JPH02170369A - 水素供給機能を有する燃料電池 - Google Patents

水素供給機能を有する燃料電池

Info

Publication number
JPH02170369A
JPH02170369A JP63325469A JP32546988A JPH02170369A JP H02170369 A JPH02170369 A JP H02170369A JP 63325469 A JP63325469 A JP 63325469A JP 32546988 A JP32546988 A JP 32546988A JP H02170369 A JPH02170369 A JP H02170369A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydrogen
tank
fuel battery
fuel cell
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63325469A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Iwaki
貴 井脇
Kenji Sakamoto
研二 坂本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Industries Corp
Original Assignee
Toyoda Automatic Loom Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyoda Automatic Loom Works Ltd filed Critical Toyoda Automatic Loom Works Ltd
Priority to JP63325469A priority Critical patent/JPH02170369A/ja
Publication of JPH02170369A publication Critical patent/JPH02170369A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04007Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids related to heat exchange
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04223Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids during start-up or shut-down; Depolarisation or activation, e.g. purging; Means for short-circuiting defective fuel cells
    • H01M8/04225Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids during start-up or shut-down; Depolarisation or activation, e.g. purging; Means for short-circuiting defective fuel cells during start-up
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/06Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues
    • H01M8/0606Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants
    • H01M8/065Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants by dissolution of metals or alloys; by dehydriding metallic substances
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、水素供給機能を有する燃料電池に関するも
のである。
[従来技術] 従来から水素とM素により電気を発生さける燃料電池が
あり、この水素をメタノールの改質により得る方法があ
る。そして、このメタノール改質装置においては、メタ
ノールと水とを原料として触媒下で水素を生成し燃料電
池に供給するようになっている。
[発明が解決しようとする課題] ところが、メタノール改質装置において水素が生成され
るとともに未改質メタノール、COが生成され、水素と
ともに未改質メタノール、COが燃おl電池へ供給され
、この未改質メタノール、COが燃料電池の電極を被毒
し燃料電池の特性を劣化させてしまうという問題があっ
た。
この発明の目的は、電極の被毒がなくその特性に優れた
水素供給は能を有する燃料電池を提供することにある。
[課題を解決するための手段] この発明は、水素を貯蔵した水素貯蔵手段と、前記水素
貯蔵手段から供給される水素と酸素により電気を発生ざ
Uる燃料電池と、前記燃料電池の発電動作の際に発生す
る熱°を前記水素貯蔵手段に伝達し、その熱により貯蔵
された水素を取出づ熱伝達機構とを描えた水素供給機能
を有する燃料電池をその要旨とするものである。
[作用] 燃料電池の発電動作の際の熱が水素貯蔵手段に伝達され
その熱により貯蔵された水素が取出される。そして、燃
お1電池においては、その水素貯蔵手段から供給される
水素と酸素により電気が発生する。
[実施例] 以下、この発明を車両に搭載される燃料電池に具体化し
た一実施例を図面に従って説明する。
第1図は本実施例の走行用E−タの電源供給系を示し、
全体として水素貯蔵手段としてのMHタンク1と燃Fl
電池2とDC/DCコンバータ3と鉛蓄電池4と走行用
直流モータ5とから構成されている。
MHタンク1には水素を水素吸蔵合金の化合物として貯
蔵した金属水素化物(MH)が内蔵され、加熱すること
により水素ガスを発生することができる。この水素吸蔵
合金としては、鉄・チタンあるいはマグネシウム系の合
金が使用される。
燃料電池2は、リン酸電解質6を介して水素極7と酸素
極8が対向配置され、水素極7には前記MHタンク1か
ら水素がフィルタ9、流口制御弁30を介して供給され
る。又、酸素極8にはブロワ10により空気(酸素)が
供給される。そして、燃料電池2においては、MHタン
ク1から供給される水素とブロワ10により供給される
空気(酸素)により水素極7と酸素極8との間に起電力
が発生する。
又、燃料電池2での水素の未反応物は電磁三方切換弁1
1を介してMl−1タンク12内に貯蔵される。このM
Hタンク12は、水素を化合物として貯蔵することがで
きる水素吸蔵合金が内蔵されている。この水素吸蔵合金
としては、低温で水素ガスを吸蔵及び放出できるランタ
ン系の合金が使用される。
さらに、燃料電池2には該燃料電池2を加熱及び冷却す
るための熱交換器゛(オイル管)13が配置され、この
熱交換器(オイル管)13は前記MHタンク1内に延設
されている。そして、熱交換器(オイル管)13内のオ
イルがオイルポンプ14の駆動により熱交換器15及び
オイルタンク16を介して循環される。この熱交換器(
オイル管)13におけるMHタンク1の出入り口には電
磁開閉弁28を介してバイパス通路13aが形成されて
いる。
本実施例では、熱交換器(オイル管)13とオイルポン
プ14とから熱伝達MUMを構成している。
熱交換器15には起動用バーナ17が設けられ、前記電
磁三方切換弁11を介してMl−1タンク12から水素
が供給されるとともにブロワ18により空気が供給され
る。そして、燃料電池2の起動時には起動用バーナ17
にて水素が燃焼してオイルが加熱され、オイルが循環さ
れ燃料電池2が発電開始可能な温度まで昇温されるとと
もにMHタンク1も加熱される。一方、燃料電池2の起
動後にはMHタンク12かうの水素の供給が停止され、
バーナ17による燃焼も停止されて、燃料電池2の発電
反応の際、に発生する熱がオイルポンプ14によりMH
タンク1に伝達され、MHタンク1にて熱交換される。
燃料電池2の画電極はDC/DCコンバータ3に接続さ
れている。又、DC/DCコンバータ3の出力端子間に
は鉛蓄電池4を介して車両の走行用モータ5が接続され
ている。走行用モータ5は切替コンタクタ(前進用、後
進用)19a、、19bが並列に接続されるとともに、
走行用モータ5に対しトランジスタTrが直列に接続さ
れている。
又、接続点a、bにはフライホイールダイオードD1.
D2が接続されている。そして、いずれかの切替コンタ
クタ19a、19bを閉路した状態でトランジスタTr
がチョッパ制御されることにより走行用モータ5の回転
速度が制御されるJ:うになっている。
システム全体を制御するコントローラ20は前記各ブロ
ワ10,18を駆動制御するとともに、前記電磁三方切
換弁11を切換制御する。又、コン1〜ローラ20は燃
料電池゛2の温度を検出する温度センサ21からの信号
を入力してその温度を検知するとともに、前記MHタン
ク1内の水素吸蔵合金の温度を検出する温度センサ22
及び圧力計23からの信号を入力してMHタンク1内の
水素吸蔵合金の温度及び圧力を検知する。
又、コン1〜ローラ20は電圧検出部24による燃料電
池2の出力電圧VFCを検知する。又、コントローラ2
0は電圧検出部25による鉛蓄電池4の端子電圧VBと
電流センサ26による鉛蓄電池4の充放電電流IBを検
知する。そして、コントローラ20は鉛蓄電池4の端子
電圧VBと充放電電流IBにより鉛蓄電池4の充電mを
検出する。
コントローラ20はDC/DCコンバータ3と鉛蓄電池
4との間に設けられた負荷コンタクタ27を開閉制御す
る。
次に、このシステムの起動制御を説明する。
まず、コントローラ20は電磁三方切換弁11を切換制
御して低温にて水素が取出されるMHタンク12からの
水素を熱交換器15のバーナ17に供給するとともにプ
ロ918を駆動して水素をバーナ17で燃焼させ、オイ
ルポンプ14によりオイルを循環させMHタンク1及び
燃料電池2を昇温させる。
そして、コン1−ローラ20は温度レンチ21により燃
料電池2で発電可能な最低温度(100℃)に達すると
とともに温度センサ22によりMl−1タンク1の水素
吸蔵合金が水素ガスを放出するに充分な温度になったと
判断すると、電磁三方切換弁11を切換制御してMl−
1タンク12からバーブ17への水素の供給を停止し、
燃料電池2からの水素がMHタンク12に貯蔵できる状
態にする。
MHタンク1の昇温によりMHタンク1の水素はフィル
タ9、流ffl il+制御弁30を経由して燃料電池
2の水素極7に供給される。
コントローラ20は燃料電池2への水素の供給が始まる
とブロワ10を駆動して空気(酸素)を燃料電池2に供
給する。水素と酸素の供給が始まると燃料電池2の両電
極間にオープン電圧が発生する。コン1〜ローラ20は
オープン電圧が規定の電圧に達した後、負荷コンタクタ
27を閉じて外部への電力供給を開始する。
次に、この燃料電池2と鉛蓄電池4の運転方法を説明す
る。
燃料電池2の出力電力はDC/DCコンバータ3を経由
して走行用モータ5等の負荷、又は、補助電池としての
鉛蓄電池4に供給されるわけであるが、DC/DCコン
バータ3はその出力を常に鉛蓄電池4の電圧VBになる
ように制御し、さらに、鉛蓄電池の充電状態により出力
電流を段階的に可変できるよう定電流制御されている。
そして、燃料電池2と鉛蓄電池4によるハイブリッド運
転を行なわせる。つまり、DC/DCコンバータ3の出
力を鉛蓄電池4の放電が進んでいる状態では出力最大に
し、満充電状態になるにつれて低い出力になるように制
御する。
この燃料電池2の駆動時においては、燃料電池2での水
素の未反応物は電磁三方切換弁11を介してMHタンク
12内に貯蔵される。このMHタンク12内に貯蔵され
た水素は上述した始動の際、及び運転中でも必要に応じ
て電磁三方切換弁11を介してバーブ17に供給され該
バーナ17で燃焼される。
ざらに、]ントローラ20は常に温度センサ′21によ
り燃料電池2の温度を検知しており、その温度が所定温
度以下になったときには、MHタンク1内の水素吸蔵合
金を加熱できないばかりでなくその熱を奪ってしまうた
めに起動用バーナ下7によりオイルを昇温し燃料電池2
を加熱するようにして温度制御を行なうようにしている
。又、コン1〜ローラ20は常に圧力計23によりMH
タンク内圧を検知しており、MHタンク1内の圧力が設
定圧より高くなった場合には電磁開閉弁2Bを聞きオイ
ルをバイパスさせてMHタンク1内の水素吸蔵合金がざ
らに加熱されないようになっている。
このように本実施例によれば、燃料電池2にはMHタン
ク1から不純物を含まない純粋な水素が供給されるので
、燃料電池2の水素極7には従来のメタノール改質装置
により水素を供給する方式のように、未改質メタノ−′
ルやCO等による被毒がなく燃料電池2の特性の劣化が
ない。即ら、メタノール改質装置を使用した場合には水
素の生成とともに未改質メタノールやCOが生成され、
それらが燃料電池の電極を被毒し燃料電池の特性を劣化
させていたが、純粋な水素が供給されることによりその
ようなことが回避される。又、熱交換器くオイル管〉1
3、オイルポンプ14とからなる熱伝達機構により燃お
1電池2の発電動作の際に発生する熱をMl−1タンク
1に伝達し、その熱にJ:り貯蔵された水素を取出すこ
とができる。従って、燃料電池2で発生する熱を有効利
用することができる。
[発明の効果] 以上詳述したよ゛)にこの発明ににれぼ、電極の被毒が
なく良好なる特性を維持することができる優れた効果を
発揮する。
【図面の簡単な説明】
第1図は実施例の燃料電池の概I8構成図である。 1は水素貯蔵手段としてのMHタンク、2は燃料電池、
13は熱伝達ta構を構成する熱交換器、14は熱伝達
機構を構成するオイルポンプ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、水素を貯蔵した水素貯蔵手段と、 前記水素貯蔵手段から供給される水素と酸素により電気
    を発生させる燃料電池と、 前記燃料電池の発電動作の際に発生する熱を前記水素貯
    蔵手段に伝達し、その熱により貯蔵された水素を取出す
    熱伝達機構と を備えてなる水素供給機能を有する燃料電池。
JP63325469A 1988-12-22 1988-12-22 水素供給機能を有する燃料電池 Pending JPH02170369A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63325469A JPH02170369A (ja) 1988-12-22 1988-12-22 水素供給機能を有する燃料電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63325469A JPH02170369A (ja) 1988-12-22 1988-12-22 水素供給機能を有する燃料電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02170369A true JPH02170369A (ja) 1990-07-02

Family

ID=18177223

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63325469A Pending JPH02170369A (ja) 1988-12-22 1988-12-22 水素供給機能を有する燃料電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02170369A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5229222A (en) * 1990-11-14 1993-07-20 Sanyo Electric Co., Ltd. Fuel cell system
JPH05190196A (ja) * 1991-10-24 1993-07-30 Sanyo Electric Co Ltd ポータブル電源
JPH0676851A (ja) * 1992-08-31 1994-03-18 Sanyo Electric Co Ltd ポータブル電源
WO1997027637A1 (fr) * 1996-01-22 1997-07-31 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Systeme de pile a combustible
JPH10172584A (ja) * 1996-12-04 1998-06-26 Sanyo Electric Co Ltd 直流電源の充電方法及び充電装置
WO2002028767A1 (en) * 2000-10-02 2002-04-11 Tohoku Techno Arch Co., Ltd. Method of absorption-desorption of hydrogen storage alloy and hydrogen storage alloy and fuel cell using said method
WO2002028768A1 (en) * 2000-10-03 2002-04-11 Tohoku Techno Arch Co., Ltd. Method of absorption-desorption of hydrogen storage alloy and hydrogen storage alloy and fuel cell using said method
WO2002087730A3 (en) * 2001-04-30 2003-04-10 Battelle Memorial Institute Method and apparatus for thermal swing adsorption and thermally-enhanced pressure swing adsorption
US6974496B2 (en) 2001-04-30 2005-12-13 Battelle Memorial Institute Apparatus for thermal swing adsorption and thermally-enhanced pressure swing adsorption

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5222733A (en) * 1975-08-14 1977-02-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd Hydrogen fuel cell device
JPS6065473A (ja) * 1983-09-21 1985-04-15 Hitachi Ltd 燃料電池システム

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5222733A (en) * 1975-08-14 1977-02-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd Hydrogen fuel cell device
JPS6065473A (ja) * 1983-09-21 1985-04-15 Hitachi Ltd 燃料電池システム

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5229222A (en) * 1990-11-14 1993-07-20 Sanyo Electric Co., Ltd. Fuel cell system
JPH05190196A (ja) * 1991-10-24 1993-07-30 Sanyo Electric Co Ltd ポータブル電源
JPH0676851A (ja) * 1992-08-31 1994-03-18 Sanyo Electric Co Ltd ポータブル電源
WO1997027637A1 (fr) * 1996-01-22 1997-07-31 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Systeme de pile a combustible
US5962155A (en) * 1996-01-22 1999-10-05 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Fuel cell system
JPH10172584A (ja) * 1996-12-04 1998-06-26 Sanyo Electric Co Ltd 直流電源の充電方法及び充電装置
WO2002028767A1 (en) * 2000-10-02 2002-04-11 Tohoku Techno Arch Co., Ltd. Method of absorption-desorption of hydrogen storage alloy and hydrogen storage alloy and fuel cell using said method
JPWO2002028767A1 (ja) * 2000-10-02 2004-02-12 株式会社東北テクノアーチ 水素吸蔵合金の吸放出方法および水素吸蔵合金並びに該方法を用いた燃料電池
JP4716304B2 (ja) * 2000-10-02 2011-07-06 株式会社 東北テクノアーチ 水素吸蔵合金の吸放出方法および水素吸蔵合金並びに該方法を用いた燃料電池
WO2002028768A1 (en) * 2000-10-03 2002-04-11 Tohoku Techno Arch Co., Ltd. Method of absorption-desorption of hydrogen storage alloy and hydrogen storage alloy and fuel cell using said method
JPWO2002028768A1 (ja) * 2000-10-03 2004-02-12 株式会社東北テクノアーチ 水素吸蔵合金の水素吸放出方法および該方法を用いた燃料電池
JP4716305B2 (ja) * 2000-10-03 2011-07-06 株式会社 東北テクノアーチ 水素吸蔵合金の水素吸放出方法および該方法を用いた燃料電池
WO2002087730A3 (en) * 2001-04-30 2003-04-10 Battelle Memorial Institute Method and apparatus for thermal swing adsorption and thermally-enhanced pressure swing adsorption
US6974496B2 (en) 2001-04-30 2005-12-13 Battelle Memorial Institute Apparatus for thermal swing adsorption and thermally-enhanced pressure swing adsorption

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2893344B2 (ja) 燃料電池システム
CA3009598C (en) Fuel cell system that outputs generated power to a secondary battery, and related method
US10547068B2 (en) Solid oxide fuel cell system and method of controlling the same
US5154986A (en) Shut-off device for fuel cell system
US7416801B2 (en) Warming device for fuel cell system
CN101606260B (zh) 燃料电池系统
JP3999498B2 (ja) 燃料電池システム及びその停止方法
JP2007312597A (ja) 自家用エネルギ生成システム
JP4386314B2 (ja) 電動車両の電力制御方法
JP3242547B2 (ja) 車載燃料電池発電装置
JP4742444B2 (ja) 燃料電池装置
JP2001243961A (ja) 燃料電池システム
JP2001143736A (ja) 電源システム
GB2268322A (en) A hydrocarbon fuelled fuel cell power system
JPH02170369A (ja) 水素供給機能を有する燃料電池
JPH02168802A (ja) 電気車
JP2001085040A (ja) 燃料電池電源システム及びその運転方法
JP2002110210A (ja) ハイブリッド燃料電池システム
JP3934032B2 (ja) 燃料電池の制御装置
JP3698101B2 (ja) 燃料改質型燃料電池システムの制御装置
JPH02174503A (ja) 電気車
JPH02168803A (ja) 電気車
US7485382B2 (en) Parallel stack antifreeze system
JP2008130441A (ja) 燃料電池システム
JP2007250216A (ja) 燃料電池システム及びその運転方法