JPH02174878A - 弾球遊技機 - Google Patents

弾球遊技機

Info

Publication number
JPH02174878A
JPH02174878A JP63330183A JP33018388A JPH02174878A JP H02174878 A JPH02174878 A JP H02174878A JP 63330183 A JP63330183 A JP 63330183A JP 33018388 A JP33018388 A JP 33018388A JP H02174878 A JPH02174878 A JP H02174878A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
identification information
winning
ball
combination
discrimination information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63330183A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2741045B2 (ja
Inventor
Shohachi Ugawa
詔八 鵜川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sankyo Co Ltd
Original Assignee
Sankyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sankyo Co Ltd filed Critical Sankyo Co Ltd
Priority to JP63330183A priority Critical patent/JP2741045B2/ja
Publication of JPH02174878A publication Critical patent/JPH02174878A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2741045B2 publication Critical patent/JP2741045B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pinball Game Machines (AREA)
  • Display Devices Of Pinball Game Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、複数の識別情報を表示する複数個の識別情
報表示部材と、該複数個の識別情報表示部材の動作後に
表示された識別情報の組合わせが予め定めた特定組合せ
態様となったことを判定する組合せ判定手段と、該組合
せ判定手段の判定出力に基づいて所定の遊技価値を付与
する遊技価値付与手段と、を備えた弾球遊技機に関する
ものである。
[従来の技術] 従来、複数の識別情報を表示可能な複数個の識別情報表
示部材(例えば、回転ドラムやディジタル表示器等)を
有する可変表示装置を設けた弾球遊技機であって、前記
識別情報表示部材の動作後の識別情報の組合せが予め定
めた特定組合せ態様(例えば、すべて「7」が揃ったと
き)になると、遊技盤上に設けられた遊技価値付与手段
、例えば、可変入賞球装置が相対的に長い期間開放して
多数の入賞上を発生させ、遊技者に多大な利益を付与す
る弾球遊技機が市場に提供されていた。
[発明が解決しようとする課題] このような弾球遊技機においては、多大な利益を得るべ
き特定組合せ態様として、複数個の識別情報表示部材で
表示される識別情報がすべて同じ特定識別情報となった
ときだけであるため、複数ある識別情報表示部材が順次
停止していく途中で、大当り(特定組合せ態様)となる
か、ならないかが分かってしまい、可変表示装置の動作
途中であるにも拘らず、遊技者の興味が薄れてしまうと
いう問題があった。
この発明は、上記した問題点に鑑みなされたもので、そ
の目的とするところは、遊技者の興味を十分引きつける
ことができる弾球遊技機を提供することにある。
[課題を解決するための手段] 上記した目的を達成するために、この発明に係る弾球遊
技機は、 複数の識別情報を表示する複数個の識別情報表示部材と
、 該複数個の識別情報表示部材の動作後に表示された識別
情報の組合わせが予め定めた特定組合せ態様となったこ
とを判定する組合せ判定手段と、該組合せ判定手段の判
定出力に基づいて所定の遊技価値を付与する遊技価値付
与手段と、を備え前記複数の識別情報は、 少なくとも1つの特別識別情報と、 複数種類の特定識別情報と、を含み、 前記特定組合せ態様は、 前記複数個の識別情報表示部材に表示された識別情報の
組合せがすべて同一の特定識別情報の組合せと、 前記複数個の識別情報表示部材に表示された識別情報の
組合せが特別識別情報と前記複数種類の特定識別情報の
それぞれの特定識別情報との組合せと、からなることを
特徴とするものである。
[作 用] 識別情報表示部材が停止する過程で、最初に停止した識
別情報表示部材の識別情報が複数種類あルウちの1つの
特定識別情報である場合には、次に停止する識別情報表
示部材の識別情報が当該特定識別情報であるか、あるい
は特別識別情報であればよいので、遊技者に期待感を抱
かせることができる。また、逆の場合、すなわち、最初
に停止した識別情報表示部材の識別情報が特別識別情報
である場合には、次に停止する識別情報表示部材の識別
情報が複数ある特定識別情報のうちのいずれか1つであ
ればよいので、遊技者にさらに大きな期待感を抱かせる
ことができ、遊技者の興味を十分に引きつけることがで
きる。
[実施例] 以下、図面を参照して、この発明の実施例について説明
する。
弾球遊 機全体の構成 まず、第8図を参照して、この実施例が適用される弾球
遊技機の一例としてのパチンコ遊技機について説明する
。第8図は、パチンコ遊技機の正面図である。図におい
て、パチンコ遊技itのi縁状の前面枠2には、扉保持
枠3が周設され、該扉保持枠3には、ガラス板5(第2
図参照)を有するガラス扉4及び前面m6が一側を軸支
されて開閉自在に取り付けられている。ガラスs4の後
方であって、前記前面枠2の裏面の遊技盤保持枠26(
第9図参照)には、遊技盤11が遊技盤止着部材27に
よって着脱自在に設けられている。
また、前面m6の表面には、排出された景品玉を貯留し
、かつ打玉の発射位置に一個宛供給する打球供給皿7が
固定されている。打球供給皿7の上流側の内部空間には
、遊技に関連する効果音を発生するスピーカー8が内蔵
されている。
前記前面枠2の下方部には、打球発射機構の一部を構成
する操作ハンドル9や、前記打球供給皿7に貯留しきれ
なかった景品玉を貯留するための余剰玉受皿10が設け
られている。このうち、前記操作ハンドル9に対応する
ように前記前面枠2の裏面には、第2図に示すように打
球発射駆動部49が取り付けられている。打球発射駆動
部49は、取付基板50に集約して設けられ、駆動源と
しての打球モータ51と、該打球モータ51の駆動回路
を構成する触手検出回路52と、前記打球モータ51の
回転により往復回動じて打玉を弾発する打球杆53と、
該打球杆53の往復回動に連動して上下動し、図示しな
い打球供給装置の玉送り部材を動作させる玉送り摺動杆
54とから構成されている。
前記遊技盤11の表面には、発射された打玉を誘導する
ための打玉誘導レール12aと、該打玉誘導レール12
aによって誘導された打玉が落下するための遊技領域1
3を区画する遊技領域形成レール12bがほぼ円状に植
立されている。遊技領域13のほぼ中央には、複数の回
転ドラム86a〜86cを有する可変表示装置70が設
けられ、該可変表示装置70の下方に入賞開口57を有
する可変入賞球装置55が設けられている。入賞間口5
7は、遊技盤11の表面に対して下端を軸にして開放自
在な開閉板58によって覆われている。そして、可変入
賞球装置55の開閉板58は、前記可変表示装置70の
回転ドラム86a〜86Cの識別情報の組み合せが所定
の表示態緑となったときに、特定遊技状態となり、所定
期間(例えば、20秒経過するまで、あるいは10個の
入賞上が発生するまで)開放するように設定され、その
開放している間遊技領域13を落下する打玉を受止める
ようになっている。そして、入賞間口57内に設けられ
た7入賞ロ64に入賞すると、再度上記した開放状態を
繰り返し、■入賞ロ64に入賞上が発生する毎に最高1
0回繰り返すことができるようになっている。なお、可
変表示装置70と可変入賞球装置55については、後に
詳述する。
また、可変入賞球装置55の下方には、前記回転ドラム
86a〜86cの回転を許容する始動入賞口14a〜1
4Cが設けられている。この始動入賞口14a〜14C
のうち真ん中に設けられる始動入賞口14aに打玉が入
賞すると、それによって払出される景品玉数は、他の入
賞領域に打玉が入賞した際に払出される景品玉数よりも
少なくなるように設定されている。また、始動入賞口1
4a〜14Cには、始動スイッチ15a〜15cが一体
的に設けられ、始動入賞口14a〜14Cに入賞した打
玉を検出して後述するマイクロコンピュータ110に検
出信号を送るようになっている。
更に、遊技領域13には、前記可変表示装置70の左右
側方及び下部側方に通常入賞口16a。
16b、17a、17bが設けられている。また、可変
表示装置70の上部にも通常入賞ロア3が設けられてい
る。
なお、上記した各入賞領域のうち、前記始動入賞014
aだけは、前述したように他の入賞口、あるいは入賞領
域よりも払出される景品玉数が少なく設定されているが
、これは、以下の理由による。すなわち、始動入賞口1
4a〜14Cにより多くの打玉を入賞させることにより
回転ドラム86a〜88cの回転回数を多くして、特定
遊技状態となる確率を高めるという期待と、すべての始
動入賞口14a〜14Cへの入賞による景品玉数を少な
く設定すると、入賞した割合に対して払出される景品玉
数が少なくなるという不満と、を調和させるために設定
されたものである。なお、この実施例では、始動入賞口
14aに打玉が入賞した場合には、7個の景品玉が払出
され、他の入賞領域に打玉が入賞した場合には、13個
の景品玉が払出されるようになっている。もちろん、始
動入賞口14aに入賞する入賞率に応じてこれらの払出
される景品玉数の設定を変えることは差し支えない。
また、遊技領域13には、落下する打玉の流下速度や方
向を変化せしめる風車18a、18b。
19a、19bや多数の障害釘20が設けられるととも
に、前記した特定遊技状態になったときに点灯又は点滅
して遊技者にその旨を報知する遊技効果ランプ21a、
21bが設けられている。この遊技効果ランプ21a、
21bと同じ効果を奏するものとして前記前面枠2の上
部に設けられる枠ランプ22a、22bや、前記風車の
うち上部左右に配置されるランプ付風車18a、18b
がある。なお、これらのランプ類は、特定遊技状態とな
ったときだけでなく、前記回転ドラム86a〜86c等
が回転しているときにも異なる態様で点灯、あるいは点
滅して遊技の雰囲気を盛り上げるようになっている。更
に、遊技領域13の最下方には、上記したいずれの入賞
領域にも入賞しなかった打玉が遊技盤11の後方に導か
れるアウト口23が設けられている。
次に、第9図を参照してパチンコ遊技機1の背面の構造
について説明する。前記遊技盤11の裏面には、前記各
入賞領域に入賞した入賞玉を左右に振分けながら下方に
誘導する誘導径路が形成された入賞玉集合カバ一体24
が固定されている。
この入賞玉集合カバ一体24のほぼ中央には、前記可変
表示装置70の駆動機構を収納する駆動部収納ボックス
84が後方に突出するように開口が開設され、更に、そ
の下方には、可変入賞球装置55の開閉板58を開閉駆
動するためのソレノイド59が固定されている。なお、
可変入賞球装置55の裏側には、前記V入賞口64に打
玉が入賞したことを検出するVスイッチ67や、前記入
賞開口57に入賞した入賞玉を計数するための入賞個数
検出スイッチ68も設けられている。また、前記入賞玉
集合カバ一体24の裏面上部には、遊技盤11に設けら
れる前記したスイッチやランプ及び駆動源等から延びる
配線を中継する中継端子基板25が取り付けられている
また、パチンコ遊技機1の背面には、機構板28が開閉
自在に取り付けられている。この機構板28は、前記遊
技盤11に設けられた入賞口からの入賞玉を処理して、
その入賞玉に対応する所定個数の景品玉を排出するため
の各種の機構が設けられるものである。しかして、機構
板28には、機構板28を閉じた状態で係止する固定部
材29によって前記遊技盤保持枠26に固定支持される
ようになっている。更に、機構板28のほぼ中央には、
窓開口30が開設され、この窓開口3oの下方位置に第
1の入賞玉集合樋31aと第2の入賞玉集合樋31bが
形成されている。第1の入賞玉集合樋31aは、前記し
た各種の入賞口のうち始動入賞口14aを除く入賞口に
入賞した入賞玉が誘導されるもので、機構板28の前面
側に形成される。また、第2の入賞玉集合樋31bは、
始動入賞口14aだけに対応するもので、始動入賞口1
4aに入賞した入賞玉を誘導するものである。なお、第
2の入賞玉集合樋31bは、窓開口30の下縁に沿って
機構板28の後面側に形成されるものである。第1の入
賞玉集合樋31a及び第2の入賞玉集合樋31bに誘導
された入賞玉は、後述する入賞玉処理機構45a、45
bに導かれるようになっている。
機構板28の後面側には、パチンコ遊技機設置台の図示
しない補給機構から補給される景品玉を遊技者に払い出
すための各種の機構が設けられている。これらの機構に
ついて、以下説明すると、機構板28の上部には、景品
玉タンク32が固定されている。この景品玉タンク32
には、上記した補給機構から多量の景品玉が補給される
ようになっている。
景品玉タンク32の下方には、景品玉を整列させるため
の景品玉誘導樋33が設けられている。
この景品玉誘導樋33は、景品玉が3列に整列して自然
流下するように傾斜して取り付けられる。
このように景品玉誘導樋33を景品玉が3列になって流
下するように構成したのは、前記したように遊技盤11
に設けられた入賞口への入賞により2種類の景品玉数を
払い出すように構成したためである。
景品玉誘導樋33の下流側には、屈曲樋34が接続され
るように取り付けられている。この屈曲4i34は、景
品玉誘導樋33を流下してきた景品玉の流下方向を18
0度転換させるとともに、連続して流下している景品玉
の土圧を弱めるためにある。
屈曲樋34の下流側には、景品玉払出装置35a、35
bが接続されている。景品玉払出装置35a、35bは
、所定個数の景品玉を受は入れて、その所定個数の景品
玉を入賞玉処理機構45a45bの動作に連動して払い
出すものである。
そして、景品玉払出装置35a、35bは、前記した異
なる景品玉数に対応するように前後方向に重複して形成
されている。なお、当然のことながら入賞玉処理機構4
5a、45bも前後方向に重複して設けられるが、この
入賞玉処理機構45a45bは、1つの共通した駆動モ
ータ46によって駆動される回転カムによりそれぞれの
入賞玉集合樋31a、31bに誘導された入賞玉が押出
されることにより景品玉払出装置35a、35bを動作
させるようになっている。
景品玉払出装置35a、35bから払出された景品玉は
、景品玉放出通路36に排出される。景品玉放出通路3
6には、その下端に誘導間口37が開設され、この誘導
間口37が前記打球供給皿7に連通している。また、誘
導間口37の一側には、余剰玉通路39と連絡するため
の連絡橋38が設けられ、余剰の景品玉を余剰玉通路3
9に誘導するようになっている。余剰玉通路39は、そ
の下端が前面枠2の裏面に取付られる接続樋42に接続
され、余剰の景品玉を前記余剰玉受皿lOに誘導するよ
うになっている。また、余剰玉通路39の一側側壁には
、景品玉充満検知板40が上端を中心にして揺動自在に
設けられている。しかして、景品玉充満検知板40は、
景品玉によって余剰玉通路39内が満杯になったときに
該景品玉に押圧されて揺動し、前記した図示しない打球
供給装置の玉送り部材の動作を固定して打玉を打球発射
位置に供給しないようしている。また、景品玉充満検知
板40の対向する位置に充満検知スイッチ41が設けら
れている。そして、景品玉充満検知板40が揺動された
ときに充満検知スイッチ41がOFFとなり、入賞玉処
理機構45a、45bの前記駆動モータ46の回転を停
止させるようになっている。したがって、充満検知板4
0が動作したときには、打球の弾発ができなくなるとと
もに、景品玉の払出も行われなくなる。
更に、機構板28には、前記アウト口23から排出され
るアウト玉を誘導するアウト玉誘導樋43が取り付けら
れ、このアウト玉誘導樋43に誘導されたアウト玉がそ
の流下端であるアウト玉放出口44からパチンコ遊技機
1外に排出されるようになっている。また、機構板28
には、可変表示装置70や可変入賞球装置55を制御す
るための制御回路基板を収納した制御基板ボックス47
や、パチンコ遊技機1の電源を供給するためのターミナ
ルボックス48が取り付けられている。
1反l立璽戎 次に、遊技盤11に設けられる可変入賞球装置55と、
この実施例の要部を構成する可変表示装置70について
説明する。
可変入賞球装置 まず、第10図を参照して、可変入賞球装置55の構成
について説明する。可変入賞球装置55は、前記遊技盤
11に取り付けられる取付基板56を有し、その取付基
板56の上部に長方形状の入賞開口57が開設されてい
る。この入賞開口57には、下端両サイドを軸支して、
取付基板56に対して垂直方向に開閉自在とされる開閉
板58によって塞がれている。この開閉板58は、前記
したようにソレノイド59によって開閉制御され、開成
中には、遊技領域13を落下する打玉を受止めて入賞開
口57に導き入賞玉とする。また、開閉板58の前面中
央には、パチンコ玉が通過し得る間隔を置いて一対のガ
イド片60a、60bが突設されている。このガイド片
60a、60bは、開閉板58が閉成中には、遊技領域
13を落下する玉を下方へ誘導するように作用し、開閉
板58が開成中には、取付基板56と当接して開閉板5
8の開成角度を規制するようになっている。
また、取付基板56の下方には、前記ガイド片60a、
60bと垂直線上に並ぶ一対の誘導壁61a、61bが
突設され、その誘導壁61a、61bの間隔が通過口6
2を構成している。そして、通過口62の下方には、前
記始動入賞口14aが配置されている。したがって、前
記ガイド片6゜a、60b、誘導壁61a、61b及び
始動入賞口14aは、1つの鉛直線り上に並ぶように配
置され、開閉板58が閉成中のときにガイド片6゜a、
Sobを通過した打玉は、誘導壁61a、61bを通っ
て始動入賞口14a&:誘導される可能性が極めて高く
なる。なお、銹導壁61a、61bの前面には、装飾板
63が固定されているとともに、図示の実施例において
は、ガイド片Boa60bの上方に遊技盤11に打玉を
ガイド片60a、60bに誘導するための障害釘20が
逆「ハ」字状に植立されている。
一方、前記開閉板58に覆われる入賞間口57は、3つ
に分割され、中央の空間がV入賞ロ64を構成し、左右
の空間が通常入賞口65a、65bを構成している。ま
た、■入賞ロ64も前記鉛直線り上に位置することにな
る。したがって、図示の実施例の場合には、■入賞ロ6
4と始動入賞口14aとが1つの鉛直線り上に形成され
ているので、遊技者が可変入賞球装置55の中央に打玉
を落下させるように狙うことにより開閉板58が閉成中
には、始動入賞口14aに入賞させ易くして可変表示装
置フ0の動作回数を多くする期待感を増し、開閉板58
が開成中には、何も邪魔されずに打玉をV入賞ロ64に
入賞させ易くして可変入賞球装置55の再度の開成(I
t続)が行われ易くしている。なお、入賞開口57の一
側後面には、前記入賞個数検出スイッチ68で検出した
入賞玉数を表示する入賞個数表示器66が設けられてい
る。
可変表示装置 次に、第1O図及び第1図ないし第4図を参照して可変
表示装置の構成について説明する。
可変表示装置70は、前記遊技盤11の表面に取り付け
られる取付基板71と、遊技盤11の裏面に取り付けら
れる駆動機構部分を収納する駆動部収納ボックス84と
に分けられる。そこで、まず遊技盤11の表面に取り付
けられる取付基板71の構成について主として第10図
を参照して説明する。なお、他の図面は、説明に必要な
都度引用する。
取付基板71の上部には、通常入賞ロア3が形成され、
その通常入賞ロア3の前面に上部装飾板72が取り付け
られている。この上部装飾板72の前面には、可変入賞
球装置55の開閉板58の開成回数を表示する開成回数
表示器74が設けられるとともに、その開成回数表示器
74の左右に前記始動入賞口14a〜14Cに入賞した
入賞玉数を最高4個まで記憶した旨を報知する始動入賞
記憶表示器75a〜75dが設けられている。また、取
付基板71の下方部分には、正方形状の開口アロが開設
され、該開口アロ(第1図参照)に透明のレンズカバー
77(第2図参照)が円弧状に取り付けられている。こ
のレンズカバー77は、回転ドラム86a〜86cの表
面に描かれた図柄が3つ分見えるような大きさに選ばれ
るとともに図柄がより大きく見えるような凸レンズ状に
形成されている。
更に、取付基板71には、第1図に示すように後方に突
出するように嵌合筒78a、フ8bが形成され、この嵌
合筒78a、78bに後述する駆動部側の駆動部取付枠
部材79の突出ピン81aatbが嵌入され、取付基板
71と駆動部収納ボックス84との相互の位置関係を正
確に規定している。
一方、遊技盤11の裏面に取り付けられる駆動機構部分
を収納する駆動部収納ボックス84の構成について第1
図及び第2図を参照して説明すると、駆動部収納ボック
ス84の前方には、駆動部取付枠部材フ9が固定される
。この駆動部取付枠部材79は、第2図に示すように駆
動部収納ボックス84を前記入賞玉集合カバ一体24に
固定するためのものであり、そのための取付穴80a〜
80dが穿設されている。また、前方上部には、前記嵌
合筒78a、78bに嵌入される突出ピン81a、81
bが突設されている。更に、その中央には、回転ドラム
86a〜86cが臨む正方形状の開口部82が開設され
、また、後端上下には、後述する回転ドラム機構85a
〜85cを構成するモータ固定板88a〜88cの前方
側上下を係止するためのモータ固定板係合溝83a〜8
3fが形成されている。
駆動部収納ボックス84は、前方を開放した箱状に形成
され、その前方上下には、前記駆動部取付枠部材79と
固定するための取付穴95a〜95dが穿設され、その
内部に回転ドラム86a〜86cが収容されるようにな
っている。回転ドラム86a〜86cは、それぞれ個々
に回転ドラム機構85a〜85cとしてユニット化され
、簡単に駆動部収納ボックス84に収納されるようにな
っている。すなわち、回転ドラム機構85a〜85c(
第1図では、1つの回転ドラム機構85aだけを抜出し
て表示しているが、他の2つの回転ドラム機構85b、
85−cも全く同じ構成である)は、その外周表面に複
数の識別情報が措かれた回転ドラム86a〜86cと、
該回転ドラム868〜86cを回転せしめるステッピン
グモータ878〜87cと、該ステッピングモータ87
a〜87cを固定するためのモータ固定板88a〜88
cとから構成される。
モータ固定板88a〜88cの前方側上下には、係合突
片89a 〜89f (89a、89bは、モータ固定
板88aに、89c、89dは、モータ固定板88bに
、89e、89fは、モータ固定板88cにそれぞれ形
成されている。以下、同様にa Nfは、回転ドラム機
構85a、85b。
85cに形成されている)が突設され、この保合突片8
9a 〜89f(ただし、89d、89fは図示省略)
の前端縁が前記モータ固定板係合溝83a〜83fと係
止されるようになっている。また、係合突片89a〜8
9fの後端縁は、駆動部収納ボックス84の前方開口繰
上下に形成されたモータ固定板係合溝96a〜96f(
ただし、96d、96fは図示省略)に係止されるよう
になっている。
前記そ一夕固定板88a〜88cには、ステッピングモ
ータ87a〜87cが取り付けられ、該ステッピングモ
ータ87a〜87cから延びる配線91a〜91c(た
だし、91b、91cは図示省略)の先端には、後述す
る中継端子基板104に設けられるモータ接続コネクタ
1068〜106cに接続するためのモータ接続コネク
タ92a〜92cが固着されている。
前記ステッピングモータ87a〜B7cのモータ軸90
a〜90cの先端には、回転ドラム86a〜86cが固
定されるようになっているが、その固定をより強固にす
るために回転ドラム86a〜86cの中心軸には、金属
製の取付部材93a〜93cが嵌入され、前記ステッピ
ングモータ878〜87cが停止制御されたときに前記
回転ドラム86a〜86cの外周の識別情報が正確に表
示されるように、前記ステッピングモータ87a〜87
cのモータ軸90a〜90cと前記回転ドラム86a〜
86cの位置決めが正確に行われている。また、このス
テッピングモータ87a〜8フCは、その回転数が異な
るように設定されている。すなわち、左側から右側に向
うほど、その回転数が小さくなるように設定され、具体
的には、左のステッピングモータ87aが78rpmで
あり、真ん中のステッピングモータ87bが62゜5r
pmであり、右のステッピングモータ8フCが52rp
mである。また、回転数を変えるには、それぞれのステ
ッピングモータ8フa〜87cに送るパルス巾を異なる
ようにすればよい。
前記回転ドラム86a〜86cの一側外周縁の一部には
、切欠部94a〜94cが所定の長さをもって切り欠け
られている。この切欠部94a〜94cは、回転ドラム
86a〜86cの外周に描かれた識別情報を識別するた
めに設けられるもので、後述するホトトランジスタで構
成されるドラム位置検出器102a〜102cが切欠部
94a〜94cを検出することにより識別情報の種類を
検出するようになっている。
以上、説明したように回転ドラム機構85a〜85cは
、ユニット化して駆動部収納ボックス84に収納固定さ
れるので、組み付は作業が簡単に行えるとともに、故障
時の交換が極めて容易に行える。
ところで、前記回転ドラム86a〜86cの外周には、
複数(実施例では、16個)の識別情報(図柄)が描か
れており、これを図示すると、第3図に示すようになる
。この識別情報のなかで左側の回転ドラム86aに含ま
れる識別情報「J」が特別識別情報として設定され、3
つの回転ドラム86a〜86cに含まれる識別情報r1
」 r3J  r5J  r7J  rg、が特定識別
情報と設定されている。したがって、大当りとなる特定
組合せ態様は、「同一の特定識別情報だけの組合せ」と
「特別識別情報と同一の特定識別情報との組合せ」、す
なわち「1.1.1」 「3.3.3」 「5.5.5
」 「7.7.7」 「9.9.9J  rJ、IIJ
  rJ、3.3」 「J、5.5J  rJ、7.7
」 「J、9.9」の10通りである。このように特別
識別情報は、すべての特定識別情報に共通するものとし
て扱われるので、最初に停止する回転ドラム(左側回転
ドラム86a)に表示される識別情報が特別識別情報「
J」の場合には、次に停止する回転ドラム(中央の回転
ドラム86b)に表示される識別情報が複数ある特定識
別情報のいずれか1つであれば、その時点で未だ大当り
となる可能性があり、最後に停止する回転ドラム(右側
の回転ドラム86c)の回転停止まで興味をもって注視
する。したがって、遊技者の期待感を大いに抱かせるこ
とになる。これに対し、従来のように特定識別情報だけ
で特定組合せ態様を構成している場合には、最初に停止
する回転ドラムに表示される識別情報が特定識別情報で
あればよいが、そうでなければその時点で大当りの可能
性がなく、仮に特定識別情報であっても、次に停止する
回転ドラムに表示される識別情報が最初に停止した識別
情報と同一の特定識別情報でなければ、その時点で大当
りの可能性がなくなり、遊技者は、可変表示装置が作動
中であるにも拘らず、最後まで注視することなく可変表
示装置への興味を失ってしまう。したがりて、この実施
例のように、特別識別情報を有することにより、可変表
示装置70の作動を最後まで興味をもって注視させるこ
とができ、遊技者に大きな期待感を抱かせることができ
る。なお、この実施例のように最初に停止する回転ドラ
ム86a上に特別識別情報が含まれる方が上記期待感が
大きくなるが、必ずしも最初に停止する回転ドラム上に
特別識別情報がなくてもよく、また、すべての回転ドラ
ム86a〜86C上に特別識別情報が含まれてもよい。
この場合、特別識別情報が3つ揃ったときも特定組合せ
態様とすればよい。
なお、特別識別情報を複数設け、特別識別情報毎に組合
せが可能な特定識別情報を設けてもよい、例えば、特別
識別情報をrJJ  rQJの2種類とし、特定識別情
報との組合せを「J、1.1」「J13.3」 「Q、
5.5J  rQ、7.7」 「Q、9.9」としても
よい。また、さらに上記特別識別情報を「J」 「Q」
 「K」の3種類として、上記組合せの他に「K13.
3J  rK、5.5」としてもよい。
また、前記ステッピングモータ87a〜87cを停止さ
せる際には、第4図に示すように徐々に回転速度が小さ
くなるように停止させる必要がある。これは、急に止め
ると、ドラムの慣性力が磁気の吸着力よりも大きくなっ
てしまうため、余分に回転してしまうおそれがあるから
である。また、再度回転させる際にも回転速度が徐々に
大きくなるように回転させる必要がある。これは、ステ
ッピングモータ87a〜87cの起動トルクが小さいた
めに必要とされるからでる。なお、回転速度を調節する
ためには、駆動パルス信号の巾を変えて与えるようにす
ればよい。また、第4図に示されるようにステッピング
モータ87a〜87cが停止しているときの駆動電圧は
、回転が停止されてから一定時間後(例えば、3秒)に
通常時(例えば、1ov)のほぼ半分(例えば、5■)
となるように設定されている。これは、常に通常時の電
圧を加えていると、ステッピングモータ878〜87c
に掛かる負荷が大きくなり耐久性が悪くなるからである
。また、上記のように一定時間後としたのは、始動入賞
(始動記憶)が連続してあり、且つ最初の始動入賞によ
り大当りが出なかった場合は、回転停止後なるべく早く
再度回転させる必要があり、この場合には、わざわざ電
圧を落すことなく連続して回転させてやればよいからで
ある。なお、降下した電圧は、始動スイッチ15a〜1
5cの検出信号により再度上昇するとともに、駆動パル
スが与えられてステッピングモータ87a〜87cを回
転開始させる。
更に、駆動部収納ボックス84の後面側には、開口部9
7a〜97dが開設され、駆動部収納ボックス84の後
面に密着して取り付けられる駆動制御基板100の表面
に設けられる抵抗、あるいはコンデンサ等の電気部品が
開口部97a〜97dから前方に突出できるようにして
いる。ただし、開口部97cは、前記回転ドラム機構8
5a〜85cから延びる配線91a〜91cを後方へ貫
通させるためのものである。また、駆動部収納ボックス
84の後面には、第2図に示すように通過穴98a〜9
8cが穿設され、この通過穴98a〜98cに駆動制御
基板100に設けられるドラム位置検出器102a〜1
02cが臨むようになっている。したがって、通過穴9
8a〜98cは、回転ドラム機構85a〜85cが駆動
部収納ボックス84に固定されたときに前記回転ドラム
86a〜86cの一側外周縁に形成された切欠部94a
〜94cが回転してくる位置に対応するように穿設され
ている。そして、ドラム位置検出器102a〜102c
が切欠部94a〜94cを検出したときにONとなるよ
うに設定され、切欠部94a〜94c以外の位置のとき
にはOFFとなるように設定されている。なお、切欠部
94a〜94cは、ドラム位置検出器102a〜102
cから発せられる光を吸収するようなものであればよい
ため、切欠部94a〜94cに変えて黒いシールを貼付
しても良い。
ドラム位置検出器102a−102cが設けられる駆動
制御基板iooの下方には、駆動制御基板接続コネクタ
103が設けられ、このコネクタ103と次に述べる中
継端子基板104の駆動制御基板接続コネクタ105a
、105bとが配線で接続され、駆動制御基板100に
電源が供給されている。なお、駆動制御基板100は、
その−側止下に形成された係合穴部101a、101b
を駆動部収納ボックス84の後面側に突設された取付ボ
ス99a〜99dの一部の取付ボス99a99dに貫通
して支持し、他側をビスで締着することにより駆動部収
納ボックス84の後面に密着固定されている。
また、前記取付ボス99a〜99dには、中継端子基板
104が固定されている。この中継端子基板104は、
可変表示装置70全体に設けられる電気的部品からの配
線を中継するもので、前記した駆動制御基板接続コネク
タ105a、105bやモータ接続コネクタ1068〜
106cが設けられるとともに、第2図に示すように外
部の電源と接続する中継端子基板接続コネクタ107が
設けられている。
弾球゛ 機の動作説明 以上説明したパチンコ遊技機1の動作について第5図及
び第6図を参照して説明する。第5図は、パチンコ遊技
機1の遊技を制御する制御回路のブロック図であり、第
6図は、この制御回路の具体的な動作を示すフロー図で
ある。まず、第5図において、可変表示装置70に設け
られるステッピングモータ(spモータ)87a〜87
c及びドラム位置検出器(センサ)102a〜102c
は、入出力回路(Ilo)114を介してマイクロコン
ピュータ110に接続されている。マイクロコンピュー
タ110は、制御動作を所定の手順で実行することので
きるMPUIIIと、MPU111の動作プログラムデ
ータを格納するROM112と、必要なデータの書き込
み及び読出しができるRAM113とを含んでいる。ま
た、マイクロコンピュータ110には、入出力回路11
4を介して始動スィッチ15a〜15c1可変人賞球装
置55のソレノイド59、及びV入賞ロ64に設けられ
るVスイッチ(Vセンサ)67がそれぞれ接続されてい
る。
次に第6図を参照して、具体的な動作について説明する
。まず、打玉が始動入賞口14a〜14Cに入賞して始
動スイッチ15a〜15cをONさせたか否かが判別さ
れ(ステップSl)、ONさせたときには、ランダムに
取り出されたデータRDI 〜RD3を確定する(ステ
ップS2,52S2’)、、1mのデータRD1〜RD
3は、SP1〜SP3モータにそれぞれ対応させる。ま
た、データRDI 〜RD3は、回転ドラム86a〜8
6cに表示される識別情報を特定するためのデータでも
ある。このため、この動作実施例においては、始動入賞
口14a〜14cに打玉が入賞した時点で、回転ドラム
86a〜86cに表示される識別情報の組み合せが決定
されることになる。
以下のステップ33〜S9までの処理は、各SPモータ
とも同じであるため、SPIモータの処理手順について
説明する。データRDIが確定された後に、SP1モー
タが駆動される(ステップS3)。
SPIモータの駆動が開始された後、センサ1がONし
たか否かが判別され(ステップS4)、ONしたときに
は、ステップカウンタSCIがリセットされ(ステップ
S5)るとともに、ステップカウンタSCIが計数開始
される(ステップS6)。
ステップカウンタSCIの計数の開始後、タイマーによ
る停止指令信号があるか否かが判別され(ステップS7
)、停止指令信号があったときには、ステップカウンタ
S01の値と前記データRD1の値が同じであるか否か
が判別される(ステップS8)。そして、それらの値が
同じになったときにSP1モータが停止される(ステッ
プS9)。このとき、回転ドラム86aに表示される識
別情報は、前記データRDIに対応して決められた識別
情報である。
上記ステップ33〜S9までの処理は、5P2SP3モ
ータにおけるステップS3’〜S9’及びステップS3
”〜S9’と同じであり、回転ドラム86b、86cに
は、前記データRD 2゜RD3に対応する識別情報が
表示されている。
上記のようにしてすべてのステッピングモータ87a〜
8フCが停止した後、停止した3つの回転ドラム86a
〜86cに表示されている識別情報がすべて同一の特定
識別情報であるか否かが判別され(ステップ510)、
同一の特定識別情報でないと判別された場合には、まず
左回転ドラム86aに表示されている識別情報が特別識
別情報rJJであるか否かが判別され(ステップ5it
)、特別識別情報「J」であると判別された場合には、
中央及び右の回転ドラム86b、86cに表示されてい
る識別情報が同一の特定識別情報であるか否かが判別さ
れる(ステップ512)。しかして、同一特定識別情報
であると判別された場合には、特定組合せ態様であると
判定されて大当り処理(可変入賞球装置55を所定の態
様で駆動する)を行い(ステップ513)、処理を終了
する。また、前記ステップS10において、すべて同一
の特定識別情報であると判別された場合にも、ステップ
S13に進んで大当り処理がなされる一方、前記ステッ
プSitにおいて、左回転ドラム86aの表示が特別識
別情報「J」でないと判別された場合、及び前記ステッ
プS12において、中央及び右の回転ドラム86b、8
6cに表示されている識別情報が同一の特定識別情報で
ないと判別された場合には、いずれも特定組合せ態様で
ないとして、大当り処理がなされることなく、処理を終
了する。
なお、上記した動作説明においては、始動入賞したとき
に表示される識別情報を決定していたが、停止指令信号
があった後に、停止した位置を検出して識別情報の組み
合せを判定しても良い。これは、センサが切欠部94a
〜94cを検出してからSPI〜SP3モータの停止す
るまでのステップ数を計数することにより判定できる。
以上、説明したように、この実施例においては、大当り
となる特定組合せ態様が同一の特定識別情報の組合せだ
けでなく、特別識別情報と同一の特定識別情報との組合
せでもよいため、最初に停止する回転ドラム(左側回転
ドラム86a)に表示される識別情報が特別識別情報「
J」の場合には、次に停止する回転ドラム(中央の回転
ドラム86b)に表示される識別情報が複数ある特定識
別情報のいずれか1つであれば、その時点で未だ大当り
となる可能性があり、最後に停止する回転ドラム(右側
の回転ドラム86c)の回転停止まで興味をもって注視
する。したがって、遊技者の期待感を大いに抱かせるこ
とができる。
ところで、上記した実施例においては、可変表示装置7
0として、複数の回転ドラム86a〜86cを有するも
のを示したが、1つの回転ドラムを使用した第7図に示
すような可変表示装置115であってもよい。これにつ
いて説明すると、可変表示装置115は、遊技盤11の
表面に取り付けられる取付基板116を有している。取
付基板116の上部には、上部装飾板117が設けられ
この上部装飾板117の上部に通常入賞口118が形成
され、その下方に始動入賞記憶表示部123が設けられ
ている。また、取付基板116には、その表面に複数の
識別情報が描かれた識別情報表示部材としての回転表示
部材119が回転自在に設けられている。図示の実施例
においては、識別情報として「1」〜「9」までの数字
と特別識別情報としての記号rJJが順序よく措かれて
いる。また、「1」〜「9」までの数字のうち特定識別
情報は、前記実施例と同様に「1」 「3」「5」 「
7」 「9」である。また、前記上部装飾板117の下
方には、回転表示部材119の一部を覆う一対の表示部
囲枠120a、120bが設けられ、該表示部囲枠12
0a、120bで挟まれる位置に一つの識別情報を臨ま
せるように識別情報表示部121が配置されている。そ
して、回転表示部材119の回転が停止して識別情報表
示部121に臨んだ識別情報がその回の回転における結
果表示となる。なお、識別情報表示部121の後方には
、表示発光源124が配置され、識別情報表示部121
で停止した識別情報が結果表示となる識別情報である旨
を分かり易くしている。
更に、取付基板116の中央には、ディジタル表示器で
構成される結果表示部122a、122b h< 2つ
配置されている。この結果表示部122a、122bに
は、前記回転表示部材119の3回の回転うち2回の回
転による結果表示が表示されるようになっている。すな
わち、打玉が始動入賞口14a〜14cに入賞して始動
スイッチ15a〜15cをONさせると、回転表示部材
119が3回回転し、最初の回転によって識別情報表示
部121に表示された識別情報が結果表示部122aに
表示され、2回目の回転によって識別情報表示部121
に表示された識別情報が結果表示部122bに表示され
るようになっている。そして、3回目の回転によって識
別情報表示部121に表示された識別情報と結果表示部
122a、122bに表示された識別情報との組み合せ
により可変入賞球装置55の開閉板58を開放させるか
否かが判断される。なお、図示の実施例においては2つ
の結果表示部122a、122bを配置した例を示した
が、組み合せる表示結果の数によって、それ以上多くし
ても、あるいは1つであってもよい。もちろん、結果表
示部を1つにした場合には、当該結果表示部に表示され
た結果表示と回転表示部材119に表示された結果表示
とで遊技者に与えるべき価値が判断される。
以上のように構成された可変表示装置115においても
、回転表示部材119の最初の回転により結果表示部1
22aに表示される識別情報が特別識別情報「J」の場
合には、次の回転により結果表示部122bに表示され
る識別情報が複数ある特定識別情報のいずれか1つであ
れば、その時点で未だ大当りとなる可能性があり、最後
の回転により表示される識別情報が決定されるまで興味
をもって注視する。したがって、遊技者の期待感を大い
に抱かせることができる。
以上、2種類の可変表示装置について説明してきたが、
特別識別情報、及び特定識別情報の数及び種類は、実施
例に限定されず、例えば、特別識別情報を複数設けても
よい。また、可変表示装置70と可変入賞球装置55を
別体に設けたものを示したが、−法的に設けたものでも
よく、また、可変入賞球装置55及び可変表示装置70
の構成も図示したもの限定されない。例えば、可変入賞
球装置として、開閉板58に変えて一対の開閉翼片や摺
動片を使用したものでも良く、可変表示装置として、ド
ラム状の可変表示部材に変えて、セグメントLED、L
CD、EL、ルーレット式、リーフ式、ベルト式、ドツ
ト表示器、その他の表示器等を使用したものでも良く、
また、これらを組合せたものでも良い。更に、可変表示
装置70の可変表示を停止させるものとして、タイマー
による自動停止に加えて停止スイッチにより停止するよ
うにしてもよい。また、識別情報表示部材の個数や停止
順序は、実施例に限定されない。更にまた識別情報表示
部材(回転ドラムを含む)の可変表示は、電源投入時よ
り開始させ、始動入賞によりあらためて可変開始する構
成のものでもよい。その場合、始動入賞により可変開始
したことを明確化するために可変表示部材の可変表示の
明るさを切り換えたり、可変表示の速さを切り換えたり
する方が好ましい。更には、識別情報表示部材の可変表
示を通常時可変表示させておくようにして(この場合は
、電源役人が可変表示開始信号発生手段である)、始動
入賞により停止するように構成しても良い。また、可変
入賞球装置の開成回数、1回の開成における入賞個数の
上限は、10回、10個に限定されない。また、1回の
特定表示状態の発生によって可変入賞球装置又は遊技盤
上のすべての入賞口に入賞する入賞玉の総数に上限を設
けたうえで、開成回数や1回の開成における入賞個数に
上限を設けないようにしてもよいまた、特定遊技状態の
発生によって付与される遊技価値として、特定遊技状態
の発生により所定数の景品玉を直接払い出すようにした
ものや、あるいは下記のカード式弾球遊技機においては
、所定の点数を与えるようにしてもよい。
更に上述した実施例においては、弾球遊技機として、遊
技者が借り受けた玉を打球供給皿7に投入して遊技する
形式のものを示したが、持ち玉データが記憶された記憶
媒体によって遊技機内に封入された封入上を弾発して遊
技が行える形式の、いわゆるカード式の弾球遊技機であ
りてもよく、また、複数の通過口への通過組合せにより
所定個数(例えば、16個)のパチンコ玉、又は所定枚
数のコインを払出す、いわゆるアレンジ式弾球遊技機で
あってもよい。
[発明の効果] 以上、説明したところから明らかなように、この発明に
係る弾球遊技機は、遊技者に大きな利益を付与する特定
組合せ態様として、同一の特定識別情報だけの組合せに
加えて、特定識別情報と全ての特定識別情報に共通する
特別識別情報との組合せをも含ましめたので、最初に停
止される識別情報が特別識別情報である場合には、次に
停止する識別情報が複数ある特定識別情報のうちのいず
れか1つであればよく、遊技者の興味を識別情報表示部
材の動作終了まで十分引きつけることができるとともに
、遊技者に大きな期待感を抱かせることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、可変表示装着の分解斜視図、第2図は、可変
表示装置の上から見た断面図、第3図は、回転ドラムの
表面に描かれた識別情報の配列を示す正面図、第4図は
、回転ドラムに使用されるステッピングモータの駆動状
態を示すタイムチャート、第5図は、実施例に係るパチ
ンコ遊技機の制御を示すブロック構成の制御回路図、第
6図は、第5図に示す制御回路の具体的な動作を示すフ
ロー図、第7図は、他の可変表示装置を示す正面図、第
8図は、弾球遊技機の一例としてのパチンコ遊技機の正
面図、第9図は、パチンコ遊技機の背面概略図、第10
図は、遊技盤の遊技領域の拡大正面図である。 1・・パチンコ遊技機(弾球遊技機) 11・・遊技盤 55・・可変入賞球装置 70・・可変表示装置 86a〜86c・・回転ドラム(識別情報表示部材) 110・・マイクロコンピュータ 115・・可変表示装置 119・・回転表示部材(識別情報表示部材)122a
、122b−−結果表示部 (識別情報表示部材) 特許出願人 株式会社 三  共

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 複数の識別情報を表示する複数個の識別情報表示部材と
    、 該複数個の識別情報表示部材の動作後に表示された識別
    情報の組合わせが予め定めた特定組合せ態様となったこ
    とを判定する組合せ判定手段と、該組合せ判定手段の判
    定出力に基づいて所定の遊技価値を付与する遊技価値付
    与手段と、を備えた弾球遊技機において、 前記複数の識別情報は、 少なくとも1つの特別識別情報と、 複数種類の特定識別情報と、を含み、 前記特定組合せ態様は、 前記複数個の識別情報表示部材に表示された識別情報の
    組合せがすべて同一の特定識別情報の組合せと、 前記複数個の識別情報表示部材に表示された識別情報の
    組合せが特別識別情報と前記複数種類の特定識別情報の
    それぞれの特定識別情報との組合せと、からなることを
    特徴とする弾球遊技機。
JP63330183A 1988-12-27 1988-12-27 弾球遊技機 Expired - Lifetime JP2741045B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63330183A JP2741045B2 (ja) 1988-12-27 1988-12-27 弾球遊技機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63330183A JP2741045B2 (ja) 1988-12-27 1988-12-27 弾球遊技機

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7351899A Division JP2729369B2 (ja) 1995-12-26 1995-12-26 弾球遊技機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02174878A true JPH02174878A (ja) 1990-07-06
JP2741045B2 JP2741045B2 (ja) 1998-04-15

Family

ID=18229755

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63330183A Expired - Lifetime JP2741045B2 (ja) 1988-12-27 1988-12-27 弾球遊技機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2741045B2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6226088A (ja) * 1985-07-25 1987-02-04 株式会社ソフイア パチンコ遊技機の可変表示装置
JPS62149393U (ja) * 1986-03-17 1987-09-21
JPS6462079A (en) * 1987-09-01 1989-03-08 Matsushita Graphic Communic Picture communication equipment

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6226088A (ja) * 1985-07-25 1987-02-04 株式会社ソフイア パチンコ遊技機の可変表示装置
JPS62149393U (ja) * 1986-03-17 1987-09-21
JPS6462079A (en) * 1987-09-01 1989-03-08 Matsushita Graphic Communic Picture communication equipment

Also Published As

Publication number Publication date
JP2741045B2 (ja) 1998-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3802406B2 (ja) スロットマシン
JP3712526B2 (ja) 遊技機
JP2001120748A (ja) パチンコ機
JP2729912B2 (ja) パチンコ機
JP2004024486A (ja) 遊技機
JPH11299985A (ja) 遊技機
JP2004249089A (ja) 遊技機
JPH067507A (ja) 遊技用装置
JPH11309242A (ja) 遊技機
JPH02102687A (ja) 弾球遊技機
JPH02174878A (ja) 弾球遊技機
JPH0947566A (ja) 遊技機
JP2001340535A (ja) 遊技機
JP4052830B2 (ja) 遊技機
JP2007136084A (ja) 遊技機
JP2729369B2 (ja) 弾球遊技機
JP3096255B2 (ja) 弾球遊技機
JP3041252B2 (ja) 弾球遊技機
JP2000176099A (ja) 遊技機
JP2791469B2 (ja) 弾球遊技機
JP2665587B2 (ja) 弾球遊技機
JP2719771B2 (ja) 弾球遊技機
JP2686992B2 (ja) 弾球遊技機
JP3059785B2 (ja) 弾球遊技機の可変入賞球装置
JPH02172485A (ja) 弾球遊技機

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term