JPH02172248A - テープキヤリア用ガイド装置 - Google Patents

テープキヤリア用ガイド装置

Info

Publication number
JPH02172248A
JPH02172248A JP63325763A JP32576388A JPH02172248A JP H02172248 A JPH02172248 A JP H02172248A JP 63325763 A JP63325763 A JP 63325763A JP 32576388 A JP32576388 A JP 32576388A JP H02172248 A JPH02172248 A JP H02172248A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tape carrier
tape
bonding tool
nitrogen gas
bonding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63325763A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Tanaka
大之 田中
Koji Serizawa
弘二 芹沢
Toru Mita
三田 徹
Nobuya Kanemitsu
伸弥 金光
Toshiharu Ishida
石田 寿治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP63325763A priority Critical patent/JPH02172248A/ja
Publication of JPH02172248A publication Critical patent/JPH02172248A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/50Tape automated bonding [TAB] connectors, i.e. film carriers; Manufacturing methods related thereto

Landscapes

  • Wire Bonding (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、テープキャリアボンディング!!置において
、ボンディング装置にテープキャリアを保持するための
テープキャリア用ガイド装置に関するものである。
〔従来の技術〕
従来のテープキャリア用ガイド装置は、半導体素子を載
せたステージの直上にテープキャリアを保持し、ポンデ
ィング後搬送し、次の新しいテープキャリアを安定して
供給するものであった。
なお、この柚の装置として関連するものには、例えば特
開昭62−244855号公報が挙げられる。
〔発明が解決しようとする課題〕
一般に、テープキャリアボンディングによる実装方法で
は、ボンディングツールで加熱圧着する際に、ボンディ
ングツールからテープキャリア上のリードを介してテー
プ自体に多量の熱が伝わるため、テープの熱膨張・収縮
を生じる。特に、テープにはポリイミド、ポリエステル
などの有機材料を用いているため、テープが熱により塑
性変形を生じる。そのため、製品の外観上の価値を損な
い、またリードを介して半導体素子の接続部分にダメー
ジを与えるという問題があった。
さらに、従米技術では、ボンディング中の伝熱を自然放
冷しているだけであり、半導体素子の多ビン化に伴う伝
熱鼠の増加に十分対処できない問題があった。
本発明の目的は、前記従米技術の問題を解決し、製品の
外観上の(ill+ 11を保ち、かつ半導体素子への
ダメージを低減し、信頼性の向上を図り得るテープキャ
リア用ガイド装置を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
前記目的は、テープキャリア用ガイドの開孔の周辺部に
、ボンディングツールからリードを通じてテープキャリ
アのテープに伝わる熱を積極的に冷却する冷却手段を設
けたことにより、達成される。
〔作用〕
本発明では、ボンディング時に、ボンディングツールか
らテープキャリアのリードを通じてテープへ伝わる熱を
、冷却手段により積極的に冷却し、テープキャリアを一
定温度に保持する。これにより、熱によるテープの膨張
・収縮を抑え、塑性変形を生じないようにすることがで
きるので、製品の外観上の1iIIl値を損なうことが
ない。また、テープの熱変形による半導体素子へのダメ
ージを低減し、信頼性の向上を図ることができる。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例を図面により説明する。
第1図はボンディング装置の全体の概要と本発明テープ
キャリア用ガイド装置の第1の実施例を示す縦断面図で
ある。
この第1図に示すボンディング装置は、テープキャリア
用ガイド装置と、ボンディングツール10とを有してい
る。
前記テープキャリア用ガイド装置は、テープキャリア3
を保持するテープキャリア用ガイド1と。
半導体素子6を載せるステージ7とを備えている。
前記テープキャリア用ガイド1には、ボンディングツー
ル10を通す開孔1′と、テープキャリア用の冷却手段
とが設けられている。
前記テープキャリア用の冷却手段は、テープキャリア用
ガイド1の開孔1の上部外縁に設けられた窒素ガス導入
管4と、これ(二設けられた複数個の窒素ガス噴出孔5
と、ボンディング時に前記開孔1′の内周とボンディン
グツール10の外周間に形成される窒素ガス流路9とを
有して構成されており、前記窒素ガス導入管4に設けら
れた窒素ガス噴出孔5から音素ガス流路9に窒素ガスを
噴出させ、このIfj&素ガスをテープキャリア5のテ
ープに吹き付け、ボンディング時にリード2を通じてテ
ープに伝わる熱を積極的に冷却し得るようになっている
ところで、テープキャリア乙のテープには、ポリイミド
またはガ2スエボキシ等で作られたテープを用い、その
テープ上に、銅箔からなるリード2がエツチングにより
パターン形成されている。
また、半導体素子6には通常の工程により電気回路(図
示せず)が形成され、さら(ユ電極上1=金のバンプ8
が形成されている。
そして、テープキャリア3のリード2と半導体素子6の
バンプ8とをボンディングする場合には、次のようにし
て行う。
すなわち、テープキャリア3をテープキャリア用ガイド
1により保持し、半導体素子6をステージ7上に載せる
ついで、テープキャリア用ガイド1を介してテープキャ
リア3を移動させ、半導体素子6のバンプ8とテープキ
ャリア3のリード2とをボンディング位置に位置決めす
る。
前記半導体素子6のバンプ8とテープキャリア3のリー
ド2とを位置決めした後、予め400〜500℃に加熱
されたボンディングツール1oをテープキャリア用ガイ
ド1に設けられた開孔1′を通じてステージ7に向かっ
て移動させ、ステージ7とボンディングツール10間で
前記バンプ8とリード2とを加熱圧着する。
その際、冷却手段を構成している窒素ガス導入管4に設
けられた複数個の窒素ガス噴出孔5がら窒素ガスを一斉
に噴出させ、開孔1′の内周とボンディングツール10
の外周間に形成された窒素ガス流路9を通じてテープキ
ャリア3のテープに吹き付け、ボンディングツール10
からリード2を通じてテープ(二伝わる多量の熱を積極
的に冷却する。
これにより従来は200〜400℃まで上昇していたテ
ープの温度を約半分以下ζ:まで下げることができ、し
たがってテープの熱膨張・収縮を大幅に低減できるので
、製品の外観上の価値を損なうことがなくなる。また、
半導体素子6へのダメージを低減することができる。さ
らに、この実施例では冷却に窒素ガスを用いているので
、加熱圧着時における接合部分の表面酸化を防ぎ、ぬれ
を確保することができる。
次に、第2図は本発明の第2の実施例を示す縦断面図で
ある。
この第2の実施例は、前記第1の実施例とテープキャリ
ア3のテープの冷却手段が異なっている。
すなわち、この第2の実施例ではテープの冷却手段はテ
ープキャリア用ガイド1の内部に、冷却媒体尋人管11
を埋設して構成されている。この冷却媒体導入管11に
は、第2図に矢印で示す方向に冷却媒体を流す冷却媒体
流路12が形成されている。前記冷却媒体には、空気、
窒素ガス、水または油等を用いる。
この第2の実施例のテープキャリア用ガイド装置では、
半導体素子6のバンプ8とテープキャリア3のリード2
とを加熱圧着する際に、冷却媒体導入管11に冷却媒体
を冷却媒体流路12に沿って流しておき、ボンディング
ツール10からの多量の熱をテープキャリア用ガイド1
の開孔1′の内周面を通して熱交換し、リート2を通じ
てテープキャリア3のテープに伝わる熱を積極的に冷却
する。
このようにすることによって、テープキャリア3のテー
プの昇温を抑え、熱変形を低減することができる。
この第2の実施例の他の構成1作用は、前記第1の実施
例と同様である。
〔発明の効果〕
以上説明した本発明によれば、ボンディング時1:、ボ
ンディングツールからテープキャリアのリードを通じて
テープに伝わる多量の熱を、冷却手段によりf*極的に
冷却し、テープキャリアを一定温度に保持するようにし
ているので、熱によるテープの膨張・収縮を抑え、塑性
変形を生じないようにすることができ、したがって製品
の外観上の価値を損なう不具合を解消し得る効果を有し
、またテープの熱変形による半導体素子へのダメージを
低減し、信頼性を向上させ得る効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はボンディング装置の全体の概要と本発明テープ
キャリア用ガイド装置の第1の実施例を示す縦断面図、
第2図は本発明の第2の実施列を示す縦断面図である。 1・・・テープキャリア用ガイド ド・・テープキャリア用ガイドに設けられた開孔2・・
・リード 3・・・テープキャリア 4・・・冷却手段を構成している窒素ガス導入管・・・
同窒素ガス噴出孔 ・・・半導体素子 ・・・ステージ 11.バンブ ・・・窒素ガス流路 0・・・ボンディングツール ト・・冷却手段を構成している冷却媒体導入管2・・・
同冷却媒体流路。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、ステージ上に、電気回路を有しかつ電極上にバンプ
    を形成した半導体素子を載せ、テープ上にパターン形成
    されたリードを有するテープキャリアを、テープキャリ
    ア用ガイドで保持し、ボンディング位置に前記半導体素
    子のバンプとテープキャリアのリードとを位置決めし、
    加熱されたボンディングツールをテープキャリア用ガイ
    ドに設けられた開孔を通じてステージに向かって移動さ
    せ、前記ステージとボンディングツールとにより前記バ
    ンプとリードとを加熱圧着する装置において、前記テー
    プキャリア用ガイドの開孔の周辺部に、ボンディングツ
    ールからリードを通じてテープキャリアのテープに伝わ
    る熱を積極的に冷却する冷却手段を設けたことを特徴と
    するテープキャリア用ガイド装置。
JP63325763A 1988-12-26 1988-12-26 テープキヤリア用ガイド装置 Pending JPH02172248A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63325763A JPH02172248A (ja) 1988-12-26 1988-12-26 テープキヤリア用ガイド装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63325763A JPH02172248A (ja) 1988-12-26 1988-12-26 テープキヤリア用ガイド装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02172248A true JPH02172248A (ja) 1990-07-03

Family

ID=18180351

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63325763A Pending JPH02172248A (ja) 1988-12-26 1988-12-26 テープキヤリア用ガイド装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02172248A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0685006A (ja) * 1992-09-07 1994-03-25 Nec Corp インナーリードボンダ
FR2733354A1 (fr) * 1995-04-24 1996-10-25 Samsung Electronics Co Ltd Appareil de soudage de connexions interieures comportant un moyen de dissipation de chaleur, et procede de soudage utilisant cet appareil
JP2010267802A (ja) * 2009-05-14 2010-11-25 Sharp Corp 半導体装置の製造装置および製造方法、ならびに半導体装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0685006A (ja) * 1992-09-07 1994-03-25 Nec Corp インナーリードボンダ
FR2733354A1 (fr) * 1995-04-24 1996-10-25 Samsung Electronics Co Ltd Appareil de soudage de connexions interieures comportant un moyen de dissipation de chaleur, et procede de soudage utilisant cet appareil
JP2010267802A (ja) * 2009-05-14 2010-11-25 Sharp Corp 半導体装置の製造装置および製造方法、ならびに半導体装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102168070B1 (ko) 반도체 제조 장치 및 방법
TWI728086B (zh) 安裝裝置及安裝方法
KR20010015104A (ko) 와이어본딩장치 및 방법
TW201906062A (zh) 焊接頭及具有其的焊接裝置
JPH02172248A (ja) テープキヤリア用ガイド装置
US11515286B2 (en) Methods of bonding of semiconductor elements to substrates, and related bonding systems
KR102347123B1 (ko) 본딩 헤드 및 이를 갖는 본딩 장치
JP3218380B2 (ja) テープボンディング装置
JP2889399B2 (ja) テープ自動化ボンディング法
JP4340703B2 (ja) 半導体実装装置および半導体実装方法
US11616042B2 (en) Methods of bonding of semiconductor elements to substrates, and related bonding systems
JP2005142460A (ja) ボンディング装置及びボンディング方法
JP2000068331A (ja) 電子部品のボンディング装置およびボンディング方法
JP2720752B2 (ja) フィルム貼り付け方法
JPS57126143A (en) Bonding method
JPH08288630A (ja) バンプの形成方法およびバンプ付きチップの実装方法
JP2002057190A (ja) 半導体装置の製造方法および半導体装置の製造装置
US7303109B2 (en) Stud bumping apparatus
JPH0298948A (ja) ダイボンダ用の樹脂硬化装置
JP6333184B2 (ja) 接合装置、接合システム、接合方法、プログラム及びコンピュータ記憶媒体
JPH1140614A (ja) 実装装置
JPH07263495A (ja) Tabテープ用ボンディング装置
JPH01251628A (ja) ボンディング装置
JP2001351949A (ja) 半導体装置の製造方法及びその製造装置
JP2016129197A (ja) 接合装置、接合システム、接合方法、プログラム及びコンピュータ記憶媒体