JPH02181808A - 温度制御装置 - Google Patents

温度制御装置

Info

Publication number
JPH02181808A
JPH02181808A JP129589A JP129589A JPH02181808A JP H02181808 A JPH02181808 A JP H02181808A JP 129589 A JP129589 A JP 129589A JP 129589 A JP129589 A JP 129589A JP H02181808 A JPH02181808 A JP H02181808A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
heater
reference value
target temperature
target
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP129589A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideki Otsuki
英樹 大槻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP129589A priority Critical patent/JPH02181808A/ja
Publication of JPH02181808A publication Critical patent/JPH02181808A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fixing For Electrophotography (AREA)
  • Control Of Temperature (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、ヒータにより対象物を一定温度に加熱する温
度制御装置に関する。
[従来の技術] 例えば、複写機やレーザプリンタなどの画像記録装置に
は、電子写真記録方式がよく採用されている。このよう
な画像記録装置では、記録過程の最終段階で、定着ロー
ラを使用して記録紙を加熱することにより、記録紙に記
録画像を定着させるようにしたものが多い。
この定着ローラは、通常、装置の電源が投入されると、
ヒータにより一定温度を保持するように加熱される。
この場合の定着ローラなどのように、対象物を一定温度
に加熱する方法として、例えば、特開昭62−1453
10号公報に見られるように、対象物をヒータなどで加
熱し、その対象物から検知した温度と、予め設定された
基準値と比較して、ヒータへの通電をオンオフするもの
がよく知られている。
第7図は、このような温度制御の一例を示したもので、
同図(a)に示すように、最初、ヒータ電源をオンする
と、同図(b)に示すように、例えば、定着ローラなど
、対象物の温度TOが徐々に上昇すると共に、サーミス
タなどにより検知した検知温度Tdも、これに応じて上
昇する。
そして、検知温度Tdが、一定温度Tfになると、ヒー
タ電源をオフする一方、一定温度Tnになると、再度オ
ンするという制御を繰り返す。
[発明が解決しようとする課題] ところで、この場合、対象物の熱がサーミスタに伝導さ
れて、一定の熱容量を有するサーミスタ自体の温度が上
昇するまで、数秒から数十秒の時間がかかる。このため
、加熱開始当初は、対象物に対してサーミスタの温度が
低く、時間経過と共に、両者の温度差が減少するように
なる。
これにより、対象物の温度は、同図に示すように、−旦
、目標温度より高くなり、その後低下して安定するとい
うオーバシュートが生じていた。
このように、対象物の温度が目標温度を越えると1例え
ば、定着ローラを加熱している場合には。
その定着ローラ周囲に配設されている高熱に弱い部品等
が、溶解したり変形したりする問題があった。
従来は、このオーバシュートを防止するため、例えば、
交流電力をヒータに通電する場合には、特開昭62−1
50279号公報に見られるように、スイッチングによ
り通電電流のデユーティを小さくして、ヒータの発熱量
を抑制するものが提案されている。
これによれば、対象物の温度上昇が緩やかになって、サ
ーミスタの温度が、その温度上昇に余り遅れることなく
追随するため、オーバシュートが小さくなるものの、対
象物の温度上昇が緩やかになるので、目aui度まで加
熱するのに時間がかかるという問題があった。また、通
電電流のデユーティを制御する際に、電波ノイズが発生
するという問題もあった。
本発明は、以上の問題を解決し、目標温度を越えること
なく短時間で対象物を加熱することができる温度制御装
置を提供することを目的とする。
[課題を解決するための手段] このために本発明は、対象物の目標温度より所定値だけ
低い値から、目標温度付近まで徐々に上昇する温度制御
用基準値を取り出す手段を備え、加熱開始時の特定の期
間中には、温度センサにより対象物より検知した検知温
度と、取り出した上記温度制御用基準値とを比較してヒ
ータへの通電をオンオフするようにしたことを特徴とし
ている。
[作用コ 加熱開始当初においては、実際の対象物の温度に対して
、温度センサによる検知温度はかなり低いが、その低い
検知温度でヒータへの通電をオンオフするので、対象物
に対して目標温度を越えないように制御することができ
る。また、ヒータへの供#i電力を抑制しないので、短
時間で目標温度に加熱することができる。
[実施例] 以下、添付図面を参照しながら、本発明の実施例を詳細
に説明する。
第1図は、本発明の一実施例に係る温度制御装置の回路
構成図を示したものである。図において。
ヒータ1は、図示せぬ対象物に配設してその対象物を加
熱するもので、ソリッドステートリレー2は、交流Tl
t13からヒータ1への通電をオンオフするものである
。サーミスタ4は、対象物に固定され、その対象物の温
度を検知するものである。
サーミスタ4の端子の一端はアースされ、他端は抵抗5
を介して直流電源+Vcに接続されている。
マイクロコンピュータユニット6は、ソリッドステート
リレー2を制御するもので、サーミスタ4と抵抗5との
接続点の電位をデジタル信号に変換するA/D(アナロ
グ/デジタル変換器)6aと、温度制御基準値データが
格納されたRAM6bと、上記デジタル信号および温度
制御基準値データに基づいてソリッドステートリレー2
を制御するCPU6Cとを備えている。
第2図は、RAMGb内の温度制御基準値データの内容
を示したもので、本実施例では、データ番号1〜5に対
応して、オフ温度Tf、〜Tf、およびオン温度Tn工
〜Tn、がそれぞれ格納されている。このオフ温度Tf
□およびオン温度Tnlは、サーミスタ4による検知温
度が、それらの各温度になったとき、交流電源3をオフ
あるいはオンするもので、データ番号が小さいものは値
が低く、データ番号が大きいものほど大きく設定されて
いる。
以上の構成で、本実施例の温度制御装置が起動されると
、第3図に示すように、CPU6cは、まず、制御プロ
グラム上の変数iをi=0とおき(処理101)、ヒー
タ1への通電を開始する(処理102)。
この後、変数主の値をチエツクしく処理103)、変数
jがC5でない場合(処理103のN)、変数iを+1
して(処理104)、RAM6bより、その変数iに対
応するデータ番号のオフ温度Tf、とオン温度Tn□を
読み出す(処理105)。
ヒータ1への通電が、第4図(a)に示すように開始さ
れると、対象物の温度TOは、同図(b)に示すように
徐々に上昇する。この対象物の温度上昇に対して、ある
程度の時間遅延してサーミスタ4の温度も上昇する。
CPU6cは、サーミスタ4の温度を、A/D6aから
入力されるデジタル信号で検知している。そして、検知
した検知温度Tdと上記オフ温度1゛f4とを比較して
、Td≦Tf□である期間待機する(処理106のNの
ループ)。そして、検知温度子dとオフ温度Tfiとが
、Td > Tf□になると(処理106のY)、ヒー
タ1への通電をオフする(処理107)。
次に、検知した検知温度Tdとオン温度Tn1とを比較
して、 Td≧Tn1である期間待機する(処理108
のNのループ)。そして、検知温度Tdとオン温度Tn
lとが、Td>Tnlになると(処4108のY)、ヒ
ータ1への通電をオンしく処理102へ)、上記動作を
繰り返す。
これにより、データ番号順に各オフ温度Tf工とオン温
度Tn1とがJlll’f次読み出されて、それらの温
度でヒータlのオンオフ制御が行なわれる。この場合、
上記オフ温度Tf□、オン温度Tniは、データ番号の
小さいものほど低く設定して、通電開始当初は、従来に
比べて早いタイミングでヒータ1への通電をオフしてい
る。
これにより、第4図(b)に示すように、対象物の温度
Toが目標温度を越えるという従来のようなオーバシュ
ートが生じなくなる。また、ヒータ1に通電する際には
、供給電力を抑制しないので、短時間で対象物を目標温
度まで加熱することができる。
このようにヒータ1のオンオフ制御を実行して、変数i
がi=5になった場合(処理103のY)、直ちに検知
温度Tdの判定に進む(処理106へ)。これにより、
対象物の温度Toと検知温度Tdとの差が小さくなった
後は、オフ温度Tf、 、オン温度Tn、により、ヒー
タ1の通電制御が実行され、対象物の温度Toが安定に
制御されるようになる。
また、この場合、交流電流のデユーティを制御する従来
のように、ノイズが発生することもない。
なお、上述の実施例では、温度制御データであるオフ温
度Tf、とオン温度Tnlは、5個ずつ設定したが、温
度の上昇率などにより最適な個数が決定されることは当
然である。
さて、第5図は1本発明の他の実施例を示したものであ
る。この場合、まず、ヒータ1の通電をオンして、ここ
で起動後の時間tの測定を開始する(処理202)。
次に、対象物の温度Toが目標温度に達するまでの時間
以内に設定した一定時間内において、検知温度Tdの初
期値と、その温度上昇率を測定する(処理203)。
この後、検知温度Tdの初期値および温度上昇率に基づ
いて、第6図に示すように、ヒータ1をオンオフ制御す
るための時間tに関する制御温度関数f(1)を作成す
る。この制御温度関数f(t)は1例えば、初期温度が
低い場合、または温度上昇率が大きい場合には、同図破
線に示すように、関数f(t)の初期状態での値を低め
に設定する(処理204)。
この後、検知温度Tdと制御温度関数f(t)の値とを
比較しく処理205)、Td≦f(t)である期間待機
する(処理205のNのループ)。そして、Td)f(
t)になると(処理205のY)、ヒータ1への通電を
オフする(処理206)。
この後、検知温度Tdと、制御温度関数f(1)に対し
て一定値αだけ低い値とを比較しく処理207)、 T
d≧f(t)−αである期間待機する(処理207のN
のループ)。そして、検知温度Td、制御温度関数f(
t)。
一定値αが、Td(f(t)−αになると(処理207
のY)、ヒータlの通電をオンして(処理208)、上
記処理205に戻る。
これにより、第3図の場合と同様に、通電開始当初は、
従来に比べて早いタイミングでヒータ1への通電をオフ
することができるため、温度Toが目標温度を越えると
いうオーバシュートが生じなくなる。また、この場合、
初期温度や温度上昇率により制御温度関数f(t)を設
定するので、環境温度や交流電源3の電圧値などの条件
が変化しても。
その条件に応じてヒータ1をオンオフ制御できるため、
短時間で目標温度まで加熱することができる。
なお、以上の実施例では、制御温度関数f(t)は、検
知温度Tdの初期値および温度上昇率に基づいて作成す
るようにしたが、他の条件を含めて作成するようにして
もよいことはいうまでもない。
また、加熱するヒータは電熱線に限らず、また温度検知
センサは、サーミスタに限らないことはいうまでもない
[発明の効果] 以上のように、本発明によれば、加熱開始時における特
定の期間、検知温度と比較する温度制御用基準値を、目
標温度より低い値から目標温度付近まで徐々に上昇させ
るようにして、低い検知温度でヒータへの通電をオンオ
フするようにしたので、目標温度を越えることなく短時
間で、対象物を加熱することができるようになる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例に係る温度側#装置の回路構
成図、第2図は温度制御基準値データの説明図、第3図
は温度制御動作リフローチャート。 第4図はヒータへの通電および各温度の変化を示すグラ
フ図、第5図は他の実施例に係る温度制御動作のフロー
チャート、第6図は制御温度関数を示すグラフ図、第7
図は従来のヒータへの通電および各温度の変化を示すグ
ラフ図である。 ■・・・ヒータ、2・・・ソリッドステートリレー、3
・・・交流電源、4・・・サーミスタ、6・・・マイク
ロコンピュータユニット、6b=−RA M、6c −
CP U。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 対象物をヒータにより加熱して一定の目標温度に制御す
    る温度制御装置において、上記対象物の温度を検知する
    温度センサと、加熱開始時における特定の期間中、上記
    目標温度より所定値だけ低い値から上記対象物の温度上
    昇に伴って徐々に上記目標温度付近まで上昇する温度制
    御用基準値を取り出す基準値取出手段と、上記温度セン
    サにより検知された温度と上記基準値取出手段により取
    り出された基準値との比較結果により、上記ヒータへの
    通電をオンオフして、上記対象物の温度を目標温度に制
    御する温度制御手段とを備えていることを特徴とする温
    度制御装置。
JP129589A 1989-01-09 1989-01-09 温度制御装置 Pending JPH02181808A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP129589A JPH02181808A (ja) 1989-01-09 1989-01-09 温度制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP129589A JPH02181808A (ja) 1989-01-09 1989-01-09 温度制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02181808A true JPH02181808A (ja) 1990-07-16

Family

ID=11497474

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP129589A Pending JPH02181808A (ja) 1989-01-09 1989-01-09 温度制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02181808A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0210414A (ja) * 1988-06-29 1990-01-16 Toshiba Corp 温度制御装置
JPH0262575A (ja) * 1988-08-29 1990-03-02 Minolta Camera Co Ltd 定着装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0210414A (ja) * 1988-06-29 1990-01-16 Toshiba Corp 温度制御装置
JPH0262575A (ja) * 1988-08-29 1990-03-02 Minolta Camera Co Ltd 定着装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1679781B1 (en) Electric power control device for a fixing heater
KR950003316B1 (ko) 온도제어장치및그를이용한정착장치
US20090257766A1 (en) Image forming apparatus and control method for the same
EP0836123B1 (en) Image heating apparatus
US6519427B2 (en) Apparatus for controlling power supply to an image fixing device
JPH09258601A (ja) 加熱定着装置の温度制御方法及び装置
JPH02181808A (ja) 温度制御装置
JPH0210414A (ja) 温度制御装置
JPS63253977A (ja) 定着装置の温度制御装置
JPH09319255A (ja) 定着装置の制御方法
JP2925364B2 (ja) 像加熱装置
JP3056058B2 (ja) 熱定着装置の異常検出方法
JP3315495B2 (ja) 画像形成装置
KR0145878B1 (ko) 전자사진현상방식 화상형성장치의 발열제어방법
JP3102448B2 (ja) 定着装置の温度制御装置
JP6864850B2 (ja) 画像形成装置
JPH075791A (ja) 加熱装置
JPH0212413A (ja) 温度検出手段の異常検知方法
JP2004022256A (ja) 電磁誘導加熱装置
JPH0727419B2 (ja) 温度制御方法
JPH0429179A (ja) 加熱制御装置およびその制御方法
JPH0445950B2 (ja)
JPH04168468A (ja) 画像形成装置
JP2858679B2 (ja) 定着器の温度制御装置
JPH0340850B2 (ja)