JPH0217821Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0217821Y2
JPH0217821Y2 JP1985030634U JP3063485U JPH0217821Y2 JP H0217821 Y2 JPH0217821 Y2 JP H0217821Y2 JP 1985030634 U JP1985030634 U JP 1985030634U JP 3063485 U JP3063485 U JP 3063485U JP H0217821 Y2 JPH0217821 Y2 JP H0217821Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
knob
shaft
gripping
operating
contact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1985030634U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61148584U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1985030634U priority Critical patent/JPH0217821Y2/ja
Publication of JPS61148584U publication Critical patent/JPS61148584U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0217821Y2 publication Critical patent/JPH0217821Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automatic Assembly (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 技術分野 本考案は、電子機器において操作つまみを、角
変位などする軸に、自動装入する際に有利に実施
されるつまみ自動装入装置に関する。
背景技術 典型的な先行技術は、第8図に示されるように
電子機器の回転軸1に操作つまみ2を嵌込むにあ
たり、そのつまみ2を把持するために、ピン3の
まわりに角変位駆動される把持片4が本体5に装
着されている。このような先行技術では、軸1が
複数個設けられており、かつ、これらの軸1の相
互の間隔が小さい場合には、把持片4を広げたと
きに、隣接する軸1、または既に装入されている
つまみに把持片4が当たり、したがつて第8図に
示される先行技術を使用することができない。
この問題を解決する他の先行技術は、第9図に
示されている。つまみ2は、把持片9の案内つば
6に嵌込み、当接面7に当接しており、このつま
み2は当接面7に通路8を介して接続される真空
源によつて吸着される。案内つば6および当接面
7を有し、通路8が形成された把持片9は、剛性
である。このような先行技術では、つまみ2の下
端面2aを軸1の上端面1aに当接した状態で角
変位する際に、つまみ2と当接面7とがすべる。
そのため軸1とつまみ2とを相互に角変位するこ
とができない。
考案が解決しようとする問題点 本考案は、操作つまみを小さなスペースで把持
することができ、しかも操作つまみを大きなトル
クで角変位することが可能であり、さらにつまみ
装着時におけるつまみと操作軸との位置ずれを補
正することが可能である改良されたつまみ自動装
入装置を達成することを目的としてなされたもの
である。
問題点を解決するための手段 本考案は、電子機器の操作軸に操作つまみを挿
入するつまみ自動装入装置であつて、端部に前記
つまみの上面と当接する平面を有する隆起部、該
隆起部の半径方向外方で隆起部の前記平面よりも
軸線方向外方に延び前記つまみ側面の外形よりわ
ずかに大きな内形を有し前記つまみ側面の外周を
包囲可能に形成された可撓性の筒状把持部、およ
び前記隆起部と前記筒状把持部との間に形成され
た凹所を有する把持手段と、 前記凹所に接続される真空源と、 前記把持手段を前記操作軸に対して回転および
昇隆駆動する駆動手段とを備えたことを特徴とす
るつまみ自動装入装置である。
作 用 本考案に例えば、隆起部の端部平面につまみの
上面が当接し、筒状把持部でつまみ側面の外周を
包囲した状態で真空源を作動させることによつ
て、筒状把持部がつまみの外周面に吸着され、把
持部によつてつまみに大きなトルクを伝達するこ
とが可能である。また、つまみは隆起部に当接し
ているので、つまみを下方に大きな力で押すこと
が可能であるとともに、つまみは隆起部に対して
その当接面である端部平面に沿つて左右方向に滑
つて変位可能であるため、つまみ装着時における
つまみと操作軸との位置ずれを補正することもで
きる。
さらに、つまみを真空吸着した状態で、把持手
段を駆動してつまみを操作軸に対して回転および
下降させることにより、つまみを操作軸に装着す
ることができ、真空源を遮断することによつて、
把持部によるつまみの把持状態を解除することが
できるので、把持のために大きなスペースを必要
とすることはない。
実施例 第1図は本考案の一実施例の把持手段11の断
面図であり、第2図は第1図の切断面線−か
ら見た断面図である。この把持手段11は耐摩擦
性能が良好であり、軟質弾性体の材料たとえばウ
レタンゴムや、ネオプレンゴムから成るゴムなど
の材料製である。隆起部12は、円柱状であり、
第1図の下方に延び、その当接面13は軸線に垂
直である。隆起部12の半径方向外方には周方向
に環状の凹所14が形成される。この凹所14に
は、通路15が臨む。通路15は、周方向に間隔
をあけて複数個形成される。凹所14よりも半径
方向外方で、隆起部12の当接面13よりも軸線
方向外方(第1図の下方)に延びて、可撓性の筒
状把持部16が形成される。隆起部12の当接面
13と、把持部16の遊端116aとの軸線方向
に沿う長さl1は、第4図を参照して後述するつ
まみ2の外周に真空吸着して充分に大きなトルク
が伝達する長さに選ばれる。
第3図は、把持手段11を備えるつまみ2の軸
1への自動装入装置の簡略化した側面図である。
軸1は電子機器18に備えられており、たとえば
この軸1は可変抵抗器などの一部をなす。電子機
器18は治具19によつて固定位置に取付けられ
る。手動操作されるつまみ2は、把持手段11に
よつて把持され、回転駆動手段20によつて矢符
21のように360度以上の角度で角変位される。
昇降手段22は、把持手段11および回転駆動手
段20を矢符23のように昇降可能である。昇降
手段22は水平移動手段24によつて第3図の紙
面に垂直方向に水平移動可能となつている。この
水平移動手段24はスタンド25に設けられる。
把持手段11の通路15は可撓管26によつて真
空源27に連結される。
第4図は、把持手段11の作用を示すための断
面図である。第4図(1)で示されるようにつまみ2
を把持するにあたつては、まず、このつまみ2は
隆起部12の当接面13に当接される。
そこで第4図(2)で示されるように通路15を介
して真空源27によつて凹所14が負圧とされる
と、把持部16はつまみ2の外周面に真空吸着
し、これによつて把持部16からつまみ2への比
較的大きなトルクの伝達が可能となる。また、つ
まみ2は当接面13に当接したままで、把持手段
11の軸線方向11aに垂直方向(第4図の左右
方向)にすべつて変位が可能である。そのため把
持手段11の軸線11aがつまみ2軸線2aと一
致しており、しかも、これらの軸線11a,2a
が軸1の軸線1aと距離δだけずれていても、つ
まみ2の軸線2aを軸1軸線1aに第4図(3)のよ
うに一致させることが可能となる。
つまみ2に軸1を嵌合するにあたつては、つま
み2を把持手段11によつて把持した状態で昇降
手段22によつて、つまみ2を矢符23の方向に
下降し、つまみ2の下端面を軸1の上端面に当接
した状態とする。そこで回転駆動手段20によつ
てつまみ2を矢符21のように角変位する。これ
によつて、つまみ2の軸線2aと軸1の軸線1a
とが一致した状態となつて、つまみ2に軸1が部
分的に嵌合した状態となる。そこで昇降手段22
によつてつまみ2を軸1側にさらに押付けること
によつて、軸1をつまみ2に嵌合することが可能
になる。
前述のつまみ2は、第5図に示される側面を有
し、第6図に示される底面形状を有する。このつ
まみ2は軸1が嵌合されるD字状の嵌合孔28を
有する。軸1の軸直角断面は、第7図に示される
ようにこれもまたD字状である。このようにし
て、軸1とつまみ2とは、その軸線1a,2aが
一致した状態で、周方向の位置が一致することに
よつて、軸1がつまみ2の嵌合孔28にぴつたり
と嵌り込むことが可能である。このような軸1の
つまみ2への嵌合を、上述の実施例によつて容易
に達成することが可能である。軸1とつまみ2と
の嵌合構造は、その他の構造であつてもよいのは
勿論である。
本考案は、電子機器のつまみだけでなく、その
他の物体を把持するために広範囲に実施されるこ
とができる。
効 果 以上のように本考案によれば、隆起部の端部平
面につまみの上面が当接した状態で、可撓性筒状
把持部によつて大きなトルクをつまみに対して伝
達することができ、またつまみを隆起部で比較的
大きな力で押すことが可能となる。さらに、つま
みは隆起部に対してその当接面である端部平面に
沿つて左右方向に滑つて変位可能であり、つまみ
装着時におけるつまみと操作軸との位置ずれを補
正することができる。しかも、つまみを真空吸着
した状態で、把持手段を駆動してつまみを操作軸
に対して回転および下降させることによりつまみ
を操作軸に装着することができ、真空源を遮断す
ることによつて把持手段によるつまみの把持状態
を解除することができるので、把持のために大き
なスペースを必要とすることがない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例の把持手段11の断
面図、第2図は第1図の切断面線−から見た
断面図、第3図はつまみ2の自動装入装置の簡略
化した側面図、第4図は把持手段11の作用を示
す断面図、第5図はつまみ2の側面図、第6図は
つまみ2の底面図、第7図は軸1の軸直角断面
図、第8図は先行技術の側面図、第9図は他の先
行技術の断面図である。 1……軸、2……つまみ、11……把持手段、
12……隆起部、14……凹所、15……通路、
20……回転駆動手段、22……昇降手段、26
……可撓管、27……真空源。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 電子機器の操作軸に操作つまみを挿入するつま
    み自動装入装置であつて、端部に前記つまみの上
    面と当接する平面を有する隆起部、該隆起部の半
    径方向外方で隆起部の前記平面よりも軸線方向外
    方に延び前記つまみ側面の外形よりわずかに大き
    な内形を有し前記つまみ側面の外周を包囲可能に
    形成された可撓性の筒状把持部、および前記隆起
    部と前記筒状把持部との間に形成された凹所を有
    する把持手段と、 前記凹所に接続される真空源と、 前記把持手段を前記操作軸に対して回転および
    昇隆駆動する駆動手段とを備えたことを特徴とす
    るつまみ自動装入装置。
JP1985030634U 1985-03-04 1985-03-04 Expired JPH0217821Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985030634U JPH0217821Y2 (ja) 1985-03-04 1985-03-04

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985030634U JPH0217821Y2 (ja) 1985-03-04 1985-03-04

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61148584U JPS61148584U (ja) 1986-09-12
JPH0217821Y2 true JPH0217821Y2 (ja) 1990-05-18

Family

ID=30530509

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985030634U Expired JPH0217821Y2 (ja) 1985-03-04 1985-03-04

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0217821Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0647672Y2 (ja) * 1988-12-16 1994-12-07 新東工業株式会社 製品吸着保持装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5225463Y2 (ja) * 1973-09-29 1977-06-10
JPS55107991U (ja) * 1979-01-26 1980-07-29

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61148584U (ja) 1986-09-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20190009406A1 (en) Automatically Positionable Joints and Transfer Tooling Assemblies Including Automatically Positionable Joints
US4295246A (en) Knob
JPH0217821Y2 (ja)
JPH0755427B2 (ja) 単結晶棒クランプ位置決め治具及びこれを用いた単結晶棒クランプ位置決め方法
JPS62133235U (ja)
JP2005518512A (ja) 車両駆動シャフト及び芯合せ組み立て方法
CN113855248A (zh) 一种手术机器人器械组件
US20040040138A1 (en) Cir-clip to shaft insertion tool
JPS6159403B2 (ja)
JPS6334031A (ja) ボルト締付機
US4702001A (en) Pliers for retaining rings
EP0201464A1 (en) Device for manoeuvring fast connection tangential button operated of splined profile clutches, especially on end forks of agriculture cardanic shafts
JPS5828316A (ja) 滑り止め材の取付方法及び装置
JPH0561518U (ja) トリノブ型自在継手
CN108792128A (zh) 贴合机贴标头驱动装置
JPS6027221Y2 (ja) 自在継手
JPH08113394A (ja) 巻芯の支持装置
JP2022052301A (ja) 固定式等速自在継手の自動組立装置及び自動組立方法
JPH0248615U (ja)
JPS6322383Y2 (ja)
JPH03248Y2 (ja)
JP3271146B2 (ja) 自動嵌合装置
JPS5829294Y2 (ja) ヘンシンツギテ
JPH0118896Y2 (ja)
JPS6013608Y2 (ja) 電動ろくろ