JPH02178985A - 半導体レーザ素子 - Google Patents

半導体レーザ素子

Info

Publication number
JPH02178985A
JPH02178985A JP33412288A JP33412288A JPH02178985A JP H02178985 A JPH02178985 A JP H02178985A JP 33412288 A JP33412288 A JP 33412288A JP 33412288 A JP33412288 A JP 33412288A JP H02178985 A JPH02178985 A JP H02178985A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
current injection
width
injection path
refractive index
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP33412288A
Other languages
English (en)
Inventor
Naohiro Suyama
尚宏 須山
Kazuaki Sasaki
和明 佐々木
Masafumi Kondo
雅文 近藤
Masahiro Hosoda
昌宏 細田
Kousei Takahashi
向星 高橋
Toshiro Hayakawa
利郎 早川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP33412288A priority Critical patent/JPH02178985A/ja
Priority to US07/456,673 priority patent/US5022036A/en
Priority to DE89313704T priority patent/DE68910492T2/de
Priority to EP19890313704 priority patent/EP0376753B1/en
Publication of JPH02178985A publication Critical patent/JPH02178985A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は低雑音特性、低発振闇値電流を有する半導体レ
ーザ素子に関する。
(従来の技術) 半導体レーザは種々の光情報処理機器の光源として実用
化されている。光情報処理機器は、デジタル信号を扱う
ものとアナログ信号を扱うものとに大別される。アナロ
グ信号を扱うものでは、半導体レーザの雑音特性がダイ
レクトに信号に影響を与えるため、特に低雑音の半導体
レーツ素子が望まれている。
コンパクトディスク、ビデオディスク等の光ディスクに
於いても、半導体レーザが光源として使用されている。
この場合には、光ディスクから反射して半導体レーザ素
子に再入射する戻り光により発生ずる戻り光雑音と呼ば
れる非常に大きな雑音が問題となる。この戻り光雑音が
低減された半導体レーザ素子が望まれている。
戻り光雑音を低減するために幾つかの構造が提案されて
いるが、しばしば用いられるのは、レーザ光のコヒーレ
ンス(可干渉性)を悪<して、コヒーレンス長を短くす
ることにより、レーザ素子を戻り光に対して鈍感にする
方法である。第6図に示すようなV S I S (V
−Channeled 5ubstrateTnner
 5tripe )レーザに於いで、この構造バラメー
タを適切に制御して自動発振が生ずるようにすることが
行われている(例えば、林地、信学技報MW8/l−2
4P、65 (1984))。第6図のVSISレーザ
では、p−GaAs基板41」二にn−GaAs電流ブ
ロック層42が形成され。
電流ブロック層42の表面から基板41に達する7字形
溝49が形成されている。その上方に、p−A]GaA
sクラッド層43.A1.GaAs活性N44.n−A
]GaAsクランド層45  nGaAsキャップ層4
6がエピタキシャル成長によって形成され、更にn側電
極47及びp aIJ電極48が設けられている。この
VSISレーザでは低雑音化のために、p−クラッド層
43の7字形溝49の外側での層厚が大きく設定されて
いる。
この構成によって屈折率導波路とそれ以外の部分との間
の屈折率差を小さくシ、屈折率導波機構を弱くして発光
スポットを広げ2発振領域でのキャリア分布や光分布に
ゆらぎを生じさせて自励発振と呼ばれる現象を起こすこ
とができる。自励発振状態では発振スペクトルはマルチ
縦モード化し。
さらに各縦モーl−のスペクトル幅ば広くなるのでコヒ
ーレンスが低下し、戻り光雑音の低減が達成される。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら」1述のような自励発振レーザでは屈折率
導波機構を弱くしたことにより2発光領域が広がる。発
光領域が拡大されると、電流ブロック層42の7字形溝
49の両肩部での光吸収が増加し2発振闇値電流が増加
するという欠点が生じる。また、上述のようなりsrs
レーザでは結晶成長法として液相成長法が用いられるた
め、再現性が悪く1歩留まりが低くなってしまう。
本発明はこのような現状に鑑みてなされたものであり、
その目的は、自励発振を効果的に起こすことができ、し
かも低閾値電流を有する半導体レーザ素子を提供するこ
とである。
(課題を解決するだめの手段) 本発明の半導体レーザ素子は量子井戸構造を有する活性
層と、ストライブ状の電流注入路を有する電流狭窄構造
とを有する積層構造を備え、該電流注入路の幅が0.5
〜4μmであり、該電流注入路と該活性層との間の距離
が0. 2〜0.8μmであり、該電流注入路近傍の領
域と該領域に隣接する領域との間の等価屈折率差がI 
X 10−4〜5×10−3とされておりそのことによ
り上記目的が達成される。
また本発明の半導体レーザ素子は、前記等価屈折率差が
少なくとも一方の端面近傍領域においては、1xlO−
3より大きくすることもできる。
本発明は一つの量子井戸の厚さが約500λ以下の単一
又は多重量子井戸構造を有する活性層を備えた半導体レ
ーザ素子に有用である。
(実施例) 本発明を実施例について以下に説明する。
次1朋↓ 第1図は本発明の半導体レーザ素子の一実施例を示す図
である。
n−GaAs基板1上にMBE法によって、nGaAS
バッファ層2(厚さ0. 5μm )、  nA lo
、−、Gao、s Asクラッド層3(厚さ1゜2μm
 ) 、 A IX Cat−x As傾斜屈折率型光
ガイド層4  (x=0,5 →0,3.厚さ0.1.
5μm )、AIo、+ Gao、、As単一量子井戸
活性層5 (厚さ0.01 um )、Alx Cat
−、Asf頃斜屈折率型光ガイド層6 (x=o、3→
0,5゜厚さ0.15μm )、p−Alo、s Ga
o、5 Asクラッド層7(厚さ1.2μm )、p−
GaAsキャップ層8(厚さ0.5μm)を連続的に成
長させる。ここで傾斜屈折率型光ガイド層4及び6に於
ては、第1図の下から上に向かってそのAl混晶比Xが
それぞれ徐々に0.5−〉0.3,0゜3→0.5と変
化している。
次にフォトリソグラフィと反応性イオンエンチング法を
用いて、ストライブ状のりッジ部12を形成する。リッ
ジ部12は最も活性層5に近い側での幅WIが2.5μ
mとなるように形成される。
またエツチングはリッジ部12の両側で光ガイド層6及
びクラッド層7の残厚が約0.55μmになるまで行わ
れる。リッジ形成後、絶縁層としてS i NX膜9を
プラグ7 CV D (Chemical Vapor
Depositon )法で形成した後、再びフォトリ
ソグラフィ等を用いてリッジ部12の上部平坦部」二の
5iNX膜9を選択的に除去し、その後にp側電極10
.n側電極11を形成する。最後に襞間法によりチップ
に分割して半導体レーザ素子を得る。
本実施例の半導体レーザ素子は活性層として量子井戸構
造を有し、さらに傾斜屈折率型の光ガイド層4.6を活
性層の両側に設げたGRIN−3CH(Graded 
Index 5eparate Confinemen
t Heterostructure )型であるため
1発振闇値電流が低減されている。本実施例の半導体レ
ーザ素子では。
15mA程度の低閾値電流が得られた。
本実施例の半導体レーザ素子は次のようにして自動発振
が起こる。
電流はリッジ部12からP−クラッド層7及び光ガイド
層6を通じて活性層5へ注入されるが。
光ガイド層6及びクラッド層7の残厚が約0.55μm
であるので、電流の広がりは比較的小さく活性層5での
電流注入幅、すなわち利得の生じる幅は、リッジ部12
の電流注入路の幅、すなわちリッジ部12の最も活性層
15に近い側の電流の出口の幅W1にほぼ等しくなる。
このような状態で、もし活性層が通常のダブルへテロ型
のレーザと同様の厚みで形成されているのであれば、量
子井戸構造で得られるような発振閾電流の低減の効果は
なく、キャリア密度の小さい領域では活性層による光吸
収効果が大きくなり、利得導波型となりやすい。しかし
1本実施例では活性層5が量子井戸構造であるため厚み
が小さく、活性層5でのレーザ光の吸収効果が小さい。
また、リッジ部12の存在するりソジ領域の両外側の光
ガイド層及びクラッド層7の残厚が約0955μmと厚
いため、リッジ領域とその両側の領域とにおける等側屈
折率の差Δnは非常に小さく(本実施例では約1、xl
o−’)なっている。従って、レーザ発振のためにキャ
リヤが活性層5に注入されると、このキャリヤによる屈
折率減少効果によって、リッジ部12とリッジ部12の
両外側との間の実効的な屈折率差はほとんどなくなる。
そのためリッジ部12への光閉じ込め効果は非常に小さ
くなる。このキャリヤ注入による屈折率減少は2発振に
必要なギヤリヤ密度によって決まる。発振に必要なキャ
リヤ密度は、レーザの活性層付近の構造、共振器長、端
面反射率等によって変化する。本実施例のようにリッジ
部12とその両外側の部分の実効屈折率をi X 10
−’〜5×10″3とすれば、動作時の実効屈折率差は
非常に小さくなり、自動発振状態となる。このことは通
常の半導体レーザ素子のキャリヤ注入による屈折率の減
少が1〜2×10−3程度(H,C,Ca5ey、 J
r、、 M、 B、 Pan1sh、  [11ete
rostructure La5ersJP、3]、)
であることからも理解される。このように屈折率導波機
構が弱いこと、活性層5での光吸収が小さいこと、及び
この構造ではVSIS型のレーザ素子のような光吸収層
として働く電流ブロック層のようなものが活性層近傍に
存在しないことにより、光の分布の幅は活性層の電流が
注入される幅よりも大きくなる。
本実施例に於ては光の分布の幅は約5μmとなりリッジ
部12の幅の約2倍の大きさになっている。
このように利得領域の幅と光分布の幅が大きく異なるよ
うな状態では1発振領域でのキャリアと光との相互作用
によって、キャリア密度や光分布にゆらぎが生じ、自動
発振状態となる。
電流注入の幅が光分布の幅より広い場合は2 自己集束
(セルフフォーカシング)により、屈折率導波機構が強
くなり、光の分布の幅は広がらない。
そのため、電流注入幅は光の分布の幅よりも狭いことが
必要となる。
電流注入幅は、p−クラッド層7のキャリア濃度nと、
リッジ部12の両外側に於ける光ガイド層6及びクラン
ド層7の残厚dに大きく依存する。
すなわちキャリア濃度n及び厚さdが小さい程電流広が
りは小さくなる。
一方、光の分布の広がりは光ガイド層6及びpクララド
層7の残厚dに大きく依存する。厚さdが大きくなるに
つれてリッジ部12に於ける光ガイド層6及びクラッド
層7の厚みとりソジ部12の外側の光ガイド層6及びク
ラッド層7の残厚dとの比が小さくなり、リッジ部12
とその両性側領域の等偏屈折率差Δnは小さくなる。等
偏屈折率差Δnがある程度小さ(なると、屈折率導波機
構は著しく弱くなり、光の分布の広がりは急激に大きく
なる。
このように厚さdば、電流注入幅を小さくする為には小
さい方が望ましく、光の分布の広がりを大きくする為に
は逆に大きい方が望ましい。この両方の要求を満たずた
めの最適の厚さdの範囲が存在することになる。望まし
い厚さdの値は0゜2μm〜0.8μmであることが確
かめられた。
また1等価屈折率差Δnが1×10−’〜5X10−3
の範囲であれば、自動発振状態となる。また本実施例で
はp−クラッド層7のキャリア濃度nは1×1010c
m−3以下であることが望ましい。
リッジ部12の電流の出口すなわち電流注入路の幅W1
は活性層の電流注入幅に影響するので自動発振させるに
は重要である。第5図に示すように、実際に活性層5に
電流注入される幅は、(Wl +2 W c )で表さ
れる。Wcは厚さdをもつ光ガイド層6及びクラッド層
7を電流が通過する間に広がる片側の幅を表す。同様に
光の分布の幅は(WI +2 W o )と表され、W
oは電流注入路の幅WIから外へ広がる光の分布の片側
の幅を表す。第5図(a)及び第5図(b)との比較か
ら明らかなようにW、の大きさが変わってもWc及びW
Oの大きさは殆ど変動しないので、光の分布の幅と電流
注入の幅との比(W、+2WO)/ (W、@−2W 
c )はWIが小さい程大きくなり、キャリアと光との
間の相互作用の効果も大きくなる。従って電流注入路の
幅W−ま小さい程自動発振を起こすのに好都合となる。
つまりリンジ部12の電流注入部の幅W1は、レーザ素
子の他の特性の著しい悪化を招かない範囲で小さくする
ことが望ましい。
本実施例の構造では、望ましいWlの値は0. 5〜4
μmであることが確かめられた。
実扇朋1 実施例1の半導体レーザ素子は屈折率導波機構を非常に
弱くしである。そのため屈折率導波型ストライブ構造で
は見られない非点隔差の問題が生ずることがある。本実
施例では非点隔差を小さくするため、実施例1の半導体
レーザ素子の出射端面から奥行が約30μM以内のリッ
ジ部以外の部分の光ガイド層6及びクラット層7の厚み
dを約0.25μmまで薄くシた。第2図はこの端面領
域の断面図である。実施例1で説明したようにレーザ動
作時には注入キャリヤによる屈折率減少の効果があるが
、出射端面(4近のリッジ部12以外の部分のp−クラ
ッド層7の層厚が小さいので実効屈折率差を大きく保つ
ことができる。この屈折率減少の影響を受けないために
必要な実効屈折率差は、半導体レーザ素子の構造によっ
て異なるが、IXl、0−3以上、典型的には5X10
−3〜IX1.0−2程度である。このような構造によ
り出射端面付近のみに於いて、屈折率導波機構を強くす
ることができ、非点隔差を小さくすることができる。
実渕l」尖 第3図に1本発明の半導体レーザ素子の第3の実施例を
示す。実施例1と同様にして、n−GaAs基板21上
にMBE法によってn−GaAsバ’ツファ層22. 
 n  A 1o、s Gao、5 Asクラッド層2
3.AlGaAs多重量子井戸活性層24、p  AI
o、s Gao、r+ Asクランド層25n−GaA
s電流ブロック層26が連続して形成される。多重量子
井戸活性層24ば5個のA l 。
5 G a o、 B5A Sの井戸層(厚さ100人
)及び4個のA I o、 sB G a O,6ZA
 S障壁層(厚さ35人)によって構成さている。フォ
トリソグラフィにより電流ブロック層26の中央部がス
トライプ状に除去され、電流注入路31が形成される。
MOCVD法によってp−Alo、s Gao、5 A
sクラッド層27.及びp−GaAsキャップ層28が
形成される。さらにp (1,!I電極29及びn側電
極30が形成される。本実施例に於ても実施例1と同様
の理由で、p−AIo、s Gao、5Asクラッド層
25の厚さと、電流注入路310幅とを適切な値に設定
することにより、自動発振を起こさせ1低雑音特性を有
する半導体レーザ素子を再現性良く得ることができる。
本実施例ではp−クラッド層25は層厚制御性に優れた
MBE法により形成され、その後エツチングされないの
で層厚がよく制御3 御されている。そのため再現性がよく1歩留りは80%
以」二の高いものとなる。
実−施例1 実施例3の半導体レーザ素子では、電流ブロック層26
がn−GaAsであるのでレーザ光を吸収してしま・う
。レーザ光の吸収を防ぎ、光の分布の広がりを大きく保
つにばp−クラッド層25の層厚を大きくすればよいが
、そうすると電流法がりが大きくなって闇値電流の増加
につながってしまう。第4図にこの点を解消した半導体
レーザ素子の一例を示す。第4図の実施例では電流ブロ
ック層32をn−AIG、7 Gao、3Asとし、A
Iの混晶比をp−クラッド層27の0.5よりも大きい
0.7とすることによってレーザ光の吸収を低減してい
る。また本実施例では、MOCVD法で形成されるp−
〇aAsキャップ層28層成8を容易にするため、電流
ブロック層32の上面に薄いn−GaAs表面保護層3
3(厚さ100人)を設けである。
本発明の半導体レーザ素子は面方位が(100)である
通常の半導体基板を用いた場合に十分な効果を発揮する
ことは言うまでもない。面方位が(111)の半導体基
板を用いた場合には、 Hayakawaらによって報
告されているように(Japanese Journa
l of Appljed Physics Vol、
 127 No、5 paにes L762〜L765
.1988) 、キャリヤの量子井戸への緩和レートが
大きくなることが知られている。上述の実施例のGRI
N−3CH構造のように、量子井戸の両側にキャリヤリ
ザーバーとして働くような構造が付加されている半導体
レーザに於いては、(100)基板を用いた場合より(
]、、 1.1. )基板を用いた場合の方がキャリヤ
リザーバーとして働く領域のキャリア密度が小さくなり
、量子井戸活性層への電流注入幅が実効的に小さくなる
ため、より効果的に自動発振現象が起こる。
なお2本発明の実施例としてすべてAlCaAs系の例
を説明したが1例えばInGaAsP系やInGaAs
P系等の他の材料を用いても同様の効果が得られる。
(発明の効果) 本発明の半導体レーザ素子はこのように自動発振を効果
的に起こさせることができ2低雑音化を回ることができ
る。また活性層として量子井戸構造を有するので、活性
層による光吸収が小さくなり、闇値電流の低減を図るこ
とができる。またレーザ動作領域は層厚制御性の優れた
MBE法やMOCVD法によって成長させることができ
るので1本発明の半導体レーザ素子を再現性良く、高い
歩留まりで製造することができる。
互−1坏l旧[位礼班 第1菌は本発明の実施例1の断面図、第2図は実施例2
の出射端面近傍の断面口、第3図は実施例3の断面図、
第4図は実施例4の断面図、第5図は実施例1に於ける
電流注入の幅と発光スボントの大きさとの関係を示す回
、第6図は従来の半導体レーザ素子の一例の断面図であ
る。
1− n−G a A s基板、3−n−AlGaAs
クラッド層、4,6・・・AlGaAs傾斜屈折率型光
ガイド層、5・・・A]GaAs単一量子井戸活性層、
7・・・p −A I G a A sクラッド層、1
2・・・リッジ部、24・・・多重量子井戸活性層、2
6・・・nGaAs電流ブo ツク層、27−=p−A
IGaASクラッド層、31・・・電層性31,33・
・・n−Ga A s表面保護膜。
以上

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、量子井戸構造を有する活性層と、ストライプ状の電
    流注入路を有する電流狭窄構造とを有する積層構造を備
    え、該電流注入路の幅が0.5〜4μmであり、該電流
    注入路と該活性層との間の距離が0.2〜0.8μmで
    あり、該電流注入路近傍の領域と該領域に隣接する領域
    との間の等価屈折率差が1×10^−^4〜5×10^
    −^3である半導体レーザ素子。 2、前記等価屈折率差が少なくとも一方の端面近傍領域
    においては、1×10^−^3より大きい請求項1に記
    載の半導体レーザ素子。
JP33412288A 1988-12-29 1988-12-29 半導体レーザ素子 Pending JPH02178985A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33412288A JPH02178985A (ja) 1988-12-29 1988-12-29 半導体レーザ素子
US07/456,673 US5022036A (en) 1988-12-29 1989-12-27 Semiconductor laser device
DE89313704T DE68910492T2 (de) 1988-12-29 1989-12-29 Halbleiterlaservorrichtung.
EP19890313704 EP0376753B1 (en) 1988-12-29 1989-12-29 A semiconductor laser device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33412288A JPH02178985A (ja) 1988-12-29 1988-12-29 半導体レーザ素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02178985A true JPH02178985A (ja) 1990-07-11

Family

ID=18273770

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33412288A Pending JPH02178985A (ja) 1988-12-29 1988-12-29 半導体レーザ素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02178985A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05283790A (ja) * 1991-08-30 1993-10-29 Sharp Corp 半導体レーザ

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6066890A (ja) * 1983-09-22 1985-04-17 Toshiba Corp 半導体レ−ザ装置
JPS6066894A (ja) * 1983-09-22 1985-04-17 Sony Corp 半導体レ−ザ−
JPS6223191A (ja) * 1985-07-23 1987-01-31 Mitsubishi Electric Corp リツジ型半導体レ−ザ装置の製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6066890A (ja) * 1983-09-22 1985-04-17 Toshiba Corp 半導体レ−ザ装置
JPS6066894A (ja) * 1983-09-22 1985-04-17 Sony Corp 半導体レ−ザ−
JPS6223191A (ja) * 1985-07-23 1987-01-31 Mitsubishi Electric Corp リツジ型半導体レ−ザ装置の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05283790A (ja) * 1991-08-30 1993-10-29 Sharp Corp 半導体レーザ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4750183A (en) Semiconductor laser device
US7542500B2 (en) Semiconductor laser device
JP5106569B2 (ja) 半導体レーザ装置
US4982408A (en) Variable oscillation wavelength semiconduction laser device
US5966397A (en) Self-pulsating semiconductor laser
CA2329810A1 (en) Semiconductor light-emitting device
US6055255A (en) Semiconductor laser device and method for producing the same
JP2004165383A (ja) 半導体レーザ装置、第2高調波発生装置及び光ピックアップ装置
JP4886947B2 (ja) 半導体レーザ装置
US5042046A (en) Semiconductor laser device
JPH02178985A (ja) 半導体レーザ素子
JPH02228087A (ja) 半導体レーザ素子
JPS622716B2 (ja)
JPH0671121B2 (ja) 半導体レーザ装置
JPH0587035B2 (ja)
JPH0422033B2 (ja)
JP2821150B2 (ja) 半導体レーザ素子
JP2548363B2 (ja) 半導体レーザ装置
US4860299A (en) Semiconductor laser device
JP2558767B2 (ja) 半導体レーザ装置
JPH0728093B2 (ja) 半導体レ−ザ素子
JPS61244082A (ja) 半導体レ−ザ装置
JPH05343791A (ja) レーザダイオード素子
JPH10144993A (ja) 半導体レーザー
JPH0728094B2 (ja) 半導体レ−ザ素子