JPH0217653A - 立体形ワイヤボンディング配線装置 - Google Patents
立体形ワイヤボンディング配線装置Info
- Publication number
- JPH0217653A JPH0217653A JP63166797A JP16679788A JPH0217653A JP H0217653 A JPH0217653 A JP H0217653A JP 63166797 A JP63166797 A JP 63166797A JP 16679788 A JP16679788 A JP 16679788A JP H0217653 A JPH0217653 A JP H0217653A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- bonding
- wire
- workpiece
- work
- bonding tool
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000007787 solid Substances 0.000 title abstract 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 13
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 9
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 9
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 6
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000010891 electric arc Methods 0.000 description 2
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 2
- 229910000833 kovar Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 239000001307 helium Substances 0.000 description 1
- 229910052734 helium Inorganic materials 0.000 description 1
- SWQJXJOGLNCZEY-UHFFFAOYSA-N helium atom Chemical compound [He] SWQJXJOGLNCZEY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L24/00—Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
- H01L24/74—Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies
- H01L24/78—Apparatus for connecting with wire connectors
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/4805—Shape
- H01L2224/4809—Loop shape
- H01L2224/48091—Arched
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/484—Connecting portions
- H01L2224/48463—Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond
- H01L2224/48465—Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond the other connecting portion not on the bonding area being a wedge bond, i.e. ball-to-wedge, regular stitch
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/49—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
- H01L2224/491—Disposition
- H01L2224/4912—Layout
- H01L2224/49171—Fan-out arrangements
- H01L2224/49173—Radial fan-out arrangements
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/74—Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
- H01L2224/78—Apparatus for connecting with wire connectors
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/74—Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
- H01L2224/78—Apparatus for connecting with wire connectors
- H01L2224/7825—Means for applying energy, e.g. heating means
- H01L2224/783—Means for applying energy, e.g. heating means by means of pressure
- H01L2224/78301—Capillary
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/80—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
- H01L2224/82—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected by forming build-up interconnects at chip-level, e.g. for high density interconnects [HDI]
- H01L2224/8212—Aligning
- H01L2224/82148—Aligning involving movement of a part of the bonding apparatus
- H01L2224/82169—Aligning involving movement of a part of the bonding apparatus being the upper part of the bonding apparatus, e.g. nozzle
- H01L2224/8218—Translational movements
- H01L2224/82181—Translational movements connecting first on the semiconductor or solid-state body, i.e. on-chip
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/80—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
- H01L2224/85—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/80—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
- H01L2224/85—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
- H01L2224/8512—Aligning
- H01L2224/85148—Aligning involving movement of a part of the bonding apparatus
- H01L2224/85169—Aligning involving movement of a part of the bonding apparatus being the upper part of the bonding apparatus, i.e. bonding head, e.g. capillary or wedge
- H01L2224/8518—Translational movements
- H01L2224/85181—Translational movements connecting first on the semiconductor or solid-state body, i.e. on-chip, regular stitch
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/80—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
- H01L2224/85—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
- H01L2224/852—Applying energy for connecting
- H01L2224/85201—Compression bonding
- H01L2224/85203—Thermocompression bonding
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/15—Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
- H01L2924/151—Die mounting substrate
- H01L2924/1515—Shape
- H01L2924/15153—Shape the die mounting substrate comprising a recess for hosting the device
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/15—Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
- H01L2924/151—Die mounting substrate
- H01L2924/15165—Monolayer substrate
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Wire Bonding (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
概要
ワイヤボンディング配線装置に関し、
互いに所定角度傾斜した二表面間のワイヤボンディング
を可能とする立体形ワイヤボンディング配線装置を提供
することを目的とし、 互いにθ°傾斜した第1表面及び第2表面を有するワー
クの該第1及び第2表面にワイヤボンディングを行う立
体形ワイヤボンディング配線装置であって、ボンディン
グすべきワイヤが挿通され、上下方向に移動可能なボン
ディングツールと、ワークをワーク回転中心回りに18
0°−θ°回転するワーク回転手段と、ワークのワイヤ
ボンディング位置を割り出すワーク割出手段とを具備し
て構成する。
を可能とする立体形ワイヤボンディング配線装置を提供
することを目的とし、 互いにθ°傾斜した第1表面及び第2表面を有するワー
クの該第1及び第2表面にワイヤボンディングを行う立
体形ワイヤボンディング配線装置であって、ボンディン
グすべきワイヤが挿通され、上下方向に移動可能なボン
ディングツールと、ワークをワーク回転中心回りに18
0°−θ°回転するワーク回転手段と、ワークのワイヤ
ボンディング位置を割り出すワーク割出手段とを具備し
て構成する。
産業上の利用分野
本発明はワイヤボンディング配線装置に関する。
ボンディングとは半導体チップをパッケージに組み込む
ための接続方法の総称であり、大きく分けてワイヤボン
ディング法とワイヤレスボンディング法の2種類がある
。ワイヤボンディング法の場合は、先ずチップをパッケ
ージの所定の位置に上向きに固定するグイボンディング
を行い、次にチップの電極とリードを結ぶワイヤボンデ
ィングを実行する。ワイヤボンディングには、熱圧着法
、超音波ボンディング法、サーモソニックボンディング
法等があり、ワークの形状に左右されない汎用性のある
ワイヤボンディング法が要望されている。
ための接続方法の総称であり、大きく分けてワイヤボン
ディング法とワイヤレスボンディング法の2種類がある
。ワイヤボンディング法の場合は、先ずチップをパッケ
ージの所定の位置に上向きに固定するグイボンディング
を行い、次にチップの電極とリードを結ぶワイヤボンデ
ィングを実行する。ワイヤボンディングには、熱圧着法
、超音波ボンディング法、サーモソニックボンディング
法等があり、ワークの形状に左右されない汎用性のある
ワイヤボンディング法が要望されている。
従来の技術
第4図は従来のワイヤボンディング説明図である。従来
のワイヤボンディングは第4図(A) に示されるよ
うな、平面上の2電極間をワイヤで接続する目的、或い
は第4図(B) に示されるように段差のある平面上
の2電極間をワイヤで接続する目的で構成されている。
のワイヤボンディングは第4図(A) に示されるよ
うな、平面上の2電極間をワイヤで接続する目的、或い
は第4図(B) に示されるように段差のある平面上
の2電極間をワイヤで接続する目的で構成されている。
第4図(A) において、1はワークであり、このワ
ーク上には接続すべき電極4.5が形成されている。2
はボンディングツール(キャピラリー)であり、このボ
ンディングツール2中には金線等のボンディングワイヤ
3が挿入されてその先端がボンディングツール2の先端
から出るようになっている。
ーク上には接続すべき電極4.5が形成されている。2
はボンディングツール(キャピラリー)であり、このボ
ンディングツール2中には金線等のボンディングワイヤ
3が挿入されてその先端がボンディングツール2の先端
から出るようになっている。
ボンディング工程としては、先ず(a)に示すように、
ボンディングツール2を電極4上に降ろしてバーナやア
ーク放電等でボンディングワイヤ3の先端を加熱してボ
ールを形成し、次いで例えばボンディングツール2に超
音波を印加しながらボンディングツールを電極4上に押
しつけてファーストボンディングを行う。次いで(ハ)
に示すようにボンディングツール2を持ち上げながら移
動させ、(C)に示すようにボンディングツール2を電
極5上に降ろして、同じくバーナやアーク放電でボンデ
ィングワイヤ3を加熱して、ボンディングツール2に超
音波等を印加しながらボンディングツールを電極5に押
しつけることによりセカンドボンディングを行う。この
セカンドボンディングを行った後ボンディングツール2
を横にずらしてウェッジ状にボンディングワイヤ3を切
断し、再びボンディングツール2を(a)に示す位置に
移動して上述したファーストボンディングを行う。
ボンディングツール2を電極4上に降ろしてバーナやア
ーク放電等でボンディングワイヤ3の先端を加熱してボ
ールを形成し、次いで例えばボンディングツール2に超
音波を印加しながらボンディングツールを電極4上に押
しつけてファーストボンディングを行う。次いで(ハ)
に示すようにボンディングツール2を持ち上げながら移
動させ、(C)に示すようにボンディングツール2を電
極5上に降ろして、同じくバーナやアーク放電でボンデ
ィングワイヤ3を加熱して、ボンディングツール2に超
音波等を印加しながらボンディングツールを電極5に押
しつけることによりセカンドボンディングを行う。この
セカンドボンディングを行った後ボンディングツール2
を横にずらしてウェッジ状にボンディングワイヤ3を切
断し、再びボンディングツール2を(a)に示す位置に
移動して上述したファーストボンディングを行う。
第4図(a) はワーク1゛が段差のある2平面を有
している場合であり、2つの平面上に形成された電極6
,7をボンディングワイヤ3で接続した状態を示してい
る。ボンディングの作業工程は第4図(A) と同様
なので省略する。
している場合であり、2つの平面上に形成された電極6
,7をボンディングワイヤ3で接続した状態を示してい
る。ボンディングの作業工程は第4図(A) と同様
なので省略する。
発明が解決しようとする課題
上述したように従来のワイヤボンディング装置は、平面
上或いは段差のある平面上の2電極間をボンディングワ
イヤで接続する目的で構成されているため、互いに所定
角度傾斜した2電極間をワイヤボンディングできないと
いう問題があった。
上或いは段差のある平面上の2電極間をボンディングワ
イヤで接続する目的で構成されているため、互いに所定
角度傾斜した2電極間をワイヤボンディングできないと
いう問題があった。
このような立体形ワイヤボンディングを達成するには、
従来のボンディングツールを目的の方向に自在に向ける
構成が考えられるが、この構成はボンディングツール移
動手段が複雑となり実用的でない。
従来のボンディングツールを目的の方向に自在に向ける
構成が考えられるが、この構成はボンディングツール移
動手段が複雑となり実用的でない。
本発明はこのような点に鑑みてなされたものであり、そ
の目的とするところは、互いに所定角度傾斜した2表面
間のワイヤボンディングを可能とする立体形ワイヤボン
ディング配線装置を提供することである。
の目的とするところは、互いに所定角度傾斜した2表面
間のワイヤボンディングを可能とする立体形ワイヤボン
ディング配線装置を提供することである。
課題を解決するための手段
立体形ワイヤボンディング装置においては、ワーク(基
板)電極面をボンディングの都度最適位置に位置決めす
る必要がある。ワークの電極(目標ボンディング位置)
がボンディングツールに対して最適位置とは以下の全て
を満足するものである。
板)電極面をボンディングの都度最適位置に位置決めす
る必要がある。ワークの電極(目標ボンディング位置)
がボンディングツールに対して最適位置とは以下の全て
を満足するものである。
■ 電極面に対してボンディングツールは垂直に接触す
ること。
ること。
■ ボンディングツールの有効ストローク内でボンディ
ングを完了すること。
ングを完了すること。
■ 目標ボンディング位置に繰り返しボンディングツー
ルが位置決めできること。
ルが位置決めできること。
■ ファーストボンディングからセカンドボンディング
間にわたり、ボンディングツールの運動軌跡によりボン
ディングワイヤを傷付けないこと。
間にわたり、ボンディングツールの運動軌跡によりボン
ディングワイヤを傷付けないこと。
上述の条件を全て満足する装置として、本発明はボンデ
ィングツールの角度は従来のまま固定とし、ワーク面を
その都度最適角度に位置決めできるように構成する。
ィングツールの角度は従来のまま固定とし、ワーク面を
その都度最適角度に位置決めできるように構成する。
即ち、本発明は第1図の原理図に示すように、互いにθ
°傾斜した第1表面10a及び第2表面10bを有する
ワークlOの該第1表面10a及び第2表面10bにワ
イヤボンディングを行う立体形ワイヤボンディング配線
装置であって、ボンディングすべきワイヤ15が挿通さ
れ、上下方向に移動可能なボンディングツール12と、
ワーク10をワーク回転中公園りに180°−θ°回転
するワーク回転手段13と、ワーク10のワイヤボンデ
ィング位置を割り出すワーク割出手段14とを設けて構
成する。
°傾斜した第1表面10a及び第2表面10bを有する
ワークlOの該第1表面10a及び第2表面10bにワ
イヤボンディングを行う立体形ワイヤボンディング配線
装置であって、ボンディングすべきワイヤ15が挿通さ
れ、上下方向に移動可能なボンディングツール12と、
ワーク10をワーク回転中公園りに180°−θ°回転
するワーク回転手段13と、ワーク10のワイヤボンデ
ィング位置を割り出すワーク割出手段14とを設けて構
成する。
作 用
本発明はボンディングツールの角度を固定し、ボンディ
ングされるべきワーク面をワーク回転手段により所定角
度回転するように構成したので、従来の蓄積技術の活用
をはかることができると共に、上述した条件を全て満足
する立体形ワイヤボンディング配線装置を提供できる。
ングされるべきワーク面をワーク回転手段により所定角
度回転するように構成したので、従来の蓄積技術の活用
をはかることができると共に、上述した条件を全て満足
する立体形ワイヤボンディング配線装置を提供できる。
即ち、まずファーストボンディングは第1図(A)に示
す位置関係にワーク10及びボンディングツール12を
配置する。ワーク10の第1表面10a上のボンディン
グすべき電極はワーク割出手段14により円筒軸割り出
しされており、ボンディングツール12は上方より下方
に従来の平面ボンディングと同様に移動し、ファースト
ボンディングを行う。その後、ボンディングツール12
は上方に逃げながら、ワーク10はワーク回転中心を軸
にして180°−θ° (第1図の場合は90°)回転
されてセカンドボンディング地点真上にボンディングツ
ール12が位置決めされる。その間、ワイヤのフォーミ
ングは、ボンディングツール12の上方逃げ量によりコ
ントロールされ適当な形状にフォーミングされる。セカ
ンドボンディング地点真上のボンディングツール12は
、そのまま下方に移動してセカンドボンディングすると
、ボンディングワイヤ15が第2表面10bに形成され
た電極上に接続され、ワイヤが切断されて1工程が完了
する。
す位置関係にワーク10及びボンディングツール12を
配置する。ワーク10の第1表面10a上のボンディン
グすべき電極はワーク割出手段14により円筒軸割り出
しされており、ボンディングツール12は上方より下方
に従来の平面ボンディングと同様に移動し、ファースト
ボンディングを行う。その後、ボンディングツール12
は上方に逃げながら、ワーク10はワーク回転中心を軸
にして180°−θ° (第1図の場合は90°)回転
されてセカンドボンディング地点真上にボンディングツ
ール12が位置決めされる。その間、ワイヤのフォーミ
ングは、ボンディングツール12の上方逃げ量によりコ
ントロールされ適当な形状にフォーミングされる。セカ
ンドボンディング地点真上のボンディングツール12は
、そのまま下方に移動してセカンドボンディングすると
、ボンディングワイヤ15が第2表面10bに形成され
た電極上に接続され、ワイヤが切断されて1工程が完了
する。
次いで、ワーク10はファーストボンディング位置に1
80°−θ°だけ戻された後、ワーク割出手段14によ
り割り出されて1ピッチ進められ、ファーストボンディ
ングの準備が完了する。この工程を繰り返すことにより
、立体形ワイヤボンディングを実施する。
80°−θ°だけ戻された後、ワーク割出手段14によ
り割り出されて1ピッチ進められ、ファーストボンディ
ングの準備が完了する。この工程を繰り返すことにより
、立体形ワイヤボンディングを実施する。
このように本発明ではボンディング配線すべきワークを
回転するように構成したので、目標ボンディング位置に
ボンディングツールが繰り返し位置決めできると共に、
ボンディングツールは回転させないためボンディングワ
イヤを傷付けることはない。
回転するように構成したので、目標ボンディング位置に
ボンディングツールが繰り返し位置決めできると共に、
ボンディングツールは回転させないためボンディングワ
イヤを傷付けることはない。
実施例
以下本発明の実施例を図面に基づいて詳細に説明する。
第2図は本発明実施例のワイヤボンディングの対象とな
るワークの斜視図を示しており、このワ−りは赤外線検
知素子を搭載した内筒と環状セラミック基板とから構成
される。内筒16はコバールガラスから形成されており
、その円周面上及び上端面上には多数本の金パターン1
6aが形成されている。又円周面上の各金パターン16
aにはワイヤボンディングされるボンディング電極が形
成されている。内筒16の上端面には赤外線検知素子2
4が接着されており、この赤外線検知素子24と内筒1
6の金パターン16aとは金等のボンディングワイヤ2
5でボンディング接続されている。22は環状セラミッ
ク基板であり、内筒16の軸と垂直になるように固定さ
れており、その表面上には金の厚膜パターン16aが形
成されている。内筒16の金パターン16aと環状セラ
ミック基板22の金の厚膜パターン22aは以下に詳述
する本発明実施例の立体形ワイヤボンディング配線装置
により配線される。27はこのように配線した金等リボ
ンディングワイヤである。
るワークの斜視図を示しており、このワ−りは赤外線検
知素子を搭載した内筒と環状セラミック基板とから構成
される。内筒16はコバールガラスから形成されており
、その円周面上及び上端面上には多数本の金パターン1
6aが形成されている。又円周面上の各金パターン16
aにはワイヤボンディングされるボンディング電極が形
成されている。内筒16の上端面には赤外線検知素子2
4が接着されており、この赤外線検知素子24と内筒1
6の金パターン16aとは金等のボンディングワイヤ2
5でボンディング接続されている。22は環状セラミッ
ク基板であり、内筒16の軸と垂直になるように固定さ
れており、その表面上には金の厚膜パターン16aが形
成されている。内筒16の金パターン16aと環状セラ
ミック基板22の金の厚膜パターン22aは以下に詳述
する本発明実施例の立体形ワイヤボンディング配線装置
により配線される。27はこのように配線した金等リボ
ンディングワイヤである。
このように構成された内筒16と環状セラミック基板2
2とのアセンブリは、図示しないコバール等から形成さ
れた外筒中に収納されて真空吸引され、このように真空
吸引された容器は例えばヘリウム循環冷却機に搭載され
、赤外線検知素子24がこの冷却機により液体窒素温度
に冷却されるようになっている。
2とのアセンブリは、図示しないコバール等から形成さ
れた外筒中に収納されて真空吸引され、このように真空
吸引された容器は例えばヘリウム循環冷却機に搭載され
、赤外線検知素子24がこの冷却機により液体窒素温度
に冷却されるようになっている。
第3図は本発明に係る立体形ワイヤボンディング配線装
置の実施例斜視図を示している。同図において、30は
装置本体であり、この装置本体30にはブロック32が
固着され、ブロック32には支持金具34が固着されて
いる。支持金具34には回転可能にL型金具36が取付
けられてふり、ハンドル38を回転すSことによりL型
金具36が回転される。39.41はストッパであり、
ハンドル38をこれらのストッパ39.41に当接する
まで回転することにより、L型金具36は90°回転さ
れる。42はL型金具36に回転自在に取付けられたワ
ーク固定部材であり、回転割出装置40により角度割り
出しされるようになっこいる。44は円筒表面44aと
、この円筒の軸に直交する平面44bを有するワークで
あり、円筒表面44a及び平面44b上に所定のパター
ン及びボンディング接続すさき電極がそれぞれ形成され
ている。
置の実施例斜視図を示している。同図において、30は
装置本体であり、この装置本体30にはブロック32が
固着され、ブロック32には支持金具34が固着されて
いる。支持金具34には回転可能にL型金具36が取付
けられてふり、ハンドル38を回転すSことによりL型
金具36が回転される。39.41はストッパであり、
ハンドル38をこれらのストッパ39.41に当接する
まで回転することにより、L型金具36は90°回転さ
れる。42はL型金具36に回転自在に取付けられたワ
ーク固定部材であり、回転割出装置40により角度割り
出しされるようになっこいる。44は円筒表面44aと
、この円筒の軸に直交する平面44bを有するワークで
あり、円筒表面44a及び平面44b上に所定のパター
ン及びボンディング接続すさき電極がそれぞれ形成され
ている。
46はボンディングツールであり、金から形成されたボ
ンディングワイヤ48が挿通されている。
ンディングワイヤ48が挿通されている。
ボンディングワイヤ48はボビン50に巻かれており、
ガイド52に案内されながら供給される。
ガイド52に案内されながら供給される。
54は超音波アームであり、その先端はボンディングツ
ール46に開口しており、ボンディングツール46を超
音波により振動させながら超音波ボンディングを実施す
るようになっている。56は割り出し位置を拡大するた
めの顕微鏡であり、パターン幅及びボンディングワイヤ
の径が数十μmと非常に小さいので、顕微鏡56により
拡大しながら割出装置40により割り出しを行うように
している。58は顕微鏡56で拡大する割り出し位置を
照明するための照明装置である。
ール46に開口しており、ボンディングツール46を超
音波により振動させながら超音波ボンディングを実施す
るようになっている。56は割り出し位置を拡大するた
めの顕微鏡であり、パターン幅及びボンディングワイヤ
の径が数十μmと非常に小さいので、顕微鏡56により
拡大しながら割出装置40により割り出しを行うように
している。58は顕微鏡56で拡大する割り出し位置を
照明するための照明装置である。
然して、ハンドル38を回転して第3図に示すようにス
トッパ39に当接させ、照明58で割り出し位置を照ら
しながら顕微鏡56で拡大して、割出装置40によりワ
ーク44の円筒面44a上のファーストボンディングさ
れるべき円筒パターン及び電極を割り出して、ボンディ
ングツール46の真下に位置させる。ボンディングツー
ル46が上方より下方に移動することによりファースト
ボンディングが行われる。その後、ボンディングツール
46を図示しない手段により上方に逃がしながら、ハン
ドル38をストッパ41に当接するまで回転することに
より、ワーク44を90°回転させ、セカンドボンディ
ング地点真上にボンディングツール46を位置させる。
トッパ39に当接させ、照明58で割り出し位置を照ら
しながら顕微鏡56で拡大して、割出装置40によりワ
ーク44の円筒面44a上のファーストボンディングさ
れるべき円筒パターン及び電極を割り出して、ボンディ
ングツール46の真下に位置させる。ボンディングツー
ル46が上方より下方に移動することによりファースト
ボンディングが行われる。その後、ボンディングツール
46を図示しない手段により上方に逃がしながら、ハン
ドル38をストッパ41に当接するまで回転することに
より、ワーク44を90°回転させ、セカンドボンディ
ング地点真上にボンディングツール46を位置させる。
その間、ボンディングツール46の上方逃げ量により、
ボンディングワイヤ48のフォーミングがコントロール
され、適当な形にフォーミングされる。セカンドボンデ
ィング地点真上のボンディングツール46は、そのまま
下方に移動されてセカンドボンディングを行い、ボンデ
ィングワイヤ48が平面パターンの電極上に接続され、
ボンディングワイヤが切断されて1工程が完了する。
ボンディングワイヤ48のフォーミングがコントロール
され、適当な形にフォーミングされる。セカンドボンデ
ィング地点真上のボンディングツール46は、そのまま
下方に移動されてセカンドボンディングを行い、ボンデ
ィングワイヤ48が平面パターンの電極上に接続され、
ボンディングワイヤが切断されて1工程が完了する。
次いで、ハンドル38をストッパ39に当接するまで回
転することにより、ワーク44が90゜回転されて第3
図に示す状態になった後、照明58で割り出し位置を照
らしながら顕微鏡56で拡大して、割出装置40により
円筒軸割り出しを行い1ピッチ進め、ファーストボンデ
ィングの準備が完了する。この工程を繰り返すことによ
り、第2図に示したようなワークの直角立体形ワイヤボ
ンディングを達成できる。
転することにより、ワーク44が90゜回転されて第3
図に示す状態になった後、照明58で割り出し位置を照
らしながら顕微鏡56で拡大して、割出装置40により
円筒軸割り出しを行い1ピッチ進め、ファーストボンデ
ィングの準備が完了する。この工程を繰り返すことによ
り、第2図に示したようなワークの直角立体形ワイヤボ
ンディングを達成できる。
上述した実施例は互いに90°傾斜した2つの表面上へ
のワイヤボンディングについて説明したが、本発明はこ
れに限定されるものではなく、ワーク回転中心の選択と
回転角度の組合せにより、ボンディング位置条件を整え
ることにより、互いに所定角度傾斜した2表面上への立
体形ワイヤボンディングが可能となる。
のワイヤボンディングについて説明したが、本発明はこ
れに限定されるものではなく、ワーク回転中心の選択と
回転角度の組合せにより、ボンディング位置条件を整え
ることにより、互いに所定角度傾斜した2表面上への立
体形ワイヤボンディングが可能となる。
発明の効果
本発明は以上詳述したように構成したので、従来のワイ
ヤボンディングの性能をそのまま維持・活用しながら、
互いに所定角度傾斜した2表面上への立体形ワイヤボン
ディングが可能になるとい゛う効果を奏する。又、ボン
ディングワイヤのフォーミングをワーク運動軌跡により
最適にコントロールすることができる。
ヤボンディングの性能をそのまま維持・活用しながら、
互いに所定角度傾斜した2表面上への立体形ワイヤボン
ディングが可能になるとい゛う効果を奏する。又、ボン
ディングワイヤのフォーミングをワーク運動軌跡により
最適にコントロールすることができる。
54・・・超音波アーム、
58・・・照明装置。
6・・・顕微鏡、
第1図は本発明の原理図、
第2図は本発明装置によりワイヤボンディングされるの
に適した赤外線検知素子を搭載した内筒とセラミック基
板の斜視図、 第3図は本発明の実施例斜視図、 第4図は従来のワイヤボンディング説明図である。
に適した赤外線検知素子を搭載した内筒とセラミック基
板の斜視図、 第3図は本発明の実施例斜視図、 第4図は従来のワイヤボンディング説明図である。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 互いにθ°傾斜した第1表面(10a)及び第2表面(
10b)を有するワーク(10)の該第1(10a)及
び第2表面(10b)にワイヤボンディングを行う立体
形ワイヤボンディング配線装置であって、 ボンディングすべきワイヤ(15)が挿通され、上下方
向に移動可能なボンディングツール(12)と、ワーク
(10)をワーク回転中心回りに180°−θ°回転す
るワーク回転手段(13)と、 ワーク(10)のワイヤボンディング位置を割り出すワ
ーク割出手段(14)とを具備したことを特徴とする立
体形ワイヤボンディング配線装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63166797A JPH088275B2 (ja) | 1988-07-06 | 1988-07-06 | 立体形ワイヤボンディング配線装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63166797A JPH088275B2 (ja) | 1988-07-06 | 1988-07-06 | 立体形ワイヤボンディング配線装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0217653A true JPH0217653A (ja) | 1990-01-22 |
JPH088275B2 JPH088275B2 (ja) | 1996-01-29 |
Family
ID=15837858
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP63166797A Expired - Lifetime JPH088275B2 (ja) | 1988-07-06 | 1988-07-06 | 立体形ワイヤボンディング配線装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH088275B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6316340B2 (ja) * | 2016-06-02 | 2018-04-25 | 株式会社カイジョー | ボンディング装置、ボンディング方法及びボンディング制御プログラム |
-
1988
- 1988-07-06 JP JP63166797A patent/JPH088275B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH088275B2 (ja) | 1996-01-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100349727B1 (ko) | 집적회로 본딩패드로의 와이어 스티치 본딩방법 및 장치 | |
JPH08181162A (ja) | シェィブドキャピラリーを用いて細かいピッチのワイヤーボンディングを行う方法および装置 | |
US11273515B2 (en) | Bonding process with rotating bonding stage | |
US3700155A (en) | Apparatus for improving alignment of beam leaded bonding tools | |
US5156320A (en) | Wire bonder and wire bonding method | |
JPH0217653A (ja) | 立体形ワイヤボンディング配線装置 | |
US3997100A (en) | Method of beam lead bonding | |
US3747829A (en) | Semiconductor lead bonding machine | |
JPH0629342A (ja) | 同じ平面上にないボンド面に対するボンディング機構 | |
JP2531128B2 (ja) | ワイヤ―ボンディング装置及び方法 | |
JPH0810188Y2 (ja) | ボンディング装置 | |
JP2676446B2 (ja) | ワイヤボンディング方法 | |
JPS6120138B2 (ja) | ||
JPH08215876A (ja) | 基板の位置決め方法及びその装置 | |
US7101736B2 (en) | Method of assembling a semiconductor component and apparatus therefor | |
JPH0563011A (ja) | ダイボンダー・ヘツドの構造 | |
JPH04334036A (ja) | リードのボンディング装置 | |
JPS6230394A (ja) | 半導体レ−ザ−組立装置 | |
JPS6348126Y2 (ja) | ||
JPS63124430A (ja) | ワイヤボンデイング装置 | |
JPS58111330A (ja) | ワイヤボンディング装置及びそれを用いたワイヤボンディング方法 | |
JPS61247039A (ja) | 半導体組立装置 | |
JPS6329536A (ja) | ワイヤボンデイング装置 | |
JPH0350749A (ja) | ワイヤボンディング装置 | |
JPS58161333A (ja) | 半導体製造装置 |