JPH02184896A - 塗りつぶし回路 - Google Patents

塗りつぶし回路

Info

Publication number
JPH02184896A
JPH02184896A JP1004163A JP416389A JPH02184896A JP H02184896 A JPH02184896 A JP H02184896A JP 1004163 A JP1004163 A JP 1004163A JP 416389 A JP416389 A JP 416389A JP H02184896 A JPH02184896 A JP H02184896A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pixel
picture element
address
plotting
mask pattern
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1004163A
Other languages
English (en)
Inventor
Kimihiko Fukuda
福田 公彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP1004163A priority Critical patent/JPH02184896A/ja
Publication of JPH02184896A publication Critical patent/JPH02184896A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 玖1じL面 本発明は塗りつぶし回路に関し、特にビットマツプデイ
スプレィ装置における図形の塗りつぶしを行う塗りつぶ
し回路に関する。
【上肱韮 従来、ビットマツプデイスプレィ装置における塗りつぶ
しは、多角形等の図形をラスク方向に沿った水平線分(
行)に分解し、それらの線分を夫々描画することにより
塗りつぶしを行っていた。
そして、その線分の描画は1画素(ピクセル)単位毎に
行われていた。そのため、塗りつぶしに時間がかかると
いう欠点があり、高速処理化が要請されている今日にお
いてはより高速に塗りつぶすことが望まれていた。
正月じと1位 本発明の目的は、より高速に塗りつぶしを行うことがで
きる塗りつぶし回路を提供することである。
北」ドロ1或 本発明による塗りつぶし回路は、描画を開始すべき表示
画面上の開始画素を示す開始位置情報及びこの開始画素
と同一の行に属し、描画を終了すべき終了画素を示す終
了位置情報を入力とし、前記開始画素と前記終了画素と
の間の画素の描画を行う塗りつぶし回路であって、前記
表示画面上の1行を構成する画素をN(N≧2)画素単
位で順に描画する描画手段と、前記開始画素が属するN
画素単位中の該開始画素の位置より描画順序が前の画素
に対する描画を禁止する第1の禁止手段と、前記終了画
素が属するN画素単位中の該終了画素の位置より描画順
序が後の画素に対する描画を禁止する第2の禁止手段と
を有することを特徴とする。
大JE例 以下、図面を用いて本発明の詳細な説明する。
第1図は本発明による塗りつぶし回路の一実施例の構成
を示すブロック図である0図において、本発明の一実施
例による塗りつぶし回路はマスク生成回路2と、エンド
アドレスレジスタ1と、アドレスレジスタ4と、データ
レジスタ7と、セレクタ5と、加算器6と、表示メモリ
3とを含んで構成されている。
また、本実施例による塗りつぶし回路は、塗りつぶす対
象となる図形の輪郭を構成する画素を行ごとの2つの画
素に分解し、その2つの画素間を4画素単位で順に描画
することにより塗りつぶしを行うものである。なお、そ
の塗りつぶしの処理は表示メモリ3の記憶内容を書替え
ることによって行われる。
アドレスレジスタ4は現在描画を行う画素の表示メモリ
3上のアドレスを格納するものである。
したがって、描画を開始するときにはその開始画素のア
ドレスが格納されることになる。
エンドアドレスレジスタ1は描画の終わりの画素である
終了画素のX座標のアドレスを格納するものである。
マスク生成回路22はアドレスレジスタ4内のアドレス
及びエンドアドレスレジスタ1内のアドレスをもとに描
画すべきマスクパターンを生成して送出するものである
表示メモリ3内の各画素のアドレスはX座標及びY座標
で示されるものである。
加算器6はアドレスレジスタ4内のX座標に対して’4
J  (10進数)を加えるものであり、その加算結果
はセレクタ5を介して再びアドレスレジスタ4内に格納
される。
セレクタ5は通常、加算器6の出力を選択して送出して
おり、図示せぬCPUから初期値(開始画素のアドレス
)をアドレスレジスタ4に格納するときにのみCPUの
出力を選択して送出するものである。
データレジスタ7は描画の際にその描画する画素の色に
関する情報である色コードを含むビクセルデータを格納
するものである。
かかる構成において、描画を行う場合、まず最初に開始
画素のX座標及びYN標がアドレスレジスタ4にセレク
タ5を介して格納される。また、エンドアドレスレジス
タ1には終了画素のX座標が格納される。さらにまた、
データレジスタ7には表示メモリ3に描画ずべき画素の
ピクセルデータが格納される。
描画が開始されると、まずアドレスレジスタ4に格納さ
れているX座標の下位2 tbitlの値をもとに描画
を開始すべき画素が4画素単位のうちのどの位置に属す
るのかをマスク生成口5I82が判断し、その判断結果
に応じたマスクパターンを表示メモリ3へ出力して書込
みを行う。
次に、マスク生成回路2はアドレスレジスタ4に格納さ
れているX座標のうちの下位2 [bitlを削除した
値と、エンドアドレスレジスタ1に格納されているX座
標の下位2 [bitlを削除した値とを比較し、両者
が一致するまでは4画素単位すべてを描画するためのマ
スクパターンを出力し、書込みを行う。
そして、両名が一致した場合には終了画素が属する4画
素単位に対する描画とマスク生成回路2は判断する。す
ると、マスク生成回路2はエンドアドレスレジスタ1に
格納されているX座標の下位2[bi口の値をもとに終
了画素が4画素単位のうちのどの位置に属するのかを判
断し、その判断結果に応じたマスクパターンを表示メモ
リ3へ出力して書込みを行う。
つまり、開始画素が属する4画素単位と終了画素が属す
る4画素単位との間は、1回の描画が終了する毎にアド
レスレジスタ4に格納されているアドレスのX座標に対
し加算器6によって「4」(10進数)が加えられ、再
びアドレスのX座標としてアドレスレジスタ4に格納さ
れて次回の描画のアドレスとして用いられるのである。
次に第2図、第3図及び第4図を用いて1行分の描画を
行う場合の処理動作について説明する。
今、アドレスレジスタ4に格納されているアドレスのX
座標の下位2 Fbitlの値を:I:Sとし、下位2
 [bitlを除いた値をXsとする。また、エンドア
ドレスレジスタ1に格納されているアドレスのX座標の
下位2 [bitlの値を工eとし、下位2[bi目を
除いた値をXeとする。
次に、第1回目の描画から最終回の描画までの間Xs、
工s、Xe及び工eをもとにマスク生成回路2が判断し
て送出するマスクパターンについて説明する。なお、第
3図及び第4図中、’IJは描画可、「0」は描画不可
を示す。
(1)第1回目の描画の場合 ■Xs≠Xeのとき;:cSの値によってマスクパター
ンが決定される。この場合、第3図の表のZSの値に応
じたマスクパターンMOがマスク生成回路2から送出さ
れる。
■Xs =Xeのとき:XS及びxeの値によってマス
クパターンが決定される。この場合、第3図の表の:l
:Sの値に応じたマスクパターンMOと、第4図の表の
xeの値に応じたマスクパターンM1との論理積の値が
マスクパターンとして出力される0例えば、工S = 
rl]、工e=r24のとき、MO= rolll、 
、 Ml = rlllo、であるから、マスクパター
ンr 0110.がマスク生成回路2から送出される。
(2)第2回目以降の描画の場合 ■X5−1l−XEIのとき:加算器6によってアドレ
スレジスタ4内のX座標が「4」ずつ加算されて、マス
クパターンr 1111Jが送出される。
■xs =xeのとき二11終回の描画となり、工eの
値によってマスクパターンが決定される。この場合、第
4図の表の:ceの値に応じたマスクパターンM1がマ
スク生成回路2から送出される。
ここで、第2図の線(21)を描画する場合について説
明すると、この場合には、まず最初にアドレスレジスタ
4にrl」 (10進数)、エンドアドレスレジスタ1
に「10」 (10進数)という値が夫々格納される。
従って、X5=rQ」(10進数)、zs=’l」 (
10進数)、Xe−’2」 (10進数)、:C13=
r2J  (10進数)となる。
(イ)第1回目の描画の場合 Xs≠Xeであるから上述の〈1)−〇に従い、マスク
パターンはrQlll、となる(22>、そして、アド
レスレジスタ4内のX座標の値は加算器6によって「4
」が加算され、’5J  (10進数)となる、すると
、XS−「1」、工5−ri、Xe−「2」、−ce=
「2」となる。
(ロ)第2回目の描画の場合 xs−I−xeであるため上述の(2)−■に従い、マ
スクパターンはr 1111 Jとなる(23>、さら
に、アドレスレジスタ4内のX座標の値は加算器6によ
って「4]が加算され、’9」 (10進数)となる、
すると、X5=r24.工5=rlJ、Xe=r2」、
工13=r2Jとなる。
(ハ)第3回目の描画の場合Xs =Xeであるため最
終回の描画となり、上述の(2)−■に従い、マスクパ
ターンはr 1110Jとなる(24)。
以上で第2図の線(21)の描画(1行目)は終了とな
る。
次に、図示せぬ次の行(2行目)の描画を行う場合につ
いて説明する。第1図において、図示せぬCPUは割込
み又はステータスのポーリングにより、1行分の描画が
終了したことを知ると、次の行の描画の処理を行う、ま
ず、アドレスレジスタ4に次の行のY座標及び開始点の
X座標(つまり、開始画素のアドレス)を格納する。ま
た、書くべきデータを変更する場合はデータレジスタフ
に新しいピクセルデータを格納する。a後に、エンドア
ドレスレジスタ1に終了画素のアドレスを格納する。そ
してエンドアドレスレジスタ1への格納が完了すると、
上述と同様に2行目の描画が行われる。以下、3行目以
降も同様に行われる。
次に第5図を用いて、マスク生成回路2から送出される
マスクパターンとデータレジスタフに格納されたビクセ
ルデータとに応じて表示メモリ3が書替えられる場合の
動作について説明する。
一般に、カラー表示の場合、1つの画素は多ビット(例
えば、8[bitl )のビクセルデータで構成される
。このとき、その画素の色は色コードとして取扱われる
。今、第5図に示されているように表示メモリ3内の初
期値が31、マスクパターンが32とし、データレジス
タ7内のビクセルデータの値をr33(H)Jとする。
すると、マスクパターンが「1」である画素に対しては
データレジスタ7内のビクセルデータの値r33 (H
)Jが格納され、マスクパターンが[0」である画素に
対してはその格納が禁止される。つまり、マスクパター
ンが「1」である部分に対応する画素のビクセルデータ
がデータレジスタ7内のビクセルデータの値におきかえ
られることになる。
以上のようにして、表示メモリ3内を書替れば塗りつぶ
しに要する時間を短くすることができるのである。
なお、本実施例においては、4画素単位で描画を行って
いるが、それ以外の数の複数画素単位で描画を行っても
同様の効果があることは明白である0例えば、8画素単
位で描画する場合には加算器6は「8」 (10進数)
を加算する構成となり、上述のxs 、xeはX座標の
下位3  [bitL Xs 。
Xeはその下位3 [bitlを除いた値となる。また
、それにともない第3図、第4図の一:cS 、xf3
の値は「0」〜「7」となる、さらにまた、マスクパタ
ーンMOはr 11111111、〜r 000000
01 、 、マスクパターンM1はr 1000000
0.〜r 11111111 、となる。
つまり、描画を行う単位に応じて、第3図、第4図の各
表の内容が決定されるのである。
また、本実施例では1行内に1本の線がある場合につい
て説明したが、1行内に2本の線がある場合であっても
当然その描画は可能である。この場合には夫々、別の線
として取扱われ、描画は全く別々に行われるのである。
したがって、1行に複数の線がある場合にも塗りつぶし
が可能となる。
なお、本発明においては、塗りつぶしを高速に行うこと
ができる回路を提供しているが、反対にすでに塗りつぶ
されているものを高速にクリアすることも可能であるこ
とは明白である。この場合には、データレジスタの内容
をクリアして、同様の処理を行えば良い。
九肌立素遇 以上説明したように本発明は開始画素のアドレスと終了
画素のアドレスとを入力とし、複数画素単位で描画する
ことにより、塗りつぶしに要する時間が短く、高速に塗
りつぶしを行うことができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例による塗りつぶし回路の構成
を示すブロック図、第2図は線とマスクパターンとの関
係の例を示す概念図、第3図はアドレスレジスタ4内の
:cSの値とマスクパターンとの関係を示す表、第4図
はエンドレジスタ1内のxeの値とマスクパターンとの
関係を示す表、第5図はマスクパターンとビクセルデー
タとの関係を示す概念図である。 主要部分の符号の説明 1・・・・・・エンドアドレスレジスタ2・・・・・・
マスク生成回路 3・・・・・・表示メモリ 4・・・・・・アドレスレジスタ 6・・・・・・加算器 7・・・・・・データレジスタ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)描画を開始すべき表示画面上の開始画素を示す開
    始位置情報及びこの開始画素と同一の行に属し、描画を
    終了すべき終了画素を示す終了位置情報を入力とし、前
    記開始画素と前記終了画素との間の画素の描画を行う塗
    りつぶし回路であって、前記表示画面上の1行を構成す
    る画素をN(N≧2)画素単位で順に描画する描画手段
    と、前記開始画素が属するN画素単位中の該開始画素の
    位置より描画順序が前の画素に対する描画を禁止する第
    1の禁止手段と、前記終了画素が属するN画素単位中の
    該終了画素の位置より描画順序が後の画素に対する描画
    を禁止する第2の禁止手段とを有することを特徴とする
    塗りつぶし回路。
JP1004163A 1989-01-11 1989-01-11 塗りつぶし回路 Pending JPH02184896A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1004163A JPH02184896A (ja) 1989-01-11 1989-01-11 塗りつぶし回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1004163A JPH02184896A (ja) 1989-01-11 1989-01-11 塗りつぶし回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02184896A true JPH02184896A (ja) 1990-07-19

Family

ID=11577076

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1004163A Pending JPH02184896A (ja) 1989-01-11 1989-01-11 塗りつぶし回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02184896A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11167378A (ja) 画像をスケーリングする方法
JP3586991B2 (ja) テクスチャ・データ読出装置およびレンダリング装置
GB2226481A (en) Method and apparatus for decomposing a quadrilateral figure for display and manipulation by a computer system
JPH01296389A (ja) 図形処理方法及びその装置
JPH08314655A (ja) 文書出力装置
JPH02184896A (ja) 塗りつぶし回路
JPH0767136B2 (ja) 画像処理装置
KR100361387B1 (ko) 다각형 묘화 방법, 및 다각형 묘화 장치
JPS6144317B2 (ja)
JPH03127187A (ja) コンピユータ・グラフイツクス装置および方法
JP3692639B2 (ja) 描画処理装置
JPH02150919A (ja) 分割表示時における状態表示行の表示方式
JP6668990B2 (ja) 文字処理装置
JP2017116859A (ja) 文字描画装置および文字描画方法、コンピュータプログラム
JP3846142B2 (ja) 画像データ転送装置及び画像表示処理システム
JP2903514B2 (ja) 高速描画方法
JP2547347B2 (ja) 画像表示制御装置
JP4048731B2 (ja) 画像データ転送装置及び画像表示処理システム
JPS5969866A (ja) 2次元画像デ−タ高速処理装置
JPH04218094A (ja) アウトラインフォント処理装置
JPS6373485A (ja) 水平ベクトル描画方式
JP2835056B2 (ja) 高品質文字パターン発生方式
JPH10187139A (ja) スプライト表示方法及び装置
JPH03296097A (ja) グラフイツク表示装置
JPH03278190A (ja) 多角形塗りつぶし方式