JPH02176050A - 屋根パネルの棟部連結装置 - Google Patents

屋根パネルの棟部連結装置

Info

Publication number
JPH02176050A
JPH02176050A JP63333896A JP33389688A JPH02176050A JP H02176050 A JPH02176050 A JP H02176050A JP 63333896 A JP63333896 A JP 63333896A JP 33389688 A JP33389688 A JP 33389688A JP H02176050 A JPH02176050 A JP H02176050A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roof panel
frame
roof
panel
ridge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63333896A
Other languages
English (en)
Inventor
Kuniya Ishihara
石原 邦哉
Michio Honma
道夫 本間
Kiyousuke Tagawa
田川 享助
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DAI ICHI HORM CO Ltd
Original Assignee
DAI ICHI HORM CO Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DAI ICHI HORM CO Ltd filed Critical DAI ICHI HORM CO Ltd
Priority to JP63333896A priority Critical patent/JPH02176050A/ja
Publication of JPH02176050A publication Critical patent/JPH02176050A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、建物に用いられる屋根パネルの棟部連結装置
に関する。
[従来の技術] 例えば、2x4インチ基準の構造材及び構造用合板を用
いる。いわゆる2×4工法においては、構造材による1
棟木(又は屋根梁)、タル木、転び止め等によって小屋
組を編成し、これに構造用合板の屋根下地等を張設する
ものとされている。
一方、壁等と同様に、この屋根をパネル化することが提
案されているが、その棟部の連結は、同様に棟木を載置
して、この棟木に対して、各屋根パネルを載置状に砲着
固定するものとされている。
E発明が解決しようとする!2ml しかし、この場合、各屋根パネルを支承する棟木の存在
が不可欠となり、これが天井裏に突出することになり、
屋根内側を居室等に用いるスペース付きの屋根とする場
合には内装が煩雑となったり、また棟木が屋根荷重を受
けるので、その支承の確実性を確保する必要があり。
煩雑であることを避は難い。
本発明は、このような棟木を不可欠とする従来の屋根の
問題点に鑑みてなされたもので、棟木を不要とする一方
簡易にして確実な屋根パネルの連結を行うことができる
屋根パネルの棟部連結装置を提供することを目的とする
[課題を解決するための手段] 上記目的に添い、本発明は傾斜突合せ状とした屋根パネ
ルのフレーム同士を固着するものとする一方、第1屋根
パネルの起倒回動自在の連結構造材を第2屋根パネルの
フレームに重合状に当接せしめてこれらを一体的に固着
するものとした各棟部連結装置であって、即ち本発明は
、夫々フレームにパネルを張設した第1及び第2屋根パ
ネルを備え、第1屋根パネルには更にフレーム頂部に起
倒回動自在に固着された連結構造材を設けてなり、該第
1屋根パネルに頂部を傾斜突合せ状に配設した第2屋根
パネルのフレームに対して、上記連結構造材を起立回動
して重合状に当接せしめるとともにこれら連結構造材と
フレームとを一体的にvAMせしめてなることを特徴と
する屋根パネルの棟部連結装置(請求第1項);請求第
1項の!81屋根パネルと第1屋根パネルを棟部長手方
向に千鳥状に交互配設して1棟部長手方向に連結構造材
を交差連続せしめてなることを特徴とする屋根パネルの
棟部連結装置(請求第2項);請求第1項又は第2項の
第1屋根パネルのフレームと連結構造材、又は連結構造
材間に生じる7字状の溝空隙に、三角形又は方形状の通
し材を@置固定してなることを特徴とする屋根パネルの
棟部連結装M(請求第3項)に係り、且フこれらを要旨
としてなるものである。
[作  用] 本発明は、いずれも第1屋根パネルのフレームに起倒回
動自在に固着された連結構造材と第2屋根パネルのフレ
ームとを一体的に固着しであるのて、連結構造材を介し
てこれら屋根パネルか強固に連結される。そして請求第
2項にあっては、更に、棟部長手方向に交互とされた連
結構造材が交差連続するので、屋根の剛性が高まり、ま
た、請求第3項にあっては1通し材をa置固定してなる
ので、一体色を促進しその剛性が更に高まる。
[実 施 例] 以下実施例を示す図面に従って本発明を更に説明する。
図示したのは、いずれも既設家屋の重層根部分を撤去し
、これに代えて、居室又は収納用のスペースを有する所
属機を設置する屋根改装(例えば特開昭63−1380
48号参照)に際して、屋根パネルを用いるようにした
場合の棟部の連結装置を示したものである。
図示した屋根パネルla、lbは、屋根傾斜面に合わせ
て、単一板とされたもの或いは上下2段等に配設された
上方のものを示し、これら屋根パネルla、lbは2×
4インチを基準とする構造材による上枠2a、縦枠2b
及び図示しない下枠或いは必要に応じて設けられる中枠
(転び止め)2cを備えた方形枠状としたフレーム2に
1例えば厚さを12mmとした構造用合板よりなる野地
パネル3を張設したものとして構成されている 屋根パネルla、lbは、この棟部において、第1屋根
パネルlaと第1屋根パネル1bの2種類のものを用い
るものとされ、第1屋根パネル1aは上記構成に加えて
、フレーム2頂部に起倒回動自在に連結構造材4を設け
であるものとされる一方、第2屋根パネルlbは上記m
成に係るものをそのまま用いるものとしである。
連結構造材4は、フレーム2のものと同一断面にして、
且つ屋根パネルlaの横幅に等しい長さの構造材による
ものとし、これをフレーム2をなす上枠2a上に蝶番5
を介して起倒回動自在に固着してあり、この固着にはネ
ジ6を用いるようにしである。
そして、この固着に際しては、連結構造材4の厚さに相
応して、上枠2aの中間位置に蝶番5の支点が位置する
ようにされて、工場で或いは現場の屋根工事前に予め設
けられるようにしてあり、また、第2図に示したように
望ましい態様として、この連結構造材4を横長手方向に
偏位突出せしめて、隣接の屋根パネルla上にもこれが
亘るとともにこれらの間における連結固着を併せてでき
るようにしである。
そして、第1II根パネルlaに対して第2屋根パネル
lbは、本例において、その角度が相互に直角となるよ
うに、頂部を傾斜突合せ状に配設してあり、このとき、
上記連結構造材4はこれを起立回動せしめて、この第2
屋根パネルibのフレーム2をなす上枠2aに重合状に
当接せしめられるとともに、この連結構造材4側からの
釘7・・・により、連結構造材4と第2屋根パネルlb
のフレーム2とを一体的に固着せしめである。なお、こ
のとき各隣接する屋根パネルla・・・も同様に打着し
て、上記のとおりこれらの連結固着をも同時に行うよう
にしである。
第3図に示したのは、請求第2項における実施例を示し
たもので、このとき2連結構造材4を有する上記例と同
様な第171根パネルlaとこれを有しない同じく第2
屋根パネルibとは1棟部長手方向に千鳥状に交互配設
されて、妻側から連結構造材4・・・が順次左又は右方
向に起倒回動されて各第2屋根パネルlbのフレーム2
に一体的に固着され、棟部長手方向に各連結構造材4・
・・が交差状に連続するようにしである。なお、このと
きも上記と同様に、隣接する屋根パネルlb同士も併せ
て連結固着されるものとしている。その余は変らないの
で同一符号を付してその説明を省略する。
また、第4図は、請求第3項における実施例を示したも
ので、本例は、上記第3図に示した棟部連結装置の交差
状に連続した各連結構造材4・・・間に生じた7字状の
溝空隙に断面方形とした角材よりなる通し材8を嵌め入
れるとともに打着9することにより載置固定せしめて、
棟下地板lOと棟部え11の設置に便ならしめるととも
に構造的に剛性をより高めた例を示した。
その余は変らないので同様に同一符号を付してその説明
を省略する。
ところで、本発明に当っては、例えば連結構造材の固着
位置を上枠の端部としてこれらが重なるようにし、この
連結構造材を、第2屋根パネルの上枠に又は上梓を有し
ないフレームにおける各縦枠に重合状に当接せしめてこ
れらを一体化することができる。このとき、連結構造材
の端部軌跡は円弧状となるため、第2N根パネルのパネ
ルがこれを被覆するように突出していると、衝接するこ
とになる。従って、これらの場合、第2屋根パネルにお
いてそのパネルはフレーム端に合わせて切断しておくこ
とが望ましい。
なお、第1屋根パネルにおいて連結構造材はフレーム頂
部の上枠における上面又は側面或いは縦枠上端等にこれ
を固着することができ、その位置は、適宜第2屋根パネ
ルのフレームとの関係で、これに重合状に当接するよう
に定めるものとする。また、連結構造材と第2屋根パネ
ルのフレームの重合状当接に際して間隙か生しるとき、
この間隙には楔を介設したりすることが可能とされる。
また、第1屋根パネルに対する第2屋根パネルか傾斜突
合せ状とされる角度は上記直角とは限らず、例えば垂直
に設けた第1屋根パネルに対して、第2屋根パネルが4
5@に配設され、或いは、相互に傾斜してこれらが60
″をなすように配設される等各屋根の形状に合わせて適
宜定め得る。もとより、上下2段等に屋根パネルを配設
するとき、妻側における屋根形状は三角形に限らず台形
等のものであってもよい。
連結構造材を起倒回動自在に固着するのは。
l又は複数の鋼製、アルミ製等の蝶番を用いるのが簡便
であるか、例えば、連続旗状蝶番等専用のものを鋼製等
で新たに構成して用いてもよく、一方、L字状に拡開し
つる一体の鋼板により連結構造材を第1屋根パネルに固
着するようにしてもよい(但し後者の場合、折り返しを
重ねると破断することがあるのでその取り扱いに注意を
要する)。
一方、この連結構造材は前記実施例のとおりに局程度ま
で偏位せしめるようにして設置するのか望ましいか、別
途隣接屋根パネル間の連結固着を行う場合、必ずしもこ
れによることを要しない、また、連結構造材の長さ等寸
法は適宜定め得て、短尺のものを離隔して1枚の第1J
I根パネルに、例えば2本を設置したりすることもでき
る。
連結構造材は、もとよりこれをL字状、C字状のチャン
ネル材等鋼製のものも用い得て、これが構造材としての
強度を有する以上、木造のものに限る必要はなく、また
屋根パネル自体も木造以外のものとなし得る。このよう
な場合、第2屋根パネルのフレームへの固着には、例え
ばこのフレームに溶着した固定ナツトに連結構造材側か
らボルトを螺着したり等適宜これらの材質に応じて定め
ればよい。
また2通し材の設置は必ずしも必須ではなく1例えば、
第1図、第2図に示した状態でその7字状の溝空隙を残
存したまま棟押え等を設置し得るものともされるが1通
し材を用いるときは、これを断面三角形状として、溝空
隙に嵌め込み状に載置固定することもでき、また、この
とき、更に三角形状の通し材をその北に重合状に配設す
れば、上方の通し材の頂部を妻側から左右方向にずらせ
ることができ、棟押え等の位置の微調整を回走とし得る
。なお、通し材は木質のものでよいか、これに限る必要
のないこと連結構造材におけると同様である。
なお、上記各屋根パネルは野地パネルを張設したものと
したが、これと共に又はこれに代えて内装用のパネルを
張設したものとし、これらを双方張設するときは、その
間に断熱材を介設するのかよい、なお、野地パネルを張
設したものにあってはそのままこれにルーフィングを張
り屋根外装材を固定するものとする。
本発明はもとより新築の屋根にこれを適用し、或いは、
鋼製フレームを用いた屋根にこれを適用する等も自在で
あり、本発明の実施に当っては、発明の要旨に反しない
限り、各具体的材質、構造、形状等はこれを問わない。
[発明の効果] 本発明は、前記要旨のとおりに構成したから次の作用効
果を有する。
即ち、第1屋根パネルと第2屋根パネルは、第1屋根パ
ネルに固着された連結構造材が第2屋根パネルのフレー
ムに対して重合状に当接して一体的に固着されるから、
棟木を必要としないで直接これらを連結できる上、各下
方を固定された屋根パネルにあって連結構造材の起立回
動は自ずと制約されるから、この部分における角度が固
定的に連結され、ガタッキを生じたりすることがなく、
強固な固着をなし得る。
また、連結構造材は第1屋根パネルのフレームに起倒回
動自在に固着されているから、これを輸送したりすると
きも、倒して積込み等を行い得て、比較的コンパクトな
ものとなし得る上、その屋根パネルの連結は、これを起
立回動せしめて一体的に固着せしめればよく、その作業
は極めて簡易である。
一方、請求第2項にあっては、更に棟部長手方向に連結
構造材か交差連続することになるから、その屋根パネル
の連結は一層強固になり屋根全体としての剛性を高める
上で有効であり、また、請求第3項にあっても、7字状
の溝空隙に通し材が!置固定されるから、更に屋根全体
としての剛性か高まり、連結強度を増大させることがで
きる。
【図面の簡単な説明】
図面は実施例を示したもので、第1図は屋根パネルの棟
部連結の構造を示す縦断面図、第2図は屋根パネルを示
す一部切欠正面図、第3図及び第4図は夫々他の実施例
に係る同じく屋根パネルの棟部連結の構造を示す縦断面
図。 la・・・第1屋根パネル 5・・・蝶lb・・・第2
屋根パネル 6・・・ネ2・・・フ   し   − 
  ム  7・・・      釘3・・・野地パネル
8・・・通 し 4・・・連結構造材9・・・  釘

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)夫々フレームにパネルを張設した第1及び第2屋
    根パネルを備え、第1屋根パネルには更にフレーム頂部
    に起倒回動自在に固着された連結構造材を設けてなり、
    該第1屋根パネルに頂部を傾斜突合せ状に配設した第2
    屋根パネルのフレームに対して、上記連結構造材を起立
    回動して重合状に当接せしめるとともにこれら連結構造
    材とフレームとを一体的に固着せしめてなることを特徴
    とする屋根パネルの棟部連結装置。
  2. (2)請求第1項の第1屋根パネルと第2屋根パネルを
    棟部長手方向に千鳥状に交互配設して、棟部長手方向に
    連結構造材を交差連続せしめてなることを特徴とする屋
    根パネルの棟部連結装置。
  3. (3)請求第1項又は第2項の第1屋根パネルのフレー
    ムと連結構造材、又は連結構造材間に生じるV字状の、
    溝空隙に三角形又は方形状の通し材を載置固定してなる
    ことを特徴とする屋根パネルの棟部連結装置。
JP63333896A 1988-12-27 1988-12-27 屋根パネルの棟部連結装置 Pending JPH02176050A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63333896A JPH02176050A (ja) 1988-12-27 1988-12-27 屋根パネルの棟部連結装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63333896A JPH02176050A (ja) 1988-12-27 1988-12-27 屋根パネルの棟部連結装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02176050A true JPH02176050A (ja) 1990-07-09

Family

ID=18271169

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63333896A Pending JPH02176050A (ja) 1988-12-27 1988-12-27 屋根パネルの棟部連結装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02176050A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04319155A (ja) * 1991-04-16 1992-11-10 Misawa Homes Co Ltd 屋根棟部の構造
JP2006336353A (ja) * 2005-06-03 2006-12-14 Sekisui House Ltd 勾配屋根構面の補剛構造

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49118219A (ja) * 1973-03-12 1974-11-12

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49118219A (ja) * 1973-03-12 1974-11-12

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04319155A (ja) * 1991-04-16 1992-11-10 Misawa Homes Co Ltd 屋根棟部の構造
JP2006336353A (ja) * 2005-06-03 2006-12-14 Sekisui House Ltd 勾配屋根構面の補剛構造
JP4507987B2 (ja) * 2005-06-03 2010-07-21 積水ハウス株式会社 勾配屋根構面の補剛構造

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02176050A (ja) 屋根パネルの棟部連結装置
JP2020073763A (ja) 取付金具および屋根
JP3373470B2 (ja) 小屋組トラス部材の設置方法
JPH11336242A (ja) 小屋根の小屋組構造とその施工方法
JPH0334983Y2 (ja)
JPH1162021A (ja) 梁連結構造及び梁連結金具付き鋼製梁並びに梁連結方法
JP3693410B2 (ja) 木造建築物の屋根組用緊結金具
JP3553022B2 (ja) 隅木又は谷木の組立工法及びその接合金具
JP2582104Y2 (ja) 屋根構造
JP3403524B2 (ja) 緊結金具及び屋根における部材接合構造
JP3696932B2 (ja) 天井付き屋根ユニット
JP3241878B2 (ja) 隅木受け構造
JPH05287833A (ja) 枠組壁工法における屋根構造
JP3241877B2 (ja) 隅木受け構造
JPS5814732Y2 (ja) 隅楝梁に対する母屋の取付け装置
JPH0949286A (ja) 梁連結構造及び梁連結金具付き鋼製梁並びに梁連結方法
JP2578221Y2 (ja) 小屋組の母屋受け金具
JPH0531616B2 (ja)
JPH05340041A (ja) 屋根パネルの接続構造
JPH042253Y2 (ja)
JPH0949285A (ja) 天井付き屋根パネル及び吊り金物
JP2000110295A (ja) 建築物の屋根構造
JPH02229346A (ja) 屋根のパネル組み装置
JPH09279746A (ja) 木造建築物の屋根組用緊結装置
JP2000129850A (ja) 屋根パネルの取付部材