JPH02178268A - イミダゾリドン誘導体の製法 - Google Patents

イミダゾリドン誘導体の製法

Info

Publication number
JPH02178268A
JPH02178268A JP33498088A JP33498088A JPH02178268A JP H02178268 A JPH02178268 A JP H02178268A JP 33498088 A JP33498088 A JP 33498088A JP 33498088 A JP33498088 A JP 33498088A JP H02178268 A JPH02178268 A JP H02178268A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxo
dibenzyl
compound
bromine
ethyl acetate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP33498088A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2692923B2 (ja
Inventor
Masahiko Seto
瀬戸 正彦
Takehiko Fujii
藤井 武彦
Masaru Senuma
瀬沼 勝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tanabe Seiyaku Co Ltd
Original Assignee
Tanabe Seiyaku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tanabe Seiyaku Co Ltd filed Critical Tanabe Seiyaku Co Ltd
Priority to JP63334980A priority Critical patent/JP2692923B2/ja
Publication of JPH02178268A publication Critical patent/JPH02178268A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2692923B2 publication Critical patent/JP2692923B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は1.3−ジベンジル−シス−4,5−ジカルボ
キシ−イミダゾリドン−2の製法に関する。
[MのdfI一体コ ↓ υ [(H)のd一体] [(■)のdl一体] この反応経路では、化合物+1)のdJ一体であるdf
f−1,3−ジベンジル−シス−4−カルボキシ−5−
ホルミル−イミダゾリドン−2を光学分割してd一体と
g一体をえ、d−体からそれと平衡関係にあるd−3,
4−(1°、3−ジベンジル−2゛−オキソ−イミダゾ
リド)−2−オキソ−5−ヒドロキシ−テトラヒドロフ
ラン[化合物(Illのd一体]を経てd−ビオチンが
製造される。一方、化合物TI)のp−体はd−ビオチ
ンの製造には直接使用できないが、それおよびそれと平
衡関係にある化合物(I)のg一体を酸化しついでラセ
ミ化し、このラセミ体から光学分割に供する化合物mの
d、9=体を再生することにより、化合物(I)のd一
体の収量を高めているのである。
この反応経路のポイントの1つは、化合物fll)のg
一体またはこれと化合物(1)のg一体との混合物を酸
化して一旦不斉炭素原子を有さない1.3−ジベンジル
−4,5−ジカルボキシ−イミダゾリドン−2[化合物
(I[l]をつる工程にある。
[発明が解決しようとする課WJ] 従来この酸化反応には酸化剤として無水クロム酸または
硝酸銀が使用されていた。しかし、無水クロム酸の使用
は公害の原因となる危険性があり、一方硝酸銀は高価で
あるため、これらに代わる酸化剤の開発が望まれていた
[課題を解決するための手段] 本発明はかかる酸化反応を臭素または亜塩素酸ナトリウ
ムを用いて行なうものであり二安価な試薬により収率よ
く目的物かえられ、しかも公害などを発生させない工業
的に有利な方法に関するものである。
すなわち、本発明によれば、1.3−ジベンジル−シス
−4,5−ジカルボキシ−イミダゾリドン−2は、光学
活性−3,4−(L′,3′−ジベンジル−2゛−オキ
ソ −イミダゾリド)−2−オキソ−5−ヒドロキシ−
テトラヒドロフランまたはこれと光学活性−1゜3−ジ
ベンジル−シス−4−カルボキシ−5−ホルミル−イミ
ダゾリドン−2との平衡混合物を臭素または亜塩素酸ナ
トリウムにより酸化することにより製造することができ
る。
[作用および実施例] 本発明の方法は、通常アルカリの存在下に溶媒中で、室
温ないし55℃の反応温度にて約3〜24時間反応させ
て行なうのが好ましく、いずれの酸化剤を使用しても8
0%を超える収率で目的化合物(110かえられる。
反応に供する出発原料はR−3,4−(1’、3°−ジ
ベンジル−イミダゾリド)−2−オキソ−5−ヒドロキ
シ−テトラヒドロフラン(化合物(II)のg一体)が
好ましく、このものは前記のとおり溶液中では化合物(
I)のg一体、すなわちN−1,3−ジベンジル−4−
カルボキシ−5−ホルミル−イミダゾリドン−2と平衡
状態になっているので、化合物(It)のg一体と化合
物(1)のg一体の混合物でもよい。
またそれぞれのd一体を含んでいてもよい。
溶媒としては酢酸エチル−水、メタノール−水、アセト
ニトリル−水、テトラヒドロフラン−水などの有機溶媒
と水との混合溶媒が好ましく用いられる。反応はアルカ
リ条件下で進められるが、添加するアルカリとしては炭
酸ナトリウム、炭酸水素ナトリウムなどが好ましい。
つぎに臭素および亜塩素酸ナトリウムを用いるばあいの
それぞれの好ましい実施態様について説明するが、本発
明はこれらのみに限定されるものではない。
臭素を酸化剤として用いるばあい、出発原料を酢酸エチ
ルに溶解し、これにアルカリ水溶液を加えたのち臭素を
1.0〜3.0モル(化合物(1)のg一体1モルに対
する量、以下同様)、好ましくは1.2〜2.0モル滴
下し、室温ないし35℃で3〜7時間反応させることに
より化合物lが製造される。
亜塩素酸ナトリウムのばあいは、有機溶媒として酢酸エ
チルのほかメタノール、アセトニトリル、テトラヒドロ
フランなどが用いられ、この化合物(1)のg一体の溶
液に同じくアルカリ水溶液を加えたのち亜塩素酸ナトリ
ウムを1.o〜3.0モル、好ましくは1.2〜2.0
モル滴下し、室温ないし55℃で5〜24時間反応させ
ればよい。
えられた化合物(IF)の採取は従来公知の方法で行な
うことができ、化合物(〕は化合物Nの製造に用いられ
る。
つぎに本発明の製法を実施例に基づいて説明するが、本
発明はかかる実施例のみに限定されるものではない。
実施例1 p−richの 3.4−(1,’3°−ジベンジルー
2°−オキソ−イミダゾリド)−2−オキソ−5−ヒド
ロキシテトラヒドロフランto、orを酢酸エチル44
m1に溶解し、水44m1に溶解した炭酸ナトリウム1
1.5gを加え30分間、25℃にて撹拌後、同温度で
臭素5.87gを滴下する。さらに同温度で4時間45
分撹拌後、酢酸エチル層を分離し水層を酢酸にてplf
5.0に中和する。酢酸エチルで洗浄後、水層を35%
塩酸にてplllとし酢酸エチルで抽出する。無水酢酸
ナトリウムで乾燥後酢酸エチル層を減圧濃縮する。結晶
化した残渣にエーテルを加えて濾取すると、1,3−ジ
ベンジル−シス−4,5−ジカルボキシ−イミダゾリド
ン−2[融点:163〜185℃(分解) 18.58
gかえられる(収率82%)。
実施例2 fl−rlchの3.4−(1’、3°−ジベンジル−
2°−オキソ−イミダゾリド)−2−オキソ−5−ヒド
ロキシテトラヒドロフラン30.0gを酢酸エチル13
2m1に溶かし、20〜25℃で水132m1に溶かし
た炭酸ナトリウム23.3gを加える。その液に水12
7 mlに溶かした亜塩素酸ナトリウム16.1gを2
0〜25℃で滴下し同温で6時間半撹拌したのち、10
〜15℃にて35%塩酸でpH5,0に調整して水層を
分取し、酢酸エチルで洗浄後35%塩酸で1)Hl、0
以下とする。析出油状物を酢酸エチルで抽出後千オ硫酸
ナトリウム水で洗浄しさらに飽和食塩水で洗浄する。無
水硫酸ナトリウムで脱水後酢酸エチル層を減圧濃縮する
。結晶化した残渣にエーテルを加えてン戸取すると、1
,3−ジベンジル−シス−4,5−カルボキシ−イミダ
ゾリトン−2[融点=163〜165℃(分解) 12
7.4gかえられる(収率87%)。
[発明の効果] 本発明の製法によれば、医薬の有効成分としてを用なd
−ビオチンの製造原料であるd−3,4−(1’、3−
ジベンジル−2°−オキソ−イミダゾリド)−2−オキ
ソ−5−ヒドロキシ−テトラヒドロフランの製造サイク
ルにおいて■要な光学活性−3,4−(1’、 3’−
ジベンジル−2°−オキソ−イミダゾリド)−2−オキ
ソ−5−ヒドロキシ−テトラヒドロフランの酸化反応を
工業的に有利に行なうことができる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 光学活性−3,4−(1′,3′−ジベンジル−2
    ′−オキソ−イミダゾリド)−2−オキソ−5−ヒドロ
    キシ−テトラヒドロフランまたはこれと光学活性−1,
    3−ジベンジル−シス−4−カルボキシ−5−ホルミル
    −イミダゾリドン−2との平衡混合物を臭素または亜塩
    素酸ナトリウムにより酸化することを特徴とする1,3
    −ジベンジル−シス−4,5−ジカルボキシ−イミダゾ
    リドン−2の製造法。
JP63334980A 1988-12-27 1988-12-27 イミダゾリドン誘導体の製法 Expired - Lifetime JP2692923B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63334980A JP2692923B2 (ja) 1988-12-27 1988-12-27 イミダゾリドン誘導体の製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63334980A JP2692923B2 (ja) 1988-12-27 1988-12-27 イミダゾリドン誘導体の製法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02178268A true JPH02178268A (ja) 1990-07-11
JP2692923B2 JP2692923B2 (ja) 1997-12-17

Family

ID=18283378

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63334980A Expired - Lifetime JP2692923B2 (ja) 1988-12-27 1988-12-27 イミダゾリドン誘導体の製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2692923B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR3009787A1 (fr) * 2013-08-22 2015-02-27 Nutrageo Composition preventive de la dermatite des pieds de bovins et/ou des ovins

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4914756A (ja) * 1972-06-07 1974-02-08

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4914756A (ja) * 1972-06-07 1974-02-08

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR3009787A1 (fr) * 2013-08-22 2015-02-27 Nutrageo Composition preventive de la dermatite des pieds de bovins et/ou des ovins

Also Published As

Publication number Publication date
JP2692923B2 (ja) 1997-12-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02178268A (ja) イミダゾリドン誘導体の製法
SU554816A3 (ru) Способ получени азотсодержащих полициклических соединений или их солей, или рацематов, или оптических антиподов
JP2575823B2 (ja) αーアミノアセトニトリル塩酸塩類の製造方法
JPH0610158B2 (ja) 3−フルオロ安息香酸類の製造方法
JPS6056145B2 (ja) 2−(1−ヒドロキシ−3−ブテニル)−5−メチルフランの製造方法
KR100350258B1 (ko) 6-치환2(1h)-퀴녹살리논의제조방법
SU1703655A1 (ru) Способ получени 3-трифторацетилкам-фарата диоксомолибдена
US5169955A (en) Process for producing 2-hydroxyquinoxaline derivatives
JPS6219426B2 (ja)
JP2000044557A (ja) イソクロマノン誘導体の製造方法
JPS62298546A (ja) アニスアルデヒドの製造法
JPS60174748A (ja) ペンタクロロニトロベンゼンの製造方法
JPH0489466A (ja) O―メチルイソ尿素硫酸塩の製造方法
JP2000038383A (ja) メバロラクトンの製造法
CN117736139A (zh) 一种吡啶-3-磺酰氯的合成方法
KR900007370B1 (ko) 2,4-디브로모-5-플루오르벤조산 및 그 제조방법
JPH01149775A (ja) 光学活性2−メチルピペラジンの製造方法
US2994696A (en) Process for the preparation of vitamin-b1 halides
JP2995576B2 (ja) 4,6―ジメトキシ―2―メタンスルホニルピリミジンの精製方法
CN116023263A (zh) 一种中间体3-(3,5-二氯苯基)-3-氧代丙酸乙酯的合成方法
JPS63287776A (ja) 2−フランカルボン酸の製造方法
JPH0256459A (ja) P−トルエンスルホニル酢酸の製造方法
JPH0812635A (ja) アシルアミノフタル酸誘導体の製造方法
JPS59163370A (ja) O−(アミノメチル)フエニル酢酸ラクタムの製造方法
JPH11140045A (ja) チオサリチル酸の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080905

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080905

Year of fee payment: 11

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080905

Year of fee payment: 11

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080905

Year of fee payment: 11

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080905

Year of fee payment: 11

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080905

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090905

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090905

Year of fee payment: 12