JPH021740Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH021740Y2
JPH021740Y2 JP17976083U JP17976083U JPH021740Y2 JP H021740 Y2 JPH021740 Y2 JP H021740Y2 JP 17976083 U JP17976083 U JP 17976083U JP 17976083 U JP17976083 U JP 17976083U JP H021740 Y2 JPH021740 Y2 JP H021740Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carriage
bearing member
guide shaft
guide
guide shafts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP17976083U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6089668U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP17976083U priority Critical patent/JPS6089668U/ja
Publication of JPS6089668U publication Critical patent/JPS6089668U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH021740Y2 publication Critical patent/JPH021740Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bearings For Parts Moving Linearly (AREA)
  • Moving Of Heads (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (a) 考案の技術分野 本考案は、フロツピーデイスク・ドライブのキ
ヤリツジ・ガイドに関する。
(b) 従来技術 第1図は、従来のフロツピーデイスク・ドライ
ブのキヤリツジを例示する斜視図、第2図は、そ
の要部断面図、第3図、第4図は、従来における
キヤリツジとメデイアの関係を示す側面図であ
る。
従来例において、1,2は、フロツピーデイス
ク・ドライブのハウジング(図示せず)に平行状
態に取付けられた一対のガイドシヤフト、3は合
成樹脂の成形品からなるキヤリツジである。
そして、このキヤリツジ3には、その一端側に
は孔3aが、また、他端側には間隔を置いて突出
したニ叉状の支持部4,5が設けられている。
6,7は、キヤリツジ3の孔3a内に圧入等に
よつて固定された中空状のベアリング部材で、こ
のベアリング部材内には、一方のガイドシヤフト
2が挿通されている。
そして、前記キヤリツジ3のニ叉状の支持部4
と5との間に、その間隔より小さいもう一方のガ
イドシヤフト1が大きいクリアランスを持つた状
態で位置して、キヤリツジ3が一対のガイドシヤ
フト1,2上で摺動可能に取付けられている。
10は、キヤリツジ3に固着され、回転するメ
デイア(フロツピーデイスク)9と接触可能な磁
気ヘツドである。
なお、ここではキヤリツジ3の駆動構成は省略
するが、通常、キヤリツジ3は、ハウジング(図
示せず)に固着されたステツピング・モータの回
転力を、ガイドシヤフト1,2の軸方向に変換す
る駆動手段を介して、ガイドシヤフト1,2上を
ベアリング部材6,7、及び支持部4が摺動しな
がらガイドシヤフト1,2の軸方向に移動する。
そして、このキヤリツジ3の移動に伴ない磁気
ヘツド10も移動し、メデイア9への接触位置を
変えるように成つている。
(c) 従来技術の問題点 キヤリツジ3の移動時、合成樹脂の成形品から
なるキヤリツジ3の支持部4が、ガイドシヤフト
1に直接摺動する構成であるため、合成樹脂の支
持部4による摺動抵抗が大きい。そして、支持部
4とガイドシヤフト1の摺動抵抗が大きいと、ス
テツピング・モータの負荷トルクが大きくなり、
ステツピング・モータの回転角度精度を劣化させ
る。その結果、ステツピング・モータの回転角度
精度は、キヤリツジ3の位置決め精度にそのまま
反映されるので、キヤリツジ3の位置決め精度が
劣化することになる。
また、合成樹脂の成形品からなるキヤリツジ3
の支持部4とガイドシヤフト1が直接摺動するた
め、長期の使用においては、合成樹脂からなる支
持部4が著しく摩耗する。その結果、第3図の初
期状態から第4図の長期使用状態の如く、キヤリ
ツジ3が傾くため、キヤリツジ3に取付けられた
磁気ヘツド10とメデイア9との接触状態が初期
と異つたものとなつて、長期において性能維持す
ることができない。
更に、合成樹脂からなるキヤリツジ3の支持部
4の摺動抵抗を小さくする目的で、ニ叉状の支持
部4、5とガイドシヤフト1の間には、大きいク
リアランスが設けられており、キヤリツジ3は、
ステツピング・モータにより駆動されるが、ステ
ツピング・モータの歩進運動には振動が伴なうた
め、ニ叉状をなす支持部4、5とガイドシヤフト
1の間の大きなクリアランスがキヤリツジ3の歩
進運動時の垂直方向のガタツキとなつて、キヤリ
ツジ3が大きく振動する上に、高い騒音を起す。
(d) 考案の目的 本考案は、上記のような問題に鑑みなされたも
ので、摺動抵抗が小さく、長寿命で、振動、騒音
が小さく、かつ組立性の良いフロツピーデイス
ク・ドライブのキヤリツジを提供することを目的
とする。
(e) 考案の構成 本考案は、合成樹脂の成形品から成るキヤリツ
ジに取付けたベアリング部材と、キヤリツジの支
持部間に挟持したベアリング部材とに、それぞれ
ガイドシヤフトを挿通し、前記ベアリング部材を
ガイドシヤフト上で摺動させるようにしたもので
ある。
(f) 考案の実施例 第5図は、本考案の構成を示す斜視図、第6
図、第7図は、その要部の断面図であつて、1,
2は、フロツピーデイスク・ドライブのハウジン
グ(図示せず)に平行状態で取付けられた金属性
のガイドシヤフト、3は合成樹脂の成形品からな
るキヤリツジで、このキヤリツジ3は、平行状態
の2本のガイドシヤフト1,2にならつて、ガイ
ドシヤフト1,2の軸方向に移動する。
また、キヤリツジ3の孔3aには、鋼、焼結合
金、含油金属、含油合成樹脂等から成るベアリン
グ部材6,7が同軸的に組込まれて固定されてい
て、このベアリング部材6,7がガイドシヤフト
2に挿通され、ガイドシヤフト2上を摺動するよ
うに成つている。
更に、もう一方のガイドシヤフト1には、鋼、
焼結合金、含油金属、含油合成樹脂等から成るベ
アリング部材8が挿通されている。
合成樹脂から成る前記キヤリツジ3には、間隔
を置いて突出したニ叉状の支持部4,5が設けら
れると共に、この支持部4,5の対向する内面に
は、ベアリング部材8の長さに合わせた凹部4
a,5aが設けられており、この両凹部4a,5
aには、第6図、第7図に図示の如く、ベアリン
グ部材8が嵌入され、且つ、ベアリング部材8
は、ニ叉状の支持部4,5自体の弾性によつて挟
持されて、ベアリング部材8とキヤリツジ3との
間には、垂直方向、及び、軸の摺動方向にはガタ
付きがなく、一方、軸の摺動方向と直角方向に
は、比較的容易に可動できるように挟持されてい
る。
そして、キヤリツジ3の移動に際しては、キヤ
リツジ3がベアリング部材8を伴つて、ベアリン
グ部材8がガイドシヤフト1上を摺動するように
成つている。
また、キヤリツジ3のガイドシヤフト1,2へ
の組立は、先づ、磁気ヘツド10を備えたキヤリ
ツジ3に固着したベアリング部材6,7内に、一
方のガイドシヤフト2を挿通する。
次に、他方のガイドシヤフト1には、別のベア
リング部材8を挿通した状態で、このベアリング
部材8を、支持部4,5に設けられた凹部4a,
5aに、その開放部から支持部4,5の弾性に抗
して挿入し、この状態で、ガイドシヤフト1,2
をハウジングに取付けすると、キヤリツジ3の組
立は完了する。
このようにして組立てられたキヤリツジ3の駆
動は、従来と同様に、ステツピング・モータの回
転力を、ガイドシヤフト1,2の軸方向に変換す
る駆動手段を介して行い、そして、キヤリツジ3
の移動に際しては、ガイドシヤフト1,2上をベ
アリング部材6,7,8が摺動し、キヤリツジ3
上の磁気ヘツド10がメデイア9への接触位置を
変えるように成つている。
(g) 考案の効果 本考案によれば、ガイドシヤフト1には、キヤ
リツジ3の一対の支持部4,5で挟持した鋼、焼
結合金、含油金属、含油合成樹脂等から成るベア
リング部材8を摺動させる構成であるため、摺動
抵抗が小さく、ステツピング・モータへの負荷も
小さく、キヤリツジ3の位置決め精度が向上する
上に、ベアリング部材8を用いるため、耐摩耗性
に優れ、長寿命となる。
また、ベアリング部材8がニ叉状の支持部4,
5の間に支持され、且つ、ベアリング部材8によ
り、ガイドシヤフト1を支持するため、キヤリツ
ジ3とガイドシヤフト1,2の間にガタが少なく
なり振動・騒音が減少する。
更に、ベアリング部材8は、支持部4,5に、
その開放部から挿入され、支持部4,5により挟
持されており、軸の摺動方向と直角方向には、比
較的容易に可動しうる構成であるため、2本のガ
イドシヤフト1,2のハウジングへの取付け誤差
を吸収でき、ガイドシヤフト1,2の取付けに
は、高精度が不要で、組立性がよくなる。
なお、前記のようにベアリング部材8を、支持
部4,5の凹部4a,5aに、その開放部から挿
入し、凹部4a,5aでベアリング部材8を挟持
すれば、組立性も良く、しかも、ベアリング部材
8の位置決めが良好である。
【図面の簡単な説明】
第1図は、従来のフロツピーデイスク・ドライ
ブのキヤリツジを示す斜視図、第2図は、従来の
キヤリツジの支持部の垂直断面図、第3図、第4
図は、従来のキヤリツジのヘツドとメデイアの接
触状態を示す側面図、第5図は、本考案の実施例
を示す斜視図、第6図は、本考案のキヤリツジの
支持部のガイドシヤフト軸方向の垂直断面図、第
7図は、同じく支持部のガイドシヤフトと直角方
向の垂直断面図である。 1,2……ガイドシヤフト、3……キヤリツ
ジ、3a……孔、4,5……支持部、4a,5a
……凹部、6,7,8……ベアリング部材、9…
…メデイア、10……磁気ヘツド、11……支持
部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 平行状態で設置された2本のガイドシヤフト
    と、磁気ヘツドを備えた合成樹脂の成形品から成
    るキヤリツジと、キヤリツジに取付けられ、一方
    のガイドシヤフトを挿通し、該ガイドシヤフト上
    を摺動するベアリング部材と、キヤリツジに設け
    られたニ叉状をなした一対の支持部の間に挟持さ
    れ、他方のガイドシヤフトを挿通し、該ガイドシ
    ヤフト上を摺動するベアリング部材とを有するこ
    とを特徴とするフロツピーデイスク・ドライブの
    キヤリツジ。
JP17976083U 1983-11-21 1983-11-21 フロツピ−デイスク・ドライブのキヤリツジ Granted JPS6089668U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17976083U JPS6089668U (ja) 1983-11-21 1983-11-21 フロツピ−デイスク・ドライブのキヤリツジ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17976083U JPS6089668U (ja) 1983-11-21 1983-11-21 フロツピ−デイスク・ドライブのキヤリツジ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6089668U JPS6089668U (ja) 1985-06-19
JPH021740Y2 true JPH021740Y2 (ja) 1990-01-17

Family

ID=30389945

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17976083U Granted JPS6089668U (ja) 1983-11-21 1983-11-21 フロツピ−デイスク・ドライブのキヤリツジ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6089668U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0574068A (ja) * 1991-09-11 1993-03-26 Nec Corp 光デイスク装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6089668U (ja) 1985-06-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02303346A (ja) モータのブラシ保持構造
JPS62189678A (ja) ヘツド駆動装置
JPH09154271A (ja) ステッピングモータ
JPH021740Y2 (ja)
JP2984621B2 (ja) フロッピーディスク装置
US5012370A (en) Head lifting and damper mechanism for disc drive unit
JP3354815B2 (ja) ステッピングモータの軸受け構造
JP2657309B2 (ja) 回転円板型記録装置のアクセス機構
JPS61173661A (ja) 円筒型リニアパルスモ−タ
JPS6325873A (ja) ヘツド位置決め機構
JPH028531Y2 (ja)
JP2591833Y2 (ja) ヘッドキャリッジ駆動機構
JPH0317054Y2 (ja)
JP2510117B2 (ja) ヘッドキャリッジガイド機構
JPS647499Y2 (ja)
JPH0349146B2 (ja)
JPS6215901Y2 (ja)
JPH042461Y2 (ja)
KR910004046Y1 (ko) 디스크 드라이버의 판독헤드 위치 조정장치
JPS58111158A (ja) 磁気デイスク装置
JP2524057B2 (ja) キャリッジ移送装置
JPH0389823A (ja) 小型モータ
JPH0627026Y2 (ja) 変換器移動装置
JPH081514Y2 (ja) 回転テーブル付き一軸テーブル
JPS61121573U (ja)