JPH0218162Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0218162Y2
JPH0218162Y2 JP5719785U JP5719785U JPH0218162Y2 JP H0218162 Y2 JPH0218162 Y2 JP H0218162Y2 JP 5719785 U JP5719785 U JP 5719785U JP 5719785 U JP5719785 U JP 5719785U JP H0218162 Y2 JPH0218162 Y2 JP H0218162Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
anchor
shaft rod
tubular body
driving pin
narrowed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP5719785U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61173605U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP5719785U priority Critical patent/JPH0218162Y2/ja
Publication of JPS61173605U publication Critical patent/JPS61173605U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0218162Y2 publication Critical patent/JPH0218162Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Joining Of Building Structures In Genera (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 本考案は、コンクリート、モルタル、煉瓦など
のコンクリート系母材に各種の部材を取り付ける
のに用いるアンカーに関する。
従来の技術 この種のアンカーとして、アンカー本体の端部
に拡開部を有し、該拡開部を拡開する手段として
テーパフラグを用いたタイプのものは種々存する
が、拡開機構が複雑でコストの高いものが多い。
考案の目的 本考案は、拡開手段の構造が簡単で安価に製作
でき、しかも拡開機能が確実で引抜き強度の大き
いコンクリート系母材に対するアンカーを提供す
ることを目的とする。
考案の構成 以下、本考案を図面に示す実施例に基づいて説
明する。1はアンカー本体で、金属パイプを切断
して構成するか、金属板をパイプ状に曲げ加工し
て構成した管状体2からなり、該管状体2の一端
部に沈み防止用フランジ部3が設けられ、他端部
に直径方向に対向して位置しかつ軸方向に延びる
2つの割り溝4,4を設けて拡開部5,5が形成
されると共に、該拡開部5の外側に周方向に延在
する凹入段部6を圧造してこれに対応する内側に
狭窄部7が形成されている。上記凹入段部6及び
狭窄部7は図示のように軸方向に間隔をおいて複
数箇所に設けることが好ましい。また、拡開部5
の自由端側に位置する凹入段部6は深くして狭窄
部7をより大きくする方がよい。
8は打込みピンで、管状体2に挿入する軸杆9
が管状体2の内径より僅かに小さく、狭窄部7の
内径より大きい直径を有し、該軸杆9の一端部に
頭部10が連設され、他端部に先細のテーパに形
成された導入部を有している。
第5図及び第6図は、上記構成からなるアンカ
ーの使用例を示している。まず、ドリルでコンク
リート壁12にアンカー本体1の管状体2の外径
より若干大きい径の下穴13を明ける。次に、被
締結部材14の取付け穴15に挿通したアンカー
本体1を下穴13に挿入する。このとき、アンカ
ー本体1のフランジ部3が被締結部材14の取付
け穴15の入口部分16に係止され、アンカー本
体1の沈みが防止される。この状態で打込みピン
8の軸杆9を管状体2に挿入して打込むと、第6
図に示すように、軸杆9が狭窄部7に圧入して拡
開部5,5を押し広げ、押し広げられた拡開部
5,5がコンクリート壁12に圧入すると共に、
凹入段部6の端縁6aがコンクリート壁12に食
い込んで、アンカー本体1がコンクリート壁12
に固着される。そして、被締結部材14はアンカ
ー本体1のフランジ部3及び打込みピン8の頭部
10を介してコンクリート壁12に固定される。
考案の効果 上述のように、本考案のアンカーは、アンカー
本体1が金属板製の管状体2からなり、その拡開
部5,5の外側に周方向に延在する凹入段部6を
圧造してこれに対応する内側に狭窄部7が設けら
れ、かつ打込みピン8はストレートの軸杆9の端
部に頭部10を連設した構造であるから、アンカ
ー全体の構造が簡単で安価に製作できるものであ
り、しかも、アンカー本体1が金属板で構成され
ているから、拡開部5,5の拡張が容易でコンク
リート壁12に対して強固に固着され、大きな引
抜き強度が得られる。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の実施例を示し、第1図はアンカ
ー本体の正面図、第2図は第1図の2−2線に沿
う断面図、第3図は第1図の3−3線に沿う断面
図、第4図は打込みピンの正面図、第5図及び第
6図は動使用状態を示す縦断正面図である。 1……アンカー本体、2……管状体、3……フ
ランジ部、4……割り溝、5……拡開部、6……
凹入段部、7……狭窄部、8……打込みピン、9
……軸杆、10……頭部、11……導入部、12
……コンクリート壁、13……下穴、14……被
締結部材。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 金属板製の管状体2で、一端部に沈み防止用
    フランジ部3が設けられ、他端部に軸方向に延
    びる割り溝4を設けて拡開部5,5が形成され
    ると共に、該拡開部5の外側に周方向に延在す
    る凹入段部を圧造してこれに対応する内側に狭
    窄部7が形成されているアンカー本体1と、 前記管状体2に挿入する軸杆9の他端部に頭
    部10が連設されている打込みピン8とから成
    り、前記打込みピン8は、軸杆9が前記狭窄部
    7の内径より大きい直径を有し、該軸杆9を管
    状体2に挿入して打込んだとき、前記軸杆9が
    前記狭窄部7に圧入して前記拡開部5,5を押
    し広げるようになつているコンクリート系母材
    に対するアンカー。 (2) 前記凹入段部6が軸方向に間隔をおいて複数
    設けられている実用新案登録請求の範囲第1項
    記載のコンクリート系母材に対するアンカー。
JP5719785U 1985-04-17 1985-04-17 Expired JPH0218162Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5719785U JPH0218162Y2 (ja) 1985-04-17 1985-04-17

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5719785U JPH0218162Y2 (ja) 1985-04-17 1985-04-17

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61173605U JPS61173605U (ja) 1986-10-29
JPH0218162Y2 true JPH0218162Y2 (ja) 1990-05-22

Family

ID=30581502

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5719785U Expired JPH0218162Y2 (ja) 1985-04-17 1985-04-17

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0218162Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6470601B2 (ja) * 2015-03-20 2019-02-13 鹿島建設株式会社 ロックボルト及びその施工方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61173605U (ja) 1986-10-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4752168A (en) Expansion dowel assembly
JPH06207611A (ja) 拡張栓及びその製作法
JPH08200331A (ja) アンカーを備えた差筋具並びにアンカー
JPH0218162Y2 (ja)
JPH0112894B2 (ja)
US4906149A (en) Wall plug anchor assembly for mounting in a preformed hole
US4109556A (en) Expansion dowel
AU602061B2 (en) Expansion peg
JPS61218818A (ja) 拡張栓
JP2001107921A (ja) 継手金具
JPH1082283A (ja) セグメントの接合構造
JPS6332971Y2 (ja)
JPH10231583A (ja) 金属拡張型アンカ−付き異形棒鋼鉄筋及びその製造方法
US4826358A (en) Device for anchoring in and/or reinforcing hard materials
JPH0728259Y2 (ja) アンカ−の固定構造
JPS62167912A (ja) 円錐状に内向きに拡大された袋穴に固定するための打撃拡張栓
JPH0752806Y2 (ja) アンカー用カラー
JPH0348106U (en) Blind rivet
CA1292898C (en) Expansion peg
JPH0310240Y2 (ja)
JPH0413284Y2 (ja)
JPS6132003Y2 (ja)
EP1031670A3 (en) An elongate structural member
JPH053616U (ja) アンカ−の固定構造
JP3007126U (ja) コンクリート用拡開アンカ