JPH02176527A - 無線式液位信号送信装置 - Google Patents

無線式液位信号送信装置

Info

Publication number
JPH02176527A
JPH02176527A JP63332661A JP33266188A JPH02176527A JP H02176527 A JPH02176527 A JP H02176527A JP 63332661 A JP63332661 A JP 63332661A JP 33266188 A JP33266188 A JP 33266188A JP H02176527 A JPH02176527 A JP H02176527A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid level
battery
signal
voltage
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63332661A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0619287B2 (ja
Inventor
Hiroshi Matsumura
松村 博
Yoshio Shimamura
島村 宣雄
Masaru Kawabe
優 川辺
Makoto Shimizu
誠 清水
Naoaki Natori
直明 名取
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Tatsuno Co Ltd
Original Assignee
Tokyo Tatsuno Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Tatsuno Co Ltd filed Critical Tokyo Tatsuno Co Ltd
Priority to JP63332661A priority Critical patent/JPH0619287B2/ja
Publication of JPH02176527A publication Critical patent/JPH02176527A/ja
Publication of JPH0619287B2 publication Critical patent/JPH0619287B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は給油所等に埋設されでいる地下タンクの液位を
遠隔地に無線により伝送する装置に関する。
(従来技術) 地下タンクに収容された燃料油等の液量は、通常フロー
ト式液面計により電気信号に変換し、伝送線路でもって
事務所等のモニタ装置に伝送することにより管理されで
いる。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、地下タンクとモニタ装置との間を伝送線
路で接続する1係上、防爆を考慮した配線工事を必要と
してコストの引上げを招くという問題がある。
このような問題を解決するために、電池を電源とする無
線テレメータにより液位データを伝送することも考えら
れるが、電池の寿命を点検する手間を要するという問題
がある。
本発明はこのような問題に鑑みてなされたものであって
、その目的とするところは、配線工事を不要とするとと
もに、常時電池寿命を管理することができる新規な液屋
測定装酉ヲ提供することにある。
(問題を解決するための手段) このような問題を解決するために本発明においては、設
定された時間毎に液位を検出して電池を電源として無線
により送信する装置において、前記電池の出力電圧8検
出する手段と、前記電池の出力電圧が低下したとき前記
液位と共に電圧低下警報信号を送信する変調送信手段を
備えた。
(作用) 液位データの送信に合わせて電圧低下警報信号を送信し
て、実用上十分な期間で電池寿命を管理することかでき
る。
(実施例) そこで、以下に本発明の詳細を図示した実施例に基づい
て説明する。
第1図は、本発明を適用した給液設備の一実施例を示す
ものであって、図中符号1は、地下タンク2.2に設け
られる送信装置、3は地下タンクから遠隔地にある事務
所4に設備された受信装置で、無線周波数の搬送波でも
って地下タジクの液位を伝送するように構成されている
第2図は、前述した送信装置の一実施例を示すものであ
って、図中符号]○は、マイクロコンピュータからなる
制御装置で、装置が必要とするよりも高い電圧を出力電
圧とする電池1]からの電力を電圧レキュレー912を
介して電源端子10aに常時受け、また電圧しキュレー
タ12がらの電力を常時受けで作動するタイマー手段1
3からの起動信号を起動信号入力端子10bに受け、一
定周期T。、例えば20秒間隔で間欠的に起動、停止を
繰返すとともに、停止時にはタイマー手段からの起動信
号により再起動可能な状態で待機するように構成されで
いる。
14は、電圧低下検出手段で、電池11の出力電圧を検
出して電圧レギュレータ12の定格入力電圧以下に電池
電圧が低下したとき、CPU 10の電圧検出端子10
cに信号を出力するように構成されている。
15は、液位データ記憶手段で、電圧レギュレータ12
を介して常時作動電圧の供給を受け、後述する測定手段
2oからの液位データを格納するものである。
20は、前述の液位測定手段で、液位により上下動する
フロートFにより回動するとともに、レギュレータ21
からの作動電圧を受けるポテンショメータ22と、ポテ
ンショメータ22からの出力電圧を周波数に変換する電
圧−周波数変換手段23からなり、第1のスイッチ16
を介してレギュレータ12から電力の供給を受け、また
周波数信号をマイクロコンピュータ10に出力するよう
に構成されている。17は、変調送信手段で、後述する
送信制御部30からの信号によりONとなる第2のスイ
ッチ18を介して電圧レギュレタ]2から電力の供給を
受け、液位測定部20の測定データにより搬送波を変調
し、測定データを無線信号としてアンテナ19から送出
するように構成されでいる。
第3図は、変調送信手段の一実施例を示すものであって
、図中符号24は、マイクロコンピュータ10からの液
位データ及び電圧低下警報信号と、搬送は発振回路25
からの搬送波を受けて、液位データ及び電圧低下警報信
号を搬送波に乗せてアンテナ19に出力するように構成
されでいる。
ところで、この搬送は発振回路25は、スイッチ26a
、26bにより帯域選択信号を出力する帯域設定回路2
6と、スイッチ27a、27b、27cにより同一帯域
内で異なる周波数を設定する周波数設定回路27からの
周波数制御信号を受けでいる。これにより、給油所単位
では帯域を選択し、また同一給油所内のタンク単位では
同−帯域内の異なる周波数を選択することにより、近隣
の給油所間、及び同一給油所内のタンク間での混信を防
止して信頼゛iの高いデータ伝送が可能となっている。
゛ 第4図は、前述の制御回路の一実施例を示すものであっ
て、図中符号3]は、比較手段で、タイマー手段13の
起動信号により液位データ記憶手段]5と液位検出部3
0の液位データを比較し、液位か増加しでいる場合には
第1の信号S、を、また液位が減少している場合には第
2の信号S2を、ざらに液位か実質的に一定である場合
には第3の信号33%出力するように構成されている。
32は、送信周期選択回路で、例えば、液位が上昇して
いる場合の81信号のときには、カウント数N、=1を
、また液位が減少している場合の82信号のときにはN
2・15を、さらに液位がはぼ一定である場合の83信
号のときにはN3・180を後述するカウンタ33(こ
出力するものである。
33は、送信周期を決定するカウンタ手段で、CPUl
0の起動回数、つまりタイマー手段13からの信号の数
Nをカウントし、送信周期選択回路32により設定され
た数に到達した時点で信号を出力してスイッチ]8をO
Nとするとともに計数内容を帰零するように構成されて
いる。
次に、このように構成した装置の動作を第5.6図に示
したフローチャート及びタイミング図に基づいて説明す
る。
電池11がらの電力が供給されで装置が作動すると、マ
イクロコンピュータ1oはタイマー手段13からの起動
信号を受は付は可能な程度の機能を維持したスタンバイ
状態となり、またタイマー手段13は計時動作を開始す
る(ステップ イ)、計時された時間がToに到達する
と、タイマー手段13は起動信号を出力する(ステップ
 口)(第6図 工)、これにより、マイクロコシピユ
ータ10は、スタンバイ状態を脱して起動状態に移り、
第1のスイッチ16をONとして液位検出部20に作動
電力を供給する(ステップ ハ)。液位検出部2oは、
液位に応じて出力されるポテンショメータ22がらの電
圧信号を電圧−周波数変換手段23により周波数信号に
変換してマイクロコシピユータ10に出力する(ステ・
ンブ ニ)、マイクロコンピュータ10は、この周波数
信号を一定時間カウシトし、カウント終了後に第1のス
イッチ16をOFFにして液位検出部20への電力を断
ち、また起動回数Nをカウントアツプし、さらに金入力
した液位データF。
を液データ記憶手段15に格納されている前回の液位デ
ータF0と比較する。
[給液装置作動時] (M6図m) 今の場合には自動車への給液により消費しているので、
測定された液位E1の方が小さくなる。
このため、送信周期選択手段32は送信周期N2を選択
し、これをカウンタ手段33に設定し、送信部を作動さ
せることなく液位データ記憶手段のデータを今回の測定
値に更新する(ステップ ヘ〜チ、オ)。このように一
連の動作が終了した段階で、CPUl0はスタンバイ状
態に戻って、無用な電力消費を抑える(ワ)。
このような動作を繰返しで(ステップ イ 〜ト)カウ
ンタ手段33のカウント数がN2に一致すると(ステッ
プ チ)、カウンタ手段33は、第2スイツチ18をO
Nにして変調送信手段17に電力を供給し、サンプリン
グした液位データを複数回送信後(第6図 L)、第2
スイツチ18をOFFにして変調送信手段17を休止さ
せ、カウンタ手段33を帰零させる(ステップ ル)。
また液位データ記憶手段15のデータを更新し、ついで
CPLIをスタンバイ状態に切換える。
これにより、タイマー手段13、液位データ記憶手段1
5、電圧低下検出手段14、及び電圧レギュレータ12
のみが作動状@を、またcPUloがスタンバイ状態を
維持する一方、変調送信手段17、測定手段20が休止
状態となって電力消費か押えられる。
[地下タンクへの補給時] (第6図 工)今の場合に
はクンクローりがらの荷降しにより地下タンクへの燃料
油等の補給が行われて液位が上昇しているので、サンプ
リングされた液位F。
は、液位データ記憶手段15のデータF0よりも大きく
なる(ステップ へ)。このため、送信周期選択手段3
2は、最短となる送信周期N、壱カウンタに設定しくこ
の実施例でN、・1、っまりCPU 10の起動時毎に
送信を行うモードを選択)し、また第2スイツチ18を
ONにして変調送信手段17を作動させて測定された液
位データ(第6図 し)を複数回送信する。送信終了後
、第2スイツチ18をOFFにして変調送信手段17へ
の電力供給を断つとともに、カウンタ手段33を帰零す
る(ステップ ル) 帰零復、液位データ記録手段15
の内容を更新しくステップ オ)、CPUl0をスタン
バイ状態に戻す(ステップ ワ)。
以下、ステップ(イ)乃至(へ)の工程により液位の上
昇が検出される期間ステップ(ル)にょり最短期間で液
位データの送信を実行して、タンクからの液の溢流を防
止する。これにより、タイマー手段13、液位データ記
憶手段15、電圧低下検出手段14、及び電圧レギュレ
ーク12のみか作動状態を、またCPU 10がスタン
バイ状態を維持する一方、変調送信手段17、測定手段
20が休止状態となって電力消費が抑えられる。
[閉店等による休止時] (第6図 工)給液製雪の作
動が停止して、タンクへの液の補給も、また液の消費も
行われていない状態にあっては、液位に変化がないため
(ステップ 力)、送信周期選択手段32は、最長周期
N3%カウンク手段33に設定する(ステップ へ、ト
、力)。
このようにしてカウンタ手段がN3に到達する毎に、第
2スイツチ18をONにして送信変調手段17を作動さ
せ、データを複数回送信後(第6図 し)、第2スイツ
チ18をOFFにし、同時にカウンタ手段33を帰零す
る(ステップ  ル)。
以下、このようにしで、必要最少限のデータが把握でき
る程度の周期でもって液位データを送信する。
これにより、タイマー手段13、液位データ記憶手段]
5、電圧低下検出手段14、及び電圧レギュレータ12
のみが作動状態を、またCPUがスタンバイ状態を維持
する一方、変調送信手段17、測定手段2oが休止状態
となって電力消費が押えられる。
[電源電池の電圧低下峙コ (第6図 V)長時間の使
用により電源用電池11の消耗か進み、電池の出力電圧
が基準値まで低下すると、電圧低下検出手段14から電
圧低下;報信号が出力する。カウンタ手段33から信号
が出力した時点で(ステップ へ、チ、力)、CPUは
、第2スイ・ンチをONにして送信変調部17を作動さ
せる。これによって、液位データを複数回送信後(L)
、電池電圧低下警報信号(第6図 ■)をも送信する。
これらデータの送信後、第2スイツチ18を0FF(こ
しくステップ ヨ)、液位デー10はスタンバイ状態に
戻る(ワ)。
第7図は、表示制御製雪の一実施例を示すものであって
、図中符号4oは、複数のチャンネルを受信する無線受
信回路で、タンク毎に設置されている無線式液位送信装
置からの無線信号を受信するように周波数同調が行われ
てあり、また各チャンネルにおいて受信した信号を復調
してそれぞれ独立のチャンネルとして出力するように構
成されている。
41は、液位記憶回路で、受信装置140から出力され
た液位信号及び電池電圧警報信号をタンク番号で割当て
られているアドレスのデータ領域に格納するものである
42は、読出し回路で、CPU43により指定されたタ
ンク番号に対応するアドレスにアクセスを掛け、ここに
格納されているデータをシリアル−パラレル変換しで出
力するものである。
44は、変換用データ記憶回路で、設置に先立つて予め
測定しでおいたタンク毎の液位と、容積の関係をテーブ
ル形式、つまり液位をアドレスに、また容積をデータに
抹って記憶させたつ、また液位を独立変数に、容積を従
属変数とする関数を記憶させて構成されている。
45.46は、それぞれ各タンク毎の最高の液量、及び
最低の液jlを格納した最高液量記憶回路と、最低液量
記憶回路である。
50は、表示装置で、タンク番号毎に現在の液量を表示
する表示器51.52.53と、タンクの液量が最高、
最低値になったときに警報表示する表示器54〜56.
57〜59、及び無線式液位送信装置の電池電圧が低下
したときに作動する表示器60〜62をパネル面に配設
して構成されている。
なお図中符号47は、表示装置を駆動するための表示装
M駆動回路を、また48は、POSとの通信を実行する
伝送回路をそれぞれ示す。
次にこのように構成した装置の動作を第8図に示したフ
ローチャートに基づいて説明する。
タンクに備え付けられた無線式液位測定装置1.1(第
1図)から無線信号が出力されると(イ)、無線受信回
路40はこれを受信して液位記憶回路41に出力する。
液位記録回路は、無線受信回路40のチャンネルに対応
したアドレスに受信した液位データ、及び電圧警報信号
が含まれている場合には、これをも合わせて格納する。
このようにしで、信号を受信する毎にデータを更新して
いく(ロ)。
CPU43は、読出し回路42を介して液位記憶回路4
1から9ンク毎の液位データを読出し、変換用データ記
憶回路44のデータに基づいて液位を液量に変換し、対
応する表示器54〜56に現在の液量として表示させる
(ハ)、同時に最高液量記憶回路45及び最低液量記憶
回路46に記憶されている最高液量、最低液量と比較し
、これらに一致する場合には最高液量表示器54〜56
、最低液量表示器57〜59を作動させて、液量の過不
足をオペレータに知らせるに〜ト)。
一方、無線式液位測定装置の電源電池11(第2図)か
消耗して、電圧低下警報信号か出力して、これか受信さ
れでいた場合にはCP U 4.3は対応するタンクの
液量表示に合わせて電池寿命表示器60〜62を作動さ
せ、オペレータに電池の交換を促す(チ、す)。
なお、POSからのデータ転送要求を受けた場合には(
ヌ)、液位データもしくはこれを液量に変換して転送す
る(ル)。
また、この実施例においては、CPUの起動回数、つま
り液位データのサンプリング回数により送信周期を設定
、検出するようにしでいるが、起動タイマー、もしくは
別に設けたタイマーからの信号により送信周期の設定検
出を行うようにしでも同様の作用を奏する。
(発明の効果) 以上、説明したように本発明においては、設定された時
間毎に液位を検出して電池を電源として無線により送信
する装置において、前記電池の出力電圧を検出する手段
と、前記電池の出力電圧が低下したとき前記液位と共に
電圧低下警報信号を送信する変調送信手段を備えたので
、電源用電池の寿命を合わせて知ることができ、信頼性
の高い液上測定を可能ならしめる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明が適用された給液設備の一実施例を示す
図、第2図は本発明の一実施例を示す装置のブロック図
、第3図は変調送信手段の一実施例を示すブロック図、
第4図は送信周期を決定する手段の一実施例を示すブロ
ック図、第5図は同上装置の動作を示すフローチャート
、第6図工乃至Vは、それぞれ同上装置の動作を示すタ
イミング図、第7図は同上装置に対応して使用する表示
制御袋=の一実施例を示すブロック図、及び第8図は同
上装置の動作を示すフローチャートである。 1・・・・無線式液位送信袋=  2・・・・地下タン
ク3・・・・受信袋M        19・・・・ア
ンテナ20・・・・液位測定部 22・・・・ポテンショメータ 30・・・・送信周期制御手段  F・・・・フロート
第3図 L−−−++ −一+  ++−+++J第6図 第7図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 設定された時間毎に液位を検出して電池を電源として無
    線により送信する装置において、前記電池の出力電圧を
    検出する手段と、前記電池の出力電圧が低下したとき前
    記液位と共に電圧低下警報信号を送信する変調送信手段
    を備えてなる無線式液位信号送信装置。
JP63332661A 1988-12-28 1988-12-28 無線式液位信号送信装置 Expired - Fee Related JPH0619287B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63332661A JPH0619287B2 (ja) 1988-12-28 1988-12-28 無線式液位信号送信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63332661A JPH0619287B2 (ja) 1988-12-28 1988-12-28 無線式液位信号送信装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02176527A true JPH02176527A (ja) 1990-07-09
JPH0619287B2 JPH0619287B2 (ja) 1994-03-16

Family

ID=18257456

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63332661A Expired - Fee Related JPH0619287B2 (ja) 1988-12-28 1988-12-28 無線式液位信号送信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0619287B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05264320A (ja) * 1992-03-23 1993-10-12 Tominaga Oil Pump Mfg Co Ltd 貯留タンクの管理装置
JP2019002899A (ja) * 2017-06-19 2019-01-10 近江アサノコンクリート株式会社 生コンクリート残量測定方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS595921A (ja) * 1982-11-02 1984-01-12 Tokyo Tatsuno Co Ltd 液量測定装置
JPS6025465A (ja) * 1983-07-22 1985-02-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電池電圧監視装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS595921A (ja) * 1982-11-02 1984-01-12 Tokyo Tatsuno Co Ltd 液量測定装置
JPS6025465A (ja) * 1983-07-22 1985-02-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電池電圧監視装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05264320A (ja) * 1992-03-23 1993-10-12 Tominaga Oil Pump Mfg Co Ltd 貯留タンクの管理装置
JP2019002899A (ja) * 2017-06-19 2019-01-10 近江アサノコンクリート株式会社 生コンクリート残量測定方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0619287B2 (ja) 1994-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5115182A (en) Battery charging controller for a battery powered device and method for using the same
KR100635395B1 (ko) 전화셋용 전지 레벨 표지기
JP4748636B2 (ja) 流体使用量表示システム
EP0512711B1 (en) Device for measuring the quantity of electricity stored in a battery
JPH02176527A (ja) 無線式液位信号送信装置
US8222904B2 (en) Battery end-point voltage detection method and battery end-point voltage detection system
JPH0663810B2 (ja) 無線式液位信号送信装置
JP2784021B2 (ja) 無線式液量測定装置
KR101003181B1 (ko) 전동장치의 전력 모니터링 시스템 및 전력 모니터링 방법
JP3082783B2 (ja) 無線式液量測定装置
JP2788318B2 (ja) 無線式液量測定装置
JPH0368818A (ja) 無線式液量測定装置
JPH0748240B2 (ja) 無線式液量測定装置
JP2008287569A (ja) 送信装置および受信装置
US20190115839A1 (en) Power source apparatus, electronic equipment and ship application execution system
KR0183158B1 (ko) 휴대용정보단말시스템의 효율적 관리장치 및 그 방법
JP3072654B2 (ja) フロート式液位測定装置
JPH1063975A (ja) 無線検針装置
JPH1063979A (ja) 無線伝送装置
JPH03294997A (ja) 無線式液量測定装置
JPH0629903A (ja) コードレス電話子機の充電装置
KR0126416B1 (ko) 액량측정장치
JP2972538B2 (ja) 計量端末器
KR20030062549A (ko) 배터리 잔량 정보 제어를 위한 자동 충전/방전 장치
KR20000004894U (ko) 배터리 잔여 용량 표시 장치

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees