JPH02179100A - スピーカ - Google Patents

スピーカ

Info

Publication number
JPH02179100A
JPH02179100A JP33440988A JP33440988A JPH02179100A JP H02179100 A JPH02179100 A JP H02179100A JP 33440988 A JP33440988 A JP 33440988A JP 33440988 A JP33440988 A JP 33440988A JP H02179100 A JPH02179100 A JP H02179100A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
magnetic
thickness
upper plate
speaker
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP33440988A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyoshi Yamagishi
清 山岸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP33440988A priority Critical patent/JPH02179100A/ja
Publication of JPH02179100A publication Critical patent/JPH02179100A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Audible-Bandwidth Dynamoelectric Transducers Other Than Pickups (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は各種音響再生用機器に用いるスピーカに関する
ものである。
従来の技術 近年HiFi分野のみに留らず、スピーカの音質要求レ
ベルは高いものが多く、フルレンジスピーカにおいては
この音質向上技術の一つとしてシ言−トトラベルボイス
コイル型が見直されている。
以下に従来のジロートドラベルボイスコイル型スピーカ
について説明する。
第6図は従来のショートトラベル型スピーカの例を示す
断面図である。@6図において、11は底部プレート、
12はマグネット、13は上部プレート、1estiフ
レーム、16はボイスコイル、17はサスベンジg/、
18は振動板、19はサブコーンである。第6図におい
て上部プレート13の厚みWが対向磁極の巾になるが、
これがボイスコイ/I/16の巻巾lに対しW>Eの関
係となるものが一般にショートトラベルボイスコイル型
と呼ばれる。
ショートドラベルボイスコイル型は、その特長として■
・・・ボイスコイルが軽く振動系の応答性が良い。■・
・・巻数を少なくして直流抵抗を下げてインダクタンス
を減じ、最低共振周波数foでのQ。
を高く設定できる。■・・・ボイスコイルの軽量化と。
低インダクタンスによる高域でのインピーダンス上昇抑
制により高域での音圧レベルアップが可能等の利点を有
する。
発明が解決しようとする課題 しかしながら上記のシートトラベルボイスコイル型は巻
巾が狭いため、スピーカの大振巾時にボイスコイ/L’
1Bが磁界から外れ易く、大入力に対して歪みが発生し
易いといった欠点がある。従来はこの対策として第6図
における上部プレート13の厚みをW>lとして振巾時
のストロークを得ている。しかし単に上部プレート13
を厚くしただけでは磁気ギャップ内の磁束密度が低下し
、能率が下るため、マグネット12も同時に大きくする
必要がある。従って、上部プレート13とマグネット1
2の両方でコストアップになり、さらに磁気回路として
厚いものとなるため、車載用等、薄形スピーカを要求さ
れる市場には向かないという問題点を有していた。也の
従来例として第7図。
第8図に示す。
第7図において11は底部プレート、12はマグネット
、23は上部プレート、25は鉄板フレーム、1eはボ
イスコイ/L/+ 17はサスベンジ耀ン、18は振動
板、20はダストキャップである。
第7図の例は、鉄板フレーム26の材厚部0,6〜o、
smoiを上部プレート23の一部とすることで上部プ
レート23を薄くしてコストダウンを図ったものである
がシ−トトラベルボイスコイル向磁界を構成するといっ
た考え方は全く示唆されていないものである。
第8図では、11.12及び16〜20までは第7図と
同様であるが、上部プレート33と、フレーム36の組
合せが異なりギャップに注入された磁性流体の飛散防止
等を主目的とするもので磁極山が広いが折り曲げ部が鉄
板フレーム36であるため薄くて磁気飽和し易い。この
ためシタ−トドラベルボイスコイルのストロークを改善
する程の磁界形成は惟しいものであった。
本発明は上記従来の問題点を解決するもので。
低コストで薄型の磁気回路を備えたショートトラベルボ
イスコイル型のスピーカを提供することを目的とするも
のである。
課題を解決するための手段 この課題を達成するために本発明のスピーカは。
上部プレートの内径部を、磁気ギャップ空隙長方向に対
して平行に折り曲げ、この折り曲げ部の内周により対向
磁極面を構成すると共に、上記折り曲げ部の材厚部の外
径に補助プレートの内径をはまりこませ、一つの上部グ
レートとして用いて構成した磁気回路を備えたものであ
る。
作用 この構成によって、本発明のスピーカは上部プレートの
折り曲げ部の内周面が磁気ギャップを形成するため、本
来の上部プレートの材厚は薄くても、広い磁界を形成で
き、ショートトラベルボイスコイルのストロークを得る
ことができる。折り曲げた上部プレートにはめこんだ補
助プレートは薄くしたことによる磁気飽和を防ぐもので
組合せた厚みを必要最少限にすることにより、プレート
のコストアップを抑え、薄形のスピーカが実現可能であ
る。
実施例 以下本発明の一実施例について、図面を参照しながら説
明する。
第1図は本発明の第1の実施例におけるスピーカの断面
図を示すものである。第1図において、1はセンターボ
ー/L/11Lを有する底部プレート、2はリング状の
マグネット、4は折り曲げ部4a付の上部プレート、3
は上部プレート4に組合わせるための補助プレート、6
は上記上部プレート4または補助プレート3上に結合さ
れたフレーム6BM4スコイル、7はサスベンジ遭ン、
81dffi動板、9はサブコーンである。折り曲げ部
4a付の上部プレート4は平坦な鋼板を金型によって内
外径を抜き、その内径部をバーリング加工の要領で直角
に折り曲げ、その内径で磁気ギャップの設計寸法Wを実
現させるもので、折り曲げる際、コーナーを鋭角にして
対向磁極面を広く得るため薄くする必要がある。本実施
例では外径φ70m111に対して1.5〜3m+m程
度の範囲が適している。又、補助プレート3は、その内
径を上部プレート4の折り曲げ部4aの外径に合わせて
はめこみ、鮫め、もしくは接着により一体形の上部プレ
ートとして仕上げる。この材厚は上部プレート4の材厚
を補って磁気飽和を防ぐ必要最少限が望ましく、標準的
には補助プレート3と上部プレート4の合計で底部プレ
ート1の板厚に近いものとなる。従って、従来Wの材厚
を持つ上部プレートに比べ大きな材料コスト低下となる
。補助プレート3と上部プレート40組合せは磁気抵抗
を減らす上では可能な限り密着させることが必要で、こ
のため機械的圧着により強固に固定することが望ましい
。折り曲げ部4aによって形成した磁極面の先端では、
部分的に磁気飽和し易すいので、必要な磁束密度に応じ
て材厚の調整を行う。又、対向磁極面の巾Wは前述のシ
シートトラベルボイスコイルの巻巾。
最大振巾、必要な歪特性等により決定し、拡張前のWに
よる磁束密度と同等となるようマグネット体撹を設定す
る。
この場合、マグネット2としては外径を増して体積を増
加させる方が材厚の増加より磁気回路上有効なため、マ
グネット厚の増加をせずに設計でき、スピーカとしても
薄形対応が可能である。
以下本発明の第2の実施例について図面を参照しながら
説明する。
第2図は本発明の第2の実施例を示すスピーカの断面図
である。同図において1〜9は第1図と同様であるが、
折り曲げ部41L付の上部プレート4の曲げ方向が第1
図と逆に上を向いている点が異なる。従って底部プレー
ト1のセンターボール1aの高さもその分高く設定して
いる。第2図の実施例では、Wの飛出しがマグネット2
から遠ざかる方向のため漏洩による磁束ロスが少なく、
又ボイスコイ/L/6が底部プレート1に当るまでの振
巾余裕が大きいことが第1図の例より優れている。
但Lサスペンション7が上部プレート4の折す曲げ部4
aに当るまでの振巾余裕は逆に減るため。
どちらの振巾余裕が厳しいかによって決定すべきである
以下本発明の第3の実施例について図面を参照しながら
説明する。
第3図は本発明の第3の実施例を示すスピーカの断面図
である。同図において1〜3及び6〜9は第1図と同様
であるが、折り曲げ部4&付の上部プレート4に特徴が
あり、折り曲げ部4a付の上部プレート4の外周部も折
り曲げて折り曲げ部4bとし補助プレート3を内径、外
径の両方の折り曲げ部aa 、 4bで挟みこみ、機械
的に強固な固定をしたものである。さらに第3図の例で
は、上部プレート4のフレーム6との接触面に金型プレ
スによる係合爪1oを出しフレーム7に開けた開孔部7
aに差しこんでスライドさせ、フレーム7と磁気回路を
結合する構造を付加している。
第4図、第6図はこの構造の詳細図であり、第4図は第
3図の磁気回路のみの上面図、第6図は第4図のlムー
lム′における断面図である。
上記構造は第1図、第2図の例にそれぞれ独立に追加で
きるもので、スピーカの組立ての上で有効な手段である
発明の効果 以上のように本発明は、上部プレートの内径部を磁気ギ
ャップの空隙長方向に対して平行に折り曲げ、この折り
曲げ部の内周により対向磁極面を構成すると共に、上記
折り曲げ部の材厚部の外径に補助プレートの内径をはま
りこませ、一つの上部プレートとして用いた磁気回路に
よりスピーカを構成することで、以下のような効果を得
る。
(1)  ジロートドラベルボイスコイルが大振巾でも
少ない歪で動作できるスピーカを、従来と同等の薄い材
厚の上部プレートにより構成できコストが下る。
+2)  +1)により磁気回路として厚みが増加せず
薄形スピーカとすることができる。
以上のように本発明は非常にコストパーフォーマンスを
高め実現性も高い価値あるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1の実施例におけるスピーカの断面
図、第2図は本発明の第2の実施例におけるスピーカの
断面図、第3図は本発明の第3の実施例におけるスピー
カの断面図、第4図は第3図に示すスピーカの磁気回路
のみの上面図、第5図はf84図における八−八′での
断面図、第6図は従来例によるスピーカの断面図、第7
図と第8図は各々従来例による別種の技術を用いたスピ
ーカの要部の断面図である。 1・・・・・・底部プレート、2・・・・・・マグネッ
ト、3・・・・・・補助プレート、4・・・・・・上部
プレート、4&・・・・・・折り曲げ部、6・・・・・
・フレーム、6・・・・・・ボイスコイlv+7・・・
・・・サスペンシロン、8・・・・・・振動板、e・・
・・・・サブコーン。 代理人の氏名 弁理士 粟 野 重 孝 ほか1名高 図 萬 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 円形の磁気ギャップの外側を構成する上部プレートの内
    径部を、磁気ギャップの空隙長方向に対して平行に折り
    曲げ、この折り曲げ部の内周により対向磁極面を構成す
    ると共に、上記折り曲げ部の材厚部の外径に補助プレー
    トの内径をはまりこませ、一つの上部プレートとして用
    いて、磁気回路を構成し、上記磁気回路に結合されたフ
    レームの周縁部に振動板を結合し、この振動板の中央部
    に上記磁気回路の磁気ギャップにはまりこむボイスコイ
    ルを結合させてなるスピーカ。
JP33440988A 1988-12-28 1988-12-28 スピーカ Pending JPH02179100A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33440988A JPH02179100A (ja) 1988-12-28 1988-12-28 スピーカ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33440988A JPH02179100A (ja) 1988-12-28 1988-12-28 スピーカ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02179100A true JPH02179100A (ja) 1990-07-12

Family

ID=18277050

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33440988A Pending JPH02179100A (ja) 1988-12-28 1988-12-28 スピーカ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02179100A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012151707A (ja) * 2011-01-20 2012-08-09 Audio Technica Corp ダイナミックマイクロホンユニットの製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012151707A (ja) * 2011-01-20 2012-08-09 Audio Technica Corp ダイナミックマイクロホンユニットの製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5550332A (en) Loudspeaker assembly
JPH06209498A (ja) 軽量のコーン型スピーカー
US20040086147A1 (en) Loudspeaker
JP3989856B2 (ja) スピーカ装置
JPWO2007135746A1 (ja) スピーカ装置
US4295011A (en) Linear excursion-constant inductance loudspeaker
JP3930126B2 (ja) スピーカ
JP3188825B2 (ja) スピーカ
JPH02179100A (ja) スピーカ
KR100574806B1 (ko) 스피커용 자기 회로 및 이를 이용한 스피커
JP3218804B2 (ja) スピーカ
JP2000102094A (ja) スピーカ
JP3161169B2 (ja) スピーカ
JP3631389B2 (ja) スピーカ用磁気回路およびその製造方法
JP2981392B2 (ja) 反発磁界型スピーカ
JPH10294986A (ja) スピーカ
JPS5931110Y2 (ja) 動電型スピ−カ
JP3064695B2 (ja) スピーカ
JP2595968B2 (ja) 動電形スピーカ
JPH0690495A (ja) 動電型スピーカ
JPS5855742Y2 (ja) スピ−カ−用磁気回路
JP2600037Y2 (ja) スピーカ
JP2004356833A (ja) スピーカ
JP2002078083A (ja) スピーカ用磁気回路
JP3365095B2 (ja) スピーカ