JPH02179511A - 空気入りタイヤ - Google Patents

空気入りタイヤ

Info

Publication number
JPH02179511A
JPH02179511A JP63335089A JP33508988A JPH02179511A JP H02179511 A JPH02179511 A JP H02179511A JP 63335089 A JP63335089 A JP 63335089A JP 33508988 A JP33508988 A JP 33508988A JP H02179511 A JPH02179511 A JP H02179511A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
center
shoulder
region
tread
tire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63335089A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2882804B2 (ja
Inventor
Hiroyuki Matsumoto
浩幸 松本
Hiroyuki Koseki
小関 弘行
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP63335089A priority Critical patent/JP2882804B2/ja
Publication of JPH02179511A publication Critical patent/JPH02179511A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2882804B2 publication Critical patent/JP2882804B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/12Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes
    • B60C11/1204Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes with special shape of the sipe
    • B60C2011/1213Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes with special shape of the sipe sinusoidal or zigzag at the tread surface
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/12Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes
    • B60C11/1236Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes with special arrangements in the tread pattern
    • B60C2011/1254Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes with special arrangements in the tread pattern with closed sipe, i.e. not extending to a groove

Landscapes

  • Tires In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、トレッドパターンを改良して氷上性能、雪
上性能双方を良好にした空気入リタイヤに関する。
え1立且遣 従来、雪上性能が良好なタイヤとしては種々のものが提
案されており、例えば第4図に示すようなものが知られ
ている。このものは、トレッド部61に、タイヤ赤道面
B2を含む中央領域83と、一対のジグザグ状をした主
溝84により中央領域83から区画され、中央領域63
の軸方内円外側に位置するとともにトレッド端85を含
む一対の側方領域68と、を備え、前記中央領域83に
は、周方向に等距離離れ前記主溝64同士を連通する複
数の中央横溝87と、主溝64間において主溝84と平
行に延びる中間周溝68と、これら中央横溝87、中間
周溝68および主溝84によって区画された細かいブロ
ック状のφ間隙部88と、が設けられ、一方、前記側方
領域8Bには、中央領域B3との境界近傍からトレッド
端B5まで延び周方向に互いに等距離離れた複数の側方
横溝70と、何方横溝70に連通し接地時に閉じない細
溝71と、これら側方横溝70、細溝71によって区画
された側方陸部72と、が設けられている。
そして、このようなトレッドパターンの空気入りタイヤ
は、ある程度軟らかな雪上を走行したとき、少なくとも
ブロック状の中間陸部89が雪内にめり込むことで、駆
動、制動力を得ることができる。一方、前述のような雪
面は気温の低下、踏み固め等によって固化し水面となる
が、前述したタイヤはこの水面に対しである程度の駆動
、制動性能を有するものの、トレッド部全体のネガティ
ブ比が大きいため、水面との接地面積が狭く、特にトラ
ック、パス等では積荷の積載時においてタイヤの荷重負
担が大きいため、接地圧が高くなって接地領域の水面が
部分的に融けて滑り易くなり、このことから氷上性能は
充分なものでなかった。
この発明は雪上、氷上性能双方が良好である空気入りタ
イヤを提供することを目的とする。
このような目的を達成するため、この発明においてはセ
ンター領域とショルダー領域との間に、一対の主溝によ
りセンター領域から区画された中間領域を配置し、この
中間領域に、接地時に閉じ軸方向成分を有する細溝が表
面に形成された中間陸部を少なくとも設けるとともに、
この中間6領域におけるネガティブ比をセンター、ショ
ルダー両領域におけるネガティブ比より小としている。
ここで、接地時に閉じとは、少なくとも接地時には閉じ
ていることが必要であるという意味で、非接地時は開い
ていてもあるいは閉じていてもよい、また、軸方向成分
を有するとは、タイヤ赤道面に対しである角度で傾斜し
ていることであり、タイヤ赤道面と平行ではないという
意味である。また、中間領域には中間陸部を設ける必要
があるが、この中間陸部以外に軸方向あるいは周方向に
延びる広溝、細溝を設けるようにしてもよい、さらに、
前述したネガティブ比とは、トレッド部の単位面積を 
100パーセントとしたとき、該単位面積内に位置する
溝の合計面積をパーセントで表わした数値である。
また、この発明においては、前記中間陸部を周方向に実
質的に連続して延びるリブとすることが好ましく、さら
に、前記ショルダー陸部と中間陸部とをシ菫ルダー、中
間領域の境界において実質的に連続させてもよい、また
、前記トレッド部の幅はタイヤ最大幅の0.85倍から
1.05倍までの範囲内とすることが好ましい。
1月 前述のように氷上性能が問題となるのは、水面との接地
面積が狭く、かつ積荷を積載しているため接地圧が高く
なっているときである。したがって、氷上性能を向上さ
せるためには、溝幅を狭くしたり溝数を減らしてネガテ
ィブ比を小さくし、これにより接地面積を増大させ、接
地圧を低下させればよい、しかしながら、このような接
地面積の増大を単純に行なうと、積荷を積載していない
場合(空車時である場合)での雪上性能が低下してしま
うおそれがある。その理由は、空車時においては、接地
領域がタイヤ赤道面を中央としてトレッド幅の50〜7
0%の狭い範囲だけしかなく、しかも、そのめり込み量
も少ないためである。このように、一般的には、積車時
での氷上性能と空車時での雪上性能とは二律背反的であ
り。
いずれか一方の性能を良好にすれば、残り他方の性能が
悪化してしまうのである。
このため、この発明では、まず、空車時での雪上性能を
向上させるために、センター領域に複数のセンター横溝
およびブロック状のセンター陸部を設けたのである。こ
の結果、このようなセンター領域を設けた空気入りタイ
ヤによって雪上を走行すると、空車時であっても少なく
ともセンター領域が雪内に深くめり込み、駆動力、制動
力を適正な値に維持することができる。
次に、この発明では、前述した積車時での氷上性能を向
上させるために、センター、ショルダー両領域のネガテ
ィブ比よりネガティブ比が小である中間領域を設けるこ
とにしたが、この中間領域を設けることによって空車時
での雪上性能が大きく低下してはならないので、空車時
においてはあまり雪面にめり込まず、しかも、その影響
もトレッド部の子午線断面形状が弧状をしていることか
ら小さい位置、即ち、センター領域とショルダー領域と
の間(センター領域の間外側)にこの中間領域を設ける
ようにしたのである。このような中間領域を設けると、
a荷の積載時には空気入りタイヤが大きく漬れてトレッ
ド部が全幅に亘って接地するため、確実に水面に接地し
、結果として水面との接地面積が増大するのである。こ
のように積荷の積載時にあっては、接地面積が増大する
ため接地圧が低下し、高圧接地に基ずく水面の融は出し
も少なくなって大きな摩擦力を得ることができる。ここ
で、このようにネガティブ比の小さな中間領域をセンタ
ー領域とショルダー領域との間に設けると、積車時での
雪上性能が低下するとも考えられるが、積車時にあって
は、トレッド部全体が雪内へめり込み、しかもそのめり
込み量も多いため、特に大きな問題とはならないのであ
る。また、この発明では中間陸部の表面に細溝を形成し
ているが、この細溝は接地時に水面に付着している水膜
を切って水面を露出させるため、さらに大きな摩擦力を
得ることができる。このように細溝を有する中間領域を
設けることで、積荷を積載した状態での氷上性能を格段
に向上させることができる。
一方、深い雪上を走行する場合には、センター陸部、シ
ョルダー陸部、中間陸部全てが、即ちトレッド部全面が
雪内にめり込み、前記場合より大きな駆動、制動力を得
ることができる。
また、前記中間陸部を周方向に実質的に連続して延びる
リブとすれば、中間領域のネガティブ比を最小と、即ち
接地面積を最大にすることができ、氷上性能を向上させ
ることができる。
さらに、前記ショルダー領域と中間陸部とをこれらの境
界において実質的に連続させてやれば、ショルダー陸部
の曲げ剛性が向上するため、深雪時での駆動性能を向上
させることができる。
しかも、トレッド部の幅をタイヤ最大幅の0.85倍か
ら1.05倍までの範囲内とすれば、トレッド発熱性低
下等の悪影響を招くことなく、接地面積を増大すること
ができるため、接地域における接地圧が低下し氷上性能
が向上する。
支ム1 以下、この発明の一実施例を図面に基づいて説明する。
第1図において、 lは空気入りタイヤであり、このタ
イヤ lはトレッド部2に、タイヤ赤道面Eを幅方向中
央に含むセンター領域3と、センター領域3の軸方向外
側に位置しトレッド端4.5をそれぞれ含む一対のショ
ルダー領域6,7と、前記センター領域3とショルダー
領域8.7との間に配置された一対の中間領域8、9と
、を有する。そして、前記中間領域8.9とセンター領
域3との間には、周方向に延び接地時にも閉じない広幅
の主溝10.11が配置され、これら主溝1O111に
よって中間領域8.3はセンター領域3かも区画されて
いる。そして、これら主溝10.11は同位相でジグザ
グ状に折れ曲がっており、この結果、センター領域3の
間外側端および中間領域8.8の内側端はジグザグ状を
呈している。前記センター領域3にはジグザグ状に折れ
曲がった一対の周溝15.1Bが形成され、これら周溝
15.1Bはタイヤ赤道面Eと該センター領域3の外側
端との中間部にそれぞれ配置されている。そして、一方
の外側端と周溝15との間のセンター領域3には周方向
に等距離離れた複数の第1センター横溝17が形成され
、これらの第1センター横溝17は軸方向に延び接地時
に閉じない広幅の溝である。また、他方の外側端と周溝
18との間のセンター領域3にも第1センター横溝17
と同様の第2センター横溝18が形成されている。さら
に、前記周溝15.18間のセンター領域3には前記第
1、第2センター横溝17.18よりピッチの狭い第3
センター横溝19が周方向に等距離離れて複数個形成さ
れており、これらの第3センター横溝13は接地時に閉
じない広幅の溝である。前述した第1、第2、第3セン
ター横溝17.18.19は全体として、周方向に離れ
前記主溝1O111同士を連通ずる複数のセンター横溝
20を構成し、これらセンター横溝20、周溝15.1
Bおよび主溝lO1!lによりセンター領域3には周方
向に不連続でブロック状をした細かい複数のセンター陸
部21が区画される。一方、各ショルダー領域8.7に
は中間領域8.9との境界近傍からトレッド端4.5ま
で延びる複数のショルダー横溝25.28が成形され、
これらショルダー横溝25゜26は周方向に等距離離れ
るとともに、広幅であるため接地時に閉じることはない
、この結果、前記ショルダー横溝25問およびショルダ
ー横溝2B間のショルダー領域B、7にはこれらショル
ダー横溝25、2111によって複数のショルダー陸部
27.2Bが区画される。なお、各ショルダー陸部27
.28には横方向(軸方向)に延びる細溝29.30が
成形されている。また、前記中間領域8.9には中間陸
部35.3Bが設けられているが、これらの中間陸部3
5.36は、中間領域8,8に内側端から外側端まで延
びる広幅の横溝が形成されていないことから、周方向に
実質的に連続して延びるリブとなっている。このように
中間領域8.9においては陸部が大部分を占めているの
で、中間領域8,8のネガティブ比は、センター領域3
、ショルダー領域B、 7のネガティブ比より小さい、
そして、これら中間陸部35.35の外側端と前記ショ
ルダー陸部27.28の内側端とは、中間領域8.8と
ショルダー領域8、7との境界において実質的に連続、
即ち一体形成されている。この結果、これらショルダー
横溝27.28の曲げ剛性が向上し、深雪時での駆動性
能が向上する。また、前記中間陸部35.3Bの表面に
は軸方向成分を有する多数の細溝37゜38が形成され
、これらの細溝37.38はその幅が接地時に閉じる程
度に狭く、例えばサイプから構成されている。また、こ
のようなタイヤlにおいて、雪上性能をさらに向上させ
るためには、タイヤ 1のトレッド幅W、即ちトレッド
端鑞からトレッド端5までの軸方向距離を、タイヤ最大
幅の0.85倍以上とすることが好ましく、この実施例
ではタイヤ最大幅の0.85倍としている。その理由は
、このようにトレッド幅Wをタイヤ最大幅の0゜85倍
以上とすると、接地面積が従来のタイヤより増大し、接
地域における接地圧が低下するからである。ただし、こ
のトレッド幅Wはタイヤ最大幅の1.05倍を超えては
ならない、その理由は、1.05倍を超えると、トレッ
ド発熱性が悪化するとともに、複輪装着の場合にはタイ
ヤ同士が、単輪装着の場合にはタイヤと車両とが接触す
るからである。
次に、この発明のwIJl実施例の作用について説明す
る。
今、前述したタイヤlを装着して雪上を走行していると
する。ここで、タイヤ1を装着した車両が積荷を積載し
た車両であると、タイヤ 1のトレッド部2全面が霊的
に深くめり込むため、極めて大きな駆動、制動力を得る
ことができ、何ら問題はない、一方、タイヤ1を装着し
た車両が積荷を積載していない空車であると、センター
陸部21および中間領域8,8が雪面にめり込むが、こ
の中間領域8.9は前述のようにネガティブ比が小さい
ので、雪上性能が低下するとも考えられる。
しかしながら、この空車時においてはトレッド部2はタ
イヤ赤道面Eを中央としてトレッド幅Wの50〜70%
しか接地せず、しかも、接地域の両側部の霊的へのめり
込み量はトレッド部2の子午線断面形状が弧状をしてい
ることの影響を受けて中央部のめり込み量より小さいの
で、このような雪上性能への影響の小さい領域に、この
実施例では中間領域8、8を配置している。このため、
空車時にあっても実際には雪上性能の低下は殆どないの
である。一方、深い雪上を走行する場合には、センター
陸部21、ショルダー陸部27.28および中間領域8
,8が、即ちトレッド部2全面が霊的に深くめり込むた
め、前述した場合より大きな駆動、制動力を得ることが
できる。
一方、前述したタイヤlを積荷を積載した車両に装着し
て氷上を走行する場合には、タイヤ lの荷重負担が大
きいため、接地圧が高くなって接地領域の水面が部分的
に融けて滑り易くなるとも考えられるが、センター陸部
21のみならず中間陸部35.3Bも水面に接地し、し
かも、前記中間領域8、 eはセンター、ショルダー領
域3、6,7よリネガティブ比が小さいので、従来のタ
イヤより水面と接する面積が広くなり、大きな摩擦力を
得ることができる。また、このように接触面積が広くな
ると、接地圧が低下するため、高圧接地に基ずく水面の
融は出しも少なくなり、さらに大きな摩擦力を得ること
ができるようになる。
そして、前述のようにφ間隙部35.3Bを周方向に実
質的に連続して延びるリブとすれば、中間領域8,8の
ネガティブ比を最小と、即ち接地面積を最大にすること
ができ、氷上性能を飛躍的に向上させることができる。
また、中間陸部35.38の表面に形成した細溝37.
38は接地時に水面に付着している水膜を切って水面を
露出させるため、さらに大きな摩擦力を得ることができ
るのである。
このように、中間領域8.8を設けることで氷上性能を
格段に向上させることができる。
第2図はこの発明の第2実施例を示す図である。この実
施例においては、センター領域3にへの字形に折れ曲が
ったセンター横溝2Gのみを設けて第1実施例のような
周溝15.1Bを省略し、また、主溝1O111を周方
向に延びる直溝としている。さらに、ショルダー横溝2
5.28をタイヤ赤道面Eに対して傾斜させており、ま
た、中間陸部35.3Bの内側端部にはタイヤ赤道面E
に対して傾斜した幅広の溝41.42を周方向に等圧#
111iして複数個形成している。
第3図はこの発明の第3実施例を示す図である。この実
施例においては、センター領域3に軸方向に延びるセン
ター横溝20のみを設けて第1実施例ような周溝15.
16を省略している。また、ショルダー領域8.  ?
と中間領域8.8との境界に周方向に延び主溝10.1
1と同位相のジクザグ状に折れ曲がった主溝45.48
を設け、ショルダー陸部27.28と中間陸部35.3
Gとを分断している。そして、これら主溝45.48に
はショルダー横溝25.26の内端が連通している。
次に、試験例を説明する。この試験に出っては、従来技
術で説明した第4図に示すような従来タイヤと、前記第
1実施例で説明した第1図に示すような供試タイヤ1と
、前記第2実施例で説明した第2図に示すような供試タ
イヤ2と、前記第3実施例で説明したvII3図に示す
ような供試タイヤ3と、を準備した。なお、従来タイヤ
のトレッド幅はタイヤ最大幅の0.7B倍である。ここ
で、これら各タイヤのサイズは10.0OR2Gであっ
た0次に、このような各タイヤに7.25Kg/Crn
’の内圧を充填した後、該タイヤを正規荷重の30%の
荷重がタイヤにかかるような空車に装着した0次に、固
定壁と前記車両とを途中にロードセルが介装されたロー
プで連結した後、該車両に雪上で前進駆動力を与えてロ
ープを引っ張り、このときのロープに作用する最大力を
ロードセルで測定した。その測定結果、即ち空車時の雪
上性能を指数で表すと、従来タイヤにあっては100で
あったが、供試タイヤl、2,3ではそれぞれ140.
 151. 124であった。ここで、指数100は1
250Kgであった。また、正規荷重がタイヤにかかる
よう積荷を積載した積載車両に各タイヤを装着した後、
深雪上で前述と同様の試験を行なったところ、従来タイ
ヤにあっては積車時の雪上性能は100であったが、供
試タイヤ1,2.3ではそれぞれ102.105.88
であった。ここで、指数lGOは3850Kgであった
さらに、前述した各タイヤを正規荷重がタイヤにかかる
よう積荷を積載した積載車両に装着した後、前記車両を
氷上において時速20Km/hで走行させているときに
急ブレーキをかけ、該ブレーキをかけた地点から停止し
た地点までの距離を測定した、その測定結果の逆数、即
ち氷上性能を指数で示すと、従来タイヤにあっては10
0であったが、供試タイヤ1.2.3ではそれぞれ14
0、139.147であった。ここで、指数100では
制動距離は72mであった。このように1本発明を適用
した空気入りタイヤは、雪上性能、氷上性能の双方を飛
躍的に向上させることができる。
lに皇1 以上説明したように、この発明によれば、雪上、氷上性
能双方を良好とすることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の第1実施例を示すトレッド部の平面
図、第2図はこの発明の第2実施例を示すトレッド部の
平面図、第3図はこの発明の第3実施例を示すトレッド
部の平面図、第4図は従来の空気入りタイヤのトレッド
部の平面図である。 1・・・空気入りタイヤ 2・・・トレッド部3・・・
センター領域  4,5・・・トレッド端B、7・・・
ショルダー領域 第1 図 1・上気入りタイヤ 3・・センター領域 6.7・・・ノーIルダー領域 10.11・・・主 再 21 ・・センター陸部 27 、28・・・/ヨルタ゛−陸部 37 、38・・・細 溝 2・・・トレッド部 4.5・・・トレッド端 8.9・・・中間領域 20・・センター横溝 25.26・・・/3ルダー横溝 35.36・・・中間陸部 E ・タイヤ赤道面 8、θ・・・中間領域  10.11・・・主溝20・
・・センター横溝  21・・・センター陸部25.2
8・・・ショルダー横溝 27、28・・・ショルダー陸部 35、3fli・・・中間陸部  37.38・・・細
溝E・・・タイヤ赤道面 特許出願人  株式会社ブリデストン 代理人  弁理士  多 1)敏 雄 第2図 第3図

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)トレッド部に、タイヤ赤道面を含むセンター領域
    と、センター領域の軸方向外側に位置しトレッド端を含
    む一対のショルダー領域と、センター領域とショルダー
    領域との間に配置され、一対の主溝によりセンター領域
    から区画された中間領域と、を備えた空気入りタイヤで
    あって、前記センター領域に、周方向に離れ前記主溝同
    士を連通する複数のセンター横溝と、少なくともセンタ
    ー横溝および主溝によって区画されたブロック状のセン
    ター陸部と、を設けるとともに、前記ショルダー領域に
    、中間領域との境界近傍からトレッド端まで延び周方向
    に離れた複数のショルダー横溝と、これらショルダー横
    溝によって区画されたショルダー陸部と、を設け、かつ
    、前記中間領域に、接地時に閉じ軸方向成分を有する細
    溝が表面に形成された中間陸部を少なくとも設けるとと
    もに、前記中間領域のおけるネガティブ比をセンター、
    ショルダー両領域におけるネガティブ比より小としたこ
    とを特徴とする空気入りタイヤ。
  2. (2)前記中間陸部は周方向に実質的に連続して延びる
    リブである請求項1記載の空気入りタイヤ。
  3. (3)前記ショルダー陸部と中間陸部とはショルダー、
    中間領域の境界において実質的に連続している請求項1
    記載の空気入りタイヤ。
  4. (4)前記トレッド部の幅はタイヤ最大幅の0.85倍
    から1.05倍までの範囲内にある請求項1記載の空気
    入りタイヤ。
JP63335089A 1988-12-29 1988-12-29 空気入りタイヤ Expired - Fee Related JP2882804B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63335089A JP2882804B2 (ja) 1988-12-29 1988-12-29 空気入りタイヤ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63335089A JP2882804B2 (ja) 1988-12-29 1988-12-29 空気入りタイヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02179511A true JPH02179511A (ja) 1990-07-12
JP2882804B2 JP2882804B2 (ja) 1999-04-12

Family

ID=18284647

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63335089A Expired - Fee Related JP2882804B2 (ja) 1988-12-29 1988-12-29 空気入りタイヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2882804B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013144485A (ja) * 2012-01-13 2013-07-25 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60236806A (ja) * 1984-05-09 1985-11-25 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ
JPS63275408A (ja) * 1987-05-08 1988-11-14 Bridgestone Corp ラリ−用スタッドレスタイヤ

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60236806A (ja) * 1984-05-09 1985-11-25 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ
JPS63275408A (ja) * 1987-05-08 1988-11-14 Bridgestone Corp ラリ−用スタッドレスタイヤ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013144485A (ja) * 2012-01-13 2013-07-25 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2882804B2 (ja) 1999-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6000450A (en) Studless tire
JP3533757B2 (ja) 空気入りタイヤ
EP1510368A1 (en) Pneumatic tire having excellent steering stability
CA2528632C (en) Pneumatic tire
JP3273772B2 (ja) スタッドレスタイヤ
JP4715890B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP4408325B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2000225814A (ja) 空気入りタイヤ
JPH09188110A (ja) 重荷重用空気入りラジアルタイヤ
JP3376342B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
US20240123768A1 (en) Tire
JPH11151914A (ja) 空気入りタイヤ
JPH04143105A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JPH0357704A (ja) 空気入りタイヤ
JP3062359B2 (ja) 乗用車用スタッドレスタイヤ
JPH04266505A (ja) 冬期型タイヤトレッド
JP2002067624A (ja) 空気入りタイヤ
JP2003312212A (ja) 空気入りタイヤ
JP2659705B2 (ja) 牽引、制動性能にすぐれる、空気入りタイヤ
JPH03186407A (ja) 空気入りタイヤ
JPH03271003A (ja) 空気入りタイヤ
JPH02179511A (ja) 空気入りタイヤ
WO2020226006A1 (ja) 空気入りタイヤ
JP3170518B2 (ja) 空気入りタイヤ
JPH11180113A (ja) 重荷重用空気入りラジアルタイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees