JPH02179180A - 編集装置 - Google Patents

編集装置

Info

Publication number
JPH02179180A
JPH02179180A JP63331966A JP33196688A JPH02179180A JP H02179180 A JPH02179180 A JP H02179180A JP 63331966 A JP63331966 A JP 63331966A JP 33196688 A JP33196688 A JP 33196688A JP H02179180 A JPH02179180 A JP H02179180A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
signal
picture
field memory
supplied
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63331966A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyoshi Nakagawa
潔 中川
Masayoshi Kumakawa
熊川 将由
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP63331966A priority Critical patent/JPH02179180A/ja
Publication of JPH02179180A publication Critical patent/JPH02179180A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、VTRの編集装置に関する。
〔発明の概要〕
この発明は、ビデオ編集を行う編集装置において、再生
回路からの再生信号を画像メモリに供給し、画像メモリ
の出力を記録回路に供給する第1の経路と、再生回路か
らの再生信号を記録回路に供給する第2の経路と、第1
の経路と第2の経路とを切り換えるスイッチ手段とを設
け、このスイッチ手段を所定のタイミングで第1の経路
側から第2の経路側に切り換えることにより、簡単な操
作で、動画編集から静止画編集に切り換えられるように
したものである。
〔従来の技術〕
例えば、商品のイメージに関するシーンを動画で映出し
た後に、その商品の説明のシーンを静止画で映出するよ
うな商品紹介のビデオテープを作成する場合のように、
所定の画面位置まで動画が続き、所定の画面位置から後
に静止画になるような画面を編集する場合がある。
このように、所定の画面位置まで動画が続き、所定の画
面位置から後に静止画になるような画面を編集する場合
、従来、例えば2台のVTRを接続し、再生側のVTR
を所望の位置で動画から静止画に切り換えるようにして
いる。
つまり、このような編集を行う場合、2台のVTRが互
いに接続され、一方が再生側とされ、他方が記録側とさ
れ、再生側のVTRで所望の位置まで動画再生がなされ
ている間、その再生信号が記録側のVTRで記録される
。そして、所望の位置で再生側のVTRが静止画再生に
切り換えられると、その再生信号が記録側のVTRで記
録される。これにより、動画編集から静止画編集に切り
換えられる。
ところが、2台のVTRを用いてこのような編集を行う
場合には、2台のVTRの同期がとれていないと、動画
再生から静止画再生に切り換えた時に、同期乱れが生じ
る。また、2台のVTRを用いて編集するのでは、編集
時の操作性が良くない。
そこで、第3図に示すように、一つの筐体に2つのカセ
ット挿入口52A、52Bが設けられ、2つのカセット
挿入口52A、52Bのそれぞれにテープカセットを装
着できるダブルデツキ型のVTR51が登場してきてい
る。このようなダブルデツキ型のVTR51では、2つ
のテープカセットを装着できるので、一方のテープカセ
ットの記録信号を再生し、他方のテープカセットにその
再生信号を記録していくことで、ダビング作業や編集作
業を容易に行える。
〔発明が解決しようとする課題〕
ところが、従来のダブルデツキ型のVTRでは、任意の
位置で、動画編集から静止画編集に切り換えられるよう
な機能が備えられていない。このため、所定の画面位置
まで動画が続き、所定の画面位置から後に静止画になる
ような画面を容易に編集できない。
したがって、この発明の目的は、簡単な操作で、動画編
集中に任意の位置から静止画編集に切り換えて編集を行
うことができる編集装置を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
この発明は、再生回路6からの再生信号を画像メモリ8
に供給し、画像メモリ8の出力を記録回路11に供給す
る第1の経路と、 再生回路6からの再生信号を記録回路11に供給する第
2の経路と、 第1の経路と第2の経路とを切り換えるスイッチ手段7
と を有し、スイッチ手段7を、所定のタイミングで第1の
経路側から第2の経路側に切り換えることにより、静止
画を所定のタイミングから録画できるようにした編集装
置である。
〔作用〕
スイッチ回路7がa側に切り換えらでいる時には、再生
回路6からのビデオ信号■1が記録回路11に直接供給
される。
静止画キー18が押されると、同期信号VDに同期して
、ライトイネーブル信号W丁がローレベルになり、フィ
ールドメモリ8に再生回路6の再生画面が蓄えられる。
次フィールドが始まる時点で、リードイネーブル信号■
がローレベルになり、フィールドメモリ8に蓄えられて
いる画面が出力される。これとともに、スイッチ回路7
がb側に切り換えられ、フィールドメモリ8の出力■2
が記録回路11に供給される。
したがって、静止画キー18が押されると、フィールド
メモリ8からの画面が記録回路11に供給され、動画編
集状態から静止画編集状態に切り換えられる。
〔実施例〕
以下、この発明の一実施例について図面を参照して説明
する。
第1図はこの発明の一実施例を示すものである。
第1図において、VTR1は、1つの筐体に2つのカセ
ット挿入口2A及び2Bが形成されるダブルデツキ型と
されている。カセット挿入口2A及び2Bに、テープ力
セッ1−3A及び3Bがそれぞれ挿入される。
この一実施例では、テープカセット3への磁気テープ4
Aに記録されている信号が再生され、この再生信号がテ
ープカセッ)3Bの磁気テープ4Bに記録される。
第1図において、テープカセット3Aから磁気テープ4
Aが引き出され、磁気テープ4Aが磁気ヘッド5により
再生される。磁気テープ4Aのビデオトラックには、輝
度信号がFM変調され、クロマ信号が低域変換されて記
録されるとともに、オーディオ信号がFM変調され、ビ
デオ信号に多重化されて記録される。なお、ビデオトラ
ックに連続するエリアにPCMエリアを設け、このPC
Mエリアに時間圧縮されたディジタルオーディオ信号を
記録するようにしても良い。
磁気テープ4Aの記録信号がヘッド5により再生される
。この再生信号が再生回路6に供給される。再生回路6
で、磁気テープ4Aに記録されていたビデオ信号及びオ
ーディオ信号が再生される。
すなわち、再生回路6で、磁気テープ4Aのビデオトラ
ックにFM変調されて記録されていた輝度信号が復調さ
れ、磁気テープ4Aのビデオトラックに低域変換されて
記録されていたクロマ信号が周波数3 、58 M H
zのクロマ信号に戻される。また、再生回路6で、磁気
テープ4AのビデオトラックにFM変調されて記録され
ていたオーディオ信号が復調される。
再生回路6からは、再生ビデオ信号■1と再生オーディ
オ信号AIとが出力される。
再生回路6からの再生ビデオ信号Vlがスイッチ回路7
のa個入力端に供給されるとともに、フィールドメモリ
8に供給される。また、この再生ビデオ信号Vlがピク
チャーインーピクチャ回路9に供給される。
フィールドメモリ8には、再生ビデオ信号v1を1フィ
ールド分蓄えることができる。フィールドメモリ8には
、システムコントローラlOからライトイネーブル信号
W丁及びリードイネーブル信号TTが供給される。フィ
ールドメモリ8の出力v2がスイッチ回路7のb個入力
端に供給される。このライトイネーブル信号W丁及びリ
ードイネーブル信号丁πは、後に詳述するように、静止
画キー18の操作に応じて出力される。
スイッチ回路7には、システムコントローラ10からス
イッチ制御信号SWPが供給される。スイッチ回路7は
、このスイッチ制御信号SWPにより切り換えられる。
このスイッチ制御信号SWPは、後に詳述するように、
静止画キー18の操作により切り換えられる。
スイッチ回路7の出力■3が記録回路11のビデオ入力
端に供給されるとともに、ピクチャーイン−ピクチャ回
路9に供給される。ピクチャーイン−ピクチャ回路9の
出力が出力端子16に供給される。
ピクチャーイン−ピクチャ回路9は、スイッチ回路7か
ら出力されるビデオ信号■3の画面内に、再生回路6か
ら出力されるビデオ信号Vlの画面が小画面として挿入
されるようなビデオ信号v4を形成する。ピクチャーイ
ン−ピクチャ回路9の出力が出力端子16に供給される
再生回路6からの再生オーディオ信号A1が記録回路1
1のオーディオ入力端に供給されるとともに、出力端子
15に供給される。
出力端子15及び出力端子16は、モニタ17のオーデ
ィオ入力端子及びビデオ入力端子に接続される。出力端
子15からは、再生回路6からの再生オーディオ信号A
1が出力され、このオーディオ信号Atがモニタ17の
オーディオ入力端子に供給される。出力端子16からは
、ピクチャーイン−ピクチャ回路9からのビデオ信号出
力■4が出力され、このビデオ信号出力■4がモニタ1
7のビデオ入力端子に供給される。
記録回路11で、スイッチ回路7から出力されるビデオ
信号■3中の輝度信号がFM変調され、クロマ信号が低
域変換される。また、記録回路11で、オーディオ信号
がFM変調される。
記録回路11の出力がヘンドエ3に供給される。
ヘッド13により、磁気テープ4Bにビデオ信号及びオ
ーディオ信号が記録される。
再生回路6及び記録回路11には、同期信号発生回路1
2から同期信号VDが供給される。この同期信号VDに
より、再生回路6と記録回路11との同期が保たれる。
また、この同期信号発生回路12からの同期信号VDが
システムコントローラ10及びフィールドメモリ8に供
給される。
この発明の一実施例では、静止画キー18を操作するこ
とにより、動画編集から静止画編集に切り換えられる。
つまり、同期信号発生回路12からは、第2図Bに示す
ように、同期信号VDが出力される。再生回路6からは
、第2図Cに示すように、各フィールドの画面FO,F
l、F2、F3・・・が順に出力される。時点t1以前
では動画編集がなされており、スイッチ回路7(第2図
G)がa側に切り換えられている。スイッチ回路7がa
側に切り換えられている時には、再生回路6からのビデ
オ信号■1が記録ビデオ信号v3として記録回路11に
直接供給される。
時点t1で、第2図Aに示すように静止画キー18が押
されると、同期信号VD(第2図B)と同期する時点t
2でライトイネーブル信号Wπがハイレベルからローレ
ベルになり、フィールドメモリ8が書き込み可能な状態
に設定される。これにより、時点t2〜t、で、第2図
Fに示すように、フィールドメモリ8に画面Flが蓄え
られる。
次フィールドが始まる時点t、で、第2図りに示すよう
に、ライトイネーブル信号Wπがローレベルからハイレ
ベルになるとともに、第2図已に示すように、リードイ
ネーブル信号TTがハイレベルからローレベルになる。
リードイネーブル信号TTがローレベルになると、フィ
ールドメモリ8が読み出し状態に設定される。これによ
り、時点も、から後では、第2図Fに示すように、フィ
ールドメモリ8からは画面F1が連続して出力される。
これとともに、時点t3で、第2図Gに示すように、ス
イッチ回路7がb側に切り換えられる。
スイッチ回路7がb側に切り換えられると、フィールド
メモリ8の出力■2が記録ビデオ信号v3として記録回
路11に供給される。したがって、時点し、から後では
、第2図Hに示すように、フィールドメモリ8からの画
面F1が記録回路11に連続して供給され、静止画記録
状態に切り換えられる。
[発明の効果] この発明によれば、静止画キー18が設けられ、この静
止画キー18の操作により、動画編集状態から静止画編
集状態に容易に切り換えられる。
すなわち、静止画キー18が押されると、同期信号VD
に同期して、ライトイネーブル信号WTがローレベルに
なり、フィールドメモリ8に再生回路6の再生画面が蓄
えられ、次フィールドが始まる時点で、リードイネーブ
ル信号■がローレベルになり、フィールドメモリ8から
は画面Flが出力されるとともに、スイッチ回路7がb
側に切り換えられ、フィールドメモリ8の出力v2が記
録回路11の記録ビデオ信号■3として供給される。
このように、簡単な操作で、動画編集中に任意の位置か
ら静止画編集に切り換えて編集を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例のブロック図、第2図はこ
の発明の一実施例の説明に用いるタイミングチャート第
3図はダブルデツキ型VTRの説明に用いる斜視図であ
る。 図面における主要な符号の説明 3A、3B:テープカセット 6記録回路7:スイツチ
回路、8:フィールドメモリ。 11:記録回路。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 再生回路からの再生信号を画像メモリに供給し、上記画
    像メモリの出力を記録回路に供給する第1の経路と、 上記再生回路からの再生信号を上記記録回路に供給する
    第2の経路と、 上記第1の経路と上記第2の経路とを切り換えるスイッ
    チ手段と を有し、上記スイッチ手段を、所定のタイミングで上記
    第1の経路側から上記第2の経路側に切り換えることに
    より、静止画を所定のタイミングから録画できるように
    した編集装置。
JP63331966A 1988-12-29 1988-12-29 編集装置 Pending JPH02179180A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63331966A JPH02179180A (ja) 1988-12-29 1988-12-29 編集装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63331966A JPH02179180A (ja) 1988-12-29 1988-12-29 編集装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02179180A true JPH02179180A (ja) 1990-07-12

Family

ID=18249640

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63331966A Pending JPH02179180A (ja) 1988-12-29 1988-12-29 編集装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02179180A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2822187B2 (ja) 編集方法及び編集装置
JPH02179180A (ja) 編集装置
JP2625728B2 (ja) プログラム再生装置
US5832174A (en) Videocassette recorder for recording and reproducing a plurality signals
JPH0934481A (ja) 録画再生装置
JPS63294082A (ja) 画像記録装置
JP2672425B2 (ja) 多重画面磁気記録再生装置
KR0130258Y1 (ko) 다중기록 장치
JP2508496B2 (ja) ビデオ信号記録装置
JP3427439B2 (ja) ビデオシステム
JPS62172870A (ja) オ−デイオ・ビデオ記録装置
JP2689981B2 (ja) 再生装置
JP2508495B2 (ja) ビデオ信号再生装置
JP2508497B2 (ja) ビデオ信号記録装置
JP2987962B2 (ja) Vtr装置
JPH02254436A (ja) 映画用音声再生装置
JPH04337549A (ja) 磁気記録再生装置
EP0585497A1 (en) Tape dubbing apparatus and divided master tapes producing apparatus
JPH04183076A (ja) スーパーインポーズ装置
JPS6222513B2 (ja)
JPS6065693A (ja) Ycコンポ−ネント記録再生方式
JPH08287662A (ja) 記録再生装置
JPS61168189A (ja) 磁気記録再生装置
JPH0211074A (ja) 静止画再生装置
JPH01268274A (ja) 記録再生装置