JPH02171725A - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置

Info

Publication number
JPH02171725A
JPH02171725A JP63325895A JP32589588A JPH02171725A JP H02171725 A JPH02171725 A JP H02171725A JP 63325895 A JP63325895 A JP 63325895A JP 32589588 A JP32589588 A JP 32589588A JP H02171725 A JPH02171725 A JP H02171725A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
liquid crystal
electrode
crystal display
nonlinear resistance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63325895A
Other languages
English (en)
Inventor
Ushimatsu Moriyama
森山 丑松
Hiroshi Morita
廣 森田
Keiko Ishizawa
石澤 慶子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP63325895A priority Critical patent/JPH02171725A/ja
Publication of JPH02171725A publication Critical patent/JPH02171725A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) この発明は液晶表示装置に関するものであり、特番こ非
線形紙17L素子を用いた液晶表示装置に関する。
(従来の技術) 液晶表示vcltは小型、@艙、低消費電力を武器に表
示挟置として大きな発展を遂げてきた。さらに発展を遂
げるためiこ、情報処理欧の増大に対処しなければなら
ない。特に、OA機器やテレビなどの画家表示に対応す
るためには、表示面積の拡大、フルカラー化は不可欠で
ある。
この大容量液晶表示の開発の主流は3端子の能動素子を
用いる方式でありた。このアクティブ・マトリクス方式
により、液晶に閾値特性を付与することが可能となりた
。導線マトリクス方式に比して構造が複雑であるが、各
画素毎にスイッチを有しているので5時分割駆動を行う
でも、選択時の電圧を保持することができる。これによ
り、コントラスト、階調、視野角などの画家特性が改善
され、大表示容陰への足掛りが得られるようになりたO アクティブ−マトリクス方式による液晶表示長1として
、現在、ガラス基板上に非晶質のSt半導体1#1を形
成したTFT型液晶表示決賀、金属−絶嫌体一金属から
なるM I Me液液晶表示直置どが実用化されている
。薄嗅トランジスタを用いた液晶表示装置は表示11d
li’jKや応答速度に鏝れているが、51以上の薄僕
形成、パターニングを必要とし、画素欠陥率が高く1歩
留が低く、製造コストを下げることが困難である。一方
、非線形の電流−′電圧特性をもつ2端子素子を用いた
アクティブ・マトリクス方式は3回の薄嗅形成、パター
ニングでよく、低コスト、険産向きの素子と考えられ、
今後の発展が期待されている。
24子水子として、ZnOバリスタ、MIM%バVり・
トウ・バVり ダイオードなどが提案されている。中で
も、Taアノード酸化膜やシリコン窒化嘆を絶縁膜とし
てMIM構造の2婦子素子が注目されている。第6図は
非線形抵抗素子を利用した、マトリクス躯1助の表示長
−の等両回路である。D6 # Dt h・・・は信号
鑞極母@、st、ジ、・・・は走査電極母線、LCは液
晶画素セル、NLは非線形抵抗素子である。両′成極線
の交差点憂こは液晶1ifii 家セルと非線形抵抗素
子とが直列に接続されている。液晶画素セル◆こは透明
べ極ITOが用いられ、IT(Jと非線形抵抗素子が非
・線形抵抗素子の上部電極により接続されている。MI
M系2端子素子を流れる電流は絶R嗅と金属−絶縁膜界
面の特性に依存するが、近似的擾こは1=aVnで与え
られる。従りて、非線形性はn値により評価することが
できる。
このMIM素子を用いた各画素の等両回路は第7図ζこ
示した0時分割による駆動のばあい、走査電極数が増大
すると、リフレVシュ時間憂こ対する1面素への書込み
時間が必然的に短くなる。このデユーティ比の減少に対
処するためには、電荷保持特性の良い素子が必要である
。選択画素への1込み時間t。nはtOn=CLCxR
NI、(on)、un時間toff=CLCxRNL(
off)である、ここでh ”NL(on)。
RNL(。ff)はオン、オフ状態に2ける非41ii
形抵抗素子の抵抗値を表している、コントラストを確保
するため壷こ*  ton 、toff  に対して。
ton < tpulse(tpulse”書込みパル
ス幅)。
toff< treflesh(treflesh:9
77971時間)の関係が要求される。これらの必要条
件をMIM素子の特性に置換えると、オン状態とオフ状
態における抵抗値の比R0n/Rofffeできるだけ
小さくCLC/CNL を大きくして、上記の関係式を
溝足するようにしなければならない。すなわち、非線形
性を大きく、容量が小さいMIM素子が望ましいことに
なる。
画素数の増大とともに、デユーティ比が減少することは
すでに述べたが、これに対処するためにパルス電圧を大
きくして、書込み電荷を確保しなければならない。しか
し、パルス電圧をあまり大きくすると、非選択画素にか
かるパルス′1圧も大きくなり、いわゆるクロストーク
が生ずることになる。すなわち、この非選択画素基こ印
加される電圧が閾値電圧を超えると1選択11ffi素
に変化しもっことになる。このクロストークに対しても
、十分のマージンが必要となる。
(発明が尋決しようとする課題) 現在、実用比または噴射されているTaアノード酸化膜
やシリコン窒化Hxを絶縁膜とする非線形抵抗素子はそ
の特性面において、未だ、十分なものとなりていない、
すなわち、液晶表示装置に利用しうる非線形抵抗素子と
して具備すべき特性は1)電流−電圧特性における大き
な非線形性(M I M+こおける電流−電圧特性にお
いてオン状態とオフ状態における電流比は少なくとも5
桁以上のものが要求される)。
2)この電流−電圧特性が極性をもたず対称性のよいこ
と。
3) tL晶一画素セル各lに対して、十分率さな容量
値であること。
4)全1而素に対して安定した電流−電圧特性を有して
いること。
5)配線材料を兼ねている非線形抵抗素子の′1極は高
い伝導性を有していること、 などである。
現在、主−こ使用されているのは、絶縁耐圧、−流一゛
鑞圧特性に対する信頼性、再現性などから、Ta−Ta
1 O@ −Cr糸からなるMIM素子、パターニング
された金d4電極上に形成されたシリコン酸化膜、シリ
コン窒化嘆をle縁模とするMIM素子がある。前者は
上記の非線形抵抗素子として、基本特性の面着こおいて
、やや不足している。下部′電極として利用されている
Ta薄薄膜スパVり法により形成されるが、その導14
は結晶形に依存するが、50−200μΩ・cmである
。この低減化が急務になりている。さらに、駆動′1圧
を20V以下に抑えるために、絶R嘆厚は800^以下
lこする必要がある。このため、この2端子素子の鷹気
容詮が大きくなりでしまう。絶慢嗅としてTa、0.[
が膜厚方向(こ対して、均一性あるいは対称性を欠くこ
とが避けられず、このため印加電圧の極性反転によるd
l流−成田?l?性に非対称性成分が残りてしまう。
後者のばあい、基本性能では、改善がみられるものの、
バラツキが多く、素子Ta性の均一性の点に問題が多い
。このばあいも−Ta會Oa[のばあいと同様に、膜厚
方向の膜組成の微小な変化が(流−゛電圧特性に大きな
影脣を及ぼし、電流−電圧特性の非対称性の解消が困難
であった。
また、これらの非線形素子はいずれも基板上に41−さ
れた構造を有している。このため極めて薄い絶縁膜に電
気的特性の全てを委ねる形となっている。このため、信
頼性の高いものを得ることができなかった。
〔発明の構成〕
(課題を解決するための手段) 本発明は上記欠点を除去し、茜品質、低コストの液晶表
示装置を高い歩貿で提供するために、絶縁族の均一性に
如何に拘らず、常に極性反転に対して、対称性が保持さ
れるような!構造とするものである。すなわち、非線形
な電流−奄圧特性を有する膜(以下、非線形抵抗模と呼
称する)を用い歯該膜の上歯若しくは下向の同−回正に
電極を配置することにより対称性ある構造とした非線形
抵抗素子とするものである。
特に、両端の導体を同じものとすることにより、より対
称性にすぐれた回流−翫圧特性を有する素子とすること
ができる。
(作用) 導体−非線形抵抗模−導体からなる構造とし。
さらに両端の導体に同じものを用いた非線形抵抗素子は
非線形抵抗模の内部構造の如何に拘らず、常−こ対称性
が保持される。すなわち、膜厚方向の組成、化学構造の
相違に基づ(、電気的特性の極性依存性が1%消される
ことになる。この非線形素子構造に形成される界面は全
体として対称的であり、この点でも素子全体の対称性が
達成されている。この対称性から、この非線形抵抗素子
の電流−電圧特性は極性反転に対して、すぐれた対称性
を有することがわかった。従来の絶縁体をサンドウィッ
チ状にはさんだ導体/絶縁体74体からなる非線形抵抗
素子と同様な急峻性が確保されることもわかりた。素子
のもつ容重成分は従来型の素子よりも小さかりた。
従来のMIM素子のばあいに信頼性低下の大きな要因で
ありた絶縁膜の角部や上部′成極における没切れなどの
問題は厚い下部4極上に絶縁膜を形成する必要がなくな
り、解消した。走査電極材料の選択の自由度も大きくな
り、その結果、伝導率の高い金属の利用も可能となりた
(実施例) 以下(こ本発明の実施例について詳細(こ説明する。
実楕例−1 第1図は本発明iこよる液晶表示ffl[lfこおける
2端子とそれにつながる走査電極線7、画素、成極6を
表す平面図である。@2図は第1図のA−A’線に8け
る断面図である0図中、1はガラス基板、2は同基板上
壷こ形成された絶縁性4嗅である。本実施例で膜(50
0A)を用いた。この上にTa、漢を400Aを形成し
た。同薄膜を常法lこ従りてドライ・工Vチングにより
、中15導体3を得た。このTaI罠を400 ”Cの
1俊化性雰囲気中で非嶺形抵抗@3とした。次に。
アルミ薄膜と約100OA形成し、このアルミ薄膜を同
図Iこ示したように、パターン形成し、走査電極とした
。最後に非・線形抵抗素子の両端の(極4,5となるI
TO薄幌を100OA付与したth、累1図)こ示した
ようζこ、パターニングと行りた。な[4極6は1而素
′鑞極であり、電極4,5と同時に形成し、同時にパタ
ーニングを行りた。
本実施例1c gいて、ITU透明1極とAj薄模によ
る走査電極線の形成工程の順序は逆でもよい。
また、Aj以外の金属薄膜でもよかうた。これは従来型
の場合、下部電極界面と上部電極界面の特性が電流−電
圧特性に異なる影響をもたらし、そのため、上部電極材
料の選択の幅が制限されていた。さらに、100^以下
の金属極薄膜を用いることにより、電極4.5%6は透
明電極若しくは金属超薄膜又は金fi超薄膜と透明重視
を積層して一体化させてもよかった。また、電極4,5
.73同−金属薄膜で同時に形成、パターニングした後
、+iji素電極を形成することもできる。
比較のために、Ta薄薄膜表面を熱酸化して約800A
の絶縁膜とし、その上にAj4嗅を約ioo。
A形成し、T a / T a @ O@ / A l
系の非線形抵抗素子とした。本実施例とこの比較例の電
流−電圧特性?第5図に示した。a、a’は本実施例、
a、bは比較例である a 7、bはaとは逆極性の場
合である。
これより5本実施例は極性反転lこ対してすぐれた対称
性を示すことが確認された。
実施例−2 実権例−1では、非線形抵抗模として、Ta熱酸化嗅を
もちいたが、Taの化成皮膜を用いることもできる。
基板上にTa模を約35OA形成したのち、0.01%
クエン酸水溶液を用いて、化成電源接続用の上端のごく
一部を除いて、全て化成皮膜に’t[+’4させた。第
1図に示した非線形抵抗模34分だけを残して、エツチ
ング除去した。以下、実施例−1と同様なプロセスによ
り、非線形抵抗素子を得た、 実施例−3 非線形抵抗模の下面に非線形抵抗素子の両端の電、甑を
配した構造とする実施例について述べる(第2図参照)
走査電極7と両端の電極4,5となるTa薄頃を約20
00A形成したのち、こ几をパターニングし、第1図に
示したと同様のパターン?、5.4に相当する部分を得
た。次に、Ta薄薄膜基板全面ζこ約30OA形成した
のち、常法に従って、0.01チクエン酸水尋液中に浸
漬して、上に形成したTa簿模を全て、陽極化成膜に変
換した。なお、このとき最初に形成したTaWl模の一
部が陽極酸化されてもよい。次に、ケミカル・ドライ魯
工Vチングにより非線形抵抗模として、3の部分を桟し
化成皮膜を選択的に除去した。しかるのち、ITO透明
電極6を形成した。これにより、非線形抵抗素子と画素
成極を形成した。
実施例−4 実、肩側−3において、1層目と21−目とも同じTa
薄漢を利用したが、異種金属で算↑喚でもよい。
汐りえば第11目fcはMo、 W、 Aj、 Ta、
 Ti、 Nb。
Zr、Hfと用い、上層の$21脅lこは下lと異なる
金属薄膜、例えば、 Ta、 Ti、 Nb、 Zr、
 Hf、 An等の中から選択し、それを全て化成皮膜
にf換する。その際、実施例−3と同様、下1−の一部
表面が化成されてもよい、これにより、実施例−3と同
様の非線形抵抗素子が得られた。
〔発明の効果〕
以上述べてきたよう−こ1本発明ζこよるMIM素子は
、導体−非線形抵抗嗅−導体からなる非線形抵抗素子で
ある。
従来のMIM素子のもりていたdけがたい欠点のいくつ
かを解決した。
(1)段差による絶縁破壊 下部電極は走査成極4Mを兼ねており、高い電導性が要
求される。そのため、模写は200OA以上となり、そ
の上ζこ形成される絶縁膜に大きな段差が避けられなか
りた0段差部分子こ集中的に絶縁破壊が発生する。しか
し、本構成ζこよれば、特に。
電極を非線形抵抗模の上部〔こ設ける場合や4畦性の高
い金4(例、Aj、W、Mo等)を走査゛成極線とする
ことにより、下部電極の膜厚は大幅に減らすことが可能
となり、段差部分に8ける杷d(反壊は夾質的に問題憂
こならなくなつた。
(2)対称性 すでに、詳述したよう1こ、従来のMIM素子にぢいて
大きな問題となっていた直流−電圧特性の極性反転に伴
う非対称性着こ対しても大きな効果が得られた。構造か
らも明ら力)なように、非繍形抵抗模薔こおける膜厚方
向の構造的変化や導体と絶縁膜界面の方向性lこ対して
も1本構造は極性反転に対して、全く対称的であり、従
りて電気的特性も同様の効果が期待されるが、噴射結果
もこれを裏付けるものでありた。
従来のMIM素子のばあいには、走査電極と下部電極と
が同−模で形成されて2つ、このため、走査電極線の電
導性向上の大きなネックとなっていた。しかるに1本発
明によれば、別の材料の選択が可能となり、走査電極の
電導性問題も解決した。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明fこよる非線形抵抗素子及びそれに接続
される画素電極、走査電極の平面図、第2図は第1図O
A −A’−の断面図、第3図は本発明の他の実施例を
示す平面図、第4図は第1図QB−8’・)泉での断面
図、第5図は従来のMIM素子の代表的な電流−電圧特
性(a、b)と本発明による一実施例の同特性(a、a
’)、第6図は非線形抵抗素子(2端子素子)と用いた
ばあいのX−Yマトリクス形液晶表示挟凌の回路図、第
7図はMIM素子を用いたときの画素の等両回略図であ
る。 1−ガラス基板、2・・・開基gt保獲用の絶酵薄膜。 7・・・走査’ftff11.6・・・・1!iI索電
極、3・・・非線形抵抗模、4.5・・・孝子の両惰の
′tll極、81,82.・・・走査゛電極線、DI、
D2.・・・信号′べ色線、LC・・・液晶層からなる
画素セル、NL・・・非線形抵抗素子。 代理人 5F埋士  則 近 1 右 同        松  山  光  2第1図 第 3 圀 第4図 第 2 図 第 図 り 第 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 対向した2枚の基板間に挟持された液晶層、液晶駆動用
    電極に接続された非線形抵抗素子からなる液晶表示製置
    において、前記非線形抵抗素子が電流−電圧特性を有す
    る薄膜の上若しくは下の同一面内に両電極を配置した導
    体−非線形抵抗模−導体からなる構造を持つことを特徴
    とする液晶表示装置。
JP63325895A 1988-12-26 1988-12-26 液晶表示装置 Pending JPH02171725A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63325895A JPH02171725A (ja) 1988-12-26 1988-12-26 液晶表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63325895A JPH02171725A (ja) 1988-12-26 1988-12-26 液晶表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02171725A true JPH02171725A (ja) 1990-07-03

Family

ID=18181798

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63325895A Pending JPH02171725A (ja) 1988-12-26 1988-12-26 液晶表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02171725A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61112126A (ja) * 1984-11-06 1986-05-30 Seiko Epson Corp 液晶表示体

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61112126A (ja) * 1984-11-06 1986-05-30 Seiko Epson Corp 液晶表示体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0430702B1 (en) Line material, electronic device using the line material and liquid crystal display
JPH06138487A (ja) 半導体装置と液晶表示装置
JPH06230428A (ja) 液晶表示装置およびその製造方法
US5539549A (en) Active matrix substrate having island electrodes for making ohmic contacts with MIM electrodes and pixel electrodes
JPH02171725A (ja) 液晶表示装置
JP3306986B2 (ja) 液晶装置の製造方法
JPH06160877A (ja) 薄膜配線構造及びそれを用いた液晶表示装置
JP2778746B2 (ja) 液晶表示装置及び電極基板の製造方法
JP2695635B2 (ja) 液晶表示装置
JPH02171726A (ja) 液晶表示装置用非線形抵抗素子の製造方法
JP3341346B2 (ja) 非線形素子の製造方法
JPH02271320A (ja) 電子装置
JPH0335223A (ja) 表示装置
JPH0345930A (ja) 2端子型非線形素子
JPH05183214A (ja) アクティブマトリックス液晶表示装置
JPH0291621A (ja) 液晶表示装置
JP3166317B2 (ja) 電気装置の製造方法
JPH06337440A (ja) Mim型非線形素子及びその製造方法
JPH0293433A (ja) 液晶表示装置
JPH03283469A (ja) 液晶表示装置
JPH05297415A (ja) 液晶表示装置およびその製造方法
JPH0854648A (ja) 液晶表示装置
JPH0413861A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH05165062A (ja) Mim型非線形スイッチング素子の製造方法
JPH06265933A (ja) 液晶表示装置及びその製造方法