JPH0217383Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0217383Y2
JPH0217383Y2 JP1982072196U JP7219682U JPH0217383Y2 JP H0217383 Y2 JPH0217383 Y2 JP H0217383Y2 JP 1982072196 U JP1982072196 U JP 1982072196U JP 7219682 U JP7219682 U JP 7219682U JP H0217383 Y2 JPH0217383 Y2 JP H0217383Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switch
mounting board
switches
protrusions
operating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1982072196U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58174824U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP7219682U priority Critical patent/JPS58174824U/ja
Publication of JPS58174824U publication Critical patent/JPS58174824U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0217383Y2 publication Critical patent/JPH0217383Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Slide Switches (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本案は複数のスイツチを連動操作できるスイツ
チ装置に関する。
従来、この種スイツチ装置は第6図に示すよう
なものであつた。すなわちスイツチ装置1のスイ
ツチ2と3は電気機器に突設したボスに螺子4,
4,5,5にて個々に固定していた。前記スイツ
チ2と3の連動は、該スイツチ2,3の操作つま
み6,7が係合する係合孔8,9を形設した操作
板10にて行なわれる。従つて前記スイツチ2,
3を装着するボスの位置に精度が出ないと、前記
スイツチ2,3の連動が確実に行なわれないこと
があると共に、前記操作板10が装着できないこ
とがあつた。また前記操作板10の前記スイツチ
2,3への装着は、該スイツチ2,3になんらか
の係止構造を形成する必要があつた。
本案は上記点に鑑み、組立性が向上し、切換操
作も確実に行なえるようにしたスイツチ装置を提
供することを目的とし、電気機器に内装固定さ
れ、複数の突出部と複数の長孔を形成した取付基
板と、取付基板の長孔より操作つまみが突出し、
前記突出部に各々装着される複数のスイツチと、
複数のスイツチの操作つまみに各々係合する複数
の係合孔を有し、突出部にて形成される取付基板
とスイツチとの間隙に摺動自在に介在されると共
に、前記取付基板に形成された舌片にて案内され
るスイツチ連動操作板とを備えた構成としたもの
である。
以下第1図乃至第5図に示す扇風機に内装した
場合の実施例に基づいて本案を説明する。
扇風機11は支柱12を突設した合成樹脂製基
台13と、該基台13下面を閉塞する裏板14
と、前記支柱12の先端に俯仰自在で且つ首振自
在に装着される扇風機主体15とよりなる。前記
基台13には前記扇風機主体15のモータを制御
するスイツチと、ラジオテープレコーダ等の別機
能電気装置と、前記モータの電圧切替用スイツチ
16と前記別機能電気装置の電源トランスの電圧
切替用スイツチ17とを備えたスイツチ装置18
とを内装している。該スイツチ装置18を切替操
作することで、前記扇風機11を商用電圧の異な
る地域で使用できるものである。
前記スイツチ装置18は前記スイツチ16,1
7を螺子19,20,21にて固定する板金製取
付基板22と、前記スイツチ16,17と取付基
板22間に摺動自在に介在される板金製スイツチ
連動操作板23とを備えている。前記スイツチ1
6,17の上側上縁には前記螺子19,20,2
1が挿通する取付部24,25を張設している。
前記取付基板22には前記基台13内に垂設した
ボス26,26に捩じ込まれる螺子27,27が
挿通する透孔28,28を両端部に形設してい
る。前記取付基板22の一端部には前記取付部2
4の厚さと操作板23の厚さとの合計とほぼ同一
の寸法を有する段差部29を形設しており、該段
差部29には前記螺子21が捩じ込まれる螺子穴
30を形設している。前記取付基板22を約三等
分する位置には前記段差部29と同一方向に突出
し、その突出量が前記操作板23の厚きとほぼ同
一となる突部31,32が形設しており、該突部
31,32の中央に前記螺子19,20が捩じ込
まれる螺子穴33,34を形設している。スイツ
チ16,17を螺子19,20,21にて固定す
る突出部は段差部29と突部31,32にて形成
される。前記取付基板22の前記段差部29と突
部31と32の間には前記スイツチ16,17の
操作つまみ35,36が操通して移動する長孔3
7,38を形設している。前記取付基板22の両
側には前記操作板23を案内する舌片39,39
を垂設している。前記操作板23は前記取付基板
22とスイツチ16,17間に介在され前記舌片
39,39にて案内される作動部23aと、該作
動部23aの一側より前記スイツチ16の側面に
添つて垂下する操作部23bとよりなる。前記ス
イツチ16,17の操作つまみ35,36の切替
操作移動距離は前記スイツチ16の方がスイツチ
17より大きい。前記操作板23の作動部23a
には前記スイツチ16の操作つまみ35が合致挿
通する係合孔40と、前記スイツチ17の操作つ
まみ36が合致する寸法に前記両スイツチ16,
17の切替操作移動距離寸法差を加えた寸法の係
合孔41と、前記突部32の逃し用長孔42とを
形設している。前記スイツチ装置18の組み立て
は前記取付基板22に操作板23を載置し、前記
スイツチ16の取付部24,24を前記突部3
1,32に載置した後、該突部31の螺子穴33
に前記螺子19を捩じ込んで前記一方の取付部2
4を前記取付基板22に装着する。その後前記ス
イツチ17の取付部25,25を前記段差部29
と前記スイツチ16の他方の取付部24に載置
し、前記突部32の螺子穴34と前記段差部29
の螺子穴30に前記螺子20,21を捩じ込ん
で、前記スイツチ16,17を前記取付基板22
に装着する。前記操作板23は前記取付基板22
と前記スイツチ16,17との間に形成される間
隙にて摺動自在に装着保持される。前記スイツチ
装置18の切替操作は、前記スイツチ16の操作
つまみ35または前記操作板23を操作すること
で行なえる。前記操作板23の操作部23bは前
記裏板14近傍まで延びている。前記操作部23
bの下端には治具係止部43を形設しており、該
係止部43に近接した前記裏板14部分にはドラ
イバー等の治具44を挿入する操作孔45を形設
している。前記スイツチ装置18の操作は取り付
け位置に関係なく前記操作板23の操作部23b
を適宜位置まで延設することで行なえる。
なお前記操作板23の摺動に適度の操作力を付
与するために前記操作板23又は前記取付基板2
2又は前記スイツチ16,17に摩耗体を貼着し
てもよい。
以上の如く本案のスイツチ装置は、電気機器に
内装固定され、複数の突出部と複数の長孔を形成
した取付基板と、取付基板の長孔より操作つまみ
が突出し、前記突出部に各々装着される複数のス
イツチと、複数のスイツチの操作つまみに各々係
合する複数の係合孔を有し、突出部にて形成され
る取付基板とスイツチとの間隙に摺動自在に介在
されると共に、前記取付基板に形成された舌片に
て案内されるスイツチ連動操作板とを備えたもの
で、電気機器に組み込む前に一部品として組み立
てを完了でき、作業能率が向上すると共に、スイ
ツチの連動操作が確実になる等、実用的効果大な
るものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本案スイツチ装置を内装した扇風機の
一部断面側面図、第2図は本案スイツチ装置の平
面図、第3図は同側面図、第4図は第2図の−
断面図、第5図は本案スイツチ装置の分解斜視
図、第6図は従来スイツチ装置の平面図である。 16,17……スイツチ、18……スイツチ装
置、22……取付基板、23……操作板。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 電気機器に内装固定され、複数の突出部と複数
    の長孔を形成した取付基板と、取付基板の長孔よ
    り操作つまみが突出し、前記突出部に各々装着さ
    れる複数のスイツチと、複数のスイツチの操作つ
    まみに各々係合する複数の係合孔を有し、突出部
    にて形成される取付基板とスイツチとの間隙に摺
    動自在に介在されると共に、前記取付基板に形成
    された舌片にて案内されるスイツチ連動操作板と
    を備えてなるスイツチ装置。
JP7219682U 1982-05-17 1982-05-17 スイツチ装置 Granted JPS58174824U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7219682U JPS58174824U (ja) 1982-05-17 1982-05-17 スイツチ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7219682U JPS58174824U (ja) 1982-05-17 1982-05-17 スイツチ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58174824U JPS58174824U (ja) 1983-11-22
JPH0217383Y2 true JPH0217383Y2 (ja) 1990-05-15

Family

ID=30081770

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7219682U Granted JPS58174824U (ja) 1982-05-17 1982-05-17 スイツチ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58174824U (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS505010U (ja) * 1973-05-18 1975-01-20
JPS5637329B2 (ja) * 1973-06-11 1981-08-31

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5637329U (ja) * 1979-08-31 1981-04-09

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS505010U (ja) * 1973-05-18 1975-01-20
JPS5637329B2 (ja) * 1973-06-11 1981-08-31

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58174824U (ja) 1983-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4924349A (en) Face plate assembly for electrical devices
US3846604A (en) Overhead electrical switching device
JPS61728U (ja) 電気スイツチにおける端子導線の固定構造
JPH0217383Y2 (ja)
JPH0351925Y2 (ja)
JPS641731Y2 (ja)
US3464724A (en) Device for integrally securing a plurality of controlling apparatus casings together as a unit
JPS644251Y2 (ja)
JPH0132660Y2 (ja)
JPH0517767Y2 (ja)
JP2540054Y2 (ja) 鍵盤スイッチ取付構造
JPH0230804Y2 (ja)
JPS6111033Y2 (ja)
JPH0734473Y2 (ja) 鍵盤装置
JPH0193901U (ja)
JPS6238264Y2 (ja)
JPH044366Y2 (ja)
JPS605691Y2 (ja) 分電盤の取付け構造
JPH0238402Y2 (ja)
JPH0354859Y2 (ja)
JPS6223047Y2 (ja)
JPH0115131Y2 (ja)
JPH0414820Y2 (ja)
JPS6116477Y2 (ja)
JPS6225207B2 (ja)