JPH0218180A - トラクタのローリング装置 - Google Patents
トラクタのローリング装置Info
- Publication number
- JPH0218180A JPH0218180A JP16717188A JP16717188A JPH0218180A JP H0218180 A JPH0218180 A JP H0218180A JP 16717188 A JP16717188 A JP 16717188A JP 16717188 A JP16717188 A JP 16717188A JP H0218180 A JPH0218180 A JP H0218180A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- rolling
- sensor
- arms
- rod
- vehicle body
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 title claims abstract description 81
- 238000000034 method Methods 0.000 abstract 1
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 3
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Lifting Devices For Agricultural Implements (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
産業上の利用分野
この発明は、作業装置をトラクタ車体の後部にローリン
グ制御自在にして装着するトラクタのローリング装置に
関する。
グ制御自在にして装着するトラクタのローリング装置に
関する。
従来の技術、および発明が解決しようとする課題
トラクタ作業機で、車体の後側に連結する作業装置をロ
ーリング制御する場合、これら車体と作業装置との間の
連結アーム、又はロアリンク等の連結形態によって、こ
れら車体と連結アーム等との間に亘って設けるローリン
グセンサの取付構成が変る。この発明は、このような作
業装置の連結形態の相異にも拘らず同じローリングセン
サを用いて、簡単な取付と、ローリング制御の安定とを
行わせようとする。
ーリング制御する場合、これら車体と作業装置との間の
連結アーム、又はロアリンク等の連結形態によって、こ
れら車体と連結アーム等との間に亘って設けるローリン
グセンサの取付構成が変る。この発明は、このような作
業装置の連結形態の相異にも拘らず同じローリングセン
サを用いて、簡単な取付と、ローリング制御の安定とを
行わせようとする。
(請求項1の発明)
課題を解決するための手段
この発明は、トラクタ車体(1)の後部に、ローリング
自在のローリングヒツチ(2)と、上下回動自在で一側
にはロッド(8)を又他側には伸縮自在のローリングセ
ンサ(9)を有した左右一対のセンサアーム+61 (
7)とを設け、これらロッド(8)及びローリングセン
サ(9)は、該ローリングヒツチ(2)の左右両側部に
連結する連結アーム(5A)と、車体(1)下部に連結
する左右一対のロアリンク(5B)とに付換自在に設け
、このロアリンク(5B)による連結では、該ローリン
グヒツチ(2)の回動を固定する口止具(至)を設けて
なるトラクタのローリング装置の構成とする。
自在のローリングヒツチ(2)と、上下回動自在で一側
にはロッド(8)を又他側には伸縮自在のローリングセ
ンサ(9)を有した左右一対のセンサアーム+61 (
7)とを設け、これらロッド(8)及びローリングセン
サ(9)は、該ローリングヒツチ(2)の左右両側部に
連結する連結アーム(5A)と、車体(1)下部に連結
する左右一対のロアリンク(5B)とに付換自在に設け
、このロアリンク(5B)による連結では、該ローリン
グヒツチ(2)の回動を固定する口止具(至)を設けて
なるトラクタのローリング装置の構成とする。
発明の作用、および効果
後端に耕耘装置等の作業装置を有した連結アーム(5A
)を、ローリングヒツチ(2)の左右両側部に連結して
、ローリング制御させながら作業するときは、これら左
右の連結アーム(5A)と対向する位置のロッド(8)
及びローリングセンサ(9)を連結させて行う、車体(
1)が左右に傾斜すると、これによって一方の連結アー
ム(5A)がローリングヒツチ(2)に対して上下方向
へ回動されようとし、ローリングヒツチ(2)がローリ
ングされる。この左右の連結アーム(5A)のローリン
グ量を、ローリングセンサ(9)が検出してローリング
をフィードバック制御する。このようにして車体(1)
が左右に傾斜しても作業装置(3)は左右水平状の姿勢
に維持制御される。
)を、ローリングヒツチ(2)の左右両側部に連結して
、ローリング制御させながら作業するときは、これら左
右の連結アーム(5A)と対向する位置のロッド(8)
及びローリングセンサ(9)を連結させて行う、車体(
1)が左右に傾斜すると、これによって一方の連結アー
ム(5A)がローリングヒツチ(2)に対して上下方向
へ回動されようとし、ローリングヒツチ(2)がローリ
ングされる。この左右の連結アーム(5A)のローリン
グ量を、ローリングセンサ(9)が検出してローリング
をフィードバック制御する。このようにして車体(1)
が左右に傾斜しても作業装置(3)は左右水平状の姿勢
に維持制御される。
又、作業装置(3)が、車体(1)の後側下端部のロア
リンク(5B)に連結する場合は、該ロッド(8)及び
ローリングセンサ(9)を、これら左右一対の対向側の
ロアリンク(5B)に連結する。同時に、ローリングヒ
ツチ(2)の回動は口止具(至)で係止する。
リンク(5B)に連結する場合は、該ロッド(8)及び
ローリングセンサ(9)を、これら左右一対の対向側の
ロアリンク(5B)に連結する。同時に、ローリングヒ
ツチ(2)の回動は口止具(至)で係止する。
このように作業装置(3)を連結する形態が、連結アー
ム(5A)により連結するか、ロアリンク(5B)によ
り連結するかの形態によって、センサアーム(6) +
71との間に連結するロッド(8)及びローリングセン
サ(9)の付換を行うが、ロアリンク(5B)の場合は
、ローリングヒツチ(2)は回動自在の状態にあるが、
口止具(至)によって回止めされているために、これが
ローリングセンサ(9)等の邪魔にならず、正確なロー
リング制御を行わせることができる。
ム(5A)により連結するか、ロアリンク(5B)によ
り連結するかの形態によって、センサアーム(6) +
71との間に連結するロッド(8)及びローリングセン
サ(9)の付換を行うが、ロアリンク(5B)の場合は
、ローリングヒツチ(2)は回動自在の状態にあるが、
口止具(至)によって回止めされているために、これが
ローリングセンサ(9)等の邪魔にならず、正確なロー
リング制御を行わせることができる。
(請求項2の発明)
課題を解決するための手段
この発明は、トラクタ車体(1)の後部に、ローリング
自在のローリングヒツチ(2)と、上下回動自在で一側
にはロッド(8)を又他側には伸縮自在のローリングセ
ンサ(9)を有した左右一対のセンサアーム(6)(7
1とを設け、これらロッド(8)及びローリングセンサ
(9)は、該ローリングヒツチ(2)の左右両側部に連
結する連結アーム(5A)と、該車体(1)の左右両側
部において上下回動自在に中間アーム(ハ)を介して上
下回動するように連動されるロアリンク(5B)とに付
換自在に設けてなるトラクタのローリング装置の構成と
する。
自在のローリングヒツチ(2)と、上下回動自在で一側
にはロッド(8)を又他側には伸縮自在のローリングセ
ンサ(9)を有した左右一対のセンサアーム(6)(7
1とを設け、これらロッド(8)及びローリングセンサ
(9)は、該ローリングヒツチ(2)の左右両側部に連
結する連結アーム(5A)と、該車体(1)の左右両側
部において上下回動自在に中間アーム(ハ)を介して上
下回動するように連動されるロアリンク(5B)とに付
換自在に設けてなるトラクタのローリング装置の構成と
する。
発明の作用、および効果
上記のようにローリングヒツチ(2)に連結アーム(5
A)を連結して行う作業連結形態から、ロアリンク(5
B)を車体(1)下部に連結して行う作業連結形態とす
るときは、中間アーム(ハ)を介在させて連結すること
により、センサアーム(6) (7)に取付けているロ
ッド(8)及びローリングセンサ(9)等の長さは変え
なくてもよいから、そのまへの状態で共用でき、これら
ロッド(8)やローリングセンサ(9)等の取替えを不
要とすることができる。
A)を連結して行う作業連結形態から、ロアリンク(5
B)を車体(1)下部に連結して行う作業連結形態とす
るときは、中間アーム(ハ)を介在させて連結すること
により、センサアーム(6) (7)に取付けているロ
ッド(8)及びローリングセンサ(9)等の長さは変え
なくてもよいから、そのまへの状態で共用でき、これら
ロッド(8)やローリングセンサ(9)等の取替えを不
要とすることができる。
実施例
なお1図例第1図において、トラクタ車体(1)は。
前車軸と後車軸との四軸形態で、この車体(1)の後端
部に、ローリングヒツチ(2)、リフトアーム(4)、
及びセンサアーム(6) (7)等を設ける。ローリン
グヒツチ(2)は、左右両側を後方へ向けて、外側には
連結ビンa乃を設け、中央部を車体(1)の後側に対し
て前後方向のローリング軸01回りに回動自在に設け、
該連結ビンuりに対して作業装置(3)を連結する左右
一対の連結アーム(5A)の前端部を、上下回動自在に
して嵌合し、抜止ビンa4で係止する。
部に、ローリングヒツチ(2)、リフトアーム(4)、
及びセンサアーム(6) (7)等を設ける。ローリン
グヒツチ(2)は、左右両側を後方へ向けて、外側には
連結ビンa乃を設け、中央部を車体(1)の後側に対し
て前後方向のローリング軸01回りに回動自在に設け、
該連結ビンuりに対して作業装置(3)を連結する左右
一対の連結アーム(5A)の前端部を、上下回動自在に
して嵌合し、抜止ビンa4で係止する。
リフトアーム(4)は、車体(1)上部のリフト軸+1
51回りに上下回動される左右一対からなり、車体(1
)内部に設ける油圧装置によって回動制御される。この
リフトアーム(4)と該連結アーム(5A)との間を、
−側はリフトロッド(IGで、他側は伸縮制御されるロ
ーリングシリンダ(資)で連結し、このローリングシリ
ンダ(mを、ローリングヒツチ(2)上に設ける傾斜セ
ンサ(1[Iによる左右傾斜の検出によって、油圧制御
回路を経て、伸縮制御するもので、このローリングシリ
ンダ(功を伸長するとこのローリングシリンダ(切側の
連結アーム(5A)が下動され。
51回りに上下回動される左右一対からなり、車体(1
)内部に設ける油圧装置によって回動制御される。この
リフトアーム(4)と該連結アーム(5A)との間を、
−側はリフトロッド(IGで、他側は伸縮制御されるロ
ーリングシリンダ(資)で連結し、このローリングシリ
ンダ(mを、ローリングヒツチ(2)上に設ける傾斜セ
ンサ(1[Iによる左右傾斜の検出によって、油圧制御
回路を経て、伸縮制御するもので、このローリングシリ
ンダ(功を伸長するとこのローリングシリンダ(切側の
連結アーム(5A)が下動され。
又、ローリングシリンダ(■を短縮すると逆に上動され
るようになり、これによって、ローリングヒツチ(2)
がローリング軸(111回りにローリングされる。
るようになり、これによって、ローリングヒツチ(2)
がローリング軸(111回りにローリングされる。
(iは左右の連結アーム(5A)間に亘って覆うように
設けたカバーで、該ローリング軸(13の中心部を通る
動力取出軸−と、連結アーム(5A)後端の作業装M(
3)の入力軸との間を連結する伝動軸の上側を覆う。
設けたカバーで、該ローリング軸(13の中心部を通る
動力取出軸−と、連結アーム(5A)後端の作業装M(
3)の入力軸との間を連結する伝動軸の上側を覆う。
センサアーム(6) (71は、車体(1)の後端上部
においてセンサ軸ectの回りに一体的に上下回動自在
で、この−側のセンサアーム(6)には一定長のロッド
(8)を連結し、他側のローリングシリンダ((7)と
対応する側のセンサアーム(7)には伸縮自在のローリ
ングセンサ(9)を連結する。このローリングセンサ(
9)は、伸縮シリンダ形態とし、伸縮位置又は伸縮量を
検出して、上記ローリングシリンダ(功の油圧回路の制
御装置へ信号をフィードバックして、ローリングシリン
ダ(lηによる制御を行わせる。これらロッド(8)と
ローリングセンサ(9)との下端部間を連結杆Onで連
結し、この連結杆(11mを上記カバー(13の前部左
右両側に設ける挟持具Q1)に挟持させる(イ)。
においてセンサ軸ectの回りに一体的に上下回動自在
で、この−側のセンサアーム(6)には一定長のロッド
(8)を連結し、他側のローリングシリンダ((7)と
対応する側のセンサアーム(7)には伸縮自在のローリ
ングセンサ(9)を連結する。このローリングセンサ(
9)は、伸縮シリンダ形態とし、伸縮位置又は伸縮量を
検出して、上記ローリングシリンダ(功の油圧回路の制
御装置へ信号をフィードバックして、ローリングシリン
ダ(lηによる制御を行わせる。これらロッド(8)と
ローリングセンサ(9)との下端部間を連結杆Onで連
結し、この連結杆(11mを上記カバー(13の前部左
右両側に設ける挟持具Q1)に挟持させる(イ)。
左右の連結アーム(5A)がローリングヒツチ(2)と
共にローリングすることによって、ローリングセンサ(
9)が伸縮されて、この伸縮量を検出する。
共にローリングすることによって、ローリングセンサ(
9)が伸縮されて、この伸縮量を検出する。
ローリングヒツチ(2)の上部には、傾斜センサ(18
を覆うようにセンサブラケット(2δを設けている。
を覆うようにセンサブラケット(2δを設けている。
第2図は、連結ビン0りから連結アーム(5A)を外し
て、左右一対のロアリンク(5B)の前端部を車体(1
)の下部両側に連結ビン(2)によって、上下回動及び
左右揺動自在に取付ける。これらのロアリンク(5B)
にリフトロッド(IBとローリングシリンダ(mとの下
端部を連結すると共に、センサアーム161 (7)の
ロッド(8)とローリングセンサ(9)との下端部を連
結する。又、このときのローリングヒツチ(2)は、不
要であるから、これをホルダー00に取付ける回止具四
によって係止して、ローリングを固定させる。ホルダー
(lυは、ローリングヒツチ(2)の左右両側部におけ
る車体(1)部に取付け、横方向の棒状体からなる回止
具(至)をこのホルダーODに挟持させて、ローリング
ヒツチ(2)の左右両側端上縁に接近、乃至押し当てる
。この回止具(至)は上記ローリングセンサ(9)下端
部に設ける連結杆(1)を移動させて挟持させる構成と
してもよい。
て、左右一対のロアリンク(5B)の前端部を車体(1
)の下部両側に連結ビン(2)によって、上下回動及び
左右揺動自在に取付ける。これらのロアリンク(5B)
にリフトロッド(IBとローリングシリンダ(mとの下
端部を連結すると共に、センサアーム161 (7)の
ロッド(8)とローリングセンサ(9)との下端部を連
結する。又、このときのローリングヒツチ(2)は、不
要であるから、これをホルダー00に取付ける回止具四
によって係止して、ローリングを固定させる。ホルダー
(lυは、ローリングヒツチ(2)の左右両側部におけ
る車体(1)部に取付け、横方向の棒状体からなる回止
具(至)をこのホルダーODに挟持させて、ローリング
ヒツチ(2)の左右両側端上縁に接近、乃至押し当てる
。この回止具(至)は上記ローリングセンサ(9)下端
部に設ける連結杆(1)を移動させて挟持させる構成と
してもよい。
第3図は、上記のようにロアリンク(5B)を取付けた
場合に、中間アームQ4を介在させて、ロッド(8)及
びローリングセンサ(9)に連結するもので。
場合に、中間アームQ4を介在させて、ロッド(8)及
びローリングセンサ(9)に連結するもので。
この中間アームQ4は、車体(1)の左右両側部におい
て上下回動自在に枢着いし、この左右の中間アーム12
4に、該ロッド(8)とローリングセンサ(9)との下
端部間を連結する連結杆f11の左右両端部を連結し、
更にこれら中間アーム(ハ)と下方のロアリンク(5B
)との間をロッド(21で連結し、ロアリンク(5B)
の上下動に応じてセンサアーム゛(61+71が上下動
すると共に、ローリングセンサ(9)が伸縮される。
て上下回動自在に枢着いし、この左右の中間アーム12
4に、該ロッド(8)とローリングセンサ(9)との下
端部間を連結する連結杆f11の左右両端部を連結し、
更にこれら中間アーム(ハ)と下方のロアリンク(5B
)との間をロッド(21で連結し、ロアリンク(5B)
の上下動に応じてセンサアーム゛(61+71が上下動
すると共に、ローリングセンサ(9)が伸縮される。
又、該ロッド(21は中間アームQ4に対する連結位置
を調節(ロ)できるようにしている。これによってロー
リング制御域を調節できる。121は動力取出軸四部を
覆うカバーで、ローリングヒツチ(2)は取外してもよ
い。
を調節(ロ)できるようにしている。これによってロー
リング制御域を調節できる。121は動力取出軸四部を
覆うカバーで、ローリングヒツチ(2)は取外してもよ
い。
図はこの発明の一実施例を示すもので、第1図〜第3図
は一部の斜面図、第4図は第1図の側面図である。 図中、符号(1)は車体、(2)はローリングヒツチ、
(3)は作業装置、(4)はリフトアーム、(5A)は
連結アーム、(5B)はロアリンク、(6) +7)は
センサアーム、+8)はロッド、(9)はローリングセ
ンサ、(至)は回止具、+24は中間アームを示す。 第2図 φj 第3図 i
は一部の斜面図、第4図は第1図の側面図である。 図中、符号(1)は車体、(2)はローリングヒツチ、
(3)は作業装置、(4)はリフトアーム、(5A)は
連結アーム、(5B)はロアリンク、(6) +7)は
センサアーム、+8)はロッド、(9)はローリングセ
ンサ、(至)は回止具、+24は中間アームを示す。 第2図 φj 第3図 i
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 トラクタ車体(1)の後部に、ローリング自在のロ
ーリングヒッチ(2)と、上下回動自在で一側にはロッ
ド(8)を又他側には伸縮自在のローリングセンサ(9
)を有した左右一対のセンサアーム(6)(7)とを設
け、これらロッド(8)及びローリングセンサ(9)は
、該ローリングヒッチ(2)の左右両側部に連結する連
結アーム(5A)と、車体(1)下部に連結する左右一
対のロアリンク(5B)とに付換自在に設け、このロア
リンク(5B)による連結では、該ローリングヒッチ(
2)の回動を固定する回止具(23)を設けてなるトラ
クタのローリング装置。 2 トラクタ車体(1)の後部に、ローリング自在のロ
ーリングヒッチ(2)と、上下回動自在で一側にはロッ
ド(8)を又他側には伸縮自在のローリングセンサ(9
)を有した左右一対のセンサアーム(6)(7)とを設
け、これらロッド(8)及びローリングセンサ(9)は
、該ローリングヒッチ(2)の左右両側部に連結する連
結アーム(5A)と、該車体(1)の左右両側部におい
て上下回動自在に中間アーム(24)を介して上下回動
するように連動されるロアリンク(5B)とに付換自在
に設けてなるトラクタのローリング装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP16717188A JPH0218180A (ja) | 1988-07-04 | 1988-07-04 | トラクタのローリング装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP16717188A JPH0218180A (ja) | 1988-07-04 | 1988-07-04 | トラクタのローリング装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0218180A true JPH0218180A (ja) | 1990-01-22 |
Family
ID=15844737
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP16717188A Pending JPH0218180A (ja) | 1988-07-04 | 1988-07-04 | トラクタのローリング装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0218180A (ja) |
-
1988
- 1988-07-04 JP JP16717188A patent/JPH0218180A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2002326578A (ja) | 後輪操舵装置 | |
JPS6117441B2 (ja) | ||
JPH0218180A (ja) | トラクタのローリング装置 | |
JPH0382683A (ja) | 三点リンク式作業機装着装置 | |
JPH0135124Y2 (ja) | ||
US4002253A (en) | Attachment for articulated vehicle | |
JPS60222164A (ja) | 工業用ロボツト | |
JPS59203404A (ja) | ロ−リング制御機構付トラクタ | |
EP0252591B1 (en) | An arrangement in a combined depth and transport wheel for a turning plough | |
JP2005058040A (ja) | 畦塗り機及び畦塗り作業方法 | |
JPS6332406B2 (ja) | ||
JPS5943109Y2 (ja) | 荷重取扱ロボツトのア−ム装置 | |
JP2005013935A (ja) | 散布作業車の散布ブーム収納装置 | |
JPH0530566Y2 (ja) | ||
JPH0633040Y2 (ja) | シールド掘進機のセグメント組立用エレクター | |
JPS63283502A (ja) | トラクタ作業機のロ−リング装置 | |
JPH0442967Y2 (ja) | ||
JPH0718243Y2 (ja) | 走行作業機の姿勢検出装置 | |
JP2500996Y2 (ja) | 傾斜面作業車のサポ―ト機械 | |
JPS5943108Y2 (ja) | 荷重取扱ロボツトのア−ム装置 | |
JPH01285106A (ja) | 作業車の作業装置ローリング構造 | |
JP3110840B2 (ja) | 水平制御機構付作業機 | |
JP3501377B2 (ja) | 操縦レバー | |
JPS6020528Y2 (ja) | 傾斜地用作業車の走行装置 | |
JPS6242828Y2 (ja) |