発生しなかつた場
合であり、早く発生した場合には、その時点で論
理和ゲート13を通して処理停止ラツチ5がリセ
ツトされ、処理ユニツトの処理は再開される。す
なわち、処理ユニツトがSVPに採集要求信号を
出し、SVPから採集完了信号が得られるまでの
時間が長くかかると、タイマ12がタイムアウト
し、SVPにおける障害情報動作の完了を待つこ
となく処理が再開されることになる。
タイマ12にセツトされる時間情報は、時間情
報レジスタ101あるいは102から取り出され
たものであるが、ここにセツトしておく時間情報
は、例えば次のように決めることができる。
処理ユニツトは命令の再試行(リトライ)機能
を持つものが普通である。この再試行は、処理ユ
ニツトが処理を中断し、そして再開する場合の最
初に行なうのが普通である。障害のなかでも、処
理ユニツトと他の装置との間のインターフエース
信号のパリテイエラー等は、一時的な外来ノイズ
によつて生じることが多いため、再試行によつて
回復してしまう可能性が大きい。従つて、このよ
うな障害については、SVPによる障害情報の採
集動作よりも他装置の2次障害の防止を優先させ
るべく、時間情報レジスタにセツトする時間情報
は短く設定する。また、内部レジスタのパリテイ
エラ等は、回路素子の永久障害によつて生じるこ
とが多いため、再試行によつても回復できない可
能性が大きい。従つてこのような障害について
は、SVPによる障害情報の採集動作を優先させ
るべく、時間情報レジスタにセツトする時間情報
を長く設定する。
また、SVPによる障害情報の採集動作を不要
とする障害の場合には、時間情報レジスタにセツ
トする時間情報を0に設定し、処理ユニツトでの
処理の中断をほとんどあるいは完全になくしても
よい。なお、このような障害に対応するエラーラ
ツチの出力を論理和ゲート3に入力させないよう
にしておくと、処理の中断を完全になくすことが
でき、エラーラツチ2A,2Bの中にこのような
エラーラツチが含まれていてもよい。
以上、本発明を一実施例について説明したが、
本発明はこれに限らず、いくつかの変形が可能で
ある。
例えば、第1図においては、時間情報レジスタ
101,102はエラー検出器1A,1Bの各々
に対応して設けられている。しかし、障害の種類
別に時間情報レジスタを用意しておき、エラーラ
ツチがセツトされた時、セレクタ11は、発生し
た障害の種類に対応し時間情報レジスタを選択す
るようにしてもよい。
また、複数の時間情報レジスタ101,102
はそれぞれ別々のものとなつているが、これらは
共通のメモリ内の1ワードを割り当ててもよい。
また、SVPは複数の処理ユニツトに対し共通
に設けられているが、1つの処理ユニツトに対し
設けられてもよい。
また、SVPは処理ユニツトとは独立な装置と
して説明したが、1つの処理ユニツトの中に設け
てもよい。
また、処理ユニツトの本来の機能については特
に説明しなかつたが、これは、あるシーケンスに
従つて動作が進行していく装置なら、何でもよ
い。例えば、電子計算機システムにおける演算処
理装置、記憶制御装置、チヤネル装置、通信制御
装置、入出力制御装置等の装置や、さらにこれら
の装置の中の回路部分であつてもよい。
以上の如き本発明によれば、処理ユニツトは、
障害が発生して処理を中断した場合、必ずしも障
害情報採集動作の完了を待つことなく処理を再開
できるようになるので、2次障害や処理ユニツト
での永久的障害の発生を少なくすることができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は、1つの処理ユニツト内の本発明に関
係する部分のブロツク図、第2図は、SVPの障
害情報採集に関係する部分のブロツク図である。
図において 1A,1B……エラー検出器、2A,2B……
エラーラツチ、4……障害情報採集要求ラツチ、
5……処理停止ラツチ、101,102……時間
情報レジスタ、11……セレクタ、12……タイ
マ、101……受付回路、102……SVP命令
実行部、103……ランダムアクセスメモリ、1
04……フロツピデイスク、105……スキヤン
アウトアドレスレジスタ、106……スキヤンア
ウトデータレジスタ、107……信号送出回路、
151A〜151C……レジスタ、152……セ
レクタ、153……ドライバ、154……特定ア
ドレス比較器。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 データ処理を行なう処理ユニツト内の内部情
    報を採集する機能を有するデータ処理装置におい
    て、処理ユニツト内で障害が検出されたら当該処
    理ユニツトにおける処理の中断を指示する中断指
    示手段と、処理ユニツト内で障害が検出されたら
    前記内部情報採集機能による採集動作を指示する
    内部情報採集動作指示手段と、前記内部情報採集
    動作が完了したら処理ユニツトにおける処理の中
    断の解除を指示する第1の中断解除指示手段と、
    前記内部情報採集動作が完了する前に処理ユニツ
    トにおける処理の中断の解除を指示する第2の中
    断解除指示手段と、当該第2の中断解除指示手段
    の動作時期を決定するための動作時期決定手段と
    を備えたことを特徴とするデータ処理装置。 2 特許請求の範囲第1項のデータ処理装置にお
    いて、前記動作時期決定手段は、処理ユニツトで
    検出された障害の種類に応じて前記動作時期を決
    定することを特徴とするデータ処理装置。 3 特許請求の範囲第1項記載のデータ処理装置
    において、処理ユニツトは複数個の障害検出器を
    有し、前記動作時期決定手段は、障害を検出した
    前記障害検出器に応じて前記動作時期を決定する
    ことを特徴とするデータ処理装置。 4 特許請求の範囲第1項記載のデータ処理装置
    において、前記動作時期決定手段は、予め設定さ
    れた時間を計時したら前記第2の中断解除指示手
    段の動作を指示する計時手段を含むことを特徴と
    するデータ処理装置。 5 特許請求の範囲第1項記載のデータ処理装置
    において、前記動作時期決定手段は、前記動作時
    期を決定するための制御情報が記憶された記憶手
    段を含み、当該記憶手段から取り出した前記制御
    情報に基づいて前記動作時期を決定することを特
    徴とするデータ処理装置。 6 特許請求の範囲第5項記載のデータ処理装置
    において、前記動作時期決定手段は、ある設定さ
    れた時間を計時したら前記第2の中断解除指示手
    段の動作を指示する計時手段を含み、当該計時手
    段には前記記憶手段から取り出された前記制御情
    報に基づいて時間が設定されることを特徴とする
    データ処理装置。 7 特許請求の範囲第6項記載のデータ処理装置
    において、前記記憶手段には前記制御情報が複数
    個記憶されており、処理ユニツトで検出された障
    害の種類に応じて前記記憶手段から取り出される
    べき前記制御情報が選択されることを特徴とする
    データ処理装置。 8 特許請求の範囲第6項記載のデータ処理装置
    において、処理ユニツトは複数個の障害検出器を
    有し、前記記憶手段には前記制御情報が複数個記
    憶されており、障害を検出した前記障害検出器に
    応じて前記記憶手段から取り出されるべき前記制
    御情報が選択されることを特徴とするデータ処理
    装置。 9 特許請求の範囲第1項から第8項のうちのい
    ずれか1項記載のデータ処理装置において、前記
    内部情報採集機能は処理ユニツトとは独立した情
    報採集装置により実現されていることを特徴とす
    るデータ処理装置。 10 特許請求の範囲第9項記載のデータ処理装
    置において、前記情報採集装置は複数の処理ユニ
    ツトに対し共通に設けられていることを特徴とす
    るデータ処理装置。 11 特許請求の範囲第1項から第10項のうち
    のいずれか1項記載のデータ処理装置において、
    前記中断指示手段及び内部情報採集動作指示手段
    は、処理ユニツト内で検出される障害の特定のも
    のに対しては動作しないようになつていることを
    特徴とするデータ処理装置。
JP57078226A 1982-05-12 1982-05-12 デ−タ処理装置 Granted JPS58195974A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57078226A JPS58195974A (ja) 1982-05-12 1982-05-12 デ−タ処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57078226A JPS58195974A (ja) 1982-05-12 1982-05-12 デ−タ処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58195974A JPS58195974A (ja) 1983-11-15
JPH0218505B2 true JPH0218505B2 (ja) 1990-04-25

Family

ID=13656129

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57078226A Granted JPS58195974A (ja) 1982-05-12 1982-05-12 デ−タ処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58195974A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0547617U (ja) * 1991-12-03 1993-06-25 日本建鐵株式会社 加圧タンクの安全装置
US8112676B2 (en) * 2009-02-23 2012-02-07 International Business Machines Corporation Apparatus and method to generate and collect diagnostic data

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58181160A (ja) * 1982-04-16 1983-10-22 Nec Corp 緊急動作制御方式

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58181160A (ja) * 1982-04-16 1983-10-22 Nec Corp 緊急動作制御方式

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58195974A (ja) 1983-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0479230B1 (en) Recovery method and apparatus for a pipelined processing unit of a multiprocessor system
EP0032957B1 (en) Information processing system for error processing, and error processing method
US4852092A (en) Error recovery system of a multiprocessor system for recovering an error in a processor by making the processor into a checking condition after completion of microprogram restart from a checkpoint
EP0397471B1 (en) Initialization system amd methods for input/output processing units
JPS59123058A (ja) マシンチエツク処理方式
RU1792540C (ru) Многопроцессорна вычислительна система
JPH07234808A (ja) システムダンプ採取方式
JPH0218505B2 (ja)
EP0098171A2 (en) History memory control system
JPH1027115A (ja) コンピュータシステムの障害情報採取回路
JP2754583B2 (ja) 擬似障害発生システム
JPS6113627B2 (ja)
JPH0281259A (ja) 障害情報フリーズ方式
JPH0118460B2 (ja)
JPS632922Y2 (ja)
JPS5924351A (ja) 障害情報処理方式
JPS6111855A (ja) デ−タ処理装置の機能診断方式
JPS6258344A (ja) 障害回復装置
JPS6143739B2 (ja)
JP3110124B2 (ja) マルチコンピュータシステムにおける障害検出方式
JPS6367646A (ja) 障害箇所切離し機能付情報処理システム
JPH09179835A (ja) 並列プロセッサシステム
JPS6339065A (ja) デ−タ転送装置
JPS648379B2 (ja)
JPH02212948A (ja) 中央処理装置の障害情報収集装置