JPH02174503A - 電気車 - Google Patents

電気車

Info

Publication number
JPH02174503A
JPH02174503A JP63325468A JP32546888A JPH02174503A JP H02174503 A JPH02174503 A JP H02174503A JP 63325468 A JP63325468 A JP 63325468A JP 32546888 A JP32546888 A JP 32546888A JP H02174503 A JPH02174503 A JP H02174503A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel cell
acid battery
methanol
lead
lead acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63325468A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Sakamoto
研二 坂本
Katsuhiko Abe
克彦 阿部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Industries Corp
Original Assignee
Toyoda Automatic Loom Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyoda Automatic Loom Works Ltd filed Critical Toyoda Automatic Loom Works Ltd
Priority to JP63325468A priority Critical patent/JPH02174503A/ja
Publication of JPH02174503A publication Critical patent/JPH02174503A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M16/00Structural combinations of different types of electrochemical generators
    • H01M16/003Structural combinations of different types of electrochemical generators of fuel cells with other electrochemical devices, e.g. capacitors, electrolysers
    • H01M16/006Structural combinations of different types of electrochemical generators of fuel cells with other electrochemical devices, e.g. capacitors, electrolysers of fuel cells with rechargeable batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/06Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues
    • H01M8/0606Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants
    • H01M8/0612Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants from carbon-containing material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、メタノール改質装置を備えた燃料電池と鉛
蓄電池を搭載した電気車に関するものである。
[従来技術] 従来から水素と酸素により電気を発生させる燃料電池が
あり、この水素をメタノール改質反応により得る方法が
ある。即ち、メタノールと水の改質原料を触媒層に通し
外部より反応に必要な熱を供給することににり水素を生
成するものである。
そして、このメタノール改質装置を備えた燃料電池をフ
ォークリフ1〜等の車両用の電源として使用する場合、
補助電池として鉛蓄電池等の二次電池と組合わせハイブ
リッ1〜運転しなければ良好な車両性能が得られない。
即ち、補助電池は燃料電池の供給できないピーク電流を
出力するとともに燃料電池が起動するまでの間、負荷に
必要な電力を供給する。又、補助電池は燃料電池の余剰
電力により充電されている。
[発明が解決しようとする課題] しかし、上述したメタノール改質装置と燃料電池と鉛蓄
電池を搭載した電気車においては、メタノール改質装置
及び燃料電池の周囲温度は非常に高くなりこれにより鉛
蓄電池の特性は劣化してしまう。又、車両においてはメ
タノール改質装置と燃料電池と鉛蓄電池の搭載スペース
は限られたものどなっている。即ち、熱の問題と設置ス
ペースの問題で相反する要求がある。
この発明の目的は、限られたスペースにおいて周囲温度
が高くなるメタノール改質装置及び燃料電池と、それに
近接しても鉛蓄電池が悪影響を受けにくいように効率的
に配置することができる電気車を提供することにある。
[課題を解決するための手段] この発明は、メタノールと水とを原料として高温雰囲気
触媒下で水素を生成するメタノール改質装置と、その水
系とM素により電気を発生させる燃料電池と、前記燃料
電池にて充電されるとともに必要に応じて負荷に電力を
供給する鉛蓄電池とを搭載した電気車において、 前記メタノール改質装置及び燃料電池と、鉛蓄電池とを
通風通路を隔てて配置してなる電気車をその要旨とする
ものである。
[作用] 発電時に周囲温度が高くなるメタノール改質装置と燃料
電池からの熱は通風通路にてその熱伝達が遮断され鉛蓄
電池の特性には悪影響を及ぼさない。
[実施例1 以下、この発明を具体化した一実施例を図面に従って説
明する。
第1図に示すように、本実施例はメタノール改質装置と
燃料電池と鉛蓄電池をフォークリ゛)]〜に搭載したも
のである。即ち、運転シー1〜50の下部にメタノール
改質装置と燃料゛市池と鉛蓄電池の設置スペースが用意
されてあり、この第1図は運転シート50を前方に倒し
たときの様子を示す。
そして、燃料電池と鉛蓄電池のハイブリッド運転により
走行用モータと荷役用ポンプモータ等の負荷か駆動され
るようになっている。
まず、燃料電池と鉛蓄電池のハイ1リツ1〜運転による
電源供給系を説明する。第3図に示すように、全体とし
てメタノール改質装置1と燃料電池2とDC−DCコン
バータ3と補助電池としての鉛蓄電池4と負荷としての
走行用直流モータ5aと負荷としての荷役用ポンプモー
タ5bとから構成されている。
水タンク6の水は水ポンプ7の駆動により混合器8に供
給されるとともに、メタノールタンク9のメタノールは
メタノールポンプ10の駆動により混合器8に供給され
、この混合器8にて水とメタノールが混合され、改質原
料となりメタノール改質装置1に供給される。
メタノール改質装置1は第4図及び第4図のAA断面を
示す第5図に示ずように、円筒形をなずフレーム11に
は断熱trjU12が配置されている。
そのフレーム11内には触媒層13が同心円上に複数立
設され、触媒層13の中には改質触媒14が充填されて
いる。この改質触媒14としてはCuo、zno系触媒
が使用される。又、前記混合器8にて混合されたメタノ
ール/水の改質原料はメタノール改質装置1のフレーム
11内に改質原料供給管15を介して供給される。その
改質原料供給管15はフレーム11内の中心部に螺旋状
に延設され、さらに、分岐部16から各触媒層13の底
部に接続されている。各触媒層13の上端部は集合され
て水素排出管17にて外部に連通している。
フレーム11の内筒上部にはバーナー8が設(すられ、
そのバーナー8にはブロワ19にて空気(酸素)が供給
されるとともにメタノールポンプ20にて前記メタノー
ルタンク9からメタノールが供給される。そして、メタ
ノール改質装置1の起動時の昇温の際にはバーナー8に
よりメタンルが空気中の酸素にて燃焼してその高温の燃
焼ガスは内筒を通り前記改質原料供給管15内のメタノ
ール/水の改質原料を加熱するとともに、外筒を通過し
各触媒層13を加熱して排気通路21から外部に排出さ
れる。
さらに、バーナー8には燃料電池2の未反応水素が供給
され、メタノール改質装置1の昇温が終了した後にa3
いてはこの水素か前記ブ1:1ワ19により供給される
空気中の酸素にて燃焼してその高温の燃焼ガスは前記改
質原料供給管15を加温リ−るとともに、各触媒層13
を加熱する。即ち、メタノール改質装置1の昇温時はメ
タノール炎にて触媒層13を加熱し、−旦反応温度の約
320’Cに達しメタノール改質反応が行われた後は、
メタノール炎を停止し、燃料電池2からの未反応水素に
よる水素炎に切換え、改質反応に必要な熱を供給する。
そして、燃焼ガスはメタノール改質装置の内筒から外筒
を通過し排気通路21がら外部に排出される。
又、触媒層13においては、上述したバーナ18での燃
焼による高温雰囲気下においてメタノールと水とを原料
として改質触媒14にて水素を生成する(CH30H十
町O→3H2+CQ2△Q)。この水素生成反応は吸熱
反応であるために加熱が必要となっている。
燃料電池2は、リン酸電解質22を介して水素極23と
酸素極24が対向配置され、水素極23側に前記メタノ
ール改質装置1により生成された水素が前記水素排出管
17からフィルタ25を介して供給される。又、酸素極
24側にブロワ26により空気(酸素)が供給される。
さらに、この燃料電池2には該燃料電池2を加熱及び冷
却するための熱交換器(オイル管)27が配置され、こ
の管内にはオイルポンプ28の駆動により熱交換器29
及びオイルタンク30を介してオイルが循環される。熱
交換器29には起動用バーナ31か設けられ、メタノー
ルポンプ32により前記メタノールタンク9からメタノ
ールが供給されるとともにブロワ33により空気が供給
される。そして、燃料電池2の起動時には起動用バーナ
31にてメタノールが燃焼してオイルか加熱され、オイ
ルが循環され燃料電池2が約100℃付近まで昇温され
る。燃料電池2の温度が約1oo’cに達すると発電が
開始される。燃料電池2は発電を開始すると発熱反応に
より温度が上昇するが反応に適正な温度は190’C±
20℃付近であり、その温度範囲内に温度制御する必要
がある。
燃料電池の冷却はブロワ33を駆動し、熱交換器29に
て循環するオイルが冷却することににり行われる。又、
燃料電池の昇温はメタノールポンプ32とブロワ33を
駆動するとともに、起動用バーナ31によりメタノール
炎を着火し熱交換器29にて循環するオイルを加熱する
ことにより行ねれる。
燃料電池2においては、メタノール改質装@1から供給
される水素とブロワ26により供給される空気(酸素)
により水素極23と酸素極24との間に起電力が発生す
る。又、水素の未反応物は逆火防止器34を介して前記
メタノール改質装置1のバーナー8に戻される。
燃料電池2の画電極はDC/DC,]ンバータ3に接続
されている。又、DC/DCコンバータ3の出力端子間
には鉛蓄電池4を介して車両の走行用モータ5aと荷役
用ポンプモータ5bが接続されている。走行用モータ5
aは切替コンタクタ(前進用、後進用)35a、35b
が並列に接続されるとともに、走行用モータ5に対し1
〜ランシスター「rが直列に接続されている。又、接続
点a。
bにはフライホイールダイオードD1.D2が接続され
ている。そして、運転席に設りた前後進レバーの操作に
よりいずれかの切替コンタクタ35a、35bが閉路さ
れるとともに、運転席に設けたアクセルペダルの操作に
より1ヘランジスタTrがチョッパ制御されることによ
り走行用モータ5aが前進又は後進側に所定の速度で制
御されるようになっている。
又、運転席に設けたリフトレバーの操作によりスイッチ
ング回路36が閉路して荷役用ポンプモタ5bが駆動さ
れて作動油をリフ1〜シリンダに供給してフォークの上
昇動作を行なわける。
システム全体を制御するコン1〜1]−ラ37は前記各
ブロワ19.26,33、ポンプ7.10゜20.28
,32を駆動制御り−るとともに、メタノール改質装置
1の触媒温度を検出する温度センサ38からの信号と燃
料電池2の温度を検出する温度センサ39からの信号を
入力して各温度を検知する。又、コン1ヘローラ37は
電圧検出部40による燃料電池2の出力電圧VFCを検
知するとともに、電圧検出部4月による鉛蓄電池4の端
子電圧VBを検知する。又、コン1ヘローラ37は電流
センサ42による鉛蓄電池4の充放電電流JBを検知す
るとともに、温度センサ43による鉛蓄電池4の温度を
検知する。さらに、コントローラ37はDC/DCコン
バータ3に燃料電池2からの出力電流指令値を出力する
とともにDC/DCコンバータ3と鉛蓄電池4との間に
設けられた負荷コンタクタ44を開閉制御する。
そして、第1図に示すように、運転シー1〜50の下部
おいて、その車両後部にメタノール改質装置1と燃料電
池2とか左右に並んで配置されている。そして、第2図
に示すように、メタノール改質装置1と燃料電池2の外
周部は断熱材45で囲まれている。このメタノール改質
装置1及び燃料電池2に対しその前方には通風通路46
を隔てて鉛蓄電池4が配置されている。又、その通風通
路46には前記各ブロワ19,26,33、ポンプ7.
10,20.28.32等の捕型が配設されている。ざ
らに、通風通路46の側面には冷却ファン47が設けら
れ、このファン47の駆動により通風通路46に常に空
気が通過されメタノール改質装置1と燃料電池2からの
熱が鉛蓄電池4に伝わらないようにしている。
尚、通風通路46の出入口となる車両の両側部は金網よ
りなるカバー48が配置されている。
次に、このシステムの起動制御を説明する。
まず、]コン1〜ローラ7はメタノール改質装置1の触
媒温度が改質反応可能な最低温度(約25o ’c >
な達するまでの間、メタノールポンプ20とブロワ19
を駆動してメタノールをバーナ18で燃焼させ触媒層1
3を昇温する。同時に、コントローラ37は燃料電池2
が発電可能な最低温度(約100’C)に達するまでの
間、メタノールポンプ32とブロワ33を駆動して起動
用バーナ31でメタノールを燃焼させ、オイルポンプ2
8によりオイルを循環さけ燃料電池2を昇温さμる。
そして、コン1〜ローラ37はメタノール改質装置1の
触媒温度が改質可能な最低温度(250’C)に達する
とともに燃料電池2が発電可能な最低温度(100’C
)に達すると、水ポンプ7とメタツルポンプ10を駆動
し、メタノール改質装置1に改質原料の供給を開始する
。すると、メタノール改質装置1の改質触媒14で改質
された水素はフィルタ25を経由して燃料電池2に供給
される。
さらに、コン1〜l」−ラ37は未反応の水素を逆火防
止器34を介してメタノール改質装置1のバナ18で燃
焼させる。
それ以後、コン1〜ローラ37はメタノール改質装置1
のメタノールポンプ20を停止しメタノール改質装置1
でのバーナ1Bの燃焼を未反応水素主体で行なわせる。
コントローラ37は燃料電池2への水素供給が始まると
同時にブロワ26を駆動し空気(酸素)を供給する。水
素と酸素の供給が始まると燃料電池2の両電極間にオー
プン電圧が発生する。コントローラ37はオープン電圧
が規定の電圧に達した後、負荷コンタクタ44を閉じて
外部への電力供給を開始する。この時、コントローラ3
7はDC/DCコンバータ3に燃料電池2からの出力電
流指令値を出力し、DC/DCコンバータ3はその値に
従って多段階に定電流出力制御を行っている。ざらに、
コン1〜ローラ37は鉛蓄電池4の端子電圧VBと充放
電電流IBと温度を常時検出することにより鉛蓄電池4
の充電状態を算出している。
DC/DCコンバータ3への出力電流指令値は鉛蓄電池
4の充電状態に相関して出力するようにしている。即ち
、鉛蓄電池4の放電か進んでいる場合には燃料電池2の
出力を最大側に設定し、鉛蓄電池4か充分に充電されて
いる場合には低出力側に設定している。コン1〜ローラ
37は燃料電池2の発電が開始されると同時に起動用バ
ーナ31へのメタノール供給を停止しブロワ33により
燃料電池2を冷却する。
次に、この燃料電池2と鉛蓄電池4の運転方法を説明す
る。
燃料電池2の出力電力はDC/DCコンバータ3を経由
して走行モータ5等の負荷、又は、補助バッテリーとし
ての鉛蓄電池4に供給されるわけであるが、DC/DC
コンバータ3はその出力を常に鉛蓄電池4の充電電圧V
Bになるように制御し、燃料電池2と鉛蓄電池4による
ハイブリッド運転を行わせる。又、メタノール改質装置
1.燃利電池2.DC/DCコンバータ3の出力は鉛蓄
電池4の放電か進んでいる状態では出力最大側にし、満
充電状態になるにつれて低い出力になるように制御する
そして、通常運転において、メタノール改質装置1の触
媒層温度は320’C程度になるとともに燃料電池2の
電極温度は190℃程度になり、メタノール改質装置1
及び燃料電池2の周辺の雰囲気温度は非常に高くなる。
しかしながら、断熱材45及び空気が通過している通風
通路46により鉛蓄電池4は45℃以下に保つことがで
きる。
このように本実施例によれば、メタノール改質装置1及
び燃料電池2と、鉛蓄電池4とを通風通路46を隔てて
配置することにより、周囲温度が非常に高くなるメタノ
ール改質装置1及び燃料電池2からの熱は通風通路46
にてその熱伝達が遮断され常温仕様の鉛蓄電池4には悪
影響を及ぼさないようにした。従って、限られたスペー
スにおいて周囲温度が高くなるメタノール改質装置1及
び燃料電池2と、それらに近接しても鉛蓄電池4が悪影
響を受けにくいように効率的に配置することができるこ
ととなる。
又、冷却ファン47を設(ブたことににり通風通路46
に強制的に空気を流すことにより空気のよどみににリメ
タノール改質装置1と燃料電池2/J)ら鉛蓄電池4に
熱か伝わるのが確実に防止できる。
尚、この発明は上記実施例に限定されるものでなく、例
えば、上記実施例では冷却ファン47を設けたが必ずし
も必要でなく、自然通風にJ:り改質装置1と燃料電池
2から鉛蓄電池4に熱が伝わるのを防止するようにして
もよい。
[発明の効果] 以上詳述したようにこの発明によれば、限られたスペー
スにおいて周囲温度か高くなるメタノール改質装置及び
燃料電池と、それらに近接しても鉛蓄電池が悪影響を受
りにくいように効率的に配置することができる優れた効
果を発揮する。
【図面の簡単な説明】
第1図は実施例の電気車の斜視図、第2図は腰部を示す
平面図、第3図はシステム全体の概略構成因、第4図は
メタノール改質装置の断面図、第5図は第4図のA−△
断面図である。 1はメタノール改質装置、2は燃料電池、4は鉛蓄電池
、46は通風通路。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、メタノールと水とを原料として高温雰囲気触媒下で
    水素を生成するメタノール改質装置と、その水素と酸素
    により電気を発生させる燃料電池と、 前記燃料電池にて充電されるとともに必要に応じて負荷
    に電力を供給する鉛蓄電池と を搭載した電気車において、 前記メタノール改質装置及び燃料電池と、鉛蓄電池とを
    通風通路を隔てて配置してなる電気車。
JP63325468A 1988-12-22 1988-12-22 電気車 Pending JPH02174503A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63325468A JPH02174503A (ja) 1988-12-22 1988-12-22 電気車

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63325468A JPH02174503A (ja) 1988-12-22 1988-12-22 電気車

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02174503A true JPH02174503A (ja) 1990-07-05

Family

ID=18177211

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63325468A Pending JPH02174503A (ja) 1988-12-22 1988-12-22 電気車

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02174503A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6294276B1 (en) 1996-11-07 2001-09-25 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Hydrogen manufacturing and supplying apparatus and electric motorcar
JP2002362470A (ja) * 2001-06-13 2002-12-18 Yamaha Motor Co Ltd 電動車両
JP2005033996A (ja) * 2003-07-08 2005-02-03 Still Gmbh 電気式の駆動装置と燃料電池系とを備えた構内運搬車及び構内運搬車を運転する方法
US7559389B2 (en) 2002-10-03 2009-07-14 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fuel cell equipped vehicle
CN102862492A (zh) * 2012-09-28 2013-01-09 引峰新能源科技(上海)有限公司 改进的叉车用燃料电池电源系统
CN102874127A (zh) * 2012-09-28 2013-01-16 引峰新能源科技(上海)有限公司 叉车用燃料电池电源系统
CN102887079A (zh) * 2012-09-28 2013-01-23 引峰新能源科技(上海)有限公司 小型化叉车用燃料电池电源系统
CN105946607A (zh) * 2016-05-09 2016-09-21 石家庄汉卓能源科技有限公司 以甲醇为燃料的离网式多功能充电桩

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49127134A (ja) * 1973-04-11 1974-12-05

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49127134A (ja) * 1973-04-11 1974-12-05

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6294276B1 (en) 1996-11-07 2001-09-25 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Hydrogen manufacturing and supplying apparatus and electric motorcar
JP2002362470A (ja) * 2001-06-13 2002-12-18 Yamaha Motor Co Ltd 電動車両
JP4547554B2 (ja) * 2001-06-13 2010-09-22 ヤマハ発動機株式会社 電動車両
US7559389B2 (en) 2002-10-03 2009-07-14 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fuel cell equipped vehicle
JP2005033996A (ja) * 2003-07-08 2005-02-03 Still Gmbh 電気式の駆動装置と燃料電池系とを備えた構内運搬車及び構内運搬車を運転する方法
CN102862492A (zh) * 2012-09-28 2013-01-09 引峰新能源科技(上海)有限公司 改进的叉车用燃料电池电源系统
CN102874127A (zh) * 2012-09-28 2013-01-16 引峰新能源科技(上海)有限公司 叉车用燃料电池电源系统
CN102887079A (zh) * 2012-09-28 2013-01-23 引峰新能源科技(上海)有限公司 小型化叉车用燃料电池电源系统
CN102887079B (zh) * 2012-09-28 2015-07-15 引峰新能源科技(上海)有限公司 小型化叉车用燃料电池电源系统
CN105946607A (zh) * 2016-05-09 2016-09-21 石家庄汉卓能源科技有限公司 以甲醇为燃料的离网式多功能充电桩
CN105946607B (zh) * 2016-05-09 2018-01-23 石家庄汉卓能源科技有限公司 以甲醇为燃料的离网式多功能充电桩

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3396764B1 (en) Fuel cell system and fuel cell system control method
US6920948B2 (en) DC power supply using fuel cell
CN102664278B (zh) 燃料电池系统
CN101911359B (zh) 燃料电池系统
US9793558B2 (en) Fuel cell system
CN101578732B (zh) 燃料电池系统
JP4905642B2 (ja) 燃料電池システム及び移動体
CA2911358C (en) Fuel cell system and operation control method for restoration to normal operation
CN101868879B (zh) 燃料电池系统
JP2007312597A (ja) 自家用エネルギ生成システム
CN101569045A (zh) 燃料电池系统
CN101926039A (zh) 燃料电池系统
KR20080086941A (ko) 연료전지 하이브리드 전기차량의 비상시동제어방법
US10826090B2 (en) Method for controlling fuel cell system and fuel cell system
JPH02168802A (ja) 電気車
EP3396760A1 (en) Fuel cell system and fuel cell system control method
JPH02174503A (ja) 電気車
CN102150312B (zh) 燃料电池系统
JPH02174502A (ja) 電気車
JPH097618A (ja) 燃料電池発電システム
CN102460800B (zh) 燃料电池系统
JPH02168803A (ja) 電気車
JP2715500B2 (ja) メタノール改質装置を備えた燃料電池
KR20120061663A (ko) 하이브리드 자동차의 냉시동시의 전류제어 방법
JPH02170369A (ja) 水素供給機能を有する燃料電池