JPH02183628A - アナログ・ディジタル変換器 - Google Patents

アナログ・ディジタル変換器

Info

Publication number
JPH02183628A
JPH02183628A JP1003504A JP350489A JPH02183628A JP H02183628 A JPH02183628 A JP H02183628A JP 1003504 A JP1003504 A JP 1003504A JP 350489 A JP350489 A JP 350489A JP H02183628 A JPH02183628 A JP H02183628A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sampling
analog signal
analog
converter
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1003504A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuro Totani
達郎 戸谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Microcomputer System Ltd
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Hitachi Microcomputer Engineering Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd, Hitachi Microcomputer Engineering Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP1003504A priority Critical patent/JPH02183628A/ja
Priority to US07/459,531 priority patent/US5087915A/en
Priority to KR1019900000046A priority patent/KR900012441A/ko
Publication of JPH02183628A publication Critical patent/JPH02183628A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M1/00Analogue/digital conversion; Digital/analogue conversion
    • H03M1/12Analogue/digital converters
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/05Digital input using the sampling of an analogue quantity at regular intervals of time, input from a/d converter or output to d/a converter

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Analogue/Digital Conversion (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、アナログ・ディジタル変換器に関し、例えば
マイクロコンピュータや周辺コントローラなどの半導体
集積回路に内蔵される逐次比較型アナログ・ディジタル
(以下単にA/Dとも記す)変換器に適用して有効な技
術に関する。
〔従来技術〕
マイクロコンピュータのようなデータ処理用LSIに内
蔵される逐次比較型A/D変換器は、アナログ信号のサ
ンプリング回路と、アナログ・ディジタル変換のための
量子化レベルを生成するための比較データレジスタ及び
ディジタル・アナログ(以下単にD/Aとも記す)変換
回路と、この量子化レベルとサンプリグされた入力アナ
ログ信号レベルとを比較する比較回路と、それらの動作
を制御する制御回路などを含んで構成される。A/D変
換にあたっては上記比較データレジスタに例えば最上位
ビットが「1」、最上位ビットを除く全ビットが「0」
に初期設定される。最初に最上位ビット「1」に応する
量子化レベル即ちフルスケール電圧の半分の電圧レベル
がD/A変換回路から比較回路に与えられ、比較回路は
この量子化レベルとサンプリングされた入力電圧レベル
とを比較して、その大小関係を判別する。その比較結果
がフルスケール電圧の半分以上であるなら最上位ビット
を「1」のままに、また、それよりも小さいなら最上ビ
ットをrOJに戻して最上位ビットを決定する。2ビツ
ト目の比較動作においては2ビツト目に「1」を設定し
、2ビツト目のピッhrlJに応する荷重電圧即ちフル
スケール電圧の1/4のレベルに最上位ビットの荷重電
圧を重畳したD/A変換出力を再びアナログ入力電圧レ
ベルと比較し、その結果に応じて2ビツト目の「1」、
「0」を決定する。以下同様の動作を逐次最下位ビット
まで繰り返すことにより比較データレジスタにディジタ
ル変換値が求められる。
このように逐次比較型A/D変換器は入力アナログ信号
レベルを順次量子化レベルと比較していかなければなら
ないため、変換動作には所定の時間を要し、その期間入
力アナログ信号は一定でないと高精度な変換を行うこと
はできない。このため、サンプリングしたアナログ入力
電圧レベルを比較動作期間中にホールド容量に蓄えるよ
うなホールド回路を設けた、サンプル・ホールド機能付
きのA/D変換器が提供されている。
尚、サンプル・ホールド機能付きのA/D変換器につい
て記載された文献の例としては1988年8月株式会社
日立製作所発行の[日立オリジナルシングルチップマイ
クロコンピュタH8/ 532概説書」第26頁がある
〔発明が解決しようとする課題〕
本発明者はA/D変換器、特に半導体集積回路に内蔵さ
れるA/D変換器のサンプル・ホールド機能について検
討した。これによれば、比較精度を高めるにはホールド
容量に蓄えられる電圧レベルを安定化しなければならず
、そのためには、配線の浮遊容量やスイッチ素子に寄生
する不所望な容量さらには製造ばらつき、そして半導体
基板の電位変動などのノイズを実質的に無視し得る程度
にホールド容量を大きくすることが必要とされるが、ホ
ールド容量を大きくすると、それに従って必要な充電時
間も増大す。充電時間が充分でないと必然的にその比較
精度は低下するが、必要な充電時間があまり長過ぎると
逆に比較動作効率が低下すると共に変動の激しい入力ア
ナログ信号レベルを正確にサンプリングすることができ
なくなる。このため、半導体集積回路に含まれるA/D
変換器の内蔵ホールド容量は、充電時間があまり長くら
ない範囲で、ある程度高い変換精度を保ち得る大きさに
設定される。これにより、変化の大きな入力アナログ信
号をディジタル変換するにはホールド容量への充電期間
中に入力アナログ信号が変動して変換精度が低くなって
しまう虞のあることを本発明者は見出した。
また、マイクロコンピュータのような半導体集積回路に
内蔵されるA/D変換器の動作は、当該半導体集積回路
の動作サイクルを決定する動作クロック周波数に従って
一義的に決定されることになるため、ホールド容量に対
する充電時間もその動作クロック周波数に依存する。こ
のため、システム動作上そのマイクロコンピュータが比
較的低速動作されるような場合には、ホールド容量に対
する充電時間も相対的に長くなるから、変化の大きな入
力アナログ信号レベルをホールド容量に充電するとき、
その充電期間中に入力アナログ信号が変化して変換精度
が低下する虞は一層顕著となる。
また、ホールド機能を持たないA/D変換器は各量子化
レベルの比較動作ステップ毎にアナログ信号をサンプリ
ングしなければならないため、変化の大きな入力アナロ
グ信号に対するA/D変換精度は著しく低くなってしま
う。
そこで本発明者は、変化の大きなアナログ信号に対する
A/D変換精度を高めるために、外部に高性能なホール
ド回路などを設けることを検討したが、従来のA/D変
換器はアナログ信号のサンプリング開始、終了、又はそ
の期間を知らせるための信号を外部に出力していないた
め、外部にホールド回路を設けてもサンプリングタイミ
ングを簡単に与えることができないという問題点のある
ことを見出した。さらにこれに関連して、A/D変換器
の動作状態をアナログ信号発生元に容易に知らせること
ができず、これにより、アナログ信号の処理側からその
発生元を制御する要求に簡単に答えることができないと
を見出した。
本発明の目的は、外部におけるサンプル・ホールド機能
の有効活用を図ることができるA/D変換器を提供する
ことにある。また、本発明の別の目的は、内部動作条件
や入力アナログ信号の状態などに応じて変換精度を容易
に高めることができるA/D変換器を提供することにあ
る。本発明のさらに別の目的はアナログ信号発生元に対
する制御性を実現するA/D変換器を提供することにあ
る。
本発明の前記ならびにそのほかの目的と新規な特徴は1
本明細書の記述及び添付図面から明らかになるであろう
〔課題を解決するための手段〕
本願において開示される発明のうち代表的なものの概要
を簡単に説明すれば下記の通りである。
すなわち、半導体集積回路に内蔵されたアナログ・ディ
ジタル変換器において、アナログ信号のサンプリング開
始、終了、又はその期間を知らせるためのス!−ローブ
信号の内の少なくとも1つをを外部に出力する手段を設
けたものである。
〔作 用〕
上記した手段によれば、アナログ信号のサンプリング動
作状態を外部に知らせるためのストローブ信号は、変化
の大きな入力アナログ信号に対するA/D変換精度を高
めるために外部に設けた高性能なホールド回路に対する
サンプリングタイミングを与え、さらに、アナログ信号
の処理側からその発生元を制御する要求に簡単に答える
ように機能し、これにより、外部におけるサンプル・ホ
ールド機能の有効活用、並びにアナログ・ディジタル変
換器の動作条件に応じた変換精度の容易な向上、さらに
はアナログ信号発生元に対する制御性の向上を達成する
ものである。
〔実 施 例〕
第1図には本発明の一実施例である逐次比較型A/D変
換器が示される。同図に示される逐次比較型A/D変換
器1は、特に制限されないが、中央処理装置2やメモリ
3などと共に内部バス4を共有し、共に1つの半導体基
板に形成されてマイクロコンピュータ5を構成する。
第1図の逐次比較型A/D変換器1は、特に制限されな
いが、アナログ信号Ainのサンプル・ホールド回路6
と、アナログ・ディジタル変換のための量子化レベルを
生成するための比較データレジスタ7及びD’/ A変
換回路8と、この量子化レベルとサンプリグされた入力
アナログ信号レベルとを比較する比較回路9と、上記比
較レジスタ7から転送された比較結果を保持するデータ
レジスタ11と、A/D変換動作の開始を指示する制御
データやA/D変換動作状態を示すステータスが与えら
れるコントロール・ステータスレジスタ12と、そのデ
ータレジスタ11及びコントロール・ステータスレジス
タ12を内部バス4にインタフェースするパステンタフ
エース13と、さらにA/D変換器1全体の制御を司る
制御回路10を含んで構成される。
上記D/A変換回路8は、例えば8ビツトのディジタル
データをアナログ変換する場合、同一抵抗を256個直
列接続し、各抵抗の結合ノードから順番にスイッチ素子
をストリング状に結合した抵抗ストリング回路を持ち、
上記比較データレジスタ7から与えられるディジタルデ
ータによって抵抗ストリング回路のスイッチ素子がスイ
ッチ制御されることにより、そのディジタルデータの値
に従って重み付けされた量子化レベルVrefを生成す
る。この量子化レベルVrefはオペアンプで構成され
るような比較回路9に与えられる。
上記サンプル・ホールド回路6は、サンプリング信号S
Eのアサート期間だけオン状態を採ってアナログ信号A
inを入力するサンプリングスイッチ6Aと、このサン
プリングスイッチ6Aを通して供給されるアナログ信号
A i nの電圧レベルを蓄えるホールド容量6Bを含
む。上記サンプリング信号SEは、中央処理装置2から
与えられるA/D変換動作の開始を指示する制御データ
(以下単にA/D変換スタートビットとも記す)がコン
トロール・ステータスレジスタ12に書き込まれ、これ
によって、A/D変換動作が開始されるとき、逐次比較
動作に先立って所定期間アサートされる ここで、逐次比較型A/D変換回器1や中央処理装置2
の動作は、マイクロコンピュータ5内部の動作クロック
CLKに同期される。したがって、サンプリング信号S
Eのアサー!〜期間に応するサンプリングスイッチ6A
のオン動作期間、すなわちアナログ信号Ainに対する
サンプリング時間は、動作クロック信号CLKの所定サ
イクル数とされ、ホールド容量6Bの大きさとの関係に
従って必要な充電時間を得るに足るサンプリング時間を
決定するような一定のクロックサイクル数が予め制御回
路10の論理に従って固定的に決定されている。
上記ホールド容量6Bに蓄えられている電圧は比較回路
9に与えられ、比較回路9は、そのサンプリングレベル
と量子化レベルVrefとの大小を比較し、その結果を
制御回路10に与える。制御回路10は、その比較結果
に基づいて比較データレジスタフの該当ビットを必要に
応じて訂正して、次の比較動作制御に移る。最上位ビッ
トから最下位ビットまでの比較動作が終了されると、比
較データはデータレジスタ11に与えられる。そして制
御回路10はコントロール・ステータスレジスタ12の
A/D変換スタートピットをクリアすると共に、A/D
変換動作の終了を知らせるための割込み信号を必要に応
じて中央処理装置2に与える。
本実施例の逐次比較型A/D変換器1は、サンプルホー
ルド回路6によるアナログ信号Ainのサンプリング開
始タイミングを指示するサンプリングストローブ信号S
S1、又は、サンプリング期間を示すサンプリングスト
ローブ信号SS2を制御回路1oからマイクロコンピュ
ータ5の外部に出力するようになっている。第2図に示
されるように、サンプリングストローブ信号SSIは、
特に制限されないが、上記A/D変換スタートビットが
イネーブルにされた直後にパルス状にアサート変化され
る。また、サンプリングストローブ信号SS2は、特に
制限されないが、サンプリング信号SEがアサートされ
てから最上位ビットに対する比較動作が開始されるまで
の間に呼応する期間だけアサート変化される。サンプリ
ングストローブ信号SSI、SS2の双方を外部に出力
してもよいが、第1図の実施例では何れか一方が外部に
出力される。
次にこのようなサンプリングストローブ信号SSl、又
はSS2をマイクロコンピュータ5の外部でどのように
利用するかを説明する。
例えば、信号の性質上それ自体のレベル変化が大きなア
ナログ信号Ainをディジタル変換するときに、制御回
路10の構成及び動作クロックCLKの周波数によって
一義的に決定されるサンプリング時間をもってホールド
容量6Bにアナログ信号A i nの′電圧を充′貨す
ると、充電期間中における入力アナログ信号Ainのレ
ベル変化がその充電レベルに影響を与えてA/D変換精
度が低くなってしまう虞のある場合に、外部に高性能な
サンプル・ホールド回路20を設け、これを介してアナ
ログ信号Ainを逐次比較型A/D変換器1に供給しよ
うとする場合、そのサンプル・ホールド回路20は、サ
ンプリングストローブ信号SS1やSS2の立上り変化
によって逐次比較型A/D変換器1のサンプリングタイ
ミングを知り、これに基づいてそのサンプル・ホールド
回路20は、マイクロコンピュータ5に内蔵されている
サンプル・ホールド回路6よりも短時間にアナログ信号
をサンプリングして充電する。したがって、このサンプ
ル・ホールド回路20自体の充電レベルには入力アナロ
グ信号のレベル変化による影響があまり含まれていない
から、これをサンプル・ホールド回路6が受けることに
より、サンプルホールド回路6によるサンプリング期間
中に変換対象とされるアナログ信号がレベル変化しても
その変動の影響を受けずに高い精度でA/D変換を行う
ことができる。
また、システム動作上マイクロコンピュータ5が比較的
周波数の低い動作クロックCLKに同期して低速動作さ
れるような場合には、サンプリング信号SEのアサート
期間すなわちホールド容量6Bに対するアナログ信号A
inの充電時間も相対的に長くなり、ホールド容量6B
への充電レベルはアナログ信号Ainのレベル変化の影
響を受は易くなる。このようなときにも上記同様に、サ
ンプリングストローブ信号SSI、SS2を用いて、マ
イクロコンピュータ5の外部に設けたサンプル・ホール
ド回路20にアナログ信号レベルを充電させることがで
きる。
第3図には本発明の他の実施例である逐次比較型A/D
変換器が示される。同図に示される逐次比較型A/D変
換器21は、第1図に示される逐次比較型A/D変換器
1に対し、サンプル・ホールド回路6の代わりにサンプ
ル回路22を有し、入力アナログ信号Ainをサンプリ
ングする毎に比較動作を順次行うようになっており、そ
のような比較動作シーケンスは制御回路23が制御する
点において相違する。その他の構成は上記実施例と同様
であるのでその詳細な説明は省略する。
本実施例の逐次比較型A/D変換器21は、サンプリン
グ回路22によるアナログ信号Ainの最初のサンプリ
ング開始タイミングを指示するサンプリングストロ−、
ブ信号SS3、又は、最初のサンプリングタイミングか
ら最後のサンプリングタイミングまでの期間に概ね呼応
する期間を示すサンプリングストローブ信号SS4を、
制御回路23からマイクロコンピュータ5の外部に出力
するようになっている。第4図に示されるように、サン
プリングストローブ信号SS3は、特に制限されないが
、上記A/D変換スタートビットがイネーブルにされた
直後にパルス状にアサート変化される。また、サンプリ
ングストローブ信号S84は、特に制限されないが、最
上位ビットの比較のためにサンプリング信号SE’がア
サートされてから最下位ビットの比較動作が行われるま
での間に呼応する期間だけアサート変化される。サンプ
リングストローブ信号SS3.SS4の双方を外部に出
力してもよいが、第3図の実施例では何れか一方が外部
に出力される。
第3図に示されるようなホールド機能を持たないA/D
変換器21は、各量子化レベルの比較動作ステップ毎に
アナログ信号Ainをサンプリングしなければならない
ため、変化の大きなアナログ信号Ainに対するA/D
変換精度は著しく低くなってしまう。このようなとき、
上記実施例同様マイクロコンピュータ5の外部にサンプ
ルホールド回路24を設け、上記サンプリングストロー
ブ信号SS3.SS4を用いてそのサンプル・ホールド
回路24にアナログ信号を保持させる。サンプリングス
トローブ信号SS3.SS4の立上り変化から一定期間
例えばサンプリングストローブ信号SS3のハイレベル
アサート期間だけサンプル・ホールド回路24にアナロ
グ信号をサンプリングさせ、そのサンプリングレベルは
サンプリングストローブ信号の次のアサート変化までホ
ールドされ、このホールドされた電圧をサンプリング回
路22に与える。したがって、逐次比較型A/D変換器
21は、その動作状態をサンプリングストローブ信号S
S3.SS4によって外部のサンプルホールド回路24
に与えることによって、逐次比較型A/D変換器21自
体ホールド機能を持たなくても、サンプル・ホールド機
能付きの逐次比較型A/D変換器1同様に変化の大きな
アナログ信号に対して高い変換精度を得ることができる
上記実施例によれば以下の作用効果を得るものである。
(1)マイクロコンピュータに含まれるA/D変換器の
内蔵ホールド容量6Bは、配線の浮遊容量やスイッチ素
子の寄生容量さらには製造ばらつき、そして半導体基板
の電位変動などのノイズを。
実質的に無視し得る程度にホールド容量を大きくすると
いう観点と、ホールド容量に対する充電時間増大が、比
較動作効率を低下させたり、変化の大きな入力アナログ
信号レベルを正確にサンプリングすることができなくな
るというようなことがないようにするという観点から、
充電時間があまり長くらない範囲で、ある程度高い変換
精度を保ち得る大きさに設定される。したがって、変化
の大きな入力アナログ信号をディジタル変換するにはホ
ールド容量への充電期間中に入力アナログ信号が変動し
て変換精度が低くなってしまう虞のあるような場合に、
逐次比較型A/D変換器1は、サンプリングタイミング
の開始を指示するようなサンプリングストローブ信号S
SIや、サンプリング期間を示すようなサンプリングス
トローブ信号SS2をマイクロコンピュータ5の外部に
出力するから、この信号を外部で受けて変換対象アナロ
グ信号をサンプル・ホールドする高性能なサンプル・ホ
ールド回路20を設けることにより、内蔵サンプルホー
ルド回路6によるサンプリング期間中に変換対象とされ
るアナログ信号がレベル変化してもその変化の影響を少
なくして高い精度でA/D変換を行うことができる。
(2)システム動作上マイクロコンピュータ5が比較的
周波数の低い動作クロックCLKに同期して低速動作さ
れるような場合には、サンプリング信号SEのアサート
期間すなわちホールド容量6Bに対するアナログ信号A
inの充電時間も相対的に長くなり、ホールド容量6B
への充電レベルはアナログ信号Ainのレベル変化の影
響を受は易くなるが、このようなぎにも上記作用効果(
1)と同様に、サンプリングストローブ信号SS l。
SS2を用いて、マイクロコンピュータ5の外部に設け
たサンプル・ホールド回路2oにアナログ信号レベルを
充電させることができ、これによって、内蔵サンプルホ
ールド回路6によるサンプリング期間中に、変換対象と
されるアナログ信号がレベル変化してもその変化の影響
をあまり受けずに高い精度でA/D変換を行うことがで
きる。
(3)ホールド機能を持たないA/D変換器21は3f
fi子化レベルの比較動作ステップ毎にアナログ信号A
inをサンプリングしなければならないため、変化の大
きな入力アナログ信号に対するA/D変換精度は著しく
低くなってしまうが、逐次比較型A/D変換器21は、
その動作状態をサンプリングストローブ信号SS3.S
S4によって外部のサンプルホールド回路24に与える
ことによって、逐次比較型A/D変換器21自体ホール
ド機能を持たなくても、サンプル・ホールド機能付きの
逐次比較型A/D変換器lと同様に、変化の大きなアナ
ログ信号に対して高い変換精度を得ることができる。
以上本発明者によってなされた発明を実施例に基づいて
具体的に説明したが、本発明はそれに限定されるもので
はなく、その要旨を逸脱しない範囲において種々変更可
能であることは言うまでもない。
例えば逐次比較型A/D変換器に内蔵されるD/A変換
回路は上記実施例で説明した抵抗ストリング回路を内蔵
する構成に限定されず、夫々量子化レベルに対応して重
み付けされたラダー抵抗回路網を有する構成などに変更
することができる。
また、その抵抗は、トランジスタのオン抵抗やオフ抵抗
さらにはポリシリコン抵抗などを利用しすることもでき
るし、また外付は抵抗にしてもよい。また、サンプリン
ゲス1−ローブ信号は上記実施例に限定されず、A/D
変換動作状態を外部に示すことができる信号であればそ
のアサートタイミングやアサート期間は自由に変更する
ことができる。例えば第1図の実施例でサンプリング信
号SEをサンプリングストローブ信号として外部に出力
してもよい。
以上の説明では主として本発明者によってなされた発明
をその背景となった利用分野であるマイクロコンピュー
タのようなデータ処理用LSIに内蔵される逐次比較型
A/D変換器に適用した場合について説明したが、本発
明はそれに限定されるものではな(計数型A/D変換器
などにも適用することができる。本発明は少なくともA
/D変換状態をチップの外部に直接出力可能な条件のも
のに適用可能である。
〔発明の効果〕
本願において開示される発明のうち代表的なものによっ
て得られる効果を簡単に説明すれば下記の通りである。
すなわち、半導体集積回路に内蔵されたアナログ・ディ
ジタル変換器において、アナログ信号のサンプリング開
始、終了、又はその期間のうちの少なくとも1つを知ら
せるためのストローブ信号を外部に出力する手段を設け
たから、外部におけるサンプル・ホールド機能の有効活
用を図ることができるという効果がある。そして内部動
作条件や入力アナログ信号の状態などに応じて変換精度
を容易に高めることができるという効果がある。
さらに、アナログ信号発生元に対する制御性を実現する
することができるという効果がある。
特にアナログ・ディジタル変換器の動作が、中央処理装
置の動作クロックに同期されるときに、さらには入力ア
ナログ信号の電圧レベルを保持するための内蔵ホールド
容量に対する充電時間が上記動作クロック周波数に依存
するときに、その動作クロック周波数の設定状態によっ
てA/D変換精度が影響される場合にも、その影響を容
易に低減させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例であるサンプル・ホールド機
能を内蔵する逐次比較型A/D変換器のブロック図、 第2図は第1図に示されるA/D変換器の動作説明図。 第3図は本発明の他の実施例であるサンプル・ホールド
機能を内蔵しない逐次比較型A/D変換器のブロック図
、 第4図は第3図に示されるA/D変換器の動作説明図で
ある。 1・・・逐次比較型A/D変換器、2・・・中央処理装
置、5・・・マイクロコンピュータ、6・・・サンプル
・ホールド回路、6B・・・ホールド容量、7・・・比
較データレジスタ、8・・・D/A変換回路、9・・・
比較回路、10・・・制御回路、11・・・データレジ
スタ、12・・・コントロール・ステータスレジスタ、
20・・・サンプル・ホールド回路、Ain・・・アナ
ログ信号21・・・逐次比較型A/D変換器、22・・
・サンプリング回路、23・・・制御回路、24・・・
サンプル・ホールド回路、SE、SE’・・・サンプリ
ング信号、SSI、SS2.SS3.SS4・・・サン
プリングストローブ信号。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、アナログ信号をサンプリングする手段と、アナログ
    ・ディジタル変換のための量子化レベルを生成する手段
    と、この量子化レベルとサンプリグされた入力アナログ
    信号レベルとを比較する比較手段とを含んで半導体集積
    回路に内蔵されたアナログ・ディジタル変換器において
    、アナログ信号のサンプリング開始、終了、又はその期
    間を知らせるためのストローブ信号の内の少なくとも1
    つを外部に出力する手段を設けたアナログ・ディジタル
    変換器。 2、上記半導体集積回路は中央処理装置を含み、この中
    央処理装置の動作クロックに同期してアナログ・ディジ
    タル変換動作を行うものである請求項1記載のアナログ
    ・ディジタル変換器。 3、上記サンプリング手段は入力アナログ信号の電圧レ
    ベルを保持するためのホールド容量を含み、このホール
    ド容量に対する充電時間は上記動作クロック周波数に依
    存するものである請求項2記載のアナログ・ディジタル
    変換器。
JP1003504A 1989-01-10 1989-01-10 アナログ・ディジタル変換器 Pending JPH02183628A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1003504A JPH02183628A (ja) 1989-01-10 1989-01-10 アナログ・ディジタル変換器
US07/459,531 US5087915A (en) 1989-01-10 1990-01-02 Semiconductor integrated circuit device with analog to digital converter
KR1019900000046A KR900012441A (ko) 1989-01-10 1990-01-05 아날로그 디지탈 변환회로를 갖는 반도체 집적회로 장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1003504A JPH02183628A (ja) 1989-01-10 1989-01-10 アナログ・ディジタル変換器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02183628A true JPH02183628A (ja) 1990-07-18

Family

ID=11559187

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1003504A Pending JPH02183628A (ja) 1989-01-10 1989-01-10 アナログ・ディジタル変換器

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5087915A (ja)
JP (1) JPH02183628A (ja)
KR (1) KR900012441A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0876930A (ja) * 1994-09-05 1996-03-22 Mitsubishi Denki Semiconductor Software Kk Ad変換装置及びそれを内蔵したデータ処理装置
US7084790B2 (en) * 2004-12-07 2006-08-01 Stmicroelectronics S.R.L. Device to effectuate a digital estimate of a periodic electric signal, related method and control system for an electric motor which comprises said device
US11962306B2 (en) * 2021-06-29 2024-04-16 Nvidia Corporation Clock anomaly detection

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IL50822A (en) * 1975-12-11 1979-09-30 Hughes Aircraft Co Signal sampling system
JPS5375735A (en) * 1976-12-16 1978-07-05 Hajime Sangyo Information processor
US4293848A (en) * 1977-08-26 1981-10-06 Intel Corporation MOS Analog-to-digital converter
JPS5850765A (ja) * 1981-09-21 1983-03-25 Hitachi Ltd 半導体集積回路装置
DE3327879A1 (de) * 1983-08-02 1985-02-14 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Integrierte halbleiterschaltung
JPS60237527A (ja) * 1984-05-11 1985-11-26 Mitsubishi Electric Corp A−d変換装置
US4839652A (en) * 1987-06-01 1989-06-13 General Electric Company Method and apparatus for high speed digital phased array coherent imaging system

Also Published As

Publication number Publication date
US5087915A (en) 1992-02-11
KR900012441A (ko) 1990-08-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4620179A (en) Method for successive approximation A/D conversion
US10003353B2 (en) Time-based delay line analog comparator
US7265707B2 (en) Successive approximation type A/D converter
US10355707B2 (en) Microcontroller with digital delay line analog-to-digital converters and digital comparators
US7479914B2 (en) A-D converter and A-D convert method
KR930005838B1 (ko) 디지탈 신호처리회로와 아나로그 신호처리 회로를 갖는 원칩 반도체 집적회로장치
KR900011161A (ko) 연속비교형태 아날로그-디지탈 변환기
US6850180B2 (en) Asynchronous self-timed analog-to-digital converter
US10715167B2 (en) Control circuit and control method of successive approximation register analog-to-digital converter
US7026972B2 (en) A/D converter
US4829302A (en) Analog/digital converter using the weighing method
US10924129B2 (en) Time-interleaved analog-to-digital converter device and associated control method
JPH02183628A (ja) アナログ・ディジタル変換器
JP2001024509A (ja) 自己補正方式電荷再配分逐次比較型ad変換器
JPH07264071A (ja) A/d変換器
US4970515A (en) Self-calibrating A/D and D/A converter
KR20050082955A (ko) 주파수 측정회로 및 이를 이용한 반도체 메모리 장치
JP5061587B2 (ja) 半導体集積回路
JP3298908B2 (ja) アナログ・ディジタル変換器
JPH03169123A (ja) 半導体回路装置
JPH1188171A (ja) A/d変換器
JP2005229257A (ja) アナログ/デジタルコンバータおよびそれを搭載したマイクロコンピュータ
JPH04250721A (ja) Ad変換器
JPH06152421A (ja) A/d変換装置
JPH07131353A (ja) 逐次比較形ad変換器