JPH02177958A - 吸収性物品 - Google Patents

吸収性物品

Info

Publication number
JPH02177958A
JPH02177958A JP63331629A JP33162988A JPH02177958A JP H02177958 A JPH02177958 A JP H02177958A JP 63331629 A JP63331629 A JP 63331629A JP 33162988 A JP33162988 A JP 33162988A JP H02177958 A JPH02177958 A JP H02177958A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
layer
resin
films
absorbent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63331629A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2878700B2 (ja
Inventor
Akio Nara
奈良 顕夫
Susumu Fujihira
藤平 進
Hiromi Baba
馬場 宏己
Takatoshi Kobayashi
小林 隆俊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP63331629A priority Critical patent/JP2878700B2/ja
Publication of JPH02177958A publication Critical patent/JPH02177958A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2878700B2 publication Critical patent/JP2878700B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、高度な防漏性と良好な使用感をもつ吸収性物
品、特に生理用ナプキン、使い捨てオムツ、失禁用パッ
ドなどの吸収性物品の防漏材に関するものである。
〔従来の技術と発明が解決すべき課題〕従来の吸収性物
品、例えば、生理用ナプキンあるいは使い捨てオムツは
、基本的に、液体透過性の表面材(表面シート)、液体
保持性の吸収体、液体不透過性の防漏材(裏面シート)
からなる。
近年、急速な技術の進歩に伴い、吸収性ポリマー、疎水
性表面材などの新しい素材を導入することにより、、吸
収性能の向上が図られてきた。
しかし、これらの個々には優れた性能を持つ素材を組み
合わせた上記の如き吸収性物品も、実際の使用時におい
ては、本来の性能を十分に発揮しているとは言えない、
これは、このような吸収性物品に対する使用者の第1の
不満点が、依然として股間部からの漏れであることから
も明らかである。
この漏れの最も大きな原因は、使用者の股間部の運動に
より吸収性物品に不規則な応力が加わり、各構成素材が
分離したり、吸収性物品に好ましくない不規則な変形が
生じたりするためである。その中でも、表面材層、吸収
体層、及び防漏材層から構成された吸収性物品において
は、実装着時における応力は極めて大きく、その応力に
より、これら各層が分離してしまうと、その性能の低下
は極めて大きい。特に表面材層と防漏材層を接合してい
る面は、最外面に位置するため、受ける応力も大きく、
これらの両層を確実に接着することが切望される。
これまで、防漏材を表面材ないしは吸収体と接着させる
技術がいくつか提案されている。
例えば、接着剤を用いて接着を行うことが出来るが、往
々にして接着剤の使用は、吸収体や表面材の吸液性を阻
害するばかりでなく、使用者の肌を刺激し皮膚の疾患を
引き起こすことさえある。その上、製造工程の繁雑化と
いう問題も伴うため、接着剤による接着は、問題点の極
めて多い技術であると言わざるを得ない。
これに対して、熱溶融による接着により防漏材を表面材
ないし吸収体と接着を行えば、吸収体や表面材の吸液性
の阻害や製造工程の繁雑化は這かに低減されるので、こ
の点は非常に好ましいが、従来より公知の防漏材の熱接
着性は甚だ不十分である。
先ず防漏材がポリエステル、ナイロンといった比較的高
融点の樹脂、又はセルロースなどの非溶融性の樹脂から
なる繊維シート又はフィルムである場合は、防漏材の熱
可塑性が極めて低いため、たとえ表面材や吸収体がかな
りの熱可塑性を有していても、熱接着を行うことは極め
て困難であるし、たとえ熱接着を行い得たとしても、極
めて弱い接着力しか得られないので、熱接着は実質的に
不可能である。
一方、防漏材としてポリエチレン、ポリプロピレンとい
った比較的低融点の樹脂単独からなるフィルムを用いる
ことにより、熱接着性を改善する技術が提案されている
。しかし、このような防漏材と表面材又は吸収体との熱
接着を試みると、加熱を施された近辺の防漏材フィルム
が総体的に熱溶融して破壊してしまうため、吸収性物品
への加工は極めて困難である。
そこで、比較的高融点の樹脂からなる繊維シートと比較
的低融点の樹脂からなるフィルムを一体化することによ
り、前記の問題点を解決する技術が提案されている。確
かに、この技術を用いれば、熱加工時の防漏材の破壊は
効果的に防止される。しかし、このようにして得られた
吸収性物品は、防漏材の熱接着部分における液体の漏洩
がしばしば認められるという、新たな問題点が生ずる。
これは、熱加工時に、加熱を施された近辺の防漏材のフ
ィルム層が総体的に熱溶融した結果、フィルム層に防漏
性を著しく低下させる小孔が形成されるためである。こ
の小孔の形成は、フィルム層や繊維シート層の組成や熱
物性を十分に吟味しても、安定した高速加工を行うこと
は困難であり、その解決は不可能であると考えられる。
また、比較的高融点の樹脂からなる第1のフィルム層と
比較的低融点の樹脂からなる第2のフィルム層を一体化
することにより、この問題点を解決する技術も提案され
ている。確かに、この技術を用いれば、十分な熱接着性
と小孔の形成の防止性(これを以下、耐孔性と記す)と
の両立を達成し得るが、今度は、防漏材に十分な柔軟性
を付与することが困難となるという新たな問題点が生ず
る。これは、前記の効果を発現するためには、第1のフ
ィルム層として、第2のフィルム層に比べて十分に融点
の高い樹脂を用いなければならず、このような高融点樹
脂の使用は、防漏材の柔軟性を著しく悪化させるからで
ある。
以上のように、従来の技術では、熱接着性、耐孔性及び
柔軟性にともに優れた防漏材が得られず、これが、吸収
性物品の性能の向上の大きな障害となっていた。
〔課題を解決するための手段〕 そこで本発明者らは、熱接着性、耐孔性及び柔軟性にと
もに優れた防漏材を種々検討した結果、これらの要求を
満足し、性能を飛躍的に改善した吸収性物品を得ること
に成功し、本発明を完成するに到った。
即ち、本発明は、液体透過性の表面シート、液体不透過
性の裏面シート及び両シートの間に位置する吸収体を有
する吸収性物品において、裏面シートは吸収体に接する
第1のフィルムと、第1のフィルムに隣接しかつ第1の
フィルムと一体化された第2のフィルムを有し、第1の
フィルムと第2のフィルムは熱可塑性樹脂からなり、第
2のフィルムを構成する樹脂は第1の層を構成する樹脂
より低いメルトインデックス値ヲ有シ、且つ第1のフィ
ルムと第2のフィルムには150℃より高い溶融温度を
有する樹脂がフィルム全体の30%以上存在しないこと
を特徴とする吸収性物品を提供するものである。
以下、本発明を図面に基づいて、更に詳細に説明する。
第1〜4図は、本発明に係わる防漏材(裏面シート)の
種々の実施例を示す断面図であり、第5〜7図は、本発
明に係わる吸収性物品の実施例を示す正面図及び断面図
である。
第1図は、最も単純な実施例であるが、防漏材1は、表
面材ないしは吸収体との熱接着において界面を形成する
表面及びその反対側の裏面を有し、表面に位置する第1
のフィルム層(以下A層と呼ぶ)2と裏面に位置する第
2のフィルム層(以下B層と呼ぶ)3の2層のみから構
成されている。
A層を構成する樹脂は特に制限を受けるものではなく、
ポリエチレン、アイオノマー樹脂、アクリル酸エチル、
酢酸ビニルなどのモノマーとエチレンとの共重合体とい
った様々なものが用いられる。但し、液戻り防止性や風
合いなどの点から、表面材の不織布を構成する繊維とし
てポリエステル繊維が好ましく用いられていることから
、ポリエステル繊維との接着性を考慮すると、上記の樹
脂の中でも、エチレン−アクリル酸エチル共重合体、エ
チレン−酢酸ビニル共重合体などが好ましい。樹脂の溶
融温度は、フィルム成形性やより高度な柔軟性を考慮す
ると、70〜120℃であることが好ましい。樹脂のメ
ルト・インデックス(Ml)は、接着性を考慮するとで
きるだけ高いことが好ましいが、フィルム成形性も考慮
すると、5〜15がより好ましく、7〜12であれば更
に好ましい。
一方、B層を構成する樹脂もA層と同様に、ポリエチン
、アイオノマー樹脂、アクリル酸エチル、酢酸ビニルな
どの千ツマ−とエチレンとの共重合体といった様々なも
のが用いられるが、耐孔性を考慮するとアイオノマー樹
脂が好ましい。樹脂の溶融温度もA層と同様に、フィル
ム成形性やより高度な柔軟性を考慮すると、70〜12
0℃であることが好ましい。樹脂のMlは、A層の樹脂
のMlより低いことが必要であるが、耐孔性と生産性を
考慮すると、10以下がより好ましく、1〜5であれば
更に好ましい。
一方、第2図においては、第1図と同様のA層2と8層
3を有するが、裏面に更に第3の層として0層4が設け
られている。この0層を構成する樹脂としては特に制限
を受けるものではなく、要求される性能に応じて任意の
ものを用いることが出来る0例えば、裏面にも熱接着性
を付与するために、MIがA層と同様に高い樹脂を用い
ることが出来るし、耐孔性を向上させるために、Mlが
B層と同等またはそれ以下の樹脂を用いることも出来る
更に、第′3図では、第1図と同様のA層2と8層3を
有するが、裏面に更に繊維層5が設けられている。この
繊維集合体としては、短・繊維から成る紙または不織布
や、長繊維からなる布状物又はネット状シートなどを用
いることができるが、耐孔性と風合いを考慮すると、不
織布、特に乾式熱接着不織布が好ましい。この繊維層を
構成する繊維は、特に制限を受けるものではないが、耐
孔性を考慮すると、ポリエステル、ボ更律レフインなど
の疎水性繊維が好ましく、加工性も考慮すると、ポリエ
ステル繊維が好ましい。
そして、第4図では、第3図の繊維層5の裏面に更に第
1図と同様のA層2と8層3が設けられているが、この
様な構成は、極めて高度な耐孔性を付与する場合に有効
である。
尚、フィルム3と繊維集合体5の一体化は、接着剤によ
る接着や熱溶融による接着などを用いて行うことができ
るが、フィルムの製造工程で同時に繊維集合体と溶融接
着する、いわゆるラミネート法が生産性などの面で有利
である。
また、必要な柔軟性を付与するため、フィルムには、1
50℃より高い溶融温度を有する樹脂が、全体の30%
以上存在しないことを要件とするが、十分な柔軟性を付
与するためには、10%以上存在しないことが好ましく
、全(存在しないことがより好ましい。
こうして得られた防漏材は、任意の形態で吸収性物品に
構成しうる。例えば、第5図は本発明の防漏材を用いた
吸収性物品6の平面図で、第6図及び第7図は夫々その
イーイ゛線断面図であるが、防漏材1は第6図のように
表面材7と熱接着を行って構成することにより著しく吸
収性物品の性能を向上できるし、又第7図のように表面
材9と吸収体8の両方に熱接着を行って構成することも
可能である。
尚、本発明の防漏材は詳述した例に限定されることなく
、上記に規定した範囲において種々の改変をなし得るも
のである。
〔実施例〕
以下、本発明が如何に有用であるかを具体的に例を挙げ
て説明するが、本発明がこれらの実施例に限定されるこ
とはない。
実施例1〜8及び比較例1〜3 本発明に係わる防漏材及び比較の防漏材を第1表に示す
A層及びB層(並びに繊維層)から製造し、その性能を
以下に示す方法で評価した結果を、第1表に示す。尚、
実施例2〜8、比較例1〜3では、フィルムと繊維層を
ラミネート法により一体化した。比較例1ではA層(厚
さ20源)単独から成るフィルムを用いたが、それ以外
の実施例及び比較例ではA層(厚さ12IM)、B層(
厚さ8−)の2層から成るフィルムを用いた。
(11溶融温度 DSCを用いて、試料を毎分]0°Cの速度で昇温する
際に認められる吸熱ピークの温度を溶融温度とした。
(21MI JIS K−6760に従って、メルトインデソクサー
を用いて、190°Cで10分間に流失した試料のグラ
ム数を旧とした。
(3)接着強度 防漏材1と不織布9をシーラーで線状に熱接着し、第8
図に示すようなシール部分11を含む所定幅のサンプル
を切出し、第9図のように防漏材の端と不織布の端を各
々チャック10で固定し、引張した際に生ずる最大荷重
を接着強度とした。
(4)耐孔性 防漏材と不織布をシーラーで線状に熱接着した部分に、
所定量の試験液を滴下した際に不織布に漏洩した試験液
の量を、以下の3つにランク分けした。
3級:試験液の漏洩は殆ど認められない。
2級:試験液の漏洩がやや認められる。
1級:試験液の漏洩が著しく認められる。
(5)風合い 防漏材を手で触った際の感触を、以下の4つにランク分
けした。
4級:非常に柔軟である。
3級:かなり柔軟である。
2級:やや剛直である。
1級:かなり剛直である。
第 表 エチレン−アクリル酸エチル共重合体 アイオノマー樹脂 エチレン−酢酸ビニル共重合体 ポリエチレン ポリプロピレン 防水紙 ポリエステJVIMr式不織布 ポリエステノI乞でトし布 〔発明の効果〕 第1表の結果かられかるように、本発明の防漏材は、接
着性、耐孔性、柔軟性に共に優れている。特に、A層、
B層及び繊維層として、各々エチレン−アクリル酸エチ
ル共重合体、アイオノマー樹脂及びポリエステル乾式熱
接着不織布を用いた実施例4は理想的な防漏材であるこ
とがわかる。
これに対して、比較例1では、フィルムが単−層からな
るため熱接着性と耐孔性に劣り、比較例2では、B層の
i■がA層とほぼ同等であるため、これもやはり耐孔性
に劣る。また、比較例3では、B層に溶融温度が150
℃以上の樹脂であるPPをフィルム全体の約40%用い
ているため、柔軟性に劣る。従って、比較例として示し
たものは、吸収性物品の防漏材としては甚だ不十分であ
る。
【図面の簡単な説明】
第1〜4図は、本発明に係わる防漏材の種々の実施例を
示す断面図、第5〜7図は本発明に係わる防漏材を用い
た吸収性物品を示す図で、第5図は平面図、第6図及び
第7図は夫々第5図のイーイ”線断面図、第8図及び第
9図は接着強度の測定法を示す図である。 1:防漏材  2:A層  3:8層 4:0層   5:!61i維層 6:吸収性物品7:
表面材  8:吸収体 9:不織布10:チャック 第 第 図 図 第 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 液体透過性の表面シート、液体不透過性の裏面シー
    ト及び両シートの間に位置する吸収体を有する吸収性物
    品において、裏面シートは吸収体に接する第1のフィル
    ムと、第1のフィルムに隣接しかつ第1のフィルムと一
    体化された第2のフィルムを有し、第1のフィルムと第
    2のフィルムは熱可塑性樹脂からなり、第2のフィルム
    を構成する樹脂は第1の層を構成する樹脂より低いメル
    トインデックス値を有し、且つ第1のフィルムと第2の
    フィルムには150℃より高い溶融温度を有する樹脂が
    フィルム全体の30%以上存在しないことを特徴とする
    吸収性物品。 2 裏面シートの裏面を形成する面に繊維集合体が一体
    化されてなる特許請求の範囲第1項記載の吸収性物品。
JP63331629A 1988-12-28 1988-12-28 吸収性物品 Expired - Fee Related JP2878700B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63331629A JP2878700B2 (ja) 1988-12-28 1988-12-28 吸収性物品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63331629A JP2878700B2 (ja) 1988-12-28 1988-12-28 吸収性物品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02177958A true JPH02177958A (ja) 1990-07-11
JP2878700B2 JP2878700B2 (ja) 1999-04-05

Family

ID=18245794

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63331629A Expired - Fee Related JP2878700B2 (ja) 1988-12-28 1988-12-28 吸収性物品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2878700B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997002946A1 (fr) * 1995-07-10 1997-01-30 Japan Absorbent Technology Institute Feuille composite poreuse et son procede de fabrication

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56158655A (en) * 1980-04-11 1981-12-07 Kimberly Clark Co Physiological napkin and method
JPS60225554A (ja) * 1984-03-30 1985-11-09 パーソナル・プロダクツ・カンパニー 押出吸収物品

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56158655A (en) * 1980-04-11 1981-12-07 Kimberly Clark Co Physiological napkin and method
JPS60225554A (ja) * 1984-03-30 1985-11-09 パーソナル・プロダクツ・カンパニー 押出吸収物品

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997002946A1 (fr) * 1995-07-10 1997-01-30 Japan Absorbent Technology Institute Feuille composite poreuse et son procede de fabrication
US6258196B1 (en) * 1995-07-10 2001-07-10 Paragon Trade Brands, Inc. Porous composite sheet and process for the production thereof

Also Published As

Publication number Publication date
JP2878700B2 (ja) 1999-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100293156B1 (ko) 일회용흡수제품
JP3986222B2 (ja) 吸収性物品
AU684361B2 (en) Layered absorbent products
US5720738A (en) Edge-protected layered absorbent products
JP3431169B2 (ja) 層状多機能流体吸収部材
JP5065037B2 (ja) 吸収性物品及び吸収性物品の製造方法
US4496358A (en) Diaper having variable density absorbent pad
JPH10512493A (ja) 高吸引及び高容量を示す吸収性製品用液体分配部材
JPH0524783B2 (ja)
JPS5939136B2 (ja) 生理用ナプキン
CA2296584C (en) Absorbent article for disposal of body fluids discharged thereon
JP2726441B2 (ja) 吸収性物品の表面材
WO2019189574A1 (ja) 吸収性物品
JP2831677B2 (ja) 吸収性物品の表面材
JP2005211135A (ja) 吸収性物品
JPH02177958A (ja) 吸収性物品
JPS5854952A (ja) 吸収性物品
JP6396553B1 (ja) 吸収性物品
JP3805035B2 (ja) 吸収性物品
US20050267427A1 (en) Absorptive article
JPH05137752A (ja) 吸収性物品及びその製造方法
JP3748646B2 (ja) 吸収性物品
JP3805034B2 (ja) 吸収性物品
WO2005051275A1 (ja) 吸収性物品及びその製造方法
US20220040009A1 (en) Absorbent article

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees