JPH02176683A - オーガユニット - Google Patents

オーガユニット

Info

Publication number
JPH02176683A
JPH02176683A JP1239824A JP23982489A JPH02176683A JP H02176683 A JPH02176683 A JP H02176683A JP 1239824 A JP1239824 A JP 1239824A JP 23982489 A JP23982489 A JP 23982489A JP H02176683 A JPH02176683 A JP H02176683A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chamber
housing
developer material
toner particles
auger
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1239824A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0658567B2 (ja
Inventor
Thomas W Nash
トーマス・ダブリュ・ナッシュ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Xerox Corp
Original Assignee
Xerox Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Xerox Corp filed Critical Xerox Corp
Publication of JPH02176683A publication Critical patent/JPH02176683A/ja
Publication of JPH0658567B2 publication Critical patent/JPH0658567B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、−船釣に電子写真印刷機に関し、より詳細に
は、印刷機に使用された光導電性部材に記録されている
静電潜像を現像するための装置に関する。
摩擦帯電は、異なる固有摩擦電気レベルの物体間におけ
る摩擦接触の結果である。プロセス期間中、一方の物体
がより負に帯電されると、他方の物体がより正に帯電さ
れる。現像システムにおいて、摩擦帯電の作用は、帯電
個所と呼ばれる比較的少数の地点でのみ起きる。混合を
良好にするために、これらの帯電個所において、新しい
トナー粒子を材料に接触できるようにしなければならな
い。これを行うためには、この電荷交換を発生させるの
に十分に長い時間をかけて使用済みトナー粒子を帯電個
所から排除しなければならない。残念ながら、逆極性に
帯電された物質の性質から、これらの個所から移動させ
ることは自然の法則に反する。この自然の引力を克服す
るために、2つの条件を提供しなければならない。即ち
、使用済みトナー粒子を排除する十分なエネルギーと排
除したトナー粒子を移動させるための場所である。
十分に負荷されたオーガンステムにおいて、これらの条
件のいずれも存在しない。種々のタイプのオーガンステ
ムが工夫されており、下記特許が関連すると思われる。
米国特許第4.103.353号 特許権者ニドバーティ 発行日: 1978年7月25日 米国特許第4.213.710号 特許権者、ホールド他 発行日: 1980年7月22日 米国特許第4.593.997号 特許権者:フォックス他 発行日: 1986年6月10日 上記特許の関連部分を以下に簡単に要約する。
米国特許第4.103.353号は、膨張可能な熱可塑
性材料を進ませるための押出し成形機スクリューを開示
している。押出し成形機スクリューは、供給セクション
と一定領域の計量セクションを有する。圧縮セクション
は縮小領域を有し、圧縮解放セクションは拡大領域を有
する。
米国特許第4.213.710号は、熱可塑性材料を加
工処理するための押出し成形機について述べている。こ
の押出し成形機は、連続して混合とポンピングを行うセ
クションを備えたロータを有する。
米国特許第4.593.997号は、残留トナー粒子を
感光体から除去し、トナー粒子を容器に収集するための
オーガンステムを開示している。このオーガシステムは
、扇形型のオーガ構造を使用する。
第1図に示す通り、例示した電子写真印刷機は、導電性
基板に付着されている光導電性表面を有するドラム10
を使用する。好ましくは、光導電性表面は、電気的に接
地されたアルミニウム合金である電導性基板を具備した
セレン合金から成る。ドラム10は、矢印12の方向に
移動して、光導電性表面の連続した部分を、これの移動
通路のまわりに配設された種々の処理ステーンヨンに順
次進ませる。
先ず、光導電性表面の一部分が帯電ステーション八を通
過する。帯電ステーンヨンAにおいて、全体を参照符号
14で示したコロナ発生装置は、光導電性表面を比較的
高い実質上均一の電位に帯電する。
次に、光導電性表面の帯電部分が結像ステーション已に
前進させられる。結像ステーションBは、全体を参照符
号16で示した露光システムを具備する。露光システム
16は、透明プラテンの上に下向きに配置されている原
稿を照明するランプを具備する。原稿から反射された光
線は、レンズを通して伝達され、原稿の光像を形成する
。光像は、この光導電性表面の帯電部分上に焦点を合わ
せられ、光導電性表面上の電荷を選択的に消失させる。
これは、原稿に含まれている情報に対応する光導電性表
面上の静電潜像を記録する。上記光学系に代えて、光導
電性表面上に選択された情報を記録するように、光導電
性表面の帯電部分を照射するために、エネルギーの変調
ビーム即ちレーザービームあるいは発光ダイオードのよ
うなその他適当なデバイスを使用できることは、当業者
であれば予想される。コンピュータからの情報を、レー
ザービームを変調するのに使用できる。
静電潜像が光導電性表面上に記録された後、ドラム10
は、静電潜像を現像ステーションCに進ませる。現像ス
テーションCにおいて、全体を参照符号18で示した磁
気ブラシ現像器ユニットは、摩擦電気で付着するトナー
粒子を有する磁気粒状キャリアの現像材料を、静電潜像
の極く近くまであるいはこれに接触するところに移送す
る。トナー粒子は、粒状キャリアからトナーパウダー像
を形成する潜像に引き付けられる。本発明のオーガシス
テムは、現像材料を混合し摩擦電気で帯電するために現
像器ユニット18で使用される。ここに使用した現像器
ユニットおよびオーガシステムのさらに詳しい内容につ
いては、以下第2図乃至第5図を参照しながら述べられ
る。
次いでドラム10は、トナーパウダー像を転写ステーシ
ョンDに進ませる。転写ステーションDにおいて、支持
材料のシートは移動してトナーパウダー像と接触する。
支持材料のシートは、全体を参照符号20で示したシー
ト供給装置により転写ステーションDに前進させられる
。好ましくは、シート供給装置20は、シート24のス
タックの最上部シートに接触する供給ロール22を具備
する。供給ロール22は、矢印26の方向に回転して最
上部シートを前進ローラ28により形成されたニップ内
に進ませる。前進ローラ28は矢印30の方向に回転し
てシートをシュート32内に進ませる。シュート32は
、光導電性表面に現像されたトナーパウダー像が転写ス
テーションDにおいて前進シートに接触するように、決
められた時間順序に従って前進シートを光導電性表面に
接触する状態に指し向ける。
転写ステーションDは、シートの背面にイオンを吹き付
けるコロナ発生装置34を具備する。これは、トナーパ
ウダー像を光導電性表面からシートに引き付ける。転写
後、シートはコンベア38上で矢印36の方向に移動し
続け、定着ステーションEに進む。
定着ステーションEは、全体を参照符号40で示した定
着アセンブリを具備し、該定着アセンブリは転写された
パウダー像をシートに永久的に定着する。好ましくは、
定着アセンブリ40は、加熱定着ローラ42とバックア
ップローラ44を具備する。
シートは、パウダー像が定着ローラ42に接触した状態
で、定着ローラ42とバックアップローラ44との間を
通過する。このように、トナーパウダー像は、永久的に
シートに定着される。定着後、前進ローラ46は、シー
トをキャッチトレイ48に進ませ、この後にオペレータ
により印刷機から取り除かれるようにする。
パウダー像が光導電性表面からコピーシートに転写され
た後、ドラム10は、光導電性表面をクリーニングステ
ーションFに回転させる。クリーニングステーションF
において、全体を参照符号50で示したクリーニングシ
ステムは、光導電性表面に付着している残留粒子を除去
する。このようにして残留トナー粒子は、光導電性表面
から除去される。
次に、本発明の特有の主題につき説明する。第2図は、
現像器ユニット18をより詳細に例示する。
現像器ユニット18は、粒状キャリアおよびその中のト
ナー粒子を含む現像材料の供給源を格納するチャンバ5
4を形成する現像剤ハウジング52を具備する。管状部
材即ちスリーブ56は、ハウジング52のチャンバ54
においてシャフト58に回転自在に取付けられる。細長
い筒状マグネット60がスリーブ56の内部に取付けら
れる。マグネット60は固定して取付けられ、磁界を発
生するための外周表面に形成した複数の磁極を有する。
モータ(図示せず)は、矢印62の方向にスリーブ56
を回転させる。スリーブ56がハウジング52のチャン
バ54内で回転すると、現像材料がこれに引き付けられ
る。スリーブ56の回転は、これに引き付けられた現像
材料を、光導電性表面に極く近接またはこれに接触する
ように移送する。現像領域において、トナー粒子は粒状
キャリアから、ドラム10の光導電性表面に記録された
潜像に引き付けられる。トナー粒子が潜像に付着するよ
うに、電圧源は、スリーブ56を適当な極性および大き
さに電気的にバイアスする。
好ましくは、スリーブ56は、バリウムフェライト製の
マグネット60を備えたアルミニウムでできている。
現像材料64の供給源は、ハウジング52のチャンバ5
4内に格納される。スリーブ56は、一部分をハウジン
グ52の開口を貫通して外方に延びるようにハウジング
52のチャンバ54内に取付けられ、スリーブ56が矢
印62の方向に回転する間、ドラム10の光導電性表面
に記録された潜像に向けて現像材料が容易に進められる
ようになっている。電子写真印刷機が使用されると、ト
ナー粒子はそれから消耗するので補充しなければならな
い。全体を参照符号66で示した分配ユニットは、トナ
ー粒子を現像材料64に分配する。分配ユニット66は
、開口端にフオーム(foam)ローラ72を配置した
開口端付ホッパー70を具備する。トナー粒子の供給源
は、ホッパー70内に格納されている。ローラ72が回
転すると、トナー粒子は、ハウジング52のチャンバ5
4においてホッパー70から現像材料64に排出される
本発明のオーガシステムは、必要な摩擦電気の電荷を得
るためにトナー粒子を現像材料と混合する。
オーガシステムは、オーガユニット68および74を具
備する。オーガユニット68および74は、実質上互い
に同一である。オーガユニット間の唯一の差異は、オー
ガユニット68が時計方向に回転し、オーガユニット7
4が反時計方向に回転することである。このように、現
像材料は、各オーガにより一端から他端に反対的方向に
進められる。以下、オーガユニット68につき第3図乃
至第5図を参照しながらさらに詳しく説明する。
次に第3図乃至第5図につき説明すれば、オーガユニッ
ト68がより詳細に示されている。第3図の平面図で示
すように、オーガユニット68は、端から他端に延びる
実質上細長い筒状開口すなわち穴78を有する細長い矩
形ハウジング76を具備する。ロータ80は、穴78内
に取付けられる。ロータは外周面まわりに巻かれた螺線
ねじまたは溝を有する。あるいは、ロータは、離間して
傾斜したフィンを取り付けたンヤフトで構成してもよい
。いずれの場合でも、ロータが回転すると、ロータは現
像材料をハウジング76の一端から他端に移送する。モ
ータ(図示せず)は、現像材料を進ませるようにロータ
80を回転させる。拡張チャンバ82は、ハウジング7
6の六80の両側から外方に延びている。
拡張チャンバは、ハウジング76の端部間の中間に配置
されている。現像材料は、ハウジング76の端部84に
受は入れられ、端部86で排出される。現像材料が、ハ
ウジング76の端部84から端部86へ進められると、
現像材料の少なくとも一部分は、拡張チャンバ82内に
流入する。ハウジング76の穴78は現像材料の内部混
合(inmixing)を提供し、拡張チャンバ82は
現像材料の他の材料との混合(admixing)を提
供する。
第4図は、拡張チャンバ82が穴78の長手に沿って中
間場所から上方に延びた状態にあるオーガユニット68
の正面図を示す。ロータ80は、穴78から拡張チャン
バ82への現像材料の上向きの流れを容易にするために
、現像材料に横方向の力を誘起するようにフィンに取付
けたりフタを具備してよい。
オーガユニット68の側面図が第5図に示されている。
ここに例示したように、ブロック88は、拡張チャンバ
82の内面の最上部分に固定できる。例えば、ブロック
88は三角形状のものとしてよい。
現像材料が拡張チャンバ82を通ると、ブロック88は
震動作用を誘起し、この作用は、現像材料のトナー粒子
と粒状キャリア間の混合および摩擦接触を促進する。こ
のように、現像材料は、摩擦電気的な電荷を増加するよ
うにさらに混合される。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の特徴を盛込んでいる例示的な電子写真
印刷機械を示す概略正面図、第2図は第1図の印刷機械
に使用した現像器ユニットの部分正面図、第3図は第2
図の現像器ユニットに使用したオーガシステムの概略平
面図、第4図は第3図のオーガシステムの概略正面図、
第5図は第3図のオーガシステムの概略側面図である。 10ニドラム      12.26,3662 :矢
印14:コロナ発生装置  16:露光システム18:
現像器ユニット20:シート供給装置22:供給ロール
    24:シ一ト28:前進ローラ    32:
シュート34:コロナ発生装置  38:コンベア40
、定着アセンブリ42:加熱定着ローラ44、バックア
ップローラ 46:前進ローラ    48.キャッチトレイ50:
クリーニングシステム 52:現像剤ハウジング 54:チャンバ56:スリー
ブ     58:シャフト60、マグネット    
64・現像材料66:分配ユニット68ニオ−ガニニッ
ト70:ホッパ−72:ローラ 74ニオ−ガニニット  76、ハウジング78:穴 
       80  ロータ82:拡張チャンバ  
 84:端部 86:端部       88ニブロックA;帯電ステ
ーション B:結像ステーション現像ステーション D:転写ステーション 定着ステーション F:クリーニングステーション

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、印刷機において使用される静電潜像を現像するため
    の装置であって、 少くとも摩擦電気で付着するトナー粒子を持つ粒状キャ
    リアを含む現像材料の供給源を内蔵したチャンバを形成
    するハウジングと、 前記ハウジングのチャンバに連通され、静電潜像に接触
    するように現像材料を進ませるための手段と、 前記ハウジングのチャンバにおいて現像材料の供給源に
    少くとも一部を配置され、現像材料の粒状キャリアとト
    ナー粒子を混合するためのもので、一部で拡がる拡張チ
    ャンバを有し、現像材料の少くとも一部分をチャンバに
    流入させその際トナー粒子における摩擦電気の電荷を増
    加するべく強力に混合する細長いオーガ手段とを具備す
    る装置。 2、前記細長いオーガ手段が、 一端から他端に延びる細長い開口を内部に有し、一部で
    拡がって内部の開口に接続された拡張チャンバを有する
    細長い部材と、 前記部材の開口に配設され、現像材料の少くとも一部分
    を拡張チャンバ内に流入させるように現像材料を開口の
    一端から他端へ移送するための手段とを具備する請求の
    範囲第1項記載の装置。 3、さらに、前記細長い部材のチャンバに流入する現像
    材料を撹乱するための手段を具備する請求の範囲第2項
    記載の装置。 4、前記移送手段が前記部材の開口に回転自在に取付け
    られたオーガを具備する請求の範囲第3項記載の装置。 5、前記細長い部材の開口が筒状である請求の範囲第4
    項記載の装置。 6、チャンバが前記細長い部材の筒状開口から外方に延
    びる請求の範囲第5項記載の装置。 7、前記撹乱手段が前記部材のチャンバの壁から外方に
    延びる突起を具備する請求の範囲第3項記載の装置。
JP1239824A 1988-09-22 1989-09-14 オーガユニット Expired - Fee Related JPH0658567B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/247,566 US4926790A (en) 1988-09-22 1988-09-22 Auger unit
US247566 2005-10-10

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02176683A true JPH02176683A (ja) 1990-07-09
JPH0658567B2 JPH0658567B2 (ja) 1994-08-03

Family

ID=22935383

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1239824A Expired - Fee Related JPH0658567B2 (ja) 1988-09-22 1989-09-14 オーガユニット

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4926790A (ja)
JP (1) JPH0658567B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5430530A (en) * 1993-10-04 1995-07-04 Xerox Corporation Admix Housing
US6510305B1 (en) 2000-11-28 2003-01-21 Xerox Corporation Toner transport apparatus using flexible augers
US7426361B2 (en) * 2005-09-01 2008-09-16 Eastman Kodak Company Developer mixing apparatus having four ribbon blenders

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57141665A (en) * 1982-01-19 1982-09-02 Minolta Camera Co Ltd Developing device for electrostatic latent image
JPS58179879A (ja) * 1982-04-14 1983-10-21 Canon Inc 記録装置
JPS61235876A (ja) * 1985-04-10 1986-10-21 Minolta Camera Co Ltd 静電潜像現像装置
JPS62288871A (ja) * 1986-06-09 1987-12-15 Canon Inc 現像装置
JPS6314261U (ja) * 1986-07-11 1988-01-29
JPS6314260U (ja) * 1986-07-11 1988-01-29
JPS63213876A (ja) * 1987-03-03 1988-09-06 Minolta Camera Co Ltd 攪拌供給部材

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1059718A (en) * 1975-03-12 1979-08-07 Timothy S. Dougherty Advancing and working thermoplastic materials
US4054381A (en) * 1976-04-05 1977-10-18 Xerox Corporation Toner filter arrangement
US4213710A (en) * 1978-09-26 1980-07-22 Usm Corporation Adjustable homogenization extruder
JPS56165180A (en) * 1980-05-26 1981-12-18 Canon Inc Toner regenerating device
JPS5764280A (en) * 1980-10-07 1982-04-19 Minolta Camera Co Ltd Dust figure transfer type electronic copying machine
JPS57159928A (en) * 1981-03-25 1982-10-02 Honda Motor Co Ltd Multi-cylinder engine
JPS58130911A (ja) * 1982-01-29 1983-08-04 Mitsubishi Electric Corp 冷暖房給湯装置
JPS58130912A (ja) * 1982-01-29 1983-08-04 Mitsubishi Electric Corp 冷暖房給湯装置
US4593997A (en) * 1984-06-22 1986-06-10 Xerox Corporation Residual toner removal and collection apparatus

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57141665A (en) * 1982-01-19 1982-09-02 Minolta Camera Co Ltd Developing device for electrostatic latent image
JPS58179879A (ja) * 1982-04-14 1983-10-21 Canon Inc 記録装置
JPS61235876A (ja) * 1985-04-10 1986-10-21 Minolta Camera Co Ltd 静電潜像現像装置
JPS62288871A (ja) * 1986-06-09 1987-12-15 Canon Inc 現像装置
JPS6314261U (ja) * 1986-07-11 1988-01-29
JPS6314260U (ja) * 1986-07-11 1988-01-29
JPS63213876A (ja) * 1987-03-03 1988-09-06 Minolta Camera Co Ltd 攪拌供給部材

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0658567B2 (ja) 1994-08-03
US4926790A (en) 1990-05-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2025913C (en) Development apparatus
JP3246682B2 (ja) 電子写真複写機のトナー配給装置
JPH07111598B2 (ja) 現像装置
JPS5891477A (ja) 粒子分配装置
GB2186818A (en) Developing electrostatic latent images
JPH03113474A (ja) 電子写真式複写機
JPS6364780B2 (ja)
JPH0772733A (ja) トナーの帯電方法及び潜像の現像装置
US4752805A (en) Toner recycling unit
JP2980975B2 (ja) 現像装置
JPH0658570B2 (ja) 改良型現像装置を備えた電子写真式複写機
JP3501842B2 (ja) トナー粒子移動装置
US5510881A (en) Positive push development auger
JPS6344675A (ja) 粒子搬送装置
US4139296A (en) Cross mixer
JP2518869B2 (ja) 現像装置
JPH02176683A (ja) オーガユニット
JPH0132502B2 (ja)
JPH0352868B2 (ja)
JPS6359145B2 (ja)
US5140373A (en) Electrostatic latent image developing apparatus with bristle height adjusting member
US5045879A (en) Image forming apparatus using photosensitive toner
US4619517A (en) Development apparatus
JPH0661020B2 (ja) 粒子のブリツジ防止装置
JPH02123379A (ja) 感光体の縁を現像しない現像方法及び装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees