JPH02172304A - マイクロストリップアンテナ - Google Patents

マイクロストリップアンテナ

Info

Publication number
JPH02172304A
JPH02172304A JP32742288A JP32742288A JPH02172304A JP H02172304 A JPH02172304 A JP H02172304A JP 32742288 A JP32742288 A JP 32742288A JP 32742288 A JP32742288 A JP 32742288A JP H02172304 A JPH02172304 A JP H02172304A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductor
microstrip antenna
radiating element
dielectric substrate
shape
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32742288A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Uchida
敦 内田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kojima Industries Corp
Original Assignee
Kojima Press Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kojima Press Industry Co Ltd filed Critical Kojima Press Industry Co Ltd
Priority to JP32742288A priority Critical patent/JPH02172304A/ja
Publication of JPH02172304A publication Critical patent/JPH02172304A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/27Adaptation for use in or on movable bodies
    • H01Q1/32Adaptation for use in or on road or rail vehicles
    • H01Q1/325Adaptation for use in or on road or rail vehicles characterised by the location of the antenna on the vehicle
    • H01Q1/3275Adaptation for use in or on road or rail vehicles characterised by the location of the antenna on the vehicle mounted on a horizontal surface of the vehicle, e.g. on roof, hood, trunk
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q13/00Waveguide horns or mouths; Slot antennas; Leaky-waveguide antennas; Equivalent structures causing radiation along the transmission path of a guided wave
    • H01Q13/08Radiating ends of two-conductor microwave transmission lines, e.g. of coaxial lines, of microstrip lines
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q9/00Electrically-short antennas having dimensions not more than twice the operating wavelength and consisting of conductive active radiating elements
    • H01Q9/04Resonant antennas
    • H01Q9/0407Substantially flat resonant element parallel to ground plane, e.g. patch antenna
    • H01Q9/0421Substantially flat resonant element parallel to ground plane, e.g. patch antenna with a shorting wall or a shorting pin at one end of the element

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Waveguide Aerials (AREA)
  • Details Of Aerials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ 本発明はマイクロストリップアンテナに関し、特に自動
車の外装樹脂部品に装着するに好適なマイクロストリッ
プアンテナに係る。
[従来の技術] 近時の自動車にはラジオ、テレビの他電話等の各種通信
機器が塔載されている。これらにはアンテナが必須であ
り、しかも周波数帯に応じて複数のアンテナが必要とな
る。これに対し、従来のポルアンテナを用いたのでは複
数の長短のボールを林立させることとなり外観を損なう
許ってなく、風切音の発生等親たな問題を惹起すること
となる。
方、近年のアンテナの小型、軽量化の進展は著しく、プ
リント基板に放射素子を形成して超短波帯あるいは極超
短波帯域用の各種のマイクロストリップアンテナを構成
するに至っている。このマイクロストリップアンテナの
中で、円形、方形等の平板導体からなる開放形平面回路
の共振素子を放射素子として用いたマイクロストリツブ
バッチアンテナが注目されている。これは低誘電率の平
板上のプリント基板の裏面に設けた平板導体の接地導体
と、表面にエツチング等のプリント技術により形成した
円形、方形等の平板導体の放射素子、即ちバッチを備え
、このパッチに給電線を接続すると共に、接地導体に接
地線を接続したものであり、指向性パターンは2軸(天
頂方向)に対して水平面内で軸対象となり、移動通信用
アンテナに適ずとされている。
そして、上記マイクロストリップアンテナを自動車に搭
載する提案がなされ、特開昭61290803号公報に
おいては誘電材料によって形成した車体の外板にマイク
ロストリップアンテナを一体に設けた技術が開示されて
いる。具体的には、誘電材料から成るホンネット等の外
板の誘電体部分を挟んで対向するように二つの導体層を
形成することにより、マイクロストリップアンテナを構
成することとしている。
[発明が解決しようとするi!l!題]上記の従来技術
のようにホンネット等の車体外板を利用する場合におい
て、概ね平板状である場合には平板状の導体を貼着しあ
るいは埋設することとしても然程問題とならない。とこ
ろか、近時の自動車のように曲面が多用されると、ボン
ネット等に平板状の導体を貼着することかてきないため
、導体を外板形状に沿った形状に形成しなければならな
くなる。しかし、車体外板の複雑な三次元形状に適合す
るように導体を形成することは容易ではない。また、導
体を埋設する場合も同様である。
ところで、近時はホンネット、ラゲージドア、フェンダ
等の車体の一部を構成する部品のほか、多くの外装部品
に樹脂が採用されるに至っている。例えば、ルーフパネ
ル、カバートップ即ち荷台部分を覆うカバー等、種々の
外装樹脂部品が自動車に装着されている。外装樹脂部品
の特徴とするところは、従前の金属製車体に対し組付部
品として装着するという構成により基本的構造は変化さ
せることなく所望の部分を樹脂化できる点である。更に
、所謂エアロパーツが開発され、外装樹脂部品の−とし
て自動車の高速安定性の向上を目的としたスポイラがス
ポーツ車等に装着されている。即ち、車体の前方下部あ
るいは後方のラケジトア上部に装着され夫々フロントス
ポイラ、リヤスポイラと呼ばれている。更に、ルーフ後
方部にはルーフスポイラが装着されるに至っている。
このような外装樹脂部品は車体に脱着可能に設けられる
ので、これらにアンテナを組み込むこととすれば車体部
分を変更することなく容易にアンテナを装着することが
できる。
然し乍ら、上記外装樹脂部品の多くは曲面形状とされて
おり、これに対して導体を装着することは前述のように
容易ではなく、結局マイクロストリップアンテナの適用
範囲が平板形状のボンネ・ノド等に制限されることにな
る。
そこで、本発明は自動車の外装樹脂部品のように三次元
形状を呈する部品にも容易に適用することかできるマイ
クロストリップアンテナを提供することを目的とする。
[課題を解決するための手段] 上記の目的を達成するため、本発明のマイクロストリッ
プアンテナは、三次元形状に形成した誘電体基板と、該
誘電体基板の表面及び裏面の少くとも一方に所定形状の
マスキングをした後表面及び裏面に真空蒸着して形成し
た導体層から成る放射素子及び接地導体と、該接地導体
に接続した接地線と、前記放射素子に接続した給電線と
を備えたものである。
また、自動車の外装樹脂部品の三次元形状に対応する形
状に形成した誘電体基板と、該誘電体基板の表面及び裏
面の少くとも一方に所定形状のマスキングをした後表面
及び裏面に真空蒸着して形成した導体層から成る放射素
子及び接地導体と、該接地導体に接続した接地線と、前
記放射素子に接続した給電線とを備え、前記放射素子の
周縁部を前記接地導体に導通接続してマイクロストリッ
プアンテナを構成してもよい。
尚、本発明において外装樹脂部品とは、外観上車室内部
に装着される樹脂部品であっても電磁気的に車体外部と
認められる樹脂部品であればこれを包含する趣旨である
[作用] 」1記のマイクロストリ・ンブアンテナにおし1では、
三次元形状に形成された誘電体基板の表面及び裏面の少
くとも一方が所定形状にマスキングされる。例えば表面
のみに、所定形状の、例えは円形の放射素子が配設され
るべき円形部分を除いてマスキングされる。この後、真
空蒸着により誘電体基板の表裏面に導体の薄膜が形成さ
れる。これにより、表面には円形の導体層の放射素子、
裏面には全面に拡がる導体層の接地導体が形成される。
そして、放射素子及び接地導体に夫々給を線及び接地線
が接続されマイクロストリップアンテナが形成される。
このように、従来の如く平板状の放射素子及び接地導体
が誘電体基板に貼着あるいは埋設されるものではないの
で、誘電体基板を所望の三次元形状に形成すれば所望の
三次元形状を呈するマイクロストリップアンテナを形成
することができる。
そして、放射素子により超短波帯あるいは極超短波帯の
電磁波の送受信が行なわれ、放射素子に接続された給電
線を介して送受信信号が伝達される。
[実施例] 以下、本発明のマイクロストリップアンテナの望ましい
実施例を図面を参照して説明する。
第1図及び第2図は本発明の一実施例に係るマイクロス
トリップアンテナ1を示し、第3図に示すルーフスポイ
ラ10の曲面に沿って三次元形状に成形された誘電体基
板2に、接地導体3及び放射素子4か形成されている。
第2図に示すように、誘電体基板2は所定の三次元形状
に成形される。このとき、接地端子5と給電端子6を備
えたコネクタ7が一体に成形される。接地端子5は筒体
で、略中央部に形成したフランジ部表面が誘電体基板2
の裏面に露呈するように配置される。また、給電端子6
は接地端子5の中心軸上に延在する例えば銅線で構成さ
れ、絶縁体6aを介して接地端子5に支持されると共に
、誘電体基板2の表面側に延出し先端部が若干露出する
ように配置される。
そして、誘電体基板2の表面に、円形の放射素子4が配
設されるべき部分を除きマスキングが施され、裏面はそ
のままの状態で導体の真空蒸着が行なわれる。即ち、高
真空中にて導体を熱により蒸発させ誘電体基板2の表裏
面に堆積させる。これにより、マスキングした部分を除
き誘電体基板2の表裏面に導体の薄膜、即ち導体層が形
成される。而して、放射素子4及び接地導体3が誘電体
基板2の表裏面に密着形成される。このとき、給電端子
6の先端は、誘電体基板2の表面に形成された放射素子
4と接合され、また接地端子5の筒体外周及びフランジ
部表面が接地導体3と接合され、電気的に接続される。
尚、放射素子4の形状は円形に限ることなく、矩形等ど
のような形状であってもよい。
上記のように構成されたマイクロストリップアンテナ1
は、自動車100のルーフ後部に装置する樹脂製ルーフ
スポイラ10に埋設される。即ち、繊維強化熱硬化性樹
脂(FRP)によりルーフスポイラ10を成形する際、
マイクロストリップアンテナ1が一体に成形される。こ
のとき、マイクロストリップアンテナ1はルーフスポイ
ラ10の曲面形状に形成されているため、マイクロスト
リップアンテナ1が外部に露呈することなくルーフスポ
イラ10が形成される。そして、コネクタ7に図示しな
い同軸ケーブルが接続され図示しない送受信装置に接続
される。即ち、コネクタ7の給電端子6を含み本発明に
いう給電線が構成され、接地端子5を含み本発明にいう
接地線が構成されている。
尚、本実施例においてはマイクロストリップアンテナ1
はルーフスポイラ10に埋設されているが、ルーフスポ
イラ10に凹部を形成し、これにマイクロストリップア
ンテナ1を嵌着することとしてもよく、接着剤によって
貼着することも可能てあり、種々の固着手段を適用し得
る。何れの場合も、ルーフスポイラ10と同一の曲面形
状に形成されたマイクロストリップアンテナ1が配設さ
れるため確実に装着される。
上記のように構成されたマイクロストリップアンテナ1
によれば、放射素子4が開放型平面回路の共振素子とし
て機能する。従りて、送信時には図示しない送受信装置
から同軸ケーブル及び給電端子6を介して伝達された高
周波信号が放射素子4から超短波あるいは極超短波とし
て放射され、受信時には放射素子4で受信された信号が
給電端子6及び同軸ケーブルを介して送受信装置に伝達
される。
第4図乃至第6図は本発明の他の実施例を示すもので、
誘電体基板2は第1図及び第2図に記載のものと同一形
状であるが、誘電体基板2の放射素子4が装着されるへ
き部分(第4図中、破線で示す)の外周部に開口2aが
穿設されている。この間口2aは、第6図に示すように
、円形の放射素子4の中心角θで設定された範囲の外周
に面するように誘電体基板2の板面に略垂直に形成され
ている。尚、本実施例ではθは45°に設定されている
従フて、この誘電体基板2を用い、第1図及び第2図の
実施例と同様にコネクタ7を設け、放射素子4部分及び
開口2aの放射素子4の外周側面部分を除きマスキング
した後真空蒸着を行なうと、第5図の断面図に明らかな
ように蒸着導体により接続部8が形成され、接地導体3
と放射素子4とが接続される。即ち、放射素子4の外周
部の所定範囲は接合部4bとされ、接続部8を介して接
地導体3に接続されている。尚、本実施例においては、
給電端子6は放射素子4の中心4cから所定距離偏位し
た位置で接続され、給電点4aとなっている。その余の
構成については第1図及び第2図の実施例と同じである
ので説明は省略する。
而して、本実施例のマイクロストリップアンテナ1によ
れば、第1図及び第2図の実施例と同様に送受信が行な
われる。この場合において、放射素子4の外周縁の接合
部4bか接続部8を介して接地導体3に接続されている
ことから、マイクロストリップアンテナ1の指向特性は
水平面で全力向性を呈する。尚、このことは実験により
容易に確認される。従って、進行方向が変化する移動体
にマイクロストリップアンテナ1を搭載した場合におい
ても、進行方向に拘らず安定した送受信を行なうことが
できる。
上記接続部8に替えて、複数(例えは5本)の接続線を
放射素子4の外周部の所定範囲に並設することとしても
よく、この場合には真空蒸着前に放射素子4を接合すべ
き外周に複数の孔を穿設しておけはよい。接合部4bの
範囲は増減することとしてもよいが、所期の指向性を確
保するには45°近傍とすることが好ましい。
尚、上記第2図あるいは第5図に記載の誘電体基板2に
よってそのまま第3図に記載のエアスポイラ10を形成
した上で、マスキング後真空蒸着を行ない、マイクロス
トリップアンテナ1をエアスポイラ10と一体的に形成
することが可能である。
本発明のマイクロストリップアンテナは上記実施例の他
FRP製ルーフパネル等に適用することもてき、更には
船舶等のキャビン外装樹脂部品に適用することも可能で
ある。
[発明の効果コ 本発明は上述のように構成されているので、以下に記載
する効果を奏する。
即ち、本発明は三次元形状の誘電体基板に放射素子及び
接地導体を形成してマイクロストリップアンテナを構成
したものであるので、マイクロストリップアンテナを配
設する部分が曲面等の三次元形状であっても外感を損な
うことなく容易に装着することができる。
また、自動車に装着される外装樹脂部品が三次元形状で
あっても、外観を損なうことなく高性能のマイクロスト
リップアンテナを固着あるいは埋設でき、簡単な構成て
高感度のアンテナを外装樹脂部品に装着することができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のマイクロストリップアンテナの一実施
例を示す斜視図、第2図は第1図のマイクロス)・リッ
プアンテナの縦断面図、第3図は第1図のマイクロスI
・リップアンテナを埋設したルフスボイラの斜視図、第
4図は本発明の他の実施例に係るマイクロストリップア
ンテナを構成する誘電体基板の斜視図、第5図は同、マ
イクロストリップアンテナの縦断面図、第6図は第5図
のマイクロストリップアンテナの平面図である。 1・・・マイクロストリップアンテナ 2・・・誘電体基板、  3・・・接地導体4・・・放
射素子、   4a・・・給電点4b・・・接合部、 
 4c・・・中心5・・・接地端子(接地線) 6・・・給電端子(給電線) 7・・・コネクタ、 8・・・接続部 10・・・ルーフスポイラ 特許出願人 小島プレス工業株式会社

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)三次元形状に形成した誘電体基板と、該誘電体基
    板の表面及び裏面の少くとも一方に所定形状のマスキン
    グをした後表面及び裏面に真空蒸着して形成した導体層
    から成る放射素子及び接地導体と、該接地導体に接続し
    た接地線と、前記放射素子に接続した給電線とを備えた
    ことを特徴とするマイクロストリップアンテナ。
  2. (2)自動車の外装樹脂部品の三次元形状に対応する形
    状に形成した誘電体基板と、該誘電体基板の表面及び裏
    面の少くとも一方に所定形状のマスキングをした後表面
    及び裏面に真空蒸着して形成した導体層から成る放射素
    子及び接地導体と、該接地導体に接続した接地線と、前
    記放射素子に接続した給電線とを備え、前記放射素子の
    周縁部を前記接地導体に導通接続したことを特徴とする
    マイクロストリップアンテナ。
JP32742288A 1988-12-24 1988-12-24 マイクロストリップアンテナ Pending JPH02172304A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32742288A JPH02172304A (ja) 1988-12-24 1988-12-24 マイクロストリップアンテナ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32742288A JPH02172304A (ja) 1988-12-24 1988-12-24 マイクロストリップアンテナ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02172304A true JPH02172304A (ja) 1990-07-03

Family

ID=18198987

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32742288A Pending JPH02172304A (ja) 1988-12-24 1988-12-24 マイクロストリップアンテナ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02172304A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003046324A (ja) * 2001-07-27 2003-02-14 Yokowo Co Ltd アンテナ
JP2006020300A (ja) * 2004-07-02 2006-01-19 Volkswagen Ag <Vw> 自動車のためのアンテナ装置、およびこれに適当な自動車

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003046324A (ja) * 2001-07-27 2003-02-14 Yokowo Co Ltd アンテナ
JP2006020300A (ja) * 2004-07-02 2006-01-19 Volkswagen Ag <Vw> 自動車のためのアンテナ装置、およびこれに適当な自動車
US7501988B2 (en) 2004-07-02 2009-03-10 Volkswagen Aktiengesellschaft Antenna device for a motor vehicle and the respective motor vehicle

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0278069B1 (en) Near-isotropic low profile microstrip radiator especially suited for use as a mobile vehicle antenna
US5355142A (en) Microstrip antenna structure suitable for use in mobile radio communications and method for making same
US6788255B2 (en) Antenna unit having radio absorbing device
JP3926089B2 (ja) 車載用平面アンテナ装置
EP1247311A1 (en) An antenna assembly and a method of mounting an antenna assembly
US20200194882A1 (en) Antenna Apparatus and Vehicle Including the Same
JP2014140088A (ja) ガラスアンテナ及び窓ガラス
CA2692360A1 (en) Antenna system for remote control automotive application
JPH02256305A (ja) マイクロストリップアンテナ
JPH02172304A (ja) マイクロストリップアンテナ
JP2000506705A (ja) 偏平状のアンテナを自動車のウィンドウの内側に取り付けるためのアンテナ装置
JPS61290803A (ja) 車両用マイクロストリツプアンテナ
JPH0563419A (ja) 自動車用アンテナ
US7154444B2 (en) Ground plane compensation for mobile antennas
JPH06268436A (ja) 薄型非接触icカード
JPH08186430A (ja) アンテナユニット及びアンテナユニットの製造方法
US20080068268A1 (en) Low profile antenna
US20200358172A1 (en) Antenna with gain reduction
JPH04323905A (ja) 平面アンテナ及び車輌用アンテナ
JP2020053930A (ja) アンテナ及び窓ガラス組立体
JPH044601A (ja) 車両用アンテナ装置
JPH0537218A (ja) 車載用平面アンテナ
US11450961B1 (en) Spoiler integrated compact and low profile AM/FM and DAB antennas
JPH098535A (ja) 携帯無線機用ループアンテナ
JPH0828606B2 (ja) アンテナの給電機構