JP2972538B2 - 計量端末器 - Google Patents

計量端末器

Info

Publication number
JP2972538B2
JP2972538B2 JP6331374A JP33137494A JP2972538B2 JP 2972538 B2 JP2972538 B2 JP 2972538B2 JP 6331374 A JP6331374 A JP 6331374A JP 33137494 A JP33137494 A JP 33137494A JP 2972538 B2 JP2972538 B2 JP 2972538B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
address
terminal
weighing
setting
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP6331374A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08166412A (ja
Inventor
勝広 川上
貴志 横山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
OOSAKI DENKI KOGYO KK
Original Assignee
OOSAKI DENKI KOGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by OOSAKI DENKI KOGYO KK filed Critical OOSAKI DENKI KOGYO KK
Priority to JP6331374A priority Critical patent/JP2972538B2/ja
Publication of JPH08166412A publication Critical patent/JPH08166412A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2972538B2 publication Critical patent/JP2972538B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arrangements For Transmission Of Measured Signals (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電力量などの物理量の
計量と計量値の表示を行う計量器部と、該計量器部に関
してのデータ通信を行う端末器部とが一体化された計量
端末器に関するものである。
【0002】
【従来の技術】需要家宅内に分散して設置される電力量
計などの計量器による計量値を、遠隔して設置された中
央管理装置から自動検針により読み取るためには、通
常、各計量器に1対1に対応してデータ通信端末器をそ
れぞれ設置し、計量器を該データ通信端末器に接続し
て、データ通信端末器と中央管理装置との間の配電線搬
送により計量器の特定と遠隔自動検針を行っている。
【0003】そして、従来、データ通信端末器に固有の
アドレスを設定する方法としては、ハンディターミナル
などの外部設定機器をデータ通信端末器の専用ポートに
接続し、該外部設定機器から信号を送出することによ
り、あるいは、データ通信端末器の内部に設けられたア
ドレス設定用ディップスイッチを所定の値に設定するこ
とにより、各データ通信端末器のアドレス設定および変
更を行うこととされている。
【0004】設定あるいは変更されたアドレスの確認
は、データ通信端末器から送出される信号を、専用ポー
トに接続された外部設定機器により受信し、該外部設定
機器の表示機能を用いて確認する、あるいは、データ端
末器内部のアドレス設定用ディップスイッチの状態を目
視により確認することにより行われる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】計量器にそれぞれ対応
してデータ通信端末器を設置して自動検針などのデータ
通信を行う従来の方法は、これら2つの機器を別々に設
置するためのスペースを確保する必要があり、また、当
然のこととしてこれらの機器間の配線も必要となる。
【0006】そこで、計量器とデータ通信端末器とを一
体化した計量端末器では、外形寸法を従来の計量器と同
一として計量器の構造基準を満たし、かつ、データ通信
端末器としての機能を満足させるための、アドレスの設
定および確認操作ができることが必要条件となる。しか
し、アドレス設定および確認を行うための外部設定機器
を携帯しなければならず面倒であり、また、計量器内部
にアドレス設定用ディップスイッチを設ける場合には、
検定封印を取り外さなければアドレスの設定・変更がで
きない。
【0007】さらに、配電線搬送方式によりアドレスの
変更を行う場合は、同一伝送路上に複数の計量端末器が
接続されているため、中央管理装置など上位機器からの
信号は伝送路に接続されている全ての計量端末器により
受信されることから、複数の計量端末器から1つの
(所定の)計量端末器を特定する、特定した計量端末
器に対して変更するアドレスの内容を知らせる、という
手順が必要となる。これを行う方法として、アドレス変
更指令信号の中に現在アドレスと変更アドレスとを併せ
て送信することとしているが、これを可能とするために
は、中央管理装置などの上位機器が全ての計量端末器の
現在アドレスを常に把握していることが前提となる。
【0008】本発明の目的は、アドレスの設定または変
更、および、確認を容易に行うことができる計量端末器
を提供することである。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、計量と計量値
の表示を行う計量器部と、該計量器部に関してのデータ
通信を行う端末器部とが一体化された計量端末器であっ
て、前面から操作可能な位置に配置されたアドレスの設
定用部材および記憶用部材と、該設定用部材の手動操作
に応じてメモリ手段から読み出したアドレス、あるいは
該設定用部材の手動操作により変更されたアドレスを、
計量値を表示する表示部に、計量値に代えて別の表示態
様にて表示させ、前記記憶用部材の手動操作に応じて前
記表示部に表示されているアドレスをメモリ手段に更新
記憶させる制御手段と、該制御手段によりアドレスの読
出し、更新記憶が制御されるメモリ手段とを有すること
を特徴とする。
【0010】
【実施例】図1は、本発明の一実施例である計量端末器
の外観図であり、本実施例における計量器としては電子
式電力量計を例としている。
【0011】図1では、中心より左半分は計量端末器1
の正面外観図として示されており、また、右半分はカバ
ー2および端子カバー3を外した状態の正面図として示
されている。
【0012】図2は、同じく計量端末器1を構成する各
回路のブロック図である。
【0013】図3は、図1における計量値およびアドレ
スを表示する表示器4の表示例を示す図であり、図3
(a)は計量値を表示している状態を示す図、図3
(b)はアドレスを表示している状態を示している。
【0014】図1に示すように、計量端末器1の下部の
端子カバー3を外した位置には端子ボックス部5が設け
られており、端子ボックス部5には、電流入力および電
圧入力用の端子金具6に加えて、当該計量端末器1固有
のアドレス設定を行うための押釦7が設けられる。押釦
7は、アドレスの設定を行う設定用押釦7aおよびアド
レスの記憶を指令する記憶用押釦7bの2個の具体的押
釦から成る。
【0015】なお、図1において、8は計量パルスの発
生を目認するための計量パルス表示灯、9はねじ穴、1
0は前面パネル、11は前面パネル固定ねじ、12はカ
バー固定ねじ、13は端子カバー固定ねじ、そして、1
4は検定封印穴である。
【0016】図2により計量端末器1の構成および動作
について説明する。図2において、計量端末器1は、点
線により区分して示すように、大別して計量器部1a
と、端末器部1bとから構成される。
【0017】まず、計量器部1aについて説明する。負
荷電流は電流入力端子Tiから入力され、線電流を降流
する変流器15を経由して電流−電圧変換回路16に入
力され、電流−電圧変換回路16は変流器15の二次側
出力電流を入力電流に比例した電圧に変換する。
【0018】一方、負荷電圧は電圧入力端子Teから入
力され、降圧回路である変圧器17により入力電圧に比
例した二次電圧に降圧されて、電力−周波数変換回路1
8に入力される。
【0019】これら2つの入力に比例した電圧は、電力
−周波数変換回路18において高速時分割乗算されて、
負荷の有効電力に比例した周波数の計量パルス信号が補
助制御装置19に対して出力される。
【0020】補助制御装置19はロジックコントロー
ラ、水晶振動子から構成され、第一の中央制御装置20
などとの信号送受信により、クロック周波数を発生して
電力−周波数変換回路18、第一の中央制御装置20、
および、表示装置駆動回路21にクロックパルスを出力
するとともに、計量パルス信号を所定の定数および信号
形式に変換して出力し、また、第一の中央制御装置20
の異常検出と復帰制御などを行う。
【0021】第一の中央制御装置20は電力−周波数変
換回路18および補助制御装置19からのデータに基づ
き、電力量の積算処理を行うとともに、表示装置駆動回
路21を制御して表示器4を含む表示装置22に電力量
の計量値その他の表示を行わしめる、押釦7を含む設定
器回路23からの各種設定信号を判断して、その内容に
対応した処理を行う、通信インタフェース回路24から
の指令により信号フォーマットを照合し、必要によりデ
ータの返送を行う、補助制御装置19の制御を行う、逆
方向電流に対する無計量処理や始動電流に満たない負荷
に対する潜動防止処理を行うなどの各動作を行う。
【0022】計量パルス出力回路25は計量パルス信号
を出力する。表示装置駆動回路21は第一の中央制御装
置20からの表示データ信号を表示装置22の入力に適
した信号に変換する。
【0023】表示装置22は液晶などによる表示素子で
あり、計量器としての全日電力量の表示、および、計器
定数設定スイッチScにより設定器回路23を介して予
め設定される定格電圧・定格電流・相線式・乗率・パル
ス定数などの計器定数に基づく計量器としての動作状態
の表示を行うとともに、同じく設定器回路23を介して
の押釦7のアドレス設定操作に従い、計量端末器1固有
のアドレスの表示を行う。
【0024】メモリ26は、押釦7または配電線搬送に
より中央管理装置などの上位機器から設定される計量端
末器1としての固有のアドレスを記憶する。なお、メモ
リ26は端末器部1bの側にあってもよい。
【0025】次に、端末器部1bの構成および動作につ
いて説明する。搬送信号受信回路27は電圧入力端子T
eから受信される配電線搬送信号から雑音成分を除去
し、受信レベルに調整したのち、A/D変換器により搬
送信号を量子化し、第二の中央制御装置28に出力す
る。
【0026】第二の中央制御装置28は配電線上の搬送
信号を常時監視しており、搬送信号が受信された場合は
これを復調し、復調結果について信号フォーマット、ア
ドレスなどを照合し、伝送規約に合致した場合は通信イ
ンタフェース回路29および通信インタフェース回路2
4を介して計量器部1aの第一の中央制御装置20に対
して指令を伝送するとともに、計量器部1aから応答信
号が到来する場合は、これを変調して搬送信号出力回路
30に出力する。
【0027】搬送信号出力回路30は第二の中央制御回
路28から出力される搬送信号を増幅し、結合回路31
に出力する。結合回路31は搬送信号を配電線上に重畳
させる。
【0028】通信インタフェース回路24および通信イ
ンタフェース回路29は、計量器部1aと端末器部1b
との間で必要なデータ信号の受渡しを行う。
【0029】なお、電源変圧器32、整流回路33、定
電圧回路34、停電検出回路35、電池36、および、
電池切換回路37は、それぞれ電圧入力端子Teの線間
交流電圧を基に計量器部1aおよび端末器部1bの各電
子回路に動作電源を供給する電源関係回路であり、ま
た、保護回路38はそれぞれ電圧入力端子Teに侵入す
る異常電圧から各電子回路を保護する。
【0030】図4は、押釦7によるアドレスの設定を示
すフロー図であり、図4により計量端末器1におけるア
ドレスの設定操作について説明する。アドレスの設定は
端子カバー3を外して端子ボックス部5の押釦7により
行われ、設定方法は設定用押釦7aおよび記憶用押釦7
bの2個の押しボタンの操作により行われる。
【0031】まず最初に、ステップ1で設定用押釦7a
が押圧されると、表示器4の表示が図3(a)に示す計
量値表示から図3(b)に示すアドレス表示に変化し、
同時にステップ2で最高桁(本実施例では6桁目)の表
示がフリッカを開始する。ステップ3で設定用押釦7a
が一度押圧される毎に6桁目の数字が1ずつ増加するの
で、所定のアドレスの6桁目の値になるまで押圧を断続
し、所定の値になればステップ4で記憶用押釦7bが押
圧されることにより6桁目のフリッカが停止して6桁目
が設定されるとともに、ステップ5を経由して再びステ
ップ2に戻り、5桁目の表示がフリッカを開始する。5
桁目についても同様に設定用押釦7aの押圧が断続さ
れ、所定のアドレスの5桁目の数字になった状態で記憶
用押釦7bが押圧されることにより5桁目のフリッカが
停止して5桁目が設定され、4桁目がフリッカを開始す
る。以下同様に、1桁目まで操作が繰り返えされること
により、ステップ5で所定の6桁のアドレスの設定を終
了すると、この状態でステップ6において再度記憶用押
釦7bが押圧されることにより全桁の表示ががフリッカ
するので、設定したアドレスの値が正しければ、これが
確認されてステップ8に進み、さらに一度記憶用押釦7
bが押圧されることにより新アドレスが確定する。
【0032】もし、設定に誤りがある場合は、ステップ
7で設定用押釦7aが押圧されることによりステップ2
の最初の設定状態に戻るので、設定用押釦7aおよび記
憶用押釦7bの操作が最初から繰り返えされて、6桁と
も所定の値になるよう修正される。
【0033】以上によりアドレスが確定すると、表示器
4の表示が図3(b)に示すアドレス表示から図3
(a)に示す計量値表示に戻り、計量器部1aのメモリ
26に新アドレスが格納されて、一連の動作が終了す
る。
【0034】なお、アドレス設定機能としては、 (1) アドレスの設定は全桁が設定されて記憶用押釦7b
が押圧された時点で確定し、したがって、計量端末器1
はアドレス設定中は旧アドレスで動作する。 (2) 設定操作(アドレス設定開始からアドレス確定ま
で)は設定用押釦7aが押されてから5分間を経過した
時点で無効とされ、計量値の表示に戻る。 (3) 手動による直接設定中に配電線搬送によるアドレス
設定指令を受信した場合には、押釦7による直接設定を
優先し、配電線搬送によるアドレス設定を無効とする。
などの規約が定められる。
【0035】一方、配電線搬送を利用したアドレスの設
定、変更に当たっては、図2に不図示の中央管理装置な
どの上位機器が各計量端末器1のアドレスを全て把握し
ている場合に、中央管理装置から配電線に送出されるア
ドレス変更指令信号に現在アドレスと変更アドレスとを
併せて含めることにより、現在アドレスによりアドレス
を変更しようとする計量端末器1が特定され、新アドレ
スが当該計量端末器1に設定され、メモリ26に記憶さ
れる。
【0036】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
前面から操作可能な位置に配置されたアドレスの設定用
部材および記憶用部材と、該設定用部材の手動操作に応
じてメモリ手段から読み出したアドレス、あるいは該設
定用部材の手動操作により変更されたアドレスを、計量
値を表示する表示部に、計量値に代えて別の表示態様に
て表示させ、前記記憶用部材の手動操作に応じて前記表
示部に表示されているアドレスをメモリ手段に更新記憶
させる制御手段と、該制御手段によりアドレスの読出
し、更新記憶が制御されるメモリ手段とを有し、以て、
計量値を表示する表示部にアドレスを表示させ、そのア
ドレスを確認し、設定用部材および記憶用部材の操作に
より設定し、または変更するようにしたから、アドレス
の設定または変更、および、確認を容易に行うことがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例である計量端末器の正面外観
図である。
【図2】同じく計量端末器を構成する各回路のブロック
図である。
【図3】図1における表示器の表示例を示す図である。
【図4】アドレスの手動による直接設定を示すフロー図
である。
【符号の説明】
1 計量端末器 1a 計量器部 1b 端末器部 2 カバー 3 端子カバー 4 表示器(表示部) 5 端子ブロック部 6 端子金具 7 押釦 7a 設定用押釦(設定用部材) 7b 記憶用押釦(記憶用部材) 8 計量パルス表示灯 9 ねじ穴 10 前面パネル 11 前面パネル固定ねじ 12 カバー固定ねじ 13 端子カバー固定ねじ 14 検定封印穴 15 変流器 16 電流−電圧変換回路 17 変圧器 18 電力−周波数変換回路 19 補助制御装置 20 第一の中央制御装置(制御手段) 21 表示装置駆動回路 22 表示装置 23 設定器回路 24 通信インタフェース回路 25 計量パルス出力回路 26 メモリ(メモリ手段) 27 搬送信号受信回路 28 第二の中央制御装置 29 通信インタフェース回路 30 搬送信号出力回路 31 結合回路 32 電源変圧器 33 整流回路 34 定電圧回路 35 停電検出回路 36 電池 37 電池切換回路 38 保護回路 Sc 計器定数設定スイッチ Ti 電流入力端子 Te 電圧入力端子

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 計量と計量値の表示を行う計量器部と、
    該計量器部に関してのデータ通信を行う端末器部とが一
    体化された計量端末器であって、前面から操作可能な位
    置に配置されたアドレスの設定用部材および記憶用部材
    と、該設定用部材の手動操作に応じてメモリ手段から読
    み出したアドレス、あるいは該設定用部材の手動操作に
    より変更されたアドレスを、計量値を表示する表示部
    に、計量値に代えて別の表示態様にて表示させ、前記記
    憶用部材の手動操作に応じて前記表示部に表示されてい
    るアドレスをメモリ手段に更新記憶させる制御手段と、
    該制御手段によりアドレスの読出し、更新記憶が制御さ
    れるメモリ手段とを有することを特徴とする計量端末
    器。
JP6331374A 1994-12-12 1994-12-12 計量端末器 Expired - Fee Related JP2972538B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6331374A JP2972538B2 (ja) 1994-12-12 1994-12-12 計量端末器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6331374A JP2972538B2 (ja) 1994-12-12 1994-12-12 計量端末器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08166412A JPH08166412A (ja) 1996-06-25
JP2972538B2 true JP2972538B2 (ja) 1999-11-08

Family

ID=18242977

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6331374A Expired - Fee Related JP2972538B2 (ja) 1994-12-12 1994-12-12 計量端末器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2972538B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005069766A (ja) * 2003-08-21 2005-03-17 Cimx Kk 電気的情報の計測収集システム

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08166412A (ja) 1996-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0857978B1 (en) Programmable electrical energy meter
US7660684B2 (en) System and method utilizing virtual switching for substation automation
US4318181A (en) Timer display apparatus
US20090157332A1 (en) Instrument transformer and apparatus for detecting an amount of power using the same
JP2972538B2 (ja) 計量端末器
KR100198229B1 (ko) 원격제어 및 감시가 가능한 전력수급용 복합계기
JP2990025B2 (ja) 電子式電力量計
JP4729252B2 (ja) 電子式電力量計
JPH11230998A (ja) 電力量計
JPH08122370A (ja) 電子式電力量計
JPH05209898A (ja) 遠隔遮断装置付積算電力量計
JP2004138494A (ja) 電子式電力量計
KR100198230B1 (ko) 다기능 전력수급용 복합계기의 데이타 세팅 및 표시방법
KR100541357B1 (ko) 원격검침 일체형 전자식 전력량계 및 이를 이용한 원격검침 시스템
KR200273234Y1 (ko) 정전시 계량데이터 확인기능을 구비한 전자식 전력량계
KR100207008B1 (ko) 전자식 전력량계와 그의 적산 및 tou 예약방법
JPH06296291A (ja) 無線送受信装置
KR20010002173U (ko) 전자 계량기
JPH0792208A (ja) 単相三線式電子式電力量計
CA2466956C (en) Programmable electrical energy meter and methods therefore
JPH05290288A (ja) 自動検針装置
JPH06152549A (ja) 動作レベル測定装置
JPH02176527A (ja) 無線式液位信号送信装置
KR19980085937A (ko) 자동화 개폐기 제어장치
JPH0129446B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080827

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees