JPH02174897A - 洗濯乾燥機 - Google Patents

洗濯乾燥機

Info

Publication number
JPH02174897A
JPH02174897A JP63332876A JP33287688A JPH02174897A JP H02174897 A JPH02174897 A JP H02174897A JP 63332876 A JP63332876 A JP 63332876A JP 33287688 A JP33287688 A JP 33287688A JP H02174897 A JPH02174897 A JP H02174897A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drying
water tank
clothes
air
lid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63332876A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuhiko Sumiya
勝彦 角谷
Yukinobu Omichi
大道 幸延
Eiji Matsuda
栄治 松田
Kenji Takenaka
賢治 竹中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP63332876A priority Critical patent/JPH02174897A/ja
Publication of JPH02174897A publication Critical patent/JPH02174897A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Main Body Construction Of Washing Machines And Laundry Dryers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は洗濯・すすぎ・脱水から乾燥までの行程を一連
して行える洗濯乾燥機に関するものである。
従来の技術 従来洗濯乾燥機として第5図および第6図に示すような
構成のものが考えられている。すなわち、洗濯機本体1
内の水槽2が水平軸3上に回転可能に支持され、前記水
槽2内には回転槽4が回転軸5を介して回転自在に内装
されている。水槽2の下部にはベルト6を介して駆動力
を上記回転軸5に伝達するモータ7aが装備されている
。前記水平軸3の端部近傍には移動モータ7bが洗濯機
本体1に固定されており、移動モータ7bによって駆動
されるウオームギヤ8にかみ合うビニオンギア9が水平
軸3に固着されている。ウオームギア8が駆動されると
これに応じて水平軸3が回転し、この水平軸3を回転中
心として水槽2が回転する。水槽2の下部外側には、乾
燥時において使用されるファン10がヒータエ1を介し
てダクト12に接続され、ダクト12は水槽2の内側に
連通されている。
上記の構成において、洗濯・すすぎ・脱水行程を第5図
の実線に示す水槽2の垂直状態で行い、脱水行程が終了
すると次に移動モータ7bの回転すなわちビニオンギア
9の回転によりウオームギア8が駆動され、水槽2を水
平姿勢状態とし乾燥行程に移行する。この状態が第5図
において2点j’lllで示されている。乾燥行程で回
転槽4が回転され、衣類は持ち上げられては落下しファ
ン10とヒータ11に通電することにより乾燥を行う。
発明が解決しようとする課題 上記の構成の洗濯乾燥機では、衣類の乾燥時には、乾燥
用空気は加熱されたのち水槽2内に送風され、その後衣
類を乾燥した後の湿った乾燥用空気が直接機外に排気さ
れるものであり、室内が湿気たり壁面に結露するという
問題がある。したがって熱交換器と乾燥用空気の循環経
路を備えたいわゆる除湿タイプの衣類乾燥機の構成とす
ることが考えられるが、熱交換器の目詰まりを防ぐため
に乾燥用空気に含まれる綿くず等を取り除くフィルター
が必要となり、さらにこのフィルターは掃除可能とする
ために容易に脱着できる所に設ける必要がある。
また、上記従来の洗濯乾燥機に示される構成では、ヒー
タ11は水槽2の底部近傍にあり乾燥用空気は水槽2内
に送風されるまでに冷えてしまい乾燥効率が低く、さら
にヒータ11が水に触れる可能性があり信頼性や安全性
に問題があった。
そこで本発明の第1の目的は、乾燥用空気に含まれる綿
くず等を取り除くフィルターの構成に工夫を施した除湿
タイプの衣類乾燥が行える洗濯乾燥機を提供することに
ある。
第2の目的は、ヒータの構成を考慮することにより信頼
性および安全性に優れた洗濯乾燥機を提供することにあ
る。
課組を解決するための手段 そして上記第1の目的を達成するために本発明は、衣類
を乾燥するための乾燥用空気の水槽内への送風と吸気を
水槽の衣類投入口部分から行うとともに、衣類投入蓋を
中空として循環経路の一部を構成し、乾燥用空気に含ま
れる綿くず等を取り除(フィルターを衣類投入蓋内に備
えたものである。
また第2の目的を達成するために本発明は、ヒータは乾
燥用空気の送風と吸気を行う衣類投入口近傍に設けたも
のである。
作用 本発明の洗濯乾燥機は、上記第1の構成により、熱交換
器の目詰まりを防ぐことができるとともに、フィルター
は人頭投入Sから着脱ができ使い勝手が優れたものとな
る。
また上記第2の構成により、ヒータで加熱された乾燥用
空気は直ちに水槽内に送風されるために放熱ロスがなく
高い乾燥効率を得ることができるとともに、水槽内の洗
濯水位より高いところにヒータを設けているために水に
触れる可能性が小さいものである。
実施例 以下、本発明の一実施例を添付図面に基づいて説明する
。図において、13は角筒状の洗濯機本体であり、14
は略球形の水槽で、上部の開口部は衣類投入口15とな
っている。水槽14の内部には、通水孔16とバランサ
ー17を設けた略球形の回転槽18と、パルセータ19
とを備えている。このパルセータ19と回転槽18は回
転軸20によってクラッチを有するメカ部21と連結さ
れている。さらに前記回転軸20は前記メカ部21によ
って任意に連結解除可能なプーリl\22を備え、この
プーリA22と洗濯モータ23はベルトA24を介して
連動されており、さらに前記プーリA22と同軸にプー
リB25が取り付けられており、ベルトB26を介して
乾燥モータ27と連動されている。さらに28は前記水
槽14の外周に取り付けられた補強金具、29は補強金
具28七連結された支柱であり、対面二カ所に水平軸3
0を有している。前記支柱29は前記本体13に半拘束
的に各2本のサスペンション31によって吊り下げられ
ており、また前記本体13下部には、乾燥用の送風ファ
ン32と熱交換器33と送風ダクト34および前記送風
ファン32の駆動と前記水槽14の回転駆動を行う駆動
モータ35が固定されている。36は駆動モータ35の
出力軸37と減速機構38の入力軸39を連結解除する
クラッチである。40は一端を前記水槽14の下部に取
り付けたワイヤーで、洗濯機本体13内の上部に設けた
定滑車41で折り返され、前記減速P% 4R38の出
力軸37に固定された巻取りプーリ42で巻取られる。
これら駆動モータ35、ワイヤー40等で水槽14を洗
濯・すすぎ・脱水行程時に略垂直状態とし乾燥行程時に
は略水平状態に回転可能とする転回装置を構成している
また43は前記送風ブアン32による乾燥用空気の送風
経路であり、前記水槽14の外壁に装着され摺動部43
aによって送風ダクト34と連通している。さらに前記
送風経路43は前記水槽14の衣類投入口15の近傍に
備えたヒータ44を介して水槽14内に連通している。
45は衣類投入口15に設けた衣類投入蓋であり、中空
をなすとともに内側には乾燥用空気に含まれる綿くず等
を取り除くリント用のフィルター46を上方から着脱自
在に設けている。このフィルター46は、第3図、第4
図から理解できるように衣類投入蓋45の中空部を斜め
に横切った状態で設けられている。また衣類投入蓋45
の下面には、水槽14内からの乾燥用空気を取り入れる
吸気孔45aを設けており、吸気孔45aは前記フィル
ター46を介して衣類投入M45の側面一部の開口を通
してl排気口47に連通している。また前記排気口47
は排気経路48と摺動部43bと排気ダクト49を介し
て熱交換器33と連通し、前記送風経路43とともに回
転槽18内の衣類を乾燥させるヒータ44.送風ファン
32および熱交換器33を有する一連の循環経路を形成
している。そして衣類投入蓋45はその循環経路の一部
を構成しており、フィルター46はその経路を完全に仕
切った状態となっているものである。50は制御装置で
あり、洗濯モータ23・メカ部21・乾燥モータ27・
駆動モータ35・ヒータ44等の制御を行う。また51
は制御 検知手段であり、本実施例では洗濯行程時に洗濯モータ
23がパルセータ19を駆動する際、衣類の量によりモ
ータ電流値が変化すること利用している。すなわち、低
水位まで給水を行ないパルセータ19を駆動し、この時
の洗濯モータ23の電流値を測定し衣類の量を判定する
。その後衣類の量に応じて追加給水を行い洗濯を開始す
る。
次にこの一実施例における作用を説明する。第1図は水
槽14の洗濯・すすぎ・脱水行程時の状態が示されてお
り、回転M918の回転軸20は洗濯機本体13の設置
面に対して垂直方向に位置し、この時パルセータl9は
前記メカ部21によって回転軸20と連結され洗濯モー
タ23によって一定のサイクルで回転する。このとき、
布量検知手段51により、上述のように衣類の量を判断
する。乾燥可能な衣類の量は洗濯可能な衣類の量の約1
/2であり、沈痛可能量を4 K gとすると乾燥可能
な衣類の量は2Kgとなる。そこで、衣類の量が所定の
菫以上すなわち2 K g以上を検知すれば、制御装置
50は洗濯・すすぎ・脱水行程のみで終え,洗濯終了報
知を行い使用者に知らせる。乾燥まで行ないたい時は一
部の衣類を取り出し乾燥行程を行なうものである。洗濯
衣類の量が所定の量以下すなわち2 K g以下の時は
洗濯・すすぎ・脱水行程に続き自動的に乾燥行程まで行
い乾燥終了報知を行なうものである。
ここで、脱水〜乾燥行程についていよ少し説明すると、
脱水行程では、前記回転4ftl8はメカ部21によっ
て前記パルセータ19と同様に回転軸20と連結され高
連回転で回転する。この時回転槽18の振動は水槽14
から支柱29を介し2組のサスペンション31に伝わり
減衰される。脱水行程が終わり衣類の量が所定の量以下
の時、前記クラッチ36が連結されて前記駆動モータ3
5が一定時間駆動し、前記減速機構38の出力軸37に
取り付けられた巻取りプーリ42が水槽14の下部に取
り付けた前記ワイヤー40を巻取ることにより、水槽1
4は前記水平軸30を中心に水平状態まで回転し乾燥工
程に入る。この状態を第2図に示す。
乾燥工程では、乾燥モータ27を駆動し回転槽18を低
速回転させる。さらに、ヒータ44に通電すると共にク
ラッチ36を解除し駆動モータ35に通電し送風ファン
32を回転させる。送風ファン32により乾燥用空気は
送風経路43を経てヒータ44に送られ加熱されたのち
水槽14内に送風される。回転槽18内の衣類を乾燥さ
せ高温多湿の乾燥用空気は、衣類投入M45に設けた吸
気孔45aに吸気され同じく衣類投入M45に設けたフ
ィルター46、排気口47を通り排気経路48を経て熱
交換器33に送られる。熱交換器33には水道水が導か
れており、乾燥用空気を冷却除湿して除湿水はドレイン
(図示せず)から機外に排水される。冷却除湿された乾
燥用空気は送風ファン32に入り再び送風され、乾燥用
空気は循環経路内を循環しながら衣類の乾燥を行う。乾
燥行程が終了すれば、再び水槽14を垂直状態に戻し一
連の動作を終了する。
発明の効果 以上のように本発明は、循環経路の一部を構成する中空
の衣類投入蓋にフィルターを設けたもので、熱交換器の
目詰まりを防ぐことができ信頼性を高めるとともに、衣
類投入蓋にフィルターを設けているため着脱が極めて容
易であり使い勝手が優れたものである。
また本発明は、乾燥用空気の送風と吸気を行う衣類投入
口近傍にヒータを設けた構成としたもので、ヒータで加
熱された乾燥用空気は直ちに水槽内に送風されるために
放熱ロスがな(高い乾燥効率をえることができるととも
に、水槽内の洗n1水位より高いところにヒータを設け
ているために水に触れる可能性が小さく極めて安全性に
優れたものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例における洗濯・すすぎ・脱水
時の状態を示した洗濯乾燥機の縦断面図、第2図は本発
明の一実施例における乾燥時の状態を示した洗濯乾燥機
の他の縦断面図、第3図は同洗濯乾燥機の衣類投入蓋部
分の平面図、第4図は同リントフィルタ部分を破断して
示した斜視図、第5図は従来例における洗濯乾燥機を示
した正面断面図、第6図は従来例における洗濯乾燥機を
示した側面断面図である。 14・・水槽、15・・衣類投入口、18・・回転槽、
23・・洗濯モータ、27・・乾燥モータ、30・・水
平軸、32・・送風ファン、33・・熱交換器、35・
・駆動モータ、43・・送風経路、44・・ヒータ、4
5・・衣類投入蓋、46・・フィルター、48・・排気
経路、50・・制御装置。 代理人の氏名 弁理士 粟野重孝 ほか1名II  図 発。 /!−一一水槽 第 図 第 図 ノ5−−−水A嗜か 85〜−−1騙動モーク 2 −一一イく 、力学 3−一水子軸 tO−−ファン Iノー ヒータ 第 図 第 図 45α

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)上部に衣類投入口を有する水槽と、衣類投入口に
    設けた衣類投入蓋と、前記水槽内に装着された回転槽と
    、水槽を洗濯・すすぎ・脱水行程時に略垂直状態とし乾
    燥行程時には略水平状態に回転可能とする転回装置と、
    前記回転槽内の衣類を乾燥させるヒータ、送風ファンお
    よび熱交換器を有する循環経路とを備え、衣類を乾燥す
    るための乾燥用空気の水槽内への送風と吸気を前記水槽
    の衣類投入口部分から行うとともに、前記衣類投入蓋は
    中空とし前記循環経路の一部を構成し、乾燥用空気に含
    まれる綿くず等を取り除くフィルターを衣類投入蓋内に
    備えた洗濯乾燥機。
  2. (2)上部に衣類投入口を有する水槽と、衣類投入口に
    設けた衣類投入蓋と、前記水槽内に装着された回転槽と
    、水槽を洗濯・すすぎ・脱水行程時に略垂直状態とし乾
    燥行程時には略水平状態に回転可能とする転回装置と、
    前記回転槽内の衣類を乾燥させるヒータ、送風ファンお
    よび熱交換器を有する循環経路とを備え、衣類を乾燥す
    るための乾燥用空気の水槽内への送風と吸気を前記水槽
    の衣類投入口部分から行うとともに、前記ヒータは衣類
    投入口近傍に設けた洗濯乾燥機。
JP63332876A 1988-12-27 1988-12-27 洗濯乾燥機 Pending JPH02174897A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63332876A JPH02174897A (ja) 1988-12-27 1988-12-27 洗濯乾燥機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63332876A JPH02174897A (ja) 1988-12-27 1988-12-27 洗濯乾燥機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02174897A true JPH02174897A (ja) 1990-07-06

Family

ID=18259793

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63332876A Pending JPH02174897A (ja) 1988-12-27 1988-12-27 洗濯乾燥機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02174897A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5226203A (en) * 1991-02-06 1993-07-13 Zanussi Elettrodomestici S.P.A. Process for the cleaning of a drying condenser in clothes dryer
US6116060A (en) * 1998-11-25 2000-09-12 Strader; Jimmy D. Washing and drying laundry system

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5226203A (en) * 1991-02-06 1993-07-13 Zanussi Elettrodomestici S.P.A. Process for the cleaning of a drying condenser in clothes dryer
US6116060A (en) * 1998-11-25 2000-09-12 Strader; Jimmy D. Washing and drying laundry system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4457524B2 (ja) 洗濯乾燥機
JP4852505B2 (ja) 乾燥機及び洗濯乾燥機
JP2004008275A (ja) 洗濯乾燥機
JP4007057B2 (ja) 洗濯乾燥機
JP6286261B2 (ja) 縦型洗濯乾燥機
JP2013180162A (ja) 洗濯機
JP3539382B2 (ja) 洗濯乾燥機
JPH02174897A (ja) 洗濯乾燥機
JP2004121352A (ja) ドラム式洗濯乾燥機
JP7213075B2 (ja) 縦型洗濯乾燥機
JP2012217460A (ja) ドラム式洗濯乾燥機
JP4316930B2 (ja) 洗濯乾燥機
JP2008023179A (ja) 洗濯乾燥機
JPH046705Y2 (ja)
JP2650723B2 (ja) 洗濯乾燥機
JPH02142596A (ja) 洗濯乾燥機
JPH10295978A (ja) ドラム式洗濯機
JP2517134B2 (ja) ドラム式洗濯乾燥機の乾燥制御方法
KR20050089343A (ko) 드럼세탁기의 건조 제어방법
JPH09182887A (ja) ドラム式洗濯機
JPH11347298A (ja) ドラム式洗濯乾燥機
JPH02241493A (ja) 洗濯乾燥機
JP2002360966A (ja) 洗濯乾燥機
JP3424653B2 (ja) 洗濯乾燥機
JP2658268B2 (ja) 洗濯乾燥機