JP2002362470A - 電動車両 - Google Patents

電動車両

Info

Publication number
JP2002362470A
JP2002362470A JP2001178046A JP2001178046A JP2002362470A JP 2002362470 A JP2002362470 A JP 2002362470A JP 2001178046 A JP2001178046 A JP 2001178046A JP 2001178046 A JP2001178046 A JP 2001178046A JP 2002362470 A JP2002362470 A JP 2002362470A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel cell
cell stack
cell unit
disposed
fuel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001178046A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4547554B2 (ja
Inventor
Yutaka Mizuno
裕 水野
Mikio Saito
幹夫 斉藤
Masahisa Kuranishi
雅久 倉西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Motor Co Ltd
Original Assignee
Yamaha Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Motor Co Ltd filed Critical Yamaha Motor Co Ltd
Priority to JP2001178046A priority Critical patent/JP4547554B2/ja
Priority to CN02123009A priority patent/CN1390718A/zh
Publication of JP2002362470A publication Critical patent/JP2002362470A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4547554B2 publication Critical patent/JP4547554B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62MRIDER PROPULSION OF WHEELED VEHICLES OR SLEDGES; POWERED PROPULSION OF SLEDGES OR SINGLE-TRACK CYCLES; TRANSMISSIONS SPECIALLY ADAPTED FOR SUCH VEHICLES
    • B62M6/00Rider propulsion of wheeled vehicles with additional source of power, e.g. combustion engine or electric motor
    • B62M6/40Rider propelled cycles with auxiliary electric motor
    • B62M6/45Control or actuating devices therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/53Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells in combination with an external power supply, e.g. from overhead contact lines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/30Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling fuel cells
    • B60L58/32Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling fuel cells for controlling the temperature of fuel cells, e.g. by controlling the electric load
    • B60L58/33Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling fuel cells for controlling the temperature of fuel cells, e.g. by controlling the electric load by cooling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/30Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling fuel cells
    • B60L58/32Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling fuel cells for controlling the temperature of fuel cells, e.g. by controlling the electric load
    • B60L58/34Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling fuel cells for controlling the temperature of fuel cells, e.g. by controlling the electric load by heating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/40Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for controlling a combination of batteries and fuel cells
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62JCYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
    • B62J37/00Arrangements of fuel supply lines, taps, or the like, on motor cycles or engine-assisted cycles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62MRIDER PROPULSION OF WHEELED VEHICLES OR SLEDGES; POWERED PROPULSION OF SLEDGES OR SINGLE-TRACK CYCLES; TRANSMISSIONS SPECIALLY ADAPTED FOR SUCH VEHICLES
    • B62M6/00Rider propulsion of wheeled vehicles with additional source of power, e.g. combustion engine or electric motor
    • B62M6/40Rider propelled cycles with auxiliary electric motor
    • B62M6/60Rider propelled cycles with auxiliary electric motor power-driven at axle parts
    • B62M6/65Rider propelled cycles with auxiliary electric motor power-driven at axle parts with axle and driving shaft arranged coaxially
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2200/00Type of vehicles
    • B60L2200/12Bikes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/10Vehicle control parameters
    • B60L2240/36Temperature of vehicle components or parts
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/40Application of hydrogen technology to transportation, e.g. using fuel cells

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】発熱からの部品の保護を行なうと共に、コンパ
クトに収納したケーシング内の冷却、保温、加温を適切
に行い、発電効率の向上、燃料電池の起動時間の短縮が
可能である。 【解決手段】燃料電池ユニット30を搭載し、この燃料
電池ユニット30から供給される電力で駆動輪を駆動可
能な電動モータ21を備える電動車両であって、燃料電
池セルスタック302の出力を制御する燃料電池コント
ロ−ラ304と、燃料電池セルスタック302の発電に
より充電可能でかつ電動モータ21に電力を供給可能な
二次電池301とをケーシング300に収納して構成
し、燃料電池セルスタック302及び又は燃料ヒータ3
21を断熱材306,326で覆い、かつ、ケーシング
300の車両進行方向前側に走行風導入口330を設け
るとともに、車両進行方向後側に走行風排出口331を
設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、燃料電池ユニッ
トから供給される電力で駆動輪を駆動可能な電動モータ
を備える電動車両に関する。
【0002】
【従来の技術】例えば、電動車両の一つとして電動補助
付き自転車があるが、一般的にその動力源は二次電池で
あり、走行前に家庭電源より充電器を介して二次電池を
充電し、そして二次電池の容量が無くなれば、再度充電
して使用する。
【0003】このような電動補助付き自転車では、充電
に数時間を要し、その間走行ができなくなることがある
ため、例えば、燃料電池を搭載し、電動モータを駆動す
るものがある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、電動車両に
燃料電池を搭載し、電動モータを駆動するようにするに
は、1つのケーシングに収納した燃料電池ユニットにす
ると搭載スペースの確保が容易になる。このためには、
コンパクトに燃料電池の各部品をケーシング内に収納す
る必要があり、さらに各部品については、適正な温度管
理が必要となる。
【0005】特に、電動車両に搭載した場合には、走行
風により燃料電池が、過度に冷却されてしまうと発電効
率が低下することが想定される。また、燃料電池コント
ロ−ラや二次電池は過度な温度上昇により、耐久性が低
下したり、充電効率が低下する等の問題がある。
【0006】この発明は、かかる点に鑑みてなされたも
ので、発熱からの部品の保護を行なうと共に、コンパク
トに収納したケーシング内の冷却、保温、加温を適切に
行い、発電効率の向上、燃料電池の起動時間の短縮が可
能である電動車両を提供することを目的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決し、かつ
目的を達成するため、この発明は、以下のように構成し
た。
【0008】請求項1に記載の発明は、『燃料電池ユニ
ットを搭載し、この燃料電池ユニットから供給される電
力で駆動輪を駆動可能な電動モータを備える電動車両で
あって、前記燃料電池ユニットは、電気化学反応を行っ
て発電する燃料電池セルスタックと、この燃料電池セル
スタックに燃料を供給する燃料タンクと、燃料を加温す
る燃料ヒータと、前記燃料電池セルスタックの出力を制
御する燃料電池コントロ−ラと、前記燃料電池セルスタ
ックの発電により充電可能でかつ前記電動モータに電力
を供給可能な二次電池とをケーシングに収納して構成
し、前記燃料電池セルスタック及び又は前記燃料ヒータ
を断熱材で覆い、かつ、前記ケーシングの車両進行方向
前側に走行風導入口を設けるとともに、車両進行方向後
側に走行風排出口を設け、走行風が前記ケーシング内を
前記走行風導入口から前記走行風排出口へ流れるように
したことを特徴とする電動車両。』である。
【0009】この請求項1に記載の発明によれば、燃料
電池セルスタック及び又は燃料ヒータを断熱材で覆い冷
却されないようにし、燃料電池コントロ−ラや二次電池
を発熱から保護し、さらに走行風がケーシング内を走行
風導入口から走行風排出口へ流れることで、燃料電池コ
ントロ−ラや二次電池を冷却し、コンパクトに収納した
ケーシング内の冷却、保温、加温を適切に行い、発電効
率の向上、燃料電池の起動時間の短縮が可能である。
【0010】請求項2に記載の発明は、『前記燃料電池
ユニットをシート部と後輪との間に配置し、前記燃料電
池ユニット内に、前記二次電池と前記燃料電池セルスタ
ックとを上下方向に配置し、前記燃料電池コントロ−ラ
を前記燃料電池セルスタックに対して車両進行方向前側
又は上下方向の位置に配置したことを特徴とする請求項
1に記載の電動車両。』である。
【0011】この請求項2に記載の発明によれば、二次
電池と燃料電池セルスタックとを上下方向に配置し、燃
料電池ユニットの構成品を縦列に並べ、細長い形状とす
ることで、燃料電池ユニットをシート部と後輪との間に
コンパクトに配置することができる。また、燃料電池コ
ントロ−ラを燃料電池セルスタックに対して車両進行方
向前側又は上下方向の位置に配置することで、燃料電池
コントロ−ラを走行風により冷却することができる。
【0012】請求項3に記載の発明は、『前記燃料電池
ユニットをシート部と後輪との間に配置し、前記燃料電
池ユニット内に、前記二次電池と前記燃料電池セルスタ
ックとを車両進行方向に配置し、前記燃料電池コントロ
−ラを、前記燃料電池セルスタックに対して車両進行方
向前側又は上下方向の位置に配置したことを特徴とする
請求項1に記載の電動車両。』である。
【0013】この請求項3に記載の発明によれば、二次
電池と燃料電池セルスタックとを車両進行方向に配置
し、燃料電池ユニットの構成品を横列に並べ、細長い形
状とすることで、燃料電池ユニットをシート部と後輪と
の間にコンパクトに配置することができる。また、燃料
電池コントロ−ラを、燃料電池セルスタックに対して車
両進行方向前側又は上下方向の位置に配置することで、
燃料電池コントロ−ラを走行風により冷却することがで
きる。
【0014】請求項4に記載の発明は、『前記燃料電池
ユニットを前輪と後輪との間のシート部の下部に配置
し、前記燃料電池ユニット内に、前記二次電池と前記燃
料電池セルスタックとを車両進行方向に配置し、前記燃
料電池コントロ−ラを前記燃料電池セルスタックに対し
て上下方向の位置に配置したことを特徴とする請求項1
に記載の電動車両。』である。
【0015】この請求項4に記載の発明によれば、二次
電池と燃料電池セルスタックとを車両進行方向に配置
し、燃料電池ユニットの構成品を横列に並べ、細長い形
状とすることで、燃料電池ユニットを、前輪と後輪との
間のシート部の下部にコンパクトに配置することができ
る。また、燃料電池コントロ−ラを、燃料電池セルスタ
ックに対して上下方向の位置に配置することで、燃料電
池コントロ−ラを走行風により冷却することができる。
【0016】請求項5に記載の発明は、『前記燃料電池
ユニットを後輪と荷台との間に配置し、前記燃料電池ユ
ニット内に、前記二次電池と前記燃料電池セルスタック
とを車両進行方向に配置し、前記燃料電池コントロ−ラ
を前記燃料電池セルスタックに対して上下方向の位置に
配置したことを特徴とする請求項1に記載の電動車
両。』である。
【0017】この請求項5に記載の発明によれば、二次
電池と燃料電池セルスタックとを車両進行方向に配置
し、燃料電池ユニットの構成品を横列に並べ、細長い形
状とすることで、燃料電池ユニットを後輪と荷台との間
にコンパクトに配置することができる。また、燃料電池
コントロ−ラを、燃料電池セルスタックに対して上下方
向の位置に配置することで、燃料電池コントロ−ラを走
行風により冷却することができる。
【0018】請求項6に記載の発明は、『前記燃料電池
ユニットを、シート部の下部から後輪と荷台との間に配
置し、前記燃料電池ユニット内に、前記二次電池と前記
燃料電池セルスタックとを車両進行方向に配置し、前記
燃料電池コントロ−ラを前記燃料電池セルスタックに対
して上下方向の位置に配置したことを特徴とする請求項
1に記載の電動車両。』である。
【0019】この請求項6に記載の発明によれば、二次
電池と燃料電池セルスタックとを車両進行方向に配置
し、燃料電池ユニットの構成品を縦列に並べ、細長い形
状とすることで、燃料電池ユニットを、後輪と荷台との
間にコンパクトに配置することができる。また、燃料電
池コントロ−ラを燃料電池セルスタックに対して上下方
向の位置に配置することで、燃料電池コントロ−ラを走
行風により冷却することができる。
【0020】
【発明の実施の形態】以下に、この発明の電動車両の実
施の形態を添付図面に基づいて説明する。図1は電動車
両の側面図である。
【0021】この実施の形態では、電動車両として電動
補助自転車1を示す。この電動補助自転車1は、車体フ
レーム2を有し、この車体フレーム2を構成するメイン
パイプ3の車体前方に位置するヘッドパイプ4内には、
ハンドルステム5が回動自在に挿通されている。ハンド
ルステム5の上端部にはハンドル6が設けられ、ハンド
ルステム5の下端部にはフロントフォーク7が設けられ
ている。ハンドル6には、メインスイッチSWが設けら
れ、このメインスイッチSWにより電動車両の電源制御
システムが作動する。
【0022】フロントフォーク7の下端には、前輪8が
回転自在に軸支されている。さらに、フロントフォーク
7の前輪8の軸部には、車速センサS51が設けられて
いる。ヘッドパイプ4からはメインパイプ3が車体後方
に向かって斜め下方に延出しており、さらに下方で屈曲
して後方へ延びている。このメインパイプ3の後端から
は、シートポスト9が車体後方に向かって斜め上方に立
設されている。シートポスト9の上端部にはシート11
が支持され、高さ調整ハンドル60の操作で高さ調整可
能である。
【0023】車体の略中央下部であって、メインパイプ
3とシートポスト9との連結部分には、クランク軸12
が回転自在に支承されており、クランク軸12の左右両
端にはクランク13が取り付けられ、各クランク13の
端部にはペダル14が軸支されている。
【0024】また、ブラケット19からは、左右一対の
チェーンステー25が車体後方に向かって延設されてお
り、チェーンステー25の後端部はシートポスト9の上
端から車体後方に向かって斜め下方に延出する左右一対
のシートステー22の下端に連結されている。チェーン
ステー25とシートステー22との連結部には後輪23
の車軸61が軸支されている。シートステー22には、
盗難防止のための後輪ロック装置24が設けられ、後輪
ロック装置24により後輪23の回転がロックされる。
【0025】後輪23の車軸61には、パワーユニット
20が配置されている。パワーユニット20は、乗員の
踏力による主駆動系と電動モータ21による補助動力系
を併設して構成されている。
【0026】メインスイッチSWがON状態のときであ
って、ペダル14からクランク軸12に乗員の踏力が加
えられ、チェーン26を介して後輪23が回転されたと
きのみに、電動モータ21を回転させて後輪23に電動
モータ21からの動力を伝える。すなわち、ペダル14
を踏むと、クランク軸12にはその踏力に加えて電動モ
ータ21からの回転トルクが付与されることになる。こ
の電動モータ21の出力は、ペダル14に加えられた踏
力に略比例するように制御され、この踏力はパワーユニ
ット20内のトルクセンサS52により検出される。
【0027】シートポスト9及びシート11により構成
されるシート部Aと後輪23との間に、燃料電池ユニッ
ト30が受け箱31に着脱可能に配置されている。
【0028】次に、燃料電池ユニット30の構成を図2
に基づいて説明する。図2は燃料電池ユニットの構成を
示す図である。
【0029】この実施の形態の燃料電池ユニット30
は、カートリッジ式であり、燃料電池ユニット30が受
け箱31に着脱可能であり、受け箱31の内部には、車
両制御コントロ−ラ32及びモータドライバ33が配置
されている。燃料電池ユニット30のケーシング300
は、シート部と後輪23との間に配置され、シートポス
ト9の後側で、受け箱31から上方から後輪23の上方
に位置している。
【0030】ケーシング300内には、下部に二次電池
301が配置され、中央部に燃料電池セルスタック30
2が配置され、上部及び後側に燃料電池補機Bが配置さ
れている。燃料電池ユニット30のコネクタ400と、
受け箱31のコネクタ401とによって、燃料電池ユニ
ット30の二次電池301と受け箱31の車両制御コン
トロ−ラ32とが電気的に接続される。
【0031】燃料電池セルスタック302は、空気とメ
タノール水溶液により電気化学反応を行って発電する。
燃料電池セルスタック302の車両進行方向前側には、
燃料電池コントローラ304が配置され、下方には二次
電池コントローラ305が配置されている。受け箱31
の車両制御コントロ−ラ32及びモータドライバ33
と、燃料電池ユニット30の二次電池301及び燃料電
池セルスタック302が上下方向に配置され、燃料電池
セルスタック302の電極出力端間の距離を短くしてお
り、出力ロスを低減し、かつノイズを低減することがで
きる。
【0032】燃料電池セルスタック302は、車両進行
方向前側と下方が断熱材306で覆われており、燃料電
池コントローラ304、二次電池コントローラ305、
二次電池301が燃料電池セルスタック302の発熱に
よって過度な温度上昇が起こらないようにしている。
【0033】燃料電池補機Bを構成する空気フィルタ3
10及び空気ポンプ311は、燃料電池セルスタック3
02の上方位置に配置され、空気ポンプ311の駆動に
より空気が、空気フィルタ310から吸入されて燃料電
池セルスタック302に供給される。空気フィルタ31
0の後方には、排水タンク312が配置されている。
【0034】燃料電池セルスタック302から排出され
る水が、排水タンク312に貯留され、排水タンク31
2の所定レベル以上の水面の水が排水パイプ313を介
して受け箱31の後方下方に排出される。
【0035】また、排水タンク312から排気ガスを触
媒を有するフィルタ314で浄化し、大気に放出する。
フィルタ314は、ケーシング300の後側に設けら
れ、排気ガスを車両進行方向後側向きに放出する。
【0036】また、燃料電池補機Bを構成するメタノー
ル水混合器320、燃料ヒータ321及び燃料ポンプ3
22が配置されている。燃料タンク323を上方に配置
し、メタノール水混合器320を下方に配置し、その間
に弁324を取り付けており、汲み上げポンプが不要な
構成になっている。弁324は燃料電池コントローラ3
04からの弁開閉制御信号によって開閉され、燃料タン
ク323からメタノールをメタノール水混合器320に
供給するメタノール量を制御する。
【0037】また、メタノール水混合器320には、上
方に配置された排水タンク312から弁325を開くこ
とに水が供給され、メタノール水混合器320でメタノ
ールと水とを混合してメタノール水溶液を得るようにな
っている。弁325は燃料電池コントローラ304から
の弁開閉制御信号によって開閉され、燃料タンク323
からメタノール水混合器320に供給する水量を制御す
る。
【0038】燃料ポンプ322の駆動によって、燃料ヒ
ータ321で加温されたメタノール水溶液が燃料電池セ
ルスタック302に供給される。メタノール水混合器3
20は、燃料の温度を上げることで反応性を向上するこ
とができるため、熱発生源の燃料電池セルスタック30
2の後方位置に配置されている。
【0039】燃料電池セルスタック302の構成を簡単
に説明すると、カソード(陰極)に燃料となるメタノー
ル水溶液を供給し、アノード(陽極)に酸化剤として空
気を供給し、触媒による電気化学反応を行って発電する
ものである。両電極間には高分子イオン交換膜が介装さ
れる。このイオン交換膜には、水素イオンの透過性を確
保して円滑に移動させるべく濡れ状態とするために水が
供給される。このような電極対を単位としてセルが構成
され、複数枚のセルを組合せて各セルの起電力を合計し
た所定出力の燃料電池を形成する。燃料電池セルスタッ
ク302の電力は、電力線350,351により取り出
され、二次電池301に充電される。
【0040】燃料ヒータ321は、断熱材326で覆わ
れている。燃料電池セルスタック302断熱材で水溶液
ヒーターを覆う。燃料電池セルスタック302での反応
効率を上げるため、メタノール水溶液の燃料は暖かい方
がよい。このエネルギー消費を抑えるため、走行風で燃
料ヒータ321が冷やされないように、断熱材326で
覆っている。
【0041】ケーシング300の車両進行方向前側に走
行風導入口330を設けるとともに、車両進行方向後側
に走行風排出口331を設け、走行風がケーシング30
0内を走行風導入口330から走行風排出口331へ流
れるように構成されている。走行風の流れを矢印で示
す。二次電池301は熱に弱いため、熱発生源の燃料電
池セルスタック302の下方に配置し、断熱材326で
熱伝導を遮断すると共に、走行風導入口330を二次電
池301の前側に配置し、走行風を二次電池301付近
から導いて、二次電池301が冷却し易いようにしてい
る。
【0042】また、冷却ファン340が車両進行方向前
側でシートポスト9の付近に設けられ、この冷却ファン
340により燃料電池コントローラ304及び燃料電池
セルスタック302を冷却する。また、燃料電池コント
ロ−ラ304を、燃料電池セルスタック302に対して
車両進行方向前側の位置に配置することで、燃料電池コ
ントロ−ラ304を走行風により冷却することができ
る。
【0043】二次電池301は燃料電池セルスタック3
02起動のため、燃料電池コントローラ304を起動
し、空気ポンプ311を駆動させたり、燃料ポンプ32
2を駆動してメタノール水溶液の燃料を供給する。
【0044】このように、燃料電池ユニット30は、基
本構成として、燃料電池セルスタック302と、燃料タ
ンク323と、メタノール水混合器320と、燃料ヒー
タ321と、燃料電池コントロ−ラ304と、二次電池
301とをケーシング300に収納して構成する形態で
あり、構成品は縦列に並べ、細長い形状とすることで、
燃料電池ユニット30をシート部Aと後輪23との間に
コンパクトに配置することができる。
【0045】また、燃料電池セルスタック302を断熱
材306で覆い、また燃料ヒータ321を断熱材326
で覆い、走行風がケーシング300内を走行風導入口3
30から走行風排出口331へ流れることで、コンパク
トに収納したケーシング300内の冷却、保温、加温を
適切に行い、発電効率の向上、燃料電池の起動時間の短
縮が可能である。
【0046】次に、燃料電池ユニット30の他の実施の
形態の構成を図3に基づいて説明する。図3は燃料電池
ユニットの構成を示す図である。
【0047】この実施の形態の燃料電池ユニット30
は、図2の実施の形態と同様に、受け箱31に着脱可能
であるが、燃料電池セルスタック302の車両進行方向
前側に二次電池301が配置され、さらに車両進行方向
前側に燃料電池コントローラ304及び二次電池コント
ローラ305が上下方向に並べて配置されている。断熱
材306が燃料電池セルスタック302の車両進行方向
前側を覆っている。
【0048】この実施の形態では、二次電池301を燃
料電池セルスタック302の車両進行方向前側に配置す
ることで、燃料電池ユニット30の高さを抑えることが
できる。また、二次電池301のセルを横方向に並べ、
パック形状を細長くしてシートポスト9に沿って配置す
ることで、省スペース化が図れ、また冷却性が向上す
る。
【0049】さらに、燃料電池コントローラ304及び
二次電池コントローラ305を上下方向に並べて二次電
池301に沿って配置することで、省スペース化が図
れ、また冷却性が向上する。
【0050】また、燃料電池ユニット30のコネクタ4
00と、受け箱31のコネクタ401とによって、燃料
電池ユニット30の燃料電池セルスタック302及び二
次電池301と受け箱31のモータドライバ33とが電
気的に接続され、電極出力端間の距離を短くしており、
出力ロスを低減し、かつノイズを低減することができ
る。
【0051】このように、二次電池301と燃料電池セ
ルスタック302とを車両進行方向に配置し、燃料電池
ユニット30の構成品を縦列に並べ、細長い形状とする
ことで、シート部と後輪23との間にコンパクトに配置
することができる。また、二次電池301及び燃料電池
コントロ−ラ304を、燃料電池セルスタック302に
対して車両進行方向前側に配置することで、二次電池3
01及び燃料電池コントロ−ラ304を走行風により冷
却することができる。
【0052】次に、燃料電池ユニット30の他の実施の
形態の構成を図4に基づいて説明する。図4は燃料電池
ユニットの構成を示す図である。
【0053】この実施の形態の燃料電池ユニット30
は、ケーシング300内を断熱材410により上下に2
分割され、下側室411と上側室412とが形成され
る。
【0054】下側室411には、燃料電池セルスタック
302、燃料電池コントローラ304、空気フィルタ3
10、空気ポンプ311、メタノール水混合器320、
燃料ヒータ321及び燃料ポンプ322等が配置されて
いる。空気フィルタ310、空気ポンプ311は、燃料
電池セルスタック302の下方位置に配置され、燃料電
池コントローラ304は燃料電池セルスタック302の
車両進行方向前側に配置されている。断熱材306が燃
料電池セルスタック302の車両進行方向前側と下方と
を覆っている。
【0055】ケーシング300の車両進行方向前側に走
行風導入口330が、燃料電池セルスタック302の前
側位置に設けるとともに、車両進行方向後側に走行風排
出口331を燃料ヒータ321の後側位置に設け、走行
風がケーシング300の下側室411内を走行風導入口
330から走行風排出口331へ流れるように構成さ
れ、走行風の流れを矢印で示す。
【0056】上側室412には、下方から上方にモータ
ドライバ33、車両制御コントロ−ラ32、二次電池3
01及び二次電池コントロ−ラ305が配置され、車両
進行方向前側には燃料タンク323が配置されている。
モータドライバ33及び車両制御コントロ−ラ32はモ
ータドライバケース34に収納されている。燃料タンク
323は、シートポスト9の前側に配置され、シートポ
スト9が邪魔にならず燃料注入の容易性が向上する。
【0057】ケーシング300には、二次電池301及
び二次電池コントロ−ラ305の前側位置に走行風導入
口332が形成され、後側位置には走行風排出口333
が形成され、走行風がケーシング300の上側室412
内を走行風導入口332から走行風排出口333へ流れ
るように構成され、走行風の流れを矢印で示す。
【0058】この実施の形態では、燃料電池セルスタッ
ク302からの反応熱で空気対流が起き、暖められた空
気でモータドライバ33、二次電池301等、温度上昇
しないように断熱材410を設けており、空気を遮断す
ることができる。
【0059】また、燃料電池セルスタック302の出力
電極を上側にし、モータドライバケース34を挟んで上
側に二次電池301が配置されており、二次電池301
を充電する場合には、二次電池301を容易に取り出す
ことができる。また、二次電池コントロ−ラ305、車
両制御コントロ−ラ32等の各基板を接続する配線長さ
が最小になり、ロスが低減できる。さらに、二次電池3
01、モータドライバ33、燃料電池セルスタック30
2の順番で配置するため、空気フィルタ310、空気ポ
ンプ311は燃料電池セルスタック302の下側に配置
され、燃料電池ユニット30の構成品を縦列に並べ、細
長い形状とすることで、燃料電池ユニット30を、シー
ト部と後輪23との間にコンパクトに配置することがで
きる。
【0060】次に、燃料電池ユニット30の他の実施の
形態の構成を図5に基づいて説明する。図5は燃料電池
ユニットの構成を示す図である。
【0061】この実施の形態の燃料電池ユニット30
は、図2の実施の形態と同様に構成されるが、図2の受
け箱31を設けないで、燃料電池ユニット30内に車両
制御コントロ−ラ32及びモータドライバ33が配置さ
れている。車両制御コントロ−ラ32は、燃料電池コン
トローラ304と一緒に制御ケース500に収納されて
いる。燃料電池セルスタック302の車両進行方向前側
と下側が断熱材306で覆われ、走行風がケーシング3
00の走行風導入口330から走行風排出口331へ流
れるように構成され、走行風の流れを矢印で示す。
【0062】この実施の形態では、シート部と後輪23
の間のスペースを利用して燃料電池ユニット30が配置
され、車両制御コントロ−ラ32及び燃料電池コントロ
ーラ304が燃料電池セルスタック302の車両進行方
向前側に位置し、走行風で冷却される。
【0063】次に、燃料電池ユニット30の他の実施の
形態の構成を図6に基づいて説明する。図6は燃料電池
ユニットの構成を示す図である。
【0064】この実施の形態の燃料電池ユニット30
は、図2の実施の形態と同様に構成されるが、シートポ
スト9の前側には、燃料電池セルスタック302、燃料
電池コントローラ304、空気フィルタ310、空気ポ
ンプ311、メタノール水混合器320、燃料ヒータ3
21及び燃料ポンプ322等が配置されている。空気フ
ィルタ310、空気ポンプ311は、燃料電池セルスタ
ック302の車両進行方向前側に配置され、燃料電池コ
ントローラ304は燃料電池セルスタック302の下側
に配置されている。断熱材306が燃料電池セルスタッ
ク302の車両進行方向前側と下方とを覆っている。
【0065】シートポスト9の後側には、モータドライ
バ33、車両制御コントロ−ラ32、二次電池301及
び二次電池コントロ−ラ305が配置され、この車両進
行方向前側には断熱材307が配置されている。ケーシ
ング300には、モータドライバ33の下方位置にフィ
ルタ314が配置されている。
【0066】この実施の形態では、シートポスト9の前
側に、燃料電池セルスタック302を配置し、関係補機
類はシートポスト前と後ろ側に配置し、燃料電池セルス
タック302、モータドライバ33、二次電池301の
電極間の配線長を最短にすることができる。また、二次
電池301の上部にタンク類を配置し、燃料電池セルス
タック302を前部に配置し、全体の高さを抑えること
で、低重心化を図り、走行安定性を図ることができる。
【0067】燃料電池セルスタック302は、シートポ
スト9の前側に配置され、二次電池301との高低を設
け、それぞれの冷却性を図るとともに、モータドライバ
33と燃料電池セルスタック302間の距離をできるだ
け短くすることができる。
【0068】次に、燃料電池ユニット30の他の実施の
形態の構成を図7に基づいて説明する。図7は燃料電池
ユニットの構成を示す図である。
【0069】この実施の形態の燃料電池ユニット30
は、図2の実施の形態と同様に構成されるが、シートポ
スト9の後ろ側に、下から上方へ、モータドライバ3
3、車両制御コントロ−ラ32、二次電池コントロ−ラ
305及び二次電池301が配置され、シートポスト9
から後輪23の上部に掛けて燃料電池セルスタック30
2と、その補機類が配置されている。
【0070】燃料電池ユニット30をシートポスト9の
後側で、後方に延びる荷台70と、この荷台70を支持
する支持レール71との間に配置されている。このよう
に、燃料電池ユニット30を、シート部Aの下部から後
輪23と荷台70との間に配置している。
【0071】この実施の形態では、燃料電池ユニット3
0の構成品を縦列に並べ、細長い形状とすることで、燃
料電池ユニット30を、後輪23と荷台70との間にコ
ンパクトに配置することができる。また、燃料電池コン
トロ−ラ304を、燃料電池セルスタック302に対し
て上下方向の位置に配置することで、燃料電池コントロ
−ラ304を走行風により冷却することができる。
【0072】次に、燃料電池ユニット30の他の実施の
形態の構成を図8に基づいて説明する。図8は燃料電池
ユニットの構成を示す図である。
【0073】この実施の形態の燃料電池ユニット30
は、図7の実施の形態と同様に構成されるが、シートポ
スト9の後側に、下から上方へ、さらに後輪23の上方
に掛けてモータドライバ33、車両制御コントロ−ラ3
2、燃料電池コントロ−ラ304及び燃料電池セルスタ
ック302と、燃料電池補機類が配置され、さらに二次
電池コントロ−ラ305及び二次電池301が配置され
ている。燃料電池セルスタック302の上方と下方が断
熱材306で覆われている。
【0074】ケーシング300には、二次電池301に
対応する位置に開閉蓋390が設けられ、開閉蓋390
を開くことで後方から二次電池301を容易に取り出す
ことができるようになっている。
【0075】この実施の形態では、燃料電池ユニット3
0をシート部後方で、後輪23と荷台70との間にコン
パクトに配置することができる。また、燃料電池コント
ロ−ラ304を、燃料電池セルスタック302に対して
下方向の位置に配置することで、燃料電池コントロ−ラ
304を走行風により冷却することができる。
【0076】次に、燃料電池ユニット30の他の実施の
形態の構成を図9に基づいて説明する。図9は燃料電池
ユニットの構成を示す図である。
【0077】この実施の形態の燃料電池ユニット30
は、図8の実施の形態と同様に構成されるが、シートポ
スト9の前側に二次電池301を配置している。二次電
池301をシートポスト9の前側に配置することで、走
行風導入口330からの走行風により二次電池301を
冷却することができるとともに、モータドライバ33と
二次電池301間の配線を最短にする。
【0078】また、二次電池301をシートポスト9の
前側に配置することで、シートポスト9の後側は、スペ
ースの余裕ができ、その分、シートポスト9から後輪上
部までの占有体積が減り、重心位置が車体中心に移動
し、走行安定性が増す。
【0079】
【発明の効果】以上の説明で明らかなように、請求項1
に記載の発明では、燃料電池セルスタック及び又は燃料
ヒータを断熱材で覆い冷却されないようにし、燃料電池
コントロ−ラや二次電池を発熱から保護し、さらに走行
風がケーシング内を走行風導入口から走行風排出口へ流
れることで、燃料電池コントロ−ラや二次電池を冷却
し、コンパクトに収納したケーシング内の冷却、保温、
加温を適切に行い、発電効率の向上、燃料電池の起動時
間の短縮が可能である。
【0080】請求項2に記載の発明では、二次電池と燃
料電池セルスタックとを上下方向に配置し、燃料電池ユ
ニットの構成品を縦列に並べ、細長い形状とすること
で、燃料電池ユニットをシート部と後輪との間にコンパ
クトに配置することができる。また、燃料電池コントロ
−ラを燃料電池セルスタックに対して車両進行方向前側
又は上下方向の位置に配置することで、燃料電池コント
ロ−ラを走行風により冷却することができる。
【0081】請求項3に記載の発明では、二次電池と燃
料電池セルスタックとを車両進行方向に配置し、燃料電
池ユニットの構成品を横列に並べ、細長い形状とするこ
とで、燃料電池ユニットをシート部と後輪との間にコン
パクトに配置することができる。また、燃料電池コント
ロ−ラを、燃料電池セルスタックに対して車両進行方向
前側又は上下方向の位置に配置することで、燃料電池コ
ントロ−ラを走行風により冷却することができる。
【0082】請求項4に記載の発明では、二次電池と燃
料電池セルスタックとを車両進行方向に配置し、燃料電
池ユニットの構成品を横列に並べ、細長い形状とするこ
とで、燃料電池ユニットを、前輪と後輪との間のシート
部の下部にコンパクトに配置することができる。また、
燃料電池コントロ−ラを、燃料電池セルスタックに対し
て上下方向の位置に配置することで、燃料電池コントロ
−ラを走行風により冷却することができる。
【0083】請求項5に記載の発明では、二次電池と燃
料電池セルスタックとを車両進行方向に配置し、燃料電
池ユニットの構成品を横列に並べ、細長い形状とするこ
とで、燃料電池ユニットを後輪と荷台との間にコンパク
トに配置することができる。また、燃料電池コントロ−
ラを、燃料電池セルスタックに対して上下方向の位置に
配置することで、燃料電池コントロ−ラを走行風により
冷却することができる。
【0084】請求項6に記載の発明では、二次電池と燃
料電池セルスタックとを車両進行方向に配置し、燃料電
池ユニットの構成品を縦列に並べ、細長い形状とするこ
とで、燃料電池ユニットを、後輪と荷台との間にコンパ
クトに配置することができる。また、燃料電池コントロ
−ラを燃料電池セルスタックに対して上下方向の位置に
配置することで、燃料電池コントロ−ラを走行風により
冷却することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】電動車両の側面図である。
【図2】燃料電池ユニットの構成を示す図である。
【図3】燃料電池ユニットの構成を示す図である。
【図4】燃料電池ユニットの構成を示す図である。
【図5】燃料電池ユニットの構成を示す図である。
【図6】燃料電池ユニットの構成を示す図である。
【図7】燃料電池ユニットの構成を示す図である。
【図8】燃料電池ユニットの構成を示す図である。
【図9】燃料電池ユニットの構成を示す図である。
【符号の説明】
1 電動補助自転車 12 クランク軸 21 電動モータ 30 燃料電池ユニット 300 ケーシング 301 二次電池 302 燃料電池セルスタック 304 燃料電池コントローラ 321 燃料ヒータ 323 燃料タンク 306,326 断熱材 330 走行風導入口 331 走行風排出口
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 倉西 雅久 静岡県磐田市新貝2500番地 ヤマハ発動機 株式会社内 Fターム(参考) 5H027 AA08 BA13 CC03 DD03 KK52 MM21

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】燃料電池ユニットを搭載し、この燃料電池
    ユニットから供給される電力で駆動輪を駆動可能な電動
    モータを備える電動車両であって、 前記燃料電池ユニットは、電気化学反応を行って発電す
    る燃料電池セルスタックと、この燃料電池セルスタック
    に燃料を供給する燃料タンクと、燃料を加温する燃料ヒ
    ータと、前記燃料電池セルスタックの出力を制御する燃
    料電池コントロ−ラと、前記燃料電池セルスタックの発
    電により充電可能でかつ前記電動モータに電力を供給可
    能な二次電池とをケーシングに収納して構成し、 前記燃料電池セルスタック及び又は前記燃料ヒータを断
    熱材で覆い、 かつ、前記ケーシングの車両進行方向前側に走行風導入
    口を設けるとともに、車両進行方向後側に走行風排出口
    を設け、走行風が前記ケーシング内を前記走行風導入口
    から前記走行風排出口へ流れるようにしたことを特徴と
    する電動車両。
  2. 【請求項2】前記燃料電池ユニットをシート部と後輪と
    の間に配置し、 前記燃料電池ユニット内に、前記二次電池と前記燃料電
    池セルスタックとを上下方向に配置し、前記燃料電池コ
    ントロ−ラを前記燃料電池セルスタックに対して車両進
    行方向前側又は上下方向の位置に配置したことを特徴と
    する請求項1に記載の電動車両。
  3. 【請求項3】前記燃料電池ユニットをシート部と後輪と
    の間に配置し、 前記燃料電池ユニット内に、前記二次電池と前記燃料電
    池セルスタックとを車両進行方向に配置し、前記燃料電
    池コントロ−ラを、前記燃料電池セルスタックに対して
    車両進行方向前側又は上下方向の位置に配置したことを
    特徴とする請求項1に記載の電動車両。
  4. 【請求項4】前記燃料電池ユニットを前輪と後輪との間
    のシート部の下部に配置し、 前記燃料電池ユニット内に、前記二次電池と前記燃料電
    池セルスタックとを車両進行方向に配置し、前記燃料電
    池コントロ−ラを前記燃料電池セルスタックに対して上
    下方向の位置に配置したことを特徴とする請求項1に記
    載の電動車両。
  5. 【請求項5】前記燃料電池ユニットを後輪と荷台との間
    に配置し、 前記燃料電池ユニット内に、前記二次電池と前記燃料電
    池セルスタックとを車両進行方向に配置し、前記燃料電
    池コントロ−ラを前記燃料電池セルスタックに対して上
    下方向の位置に配置したことを特徴とする請求項1に記
    載の電動車両。
  6. 【請求項6】前記燃料電池ユニットを、シート部の下部
    から後輪と荷台との間に配置し、 前記燃料電池ユニット内に、前記二次電池と前記燃料電
    池セルスタックとを車両進行方向に配置し、前記燃料電
    池コントロ−ラを前記燃料電池セルスタックに対して上
    下方向の位置に配置したことを特徴とする請求項1に記
    載の電動車両。
JP2001178046A 2001-06-13 2001-06-13 電動車両 Expired - Fee Related JP4547554B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001178046A JP4547554B2 (ja) 2001-06-13 2001-06-13 電動車両
CN02123009A CN1390718A (zh) 2001-06-13 2002-06-13 电动车

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001178046A JP4547554B2 (ja) 2001-06-13 2001-06-13 電動車両

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002362470A true JP2002362470A (ja) 2002-12-18
JP4547554B2 JP4547554B2 (ja) 2010-09-22

Family

ID=19018801

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001178046A Expired - Fee Related JP4547554B2 (ja) 2001-06-13 2001-06-13 電動車両

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP4547554B2 (ja)
CN (1) CN1390718A (ja)

Cited By (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2857509A1 (fr) * 2003-07-11 2005-01-14 Honda Motor Co Ltd Vehicule a pile combustible
JP2005063845A (ja) * 2003-08-14 2005-03-10 Science Univ Of Tokyo 燃料電池
JP2005112095A (ja) * 2003-10-06 2005-04-28 Yamaha Motor Co Ltd 燃料電池搭載車両
WO2005043664A1 (ja) * 2003-11-04 2005-05-12 Kabushiki Kaisha Toshiba 液体型燃料電池システムとその制御回路
WO2005074065A1 (ja) * 2004-01-30 2005-08-11 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 携帯型燃料電池、携帯機器および燃料カートリッジ
WO2006018317A1 (en) * 2004-08-20 2006-02-23 Hans Peter Naegeli Hybrid motorbike powered by muscle power and an electric motor with the current generated by a fuel cell
WO2006025321A1 (ja) * 2004-08-31 2006-03-09 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha 燃料電池システムおよびその制御方法
FR2875058A1 (fr) * 2004-08-19 2006-03-10 Honda Motor Co Ltd Agencement de composants de systemes d'admission et d'evacuation dans un vehicule a pile a combustible
JP2007099008A (ja) * 2005-09-30 2007-04-19 Honda Motor Co Ltd 燃料電池二輪車
JP2008074199A (ja) * 2006-09-20 2008-04-03 Suzuki Motor Corp 燃料電池搭載の小型電動車両
JP2008080986A (ja) * 2006-09-28 2008-04-10 Honda Motor Co Ltd バッテリ搭載機構
EP1914158A2 (en) 2006-10-18 2008-04-23 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Straddle-type vehichle
US7416808B2 (en) 2003-09-12 2008-08-26 Sanyo Electric Co., Ltd. Fuel cell apparatus including manifolds therein
JP2009023557A (ja) * 2007-07-20 2009-02-05 Honda Motor Co Ltd 鞍乗型電動車両
JP2009078624A (ja) * 2007-09-25 2009-04-16 Suzuki Motor Corp 燃料電池車両
JP2009078623A (ja) * 2007-09-25 2009-04-16 Suzuki Motor Corp 燃料電池二輪車
US7534520B2 (en) 2005-02-09 2009-05-19 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fuel cell system
US7550942B2 (en) 2005-12-21 2009-06-23 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Hybrid power supply system and controller for warm-up mode
JP2010179877A (ja) * 2009-02-09 2010-08-19 Yamaha Motor Co Ltd 車両の車速センサ及び該車速センサを備えた電動自転車
JP2010274714A (ja) * 2009-05-27 2010-12-09 Suzuki Motor Corp 燃料電池車両
JP2012048821A (ja) * 2010-08-24 2012-03-08 Suzuki Motor Corp 空冷式燃料電池の吸気装置
WO2012085976A1 (ja) * 2010-12-24 2012-06-28 川崎重工業株式会社 鞍乗型電動車両

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006056355A (ja) * 2004-08-19 2006-03-02 Honda Motor Co Ltd 燃料電池車両における排出構造
DE102006007026A1 (de) * 2006-02-15 2007-08-23 Airbus Deutschland Gmbh Kombination eines Wärme erzeugenden Systems mit einem Brennstoffzellensystem
CN104828199A (zh) * 2015-05-26 2015-08-12 昆山弗尔赛能源有限公司 一种氢能电动自行车动力系统
CN106080872A (zh) * 2016-06-28 2016-11-09 许坚 一种具有电池加热功能的电动车
JP7149161B2 (ja) 2018-10-30 2022-10-06 本田技研工業株式会社 鞍乗り型電動車両
JP6849727B2 (ja) * 2019-03-29 2021-03-24 本田技研工業株式会社 鞍乗型車両

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02174503A (ja) * 1988-12-22 1990-07-05 Toyota Autom Loom Works Ltd 電気車
JPH0562697A (ja) * 1991-08-30 1993-03-12 Yamaha Motor Co Ltd 車載型燃料電池
JPH08119180A (ja) * 1994-10-24 1996-05-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電動自転車
JP2001069615A (ja) * 1999-08-31 2001-03-16 Yamaha Motor Co Ltd ハイブリッド駆動装置
JP2001130468A (ja) * 1999-11-04 2001-05-15 Yamaha Motor Co Ltd 燃料電池を搭載した自動二,三輪車
JP2001155749A (ja) * 1999-11-30 2001-06-08 Yamaha Motor Co Ltd 燃料電池駆動システムを搭載した車両

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02174503A (ja) * 1988-12-22 1990-07-05 Toyota Autom Loom Works Ltd 電気車
JPH0562697A (ja) * 1991-08-30 1993-03-12 Yamaha Motor Co Ltd 車載型燃料電池
JPH08119180A (ja) * 1994-10-24 1996-05-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電動自転車
JP2001069615A (ja) * 1999-08-31 2001-03-16 Yamaha Motor Co Ltd ハイブリッド駆動装置
JP2001130468A (ja) * 1999-11-04 2001-05-15 Yamaha Motor Co Ltd 燃料電池を搭載した自動二,三輪車
JP2001155749A (ja) * 1999-11-30 2001-06-08 Yamaha Motor Co Ltd 燃料電池駆動システムを搭載した車両

Cited By (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2857509A1 (fr) * 2003-07-11 2005-01-14 Honda Motor Co Ltd Vehicule a pile combustible
JP2005063845A (ja) * 2003-08-14 2005-03-10 Science Univ Of Tokyo 燃料電池
US7416808B2 (en) 2003-09-12 2008-08-26 Sanyo Electric Co., Ltd. Fuel cell apparatus including manifolds therein
JP2005112095A (ja) * 2003-10-06 2005-04-28 Yamaha Motor Co Ltd 燃料電池搭載車両
JPWO2005043664A1 (ja) * 2003-11-04 2007-11-29 株式会社東芝 液体型燃料電池システムとその制御回路
WO2005043664A1 (ja) * 2003-11-04 2005-05-12 Kabushiki Kaisha Toshiba 液体型燃料電池システムとその制御回路
JP4649334B2 (ja) * 2003-11-04 2011-03-09 株式会社東芝 液体型燃料電池システムとその制御回路
KR100831801B1 (ko) * 2003-11-04 2008-05-28 가부시끼가이샤 도시바 액체형 연료 전지 시스템과 그 제어 회로
WO2005074065A1 (ja) * 2004-01-30 2005-08-11 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 携帯型燃料電池、携帯機器および燃料カートリッジ
FR2875058A1 (fr) * 2004-08-19 2006-03-10 Honda Motor Co Ltd Agencement de composants de systemes d'admission et d'evacuation dans un vehicule a pile a combustible
WO2006018317A1 (en) * 2004-08-20 2006-02-23 Hans Peter Naegeli Hybrid motorbike powered by muscle power and an electric motor with the current generated by a fuel cell
WO2006025321A1 (ja) * 2004-08-31 2006-03-09 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha 燃料電池システムおよびその制御方法
US8263283B2 (en) 2004-08-31 2012-09-11 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Fuel cell system and control method thereof
US7534520B2 (en) 2005-02-09 2009-05-19 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fuel cell system
JP4648149B2 (ja) * 2005-09-30 2011-03-09 本田技研工業株式会社 燃料電池二輪車
JP2007099008A (ja) * 2005-09-30 2007-04-19 Honda Motor Co Ltd 燃料電池二輪車
US7550942B2 (en) 2005-12-21 2009-06-23 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Hybrid power supply system and controller for warm-up mode
JP2008074199A (ja) * 2006-09-20 2008-04-03 Suzuki Motor Corp 燃料電池搭載の小型電動車両
JP2008080986A (ja) * 2006-09-28 2008-04-10 Honda Motor Co Ltd バッテリ搭載機構
EP1914158A2 (en) 2006-10-18 2008-04-23 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Straddle-type vehichle
JP2009023557A (ja) * 2007-07-20 2009-02-05 Honda Motor Co Ltd 鞍乗型電動車両
JP2009078623A (ja) * 2007-09-25 2009-04-16 Suzuki Motor Corp 燃料電池二輪車
JP2009078624A (ja) * 2007-09-25 2009-04-16 Suzuki Motor Corp 燃料電池車両
JP2010179877A (ja) * 2009-02-09 2010-08-19 Yamaha Motor Co Ltd 車両の車速センサ及び該車速センサを備えた電動自転車
JP2010274714A (ja) * 2009-05-27 2010-12-09 Suzuki Motor Corp 燃料電池車両
JP2012048821A (ja) * 2010-08-24 2012-03-08 Suzuki Motor Corp 空冷式燃料電池の吸気装置
WO2012085976A1 (ja) * 2010-12-24 2012-06-28 川崎重工業株式会社 鞍乗型電動車両
EP2657114A1 (en) * 2010-12-24 2013-10-30 Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha Saddle-type electric vehicle
EP2657114A4 (en) * 2010-12-24 2014-05-14 Kawasaki Heavy Ind Ltd ELECTRIC SADDLE VEHICLE

Also Published As

Publication number Publication date
CN1390718A (zh) 2003-01-15
JP4547554B2 (ja) 2010-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4547554B2 (ja) 電動車両
JP2004187485A (ja) 電動車両
CN103140413B (zh) 电动二、三轮车辆用摆臂装置
CN101259863B (zh) 燃料电池摩托车
TWI293929B (ja)
JP4109953B2 (ja) 燃料電池搭載車両
CN101348158B (zh) 鞍座型电动车辆
JP2004182214A (ja) 電動車両
TW201228871A (en) Battery for electric vehicle
CA2473261C (en) Fuel cell vehicle
JP3771441B2 (ja) 燃料電池搭載自動車
JPH10297570A (ja) ハイブリッド式二輪車
JP2001071753A (ja) 燃料電池自動車
US7234551B2 (en) Fuel cell vehicle
JP2008247325A (ja) 鞍乗型燃料電池車両
JPH08119180A (ja) 電動自転車
JP2001138976A (ja) 燃料電池システムを搭載した車両
JP2001315680A (ja) 燃料電池自動二輪車
CA2472860C (en) Fuel cell vehicle with single air supply
JP5055080B2 (ja) 車両
JP3293847B2 (ja) 車載型燃料電池
JP2001351652A (ja) 燃料電池システム
JP2008247166A (ja) 自動二輪車のバッテリ配置構造
JP6273760B2 (ja) 燃料電池二輪車
JP2009087859A (ja) 燃料電池搭載電動車両

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080520

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100514

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100618

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100618

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130716

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees