JPH02170422A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JPH02170422A
JPH02170422A JP32522788A JP32522788A JPH02170422A JP H02170422 A JPH02170422 A JP H02170422A JP 32522788 A JP32522788 A JP 32522788A JP 32522788 A JP32522788 A JP 32522788A JP H02170422 A JPH02170422 A JP H02170422A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
melting point
point metal
semiconductor element
aluminum
metal silicide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32522788A
Other languages
English (en)
Inventor
Ichiro Honma
一郎 本間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP32522788A priority Critical patent/JPH02170422A/ja
Publication of JPH02170422A publication Critical patent/JPH02170422A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はシリコン半導体装置、特にシリコン半導体素子
間の電極配線構造に関する。
〔従来の技術〕
近年、半導体装置の高集積化や高速化が著しい向上を遂
げているが、これは加工技術の進歩に因って、素子の微
細化が実現したことに起因する。
しかし、素子が比例縮小側によって微細化されると、素
子自身の高速性は向上される一方、各素子間を結線する
配線の抵抗や容量が増加し、半導体装置の速度を決める
要因として配線による遅延時間の占める割合も大きくな
ってきた。特に、配線間隔(ピッチ)が狭くなると配線
容量が著しく増大することが問題になる。配線容量を決
めるものは配線断面積と縦横配線間隔及び配線一基板間
隔、それに配線間を充填する絶縁膜の誘電率である。
従来、これらの絶縁膜としてCVD法によって堆積した
シリコン酸化膜やリンドープシリコン酸化膜(PSG)
などが多用され、その誘電率は4程度であった。配線容
量を低減するには誘電率のより小さな絶縁性充填物を使
用することが必要となるが、原理的には何もない状態(
真空)が誘電率が最も小さく、空気などの気体を用いて
もほぼ同様の効果が期待される。
このような目的のために基板上に形成した半導体素子内
で上部配線と接続すべ・き領域上に導電性支柱を形成し
、他の固形性物質に接触することなく導電性支柱間を配
線により結線する方法は遠藤伸裕らによって、特願昭6
3−066497号〔半導体装置およびその製造方法〕
に報告されている。この発明では、第2図に示すように
P型シリコン基板11のn型高濃度不純物拡散層15及
びゲート電極(第1配線)14に導電性支柱である金属
支柱16を形成した後、上部配線(第2配線)17を形
成したものである。図中、12は素子分離絶縁膜、13
はゲート絶縁膜、18は気体からなる隙間である。
〔発明が解決しようとする課題〕
第2図の構造で特にシリコン半導体素子内の上部配線と
接続すべき領域上にアルミニウムを主成分とする導電性
支柱16を形成する際、微細なパターンを形成するため
に反応性イオンエツチングを用いてアルミニウムを主成
分とする物質のエツチングを塩素系のガスを用いて行う
が、その際シリコン基板11とのエツチング選択比が1
〜2倍程度しかなくシリコン半導体素子内導電性領域を
エツチング除去してしまうという虞れがある。
本発明の目的は上記課題を解決した半導体装置を提供す
ることにある。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的を達成するため、本発明の半導体装置において
は、シリコン基板上のシリコン半導体素子と前記各シリ
コン半導体素子を接続する配線の少なくとも一部が他の
固形性物質に接触することなく前記シリコン半導体素子
内導電性領域上に設けたアルミニウムを主成分とする導
電性支柱間と結線されているシリコン半導体装置におい
て、前記導電性支柱を形成する前記シリコン半導体素子
内導電性領域表面に、高融点金属もしくは高融点金属シ
リサイド−アルミニウム合金層を有するものである。
〔作用〕
シリコン半導体素子の導電性領域表面に高融点金属シリ
サイドとアルミニウムの合金層を形成すると、その合金
はアルミニウムを主成分とした導電性支柱を形成する際
の塩素系ガスを用いた反応性イオンエツチングに対する
アルミニウムとのエツチング選択比が50倍以上になり
、エツチング阻止膜として使用でき、シリコン半導体素
子内導電性領域をエツチング除去してしまう虞れがなく
なり、信頼性が向上する。
〔実施例〕
以下1本発明の一実施例を図面を用いて詳細に説明する
。第1図は本発明の半導体装置の構造を示す模式的断面
図である。図において、p型シリコン基板1上にシリコ
ン半導体素子を分離する素子分離絶縁膜2とゲート酸化
膜3、ゲート電極4及びn型置1度不純物拡散層5から
なるnチャネルMOSトランジスタを設け、該高濃度不
純物拡散層5の表面に高融点金属シリサイド層6を形成
し、その上にアルミニウムと高融点金属シリサイドの合
金層7を形成し、上部配線9と接続するためのアルミニ
ウムを主成分とする導電性支柱8を形成したものである
。10は素子面と上部配線9間に囲まれた隙間である。
第3図(a)、 (b)は本発明の半導体装置の製造方
法を順を追って示した模式図である。第3図(a)にお
いて、p型シリコン基板21上にシリコン酸化膜からな
る素子分離絶縁膜22を形成し、続いて素子形成領域表
面にゲート絶縁膜23を形成した後、所望の領域に第1
配線としてゲート電極24を形成する。
次に、CVD法によってシリコン酸化膜を堆積し。
CF4RIEを行い、ゲート電極側壁にサイドスペーサ
ー25を形成した後、イオン注入法によりp型シリコン
基板21に砒素を拡散し、nチャネルMO5電界効果ト
ランジスタのソース・ドレイン領域となるTl型高濃度
不純物拡散層26を形成する。次に、高融点金属である
チタンをスパッタ堆積し、シリサイド反応を用いてn型
高濃度不純物拡散層26の表面にチタンシリサイド層(
高融点金属シリサイド層)27を形成する。続いて、ア
ルミニウムを1.5−程度蒸着し、電気炉アニールを用
い500”C,10分間のアニールを行い、アルミニウ
ムとチタンシリサイドの合金[28を形成し、上部配線
と接続すべき領域、例えばソース・ドレイン領域やゲー
ト電極上にアルミニウムの支柱29を残すように他のア
ルミニウムをBCQ、ガスを用いた反応性ドライエツチ
ングにより除去する0次に、第3図(b)において、板
層間膜としてポジ型レジストなどの有機樹脂膜30をス
ピン塗布し、熱処理によって溶融して表面平坦化した後
、全てのアルミニウム支柱29の表面が露呈するまで酸
素プラズマを用いて有機樹脂膜30をエツチングし、ア
ルミニウムを上部配線(第2配線)31として蒸着する
。上部配線31を通常の写真食刻技術とエツチング技術
を用いてパターン形成を行うことによって第3図(b)
に図示の構造が得られる。
最後に酸素ガスを用いたプラズマエツチングによって板
層間膜としての有機樹脂@30を選択的に除去すると、
素子面と上部配線との間に隙間が生し、第1図の構造が
得られる。
以上実施例ではシリコン半導体素子内導電性領域上にチ
タンシリサイドとアルミニウムの合金層を電気炉アニー
ルを用いて形成したが、他の高融点金属材料のシリサイ
ドとアルミニウムの合金層を用いてもよく、その中でタ
ングステン、モリブデン、タンタルなどのシリサイドと
アルミニウムの合金層が有望である。また、アルミニウ
ムとチタンシリサイドの合金形成のために電気炉アニル
を行ったが合金が形成される方法であれば電気炉アニー
ル以外でも構わない。尚、高融点金属シリサイドとアル
ミニウムの合金層を形成するためにはアニールによる形
成以外のスパッタ堆積、CVD法等でも構わない。
〔発明の効果〕
以上のように本発明によれば、アルミニウムを主成分に
用いた導電性支柱を形成するために反応性イオンエツチ
ングを行う際にシリコン半導体素子内導電性領域の消失
の虞れを回避でき、信頼性を向上できる効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す半導体装置の模式的断
面図、第2図は従来の半導体装置の模式的断面図、第3
図(a)、 (b)は本発明装置の製造工程を工程順に
示す断面図である。 ■、21・・・p型シリコン基板 2.22・・素子分離絶縁膜  3,23・・ゲート絶
縁膜4.24・・・ゲート電極(第1配線)25・・・
サイドスペーサー 5.26・・・n型高濃度不純物拡散層6.27・・・
高融点金属シリサイド層7.28・・・アルミニウムと
高融点金属シリサイドの合金層8.29・・・アルミニ
ウム支柱 30・・・有機樹脂膜(板層間膜) 8.31・・上部配線(第2配線)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)シリコン基板上のシリコン半導体素子と前記各シ
    リコン半導体素子を接続する配線の少なくとも一部が他
    の固形性物質に接触することなく前記シリコン半導体素
    子内導電性領域上に設けたアルミニウムを主成分とする
    導電性支柱間と結線されているシリコン半導体装置にお
    いて、前記導電性支柱を形成する前記シリコン半導体素
    子内導電性領域表面に、高融点金属もしくは高融点金属
    シリサイド−アルミニウム合金層を有することを特徴と
    する半導体装置。
JP32522788A 1988-12-22 1988-12-22 半導体装置 Pending JPH02170422A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32522788A JPH02170422A (ja) 1988-12-22 1988-12-22 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32522788A JPH02170422A (ja) 1988-12-22 1988-12-22 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02170422A true JPH02170422A (ja) 1990-07-02

Family

ID=18174444

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32522788A Pending JPH02170422A (ja) 1988-12-22 1988-12-22 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02170422A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09321239A (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
JPH0697109A (ja) 半導体装置
JPH02170422A (ja) 半導体装置
JPH06125057A (ja) 強誘電体膜を有する半導体メモリ装置
JPH0645614A (ja) 読出し専用半導体メモリの製造方法
JPH02170423A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH0834245B2 (ja) 半導体装置の製造方法
CN1450601A (zh) 在绝缘体上硅材料基板上制作上接触插塞的方法
JPH01298758A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS61225838A (ja) 電極配線の形成方法
JPH01200672A (ja) コプレーナ型トランジスタ及びその製造方法
JPH07107926B2 (ja) 半導体容量素子の製造方法
JPH0750411A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0338732B2 (ja)
JPS60177622A (ja) 半導体装置
JPH04123458A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH02237073A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH025422A (ja) 半導体装置
JPS63177454A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH01238146A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH07161816A (ja) 半導体装置
JPH0316157A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH01181469A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPS62257761A (ja) 半導体集積回路の製造方法
JPH02156563A (ja) 半導体集積回路