JPH02171911A - 電子メモ帳 - Google Patents

電子メモ帳

Info

Publication number
JPH02171911A
JPH02171911A JP63325961A JP32596188A JPH02171911A JP H02171911 A JPH02171911 A JP H02171911A JP 63325961 A JP63325961 A JP 63325961A JP 32596188 A JP32596188 A JP 32596188A JP H02171911 A JPH02171911 A JP H02171911A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
memo
input
liquid crystal
notebook
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63325961A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuyuki Futatsuka
二塚 信之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Komatsu Ltd
Original Assignee
Komatsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Komatsu Ltd filed Critical Komatsu Ltd
Priority to JP63325961A priority Critical patent/JPH02171911A/ja
Publication of JPH02171911A publication Critical patent/JPH02171911A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Position Input By Displaying (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、メモ用紙のベーパレス化、メモデータ及び委
託会社データの共有化、検索の迅速化を実現できる電話
受付代行作業者用等の電子メモ帳に関するものである。
〔従来の技術〕
従来の電話受付代行作業は、(1)かかってきた電話の
内容をメモ用紙にメモしたり、(2)すでにかかってき
た電話の内容のメモをさがして参照したり、(3)委託
先の住所、電話番号、社長名、地図などの間合わせに会
社情報図書から検索し、回答する、(4)またメモ用紙
は一定明間保管するやり方であった。
〔発明が解決しようとする課題〕
上記従来のやり方であると、記入メモ帳の整理、検索、
会社情報図書の検索、返却にわずられしさがある。また
複数の作業者が重複使用てきないため、効率よく作業が
できず、さらに、メモ用紙の保管スペースが必要などの
問題があつた。
本発明は上記のことにかんがみなされたもので、紙、ノ
ートによるメモ記入、保管をコンピュータシステムによ
るメモ記入、メモデータの蓄積、及び、会社情報のコン
ピュータデータベース化によるデータ検索方式により、
電話代行業等を効率よく行なうことができるようにした
電子メモ帳を提供することを目的とするものである。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的を達成するために、本発明に係る電子メモ帳は
、メモデータ及び委託先データを蓄積、処理するための
ホストコンピュータと、複数の電子メモ帳からの入出力
データを一時蓄えておくマルチプレクサと、電子メモ帳
からなり、この電子メモ帳を、液晶と透明位置感圧セン
サが一体になった入出力装置、透明位置感圧センサに位
置データを入力する入力ペン、液晶コントローラ、セン
サ処理回路、ホストコンピュータからのデータと透明位
置感圧センサからのデータを処理するCPU、CPUを
動かすためのプログラムが入力されているROM、CP
U及び透明位置感圧センサからのデータを一時蓄えるR
AMとにて構成した。
〔作 用〕
電子メモ帳の電源を入れることによりこれの入出力装置
に画面が表示され、これの所定の位置を入力ペンにて押
圧することにより、白紙のメモ帳表示や住所録、地図、
既に登録されであるメモ等が表示される。そして上記白
紙のメモ帳表示にメモされたデータはホストコンピュー
タに蓄積される。
〔実 施 例〕
本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
第1図において1はホストコンピュータ、2はマルチプ
レクサ、3は電子メモ帳であり、電子メモ帳3には液晶
4と透明位置感圧センサ5からなる入出力装置6と、こ
の入出力装置6に入力ペン7にて入力された信号を蓄積
、処理及び出力するCPU8と、ROM9、RA M 
10 、。
液晶コントローラ11、センサ処理回路12及び電源1
3が備えられている。
上記構成において、電子メモ帳3の電源13を入れると
、CPU8、ROM9の指令により液晶コントローラ1
1が駆動されて入出力装置6の液晶4に初期画面A、が
表示される。
ここで作業者が入力ペン7により初期画面A、から該当
会社を押圧すると、入出力装置6の透明位置感圧センサ
5の信号はセンサ処理回路12で処理され、CPU8の
指令により液晶コントローラ11が駆動され、白紙メモ
帳表示である第2画面A2が表示される。この第2画面
A2はメモ記入用で、作業者が迅速にメモ作業に入れる
ように初期の画面で表示される。ここで作業内容が既記
入メモについての間合せである場合は、作業者は第2画
面A2の下欄のコマンドメニュ6aの「前頁」を入力ベ
ン7で押圧すると、記入メモ帳表示である第3画面A3
が表示され、既記入メモを見て応対することができる。
これは第2画面A2のコマンドメニュ6aの「前頁」を
入力ペン7で押圧すると、透明位置感圧センサ5の信号
がセンサ処理回路12で処理され、CPU8の指令によ
り信号はマルチプレクサ2を経由してホストコンピュー
タ1に送られ、ホストコンピュータ1ではその信号を処
理し、該当するメモデータを検索し、マルチプレクサ2
を経由して電子メモ帳3のCPU8に送り込み、CPU
8で処理し、液晶コントローラ11を駆動し、そのメモ
データの内容を入出力表示部6の液晶4に表示すること
によってなされる。
ここでマルチプレクサ2は複数の作業者がほぼ同時に電
子メモ帳3を操作することを考慮してホストコンピュー
タ1にほぼ並列に処理されるための装置である。
つぎに第2画Q A 2において、作業内容が該当会社
の住所などについてである場合は、作業者は第2画面A
2のコマンドメニュ6aの「住所」を入力ペン7で押圧
すると、会社住所録表示である第4画面A4が表示され
、表示内容を見ながら間合せに解答することができる。
これは上記第3画面A3の場合と同様に第2画面A2の
コマンドメニュ6aの「住所」を入力ペン7で押圧する
と透明位置感圧センサ12の信号によりホストコンピュ
ータ1内にある該当データを検索し、電子メモ帳3に送
られ入出力装置6の液晶4に表示されることによる。
つぎに第4画面A4において、該当会社の地図の問合せ
の場合は、コマンドメニュ6aの「地図」を入力ペン7
で押圧することにより、上記画面の場合と同様の処理に
よって地図情報が入出力装置6の液晶4に表示される。
上記作用のほかに、上記第2画面A2の白紙の画面には
、入力ペン7を使って通常の紙と鉛筆で文字を書くよう
にメモを記入することができる。ここで入力された抑圧
信号は、透明位置感圧センサ5−センサ処理回路121
2−CPU8−RA O−液晶コントローラ11一液晶
11のフローにより入力軌跡が液晶面でみられるように
なる。ここで記入したメモを蓄積する必要がある場合は
、コマンドメニュ6aの「登録」を人カベンフで押圧す
る。これによりメモデータはホストコンピュータ1に送
られてメモリされる。また蓄積の必要のない場合は、コ
マンドメニュ6aの「消去」を入力ベン7で押圧する。
これによりメモデータはCPU8がらもRAM10から
も液晶4面からも消去される。また各画面において、コ
マンドメニュ6aの「戻り」を入力ペン7で押圧すると
画面は初期画面A1に戻る。
〔発明の効果) 本発明によれば、下記のような本発明特有の効果を奏す
ることができる。
(1)メモ用紙が不要になる。
(2)メモ用紙の保管スペースが不要になる。
(3)記入メモ用紙をさがしに行ったり、返却のため移
動することがなくなる。
(4)記入メモ用紙の誤返却を防止できる。
(5)他の作業者が使っているためによる記入メモの使
用待ちをなくせる。
(6)会社情報図書の保管スペースが不要になる。
(7)会社情報図書の使用待ちをなくせる。
(8)記入メモ、会社情報検索時間を短縮できる。
(9)記入メモ、会社情報をほぼ並列に見ることができ
る。
(10) 1人の作業者が多数の会社の電話受付けが可
能なる。
(11)事務所、−家家庭でも応用可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例を概略的な構成説明図、第2図
は入出力装置の画面の遷移状態の一例を示す画面遷移図
である。 1はホストコンピュータ、2はマルチプレクサ、3は電
子メモ帳、4は液晶、5は透明位置感圧センサ、6は入
出力装置、7は入力ペン、8はCPU、9はROM、1
0はRAM、11は液晶コントローラ、12はセンサ処
理回路、13は電源。 O・】 法

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. メモデータ及び委託先データを蓄積、処理するためのホ
    ストコンピュータ1と、複数の電子メモ帳からの入出力
    データを一時蓄えておくマルチプレクサ2と、電子メモ
    帳3からなり、この電子メモ帳3を、液晶4と透明位置
    感圧センサ5が一体になった入出力装置6、透明位置感
    圧センサ5に位置データを入力する入力ペン7、液晶コ
    ントローラ11、センサ処理回路12、ホストコンピュ
    ータ1からのデータと透明位置感圧センサ5からのデー
    タを処理するCPU8、CPU8を動かすためのプログ
    ラムが入力されているROM9、CPU8及び透明位置
    感圧センサ5からのデータを一時蓄えるRAM10とに
    て構成したことを特徴とする電子メモ帳。
JP63325961A 1988-12-26 1988-12-26 電子メモ帳 Pending JPH02171911A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63325961A JPH02171911A (ja) 1988-12-26 1988-12-26 電子メモ帳

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63325961A JPH02171911A (ja) 1988-12-26 1988-12-26 電子メモ帳

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02171911A true JPH02171911A (ja) 1990-07-03

Family

ID=18182531

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63325961A Pending JPH02171911A (ja) 1988-12-26 1988-12-26 電子メモ帳

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02171911A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0684592A2 (en) * 1994-05-16 1995-11-29 Equos Research Co. Ltd. An electronic diary

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0684592A2 (en) * 1994-05-16 1995-11-29 Equos Research Co. Ltd. An electronic diary
EP0684592A3 (en) * 1994-05-16 1996-08-28 Equos Research Co Ltd Electronic agenda.
US5654908A (en) * 1994-05-16 1997-08-05 Kabushikikaisha Equos Research Electronic diary with navigation destination output

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7742039B2 (en) Information processing apparatus
US6259043B1 (en) Methods, systems and products pertaining to a digitizer for use in paper based record systems
US6462760B1 (en) User interfaces, methods, and computer program products that can conserve space on a computer display screen by associating an icon with a plurality of operations
CA2081610A1 (en) Unitary Manual and Software for Computer System
US20040070553A1 (en) Image copy to a second display
SE511516C2 (sv) Handburen displayenhet och metod att visa skärmbilder
KR950015159A (ko) 자동현금 거래시스템
JPS61284792A (ja) 電子地図表示装置
WO2002025611A1 (en) Store system
JPH02171911A (ja) 電子メモ帳
JPH05282254A (ja) 情報処理装置及び付せん制御方法
KR100530100B1 (ko) 터치패널의 정상 입력 데이터 검출방법 및 이를 이용한업무수첩용 전자수첩
JPH06124164A (ja) 手書き入力装置
JPS61267128A (ja) 表示消去方式
JP2785194B2 (ja) 個人情報管理方法及びその装置
JPS6292068A (ja) デ−タ入力方式
JPS622678Y2 (ja)
JPH03154167A (ja) 栞機能付き電子書籍装置
JPH09120409A (ja) 情報処理装置
JPH04352274A (ja) データ転送装置
JP3466751B2 (ja) 情報処理装置
JP3393156B2 (ja) データ処理装置
JPH02282858A (ja) 電子システムノート
JPS6097390A (ja) 大容量デイスプレイ方式
JPH05204489A (ja) デスク形入出力装置