JPH02170290A - 走査装置 - Google Patents

走査装置

Info

Publication number
JPH02170290A
JPH02170290A JP1217628A JP21762889A JPH02170290A JP H02170290 A JPH02170290 A JP H02170290A JP 1217628 A JP1217628 A JP 1217628A JP 21762889 A JP21762889 A JP 21762889A JP H02170290 A JPH02170290 A JP H02170290A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
code
scanning
interval
data
value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1217628A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2682533B2 (ja
Inventor
Charles Lapinski
チャールズ ラピンスキー
Charles Eckert
チャールズ エッカート
Richard Skokowski
リチャード スココヴスキー
James Cox
ジェームス コックス
William Scott
ウィリアム スコット
Edward Chaleff
エドワード チャレフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Accu Sort Systems Inc
Original Assignee
Accu Sort Systems Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=22894061&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH02170290(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Accu Sort Systems Inc filed Critical Accu Sort Systems Inc
Publication of JPH02170290A publication Critical patent/JPH02170290A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2682533B2 publication Critical patent/JP2682533B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/10Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation
    • G06K7/10544Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation by scanning of the records by radiation in the optical part of the electromagnetic spectrum
    • G06K7/10821Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation by scanning of the records by radiation in the optical part of the electromagnetic spectrum further details of bar or optical code scanning devices
    • G06K7/10861Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation by scanning of the records by radiation in the optical part of the electromagnetic spectrum further details of bar or optical code scanning devices sensing of data fields affixed to objects or articles, e.g. coded labels
    • G06K7/10871Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation by scanning of the records by radiation in the optical part of the electromagnetic spectrum further details of bar or optical code scanning devices sensing of data fields affixed to objects or articles, e.g. coded labels randomly oriented data-fields, code-marks therefore, e.g. concentric circles-code
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/01Details
    • G06K7/016Synchronisation of sensing process
    • G06K7/0166Synchronisation of sensing process by means of clock-signals derived from the code marks, e.g. self-clocking code
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/10Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation
    • G06K7/14Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation using light without selection of wavelength, e.g. sensing reflected white light
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/10Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation
    • G06K7/14Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation using light without selection of wavelength, e.g. sensing reflected white light
    • G06K7/1404Methods for optical code recognition
    • G06K7/146Methods for optical code recognition the method including quality enhancement steps
    • G06K7/1491Methods for optical code recognition the method including quality enhancement steps the method including a reconstruction step, e.g. stitching two pieces of bar code together to derive the full bar code

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Analysing Materials By The Use Of Radiation (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Microscoopes, Condenser (AREA)
  • Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)
  • Eye Examination Apparatus (AREA)
  • Character Input (AREA)
  • Character Discrimination (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、走査装置に関し、より具体的には、コードの
別々の断片からコードを再構成する装置及び方法に関す
る。
[従来の技術] パッケージ上に印刷されているバーコードを読み取るた
めの装置は、良く知られている。商品上のバーコードは
、品物を識別してそれらを値段と結び付けるべく、販売
の場所で走査される。そのような装置は、スーパーマー
ケットのチエツクアウトカウンタで広く使用されている
バーコードの走査に適用されている基本的な原理は、反
射光のコントラストを検出するということである。低出
力ヘリウムネオンレーザのような光源が、バーコード上
を移動させられるビームを作ることができる。暗領域(
バー)は、レーザービームを吸収するのに対し、明領域
(スペース)は、走査装置によって後に検出される光を
反射する。
光学素子が、レーザービームを“移動“させるべく使用
される。光学素子がないと、レーザービームは点である
。光学素子が使用されると、ビームはレーザ光の線にな
る。このことは、移動ビーム走査と呼ばれている。移動
しつつあるビームがコンベヤ(即ちコードを求めて走査
されるべき領域であって、一般には走査ゾーンと呼ばれ
ている)を横切るようにして“移動”すると、明遷移又
は暗遷移が検出されてコードとして知られているディジ
タル信号に変換される。有効なバーコードは、広間隔と
狭間隔との間の正しい割合を有する、明遷移及び暗遷移
の所定数からなっている。
現存するコードは、スペースで離隔されている一連の平
行なバーからなっている。バー及びスペースは、全幅又
は半幅のいずれか一方で印刷されている。バー及びスペ
ースはビットパターンを意味しており、広いスペース又
は広いバーは“1“を表す一方、狭いスペース又は狭い
バーは“0゛を表す(あるいはその逆)。
公知のバーコード走査における基本的な目標は、少なく
とも1回の走査で完全なバーコードが再構成されるとい
うことを確実にするのに十分な、密度が高く且つ変化に
富んだトレースにある。走査密度が高くなればなるほど
、走査はより速くなり、従って、走査されたデータを処
理する回路に対する要求がより高くなる。
公知装置(例えば、米国特許第3,728,677号)
は、多角形の周縁部を有する反射ホイールを用いている
。反射ホイールの回転は、レーザービームを、角度をず
らして離隔させられている2枚のミラーであって、“X
”形パターンをトレースさせるようにしてビームを下方
に偏向させるものを横切らせるように走査する。
他の公知装置は、光学コード走査装置の走査方向を変え
るための、プリズム、ミラー ビジコン、又はその他の
装置を使用している(例えば、米国特許第3,663,
800号、第3,774014号、第3,800,28
2号、第3,902゜047号、及び第4,064,3
90号参照)。
また、バーコードを走査し、各間隔を横切るのに必要な
時間を記録することによってその間隔幅を測定すること
も公知である(米国特許第3,906.203号)。連
続する間隔幅は、3.5、及び8を乗算される。連続走
査の乗算された幅を格納し且つ比較することにより、装
置は、最新の間隔が、前の間隔とほぼ同じ大きさが、前
の間隔よりもずっと小さいが、あるいは前の間隔よりも
ずっと太きいかということを決定することができる。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、上記装置は、それによって行われる比較
が比較的粗く、過剰に短い歩査時間又は過剰に長い走査
時間をも有効なものと見なしてしまうという問題点を有
している。
従って、並外れて高速な回路によるサポートを必要とせ
ず、しかも、物体が走査装置を通過する際に、完全なコ
ードを高い確率で得られるような走査装置に対するニー
ズがある。
[課題を解決するための手段] 本発明によると、物体上の機械可読コードを読み取る走
査装置が提供される。この走査装置は、走査手段、デー
タ手段、及び重ね合わせ手段を含んでいる。走査手段は
、コードを反復的に走査し、コードの少なくとも断片に
反復的に対応する走査信号を供給する。データ手段は、
走査手段に連結されており、走査信号に応答して走査信
号を反復的に格納する。重ね合わせ手段は、データ手段
に連結されており、コードの少なくとも2つの断片が重
なり合うまでそれらを相対的にシフトすることにより、
それらからコードを再構成する。従って、一方の断片は
コードの開始部分を提供すると共に、他方の断片はコー
ドの終了部分を提供する。
両方の断片はコードの重なり合う中間部分を提供する。
また、本発明によると、物体上の機械可読コードを読み
取る、関連した方法が提供される。この方法は、コード
を反復的に走査し、コードの少なくとも断片を得る段階
を含んでいる。他の段階は、コードの断片を反復的に記
録することである。また、この方法は、コードの少なく
とも2つの断片が重なり合うまでそれらを相対的にシフ
トすることにより、それらからコードを再構成する段階
を含んでいる。従って、一方の断片はコードの開始部分
を提供すると共に、他方の断片はコードの終了部分を提
供し、両方の断片はコードの重なり合う中間部分を提供
する。
−h記の型の方法及び装置を使用することにより、改良
された走査装置が提供される。好適な実施例においては
、走査装置は、物体がチエツクポイントを通過すると動
作を開始することができる。光学的な走査装置が、明か
ら暗への遷移と、暗から明への遷移との間の距離を好適
に測定する。遷移間のこれらの距離は、タイミング処理
に基づいた数値を割り当てられる。好適な“ディジタル
フィルタ”は、連続する間隔幅の数値を比較する。間隔
幅のパターンに応じて、パターン検出処理は、測定され
た幅が、広と見なされるべきが、あるいは狭と見なされ
るべきかを決定する。例えば、幅が、バーコードのセグ
メントであるかも知れないところの、パターンの一部で
あるかを決定すへく、割合テストが使用され得る。
上記の割合テストに合格した、n  (ソフトウェアに
よって設定され得る値)以上の遷移のすへてのセグメン
トは、次の再構成処理用の底値及び狭値のパターンとし
て格納される。5に満たない遷移のパターンは拒絶され
る。もしパターンが、有効と見なされるべき十分な長さ
であるコードを有していないならば、好適な装置は、コ
ードの断片を完全なバーコードのパターンに再構成すへ
く試みる。断片は、連続した順序で互いに比較される。
セグメントの広パターン及び狭パターンが整合する即ち
重なり合うまで次の各セグメントをシフトさせることに
より、断片は重ね合わされる。
完全なバーコードのパターンが2つ以上の断片から再構
成されると、マイクロプロセツサは、再構成されたバー
コードを復号化し、そのチエツクサムが正しいかどうか
を確かめる。
好適な実施例においては、コードは、ずれた“X“形の
トレースのパターンによって光学的に走査される。これ
らのずれた走査は、三角形の頂点に中心を合わされてい
る。3つの“X”形パターンを用いることにより、適度
に複雑なパターンが使用され、このパターンは高い確率
で完全なバーコードを得ることができる。しかし、たと
えバーコードの断片のみしか得られなかったとしても、
それに続く断片が完全なバーコードを再構成することが
できるという確率は高い。
[実 施 例] 以下、添付図面を参照して本発明の実施例について説明
する。
第1図を参照するに、そこには走査手段が示されており
、この走査手段は、レンズ↓2及び14によって小さく
集光されるコヒーレントな光ビームを発生する、レーザ
ービームの光源10を使用している。レンズ12は、そ
の詳細は後述する動的フォーカシング装置の一部である
ガルバノメータ98によって軸方向に移動させられる。
簡単にこの装置について述べると、この装置によって走
査されるより大きい物体はより走査装置に接近する一方
、より小さい物体はより走査装置から離れる。レンズ1
2によって動的にフォーカシングすることにより、比較
的細かいバーコードが、走査装置によってはっきりと読
み取られ得る。例えば、0.01インチのコード分解能
の場合、物体の大きさは、その大きさを3インチのゾー
ンに量子化することによって測定される。各ゾーン遷移
に対し、レンズ12は0.001インチで軸方向に調節
される。勿論、別の実施例で適用され得る特定の寸法は
、使用される特定の光学系に依存する。
ビームは、ミラー16及び18で反射し、ビームスプリ
ッティングミラー22内のアパーチャ20を通過する。
この結果、ビームは、ここでは回転ミラーホイール24
として示されている偏向手段の外面に向けられる。ホイ
ール24は、各々が回転ミラーとして作用する、12個
の、周縁部にあるミラー面を有している。ホイール24
はモータ(図示せず)によって駆動され、このモータは
レーザービームの走査速度を決定する。
ホイール24で反射した後(そして反射ビームの角度に
依存して)、ビームは、ここでは第1及び第2の隣接し
たミラー26として示されている一対の非共平面ミラー
の一方のミラーで反射する。
これらのミラー26は、ホイール24に面した鈍角部を
有する、折れ曲ったミラーの形をしている。
従って、ホイール24によって偏向させられたビームは
、ミラー26の突端を横切り、ミラー28又はミラー3
0のいずれか一方で遮られるべく、それぞれ右又は左に
反射させられ得る。レーザービームがどちらの経路を取
るかにより、“X”形パターン32の内の一方又は他方
の枝が描かれる。
リターン光線34によって図示されているように、光は
、出射レーザービームの元の経路に沿ってリターンし、
ミラー30(又はミラー28)で再び反射し得る。その
後、リターンレーザー光は、集光レンズ36に達する前
に、ミラー26,24、及びビームスプリッティングミ
ラー22の反射側で反射する。集光された光は、暗区間
が走査されたのか又は明区間が走査されたのかを測定す
べく、レンズ36によってセンサ38上に焦点を合わせ
られる。
以上は、“X”形パターンの半分の1回の走査に関する
経路についての説明である。同じ原理が、上記パターン
の他方の半分の機能に適用される。
動作時には、ミラーが、単一の走査ラインを2つの部分
に分割すべく使用される。ミラーホイール24は高速で
回転しているので、ビームハンドリングミラー26,2
8及び30は、“X”形パターンの2本のラインが急速
に交互に交替するということを引き起こす。例えば、低
速時におけるミラーホイールの5つの小面は、“\/\
/\”のように現れる。高速で投影されると、“X”形
パターンが目に見えるようになる。
第1図の走査ヘッドは、3つの“X”形パターンを描く
べく、付加的なミラーシステムを設けられ得る。従って
、1つの“X”形パターンのみが、1つの回路によって
処理される。この好適な実施例では、ミラー20,26
.28及び30の複製が2つ作られており、そして、3
つのミラーシステムは、90度離れて離隔した位置に配
置されている。3つのレーザを用いることにより、3つ
の別々の“X”形の走査がなされ得る。
第2A図及び第2B図は、各々が第1図に示されている
3つの光学システムによって描かれる3つの走査“X”
 ■、“X”■及び“X”■を示している。好適な実施
例では、“X″形パターンのラインは、使用可能長(効
率80%)及び有効ライン長に対して、それぞれA及び
Bで終端する長さを有している。こられの2つの長さは
、走査装置から28インチの所に置かれている物体につ
いてのものである。末端Cは、第1図に示されている走
査装置から42インチの所に置かれている物体について
の全物理的ライン長を表している。走査“X“ ■と走
査“X”■との間の、移動方向における空間L1は、好
適な実施例では2インチ3/4である。移動方向に沿う
走査ラインAの有効長L2は、好適に6インチ2/3で
ある。移動方向における長さL3は、約16インチであ
る。本実施例では、移動方向に垂直な方向の“X”形パ
ターン間の、パターンからパターンへの空間W1は、4
インチ2/3である。コンベヤに沿う使用可能幅W2は
、好適に16インチである。
カート信号は、スタートカートフォトアイ(スタートカ
ートP、E、)40及びエンドカートフォトアイ(エン
ドカートP、E、)41によって発生される。本実施例
では、カートフォトアイ40.41は、移動方向に移動
する物体によって遮断された時に走査を開始する必要性
を指示する信号を発生する光路をカバーしている。フォ
トアイ40とパターン“X”■及び“X”■の終点Bと
の間の空間(空間M1及びM2)は、符号化された物体
の完全な走査を確実にすべく設定されている。しかしな
がら、これらすべての寸法は、コードの大きさ、及び、
比較的不離かな、物体又は走査されるべき物体上のコー
ドの位置又は距離に応じて変化し得る。
典型的な走査システムは、第2図に別の2つの“X′″
形パターンを描くべく使用される、2つの隣接する側部
におけるミラーを有するミラーホイールを使用するであ
ろう。2つの“X“走査装置を使用することにより、コ
ンベヤは6つの“X”形パターンでカバーされており、
そして、コンベヤを移動する商品に付けられているバー
コードが1以上の走査ラインによって横切られることを
確実にするための走査ゾーンが形成される。
第2B図に示されているように、走査装置は、ハウジン
グS内に収納されており、作業面W上方のプラットホー
ムPに装着されているブラケットBRによって支持され
ている。プラットホームPと作業面Wとの間の空間が広
い場合、レーザの焦点を合わせるために深い被写界深度
が要求される。
このため、物体の高さは、ゾーン検出器Zによって決定
される。比較的小さい物体は、フォトアイ(P、E、’
)Zl〜Z7と結び付いているビームのいずれをも横切
らない。その次に大きいクラスに入る物体は、フォトア
イZ1と結び付いているビームを横切る。物体が大きく
なるに従って次々に残りのフォトアイのビームを横切っ
ていき、最大の物体はすべてのフォトアイのビームを横
切る。
ゾーン検出器Zは、それに応じて、横切られたゾーンの
数を指示するディジタル信号を生成する。
ゾーンとゾーンとの間の空間は、調査されるバーコード
の細かさに依存する。例えば、0.01インチの最も細
いバーを有する交互配置5中2選バーコードは、互いに
3インチ離れて配置されるフォトアイを必要としよう。
もしコードが0.02インチの最も細いバーサイズを有
するならば、フォトアイは互いに5インチ離れて配置さ
れよう。
第3図を参照するに、重ね合わせ手段がマイクロプロセ
ッサボード(MP)42として示されており、本実施例
においては、このマイクロプロセッサボード42は、例
えばインテル(Intel)製の80268型のような
マイクロプロセッサチップを用いている。マイクロプロ
セッサボード42は、3つのデータ手段、即ちデータ手
段44及び46並びに詳細に図示されている第3データ
手段に連結されている。この第3データ手段は、ブロッ
ク42.44及び46を除いた、システムの残りすベて
である。本実施例においては、マイクロプロセッサボー
ド42は、それ自身の内部メモリを有している。更に、
各データ手段は、デュアルポートランダムアクセスメモ
リ (デュアルポートRAM)48として示されている
共通の記憶手段を含んでいる。メモリ48は、データバ
スDA及びアドレスバスADに連結される一方のポート
を有しており、これらのバスは、共に、マイクロプロセ
ッサボード42と共通のメモリ48との間に連結されて
いる。他方のポートは、データバスDATA及びアドレ
スバスADRに連結されている。デュアルポートメモリ
は、例えばIKバイトの高速RAM (SRAM)(I
DT7130型)である。
バスDATA及びADRは1、マイクロプロセッサボー
ド42を介さない、コードデ7夕及びストリング識別デ
ータのRAM48内での更新を可能にする。このことは
、マイクロプロセッサボード42を開放すると共に、ボ
ード42の速度で制限されることがないので、コードデ
ータの超高速更新を可能にする。
カウンタ50が、クロック人力CLKにそれをカウント
すべく接続されている。カウンタ50は、所望されてい
る分解能及び走査速度で決定される容量及び速度を有し
ている。後述するように、カウンタ50は、物体がカー
トフォトアイ(第2A図における素子40.41)で検
出された後、走査の間、端子CART、5CAN によ
って可能化される。カウントは、カウンタが端子DEC
2上の遷移信号によってクリアされる直前に決定される
。カウンタ50内に累積されたカウントは、端子DEC
I上の遷移信号により、8ビツトデータラツチである第
2レジスタ52B内に、端子CLKa上のクロック人力
に同期してロードされる。
レジスタ52Aは、内部接続されているレジスタ52B
及び52Cに、レジスタ52Aのデータを下流に、即ち
レジスタ52B及び52Cにシフトすべく縦続接続され
ている。
レジスタ52Aにロードされたデータは、範囲外の状態
を知らせるための許容限界装置54A及び54Bを介し
て上限及び下限とそれぞれ比較される。第2レジスタ5
2B及び第3レジスタ52Cの各々は、マルチプレクサ
56及び58の別々の入力に接続される出力を有してい
る。マルチプレクサ56の出力は、本実施例においては
プログラマブルリードオンリメモリ(FROM)60と
して示されている量子化手段であって、ルックアップ手
段として作用すべく組織されているもののデータ入力に
印加される。メモリ60は、実際には6つのセクション
からなっている。各セクションは、共通のデータ入力に
応答して許容限界を意味する信号を生成する。その許容
限界値は、各々が公称値を中心として所定の許容範囲だ
けその公称値からずれている、3つの対からなっている
3つの公称値は、入力値に1.1/2、又は2を掛けた
ものである。詳細は後述するように、公称値に対するこ
れらの許容範囲は、連続するラッチされた値が、連続す
る走査間隔が前のコードの間隔と同じが、それより大き
いが、あるいはそれより小さいかを決定することを可能
にする。
ルックアップ手段60のデータ限界値の3つの対は、比
較手段62の別々の入力に印加される。
比較手段62は、第1レジスタ52Aの出力をメモリ6
0からの6つの限界値の各々と比較する6個のディジタ
ル比較器を有している。従って、第1レジスタ52Aの
最新の出力は、それ以前の値(第2レジスタ52B又は
第3レジスタ52Cのいずれか一方に格納されている)
の関数としてメモリ60によって設定された限界値内に
分類され得る(あるいは分類され得ないと見出される)
分類された値は、比較器62の6本の出力ラインによっ
て指示される。
比較器62の出力は、本実施例においてはパターン検出
装置(PDM)64として示されているパターン手段に
印加される。好適な実施例では、パターン検出装置64
は、ジリンクス(XILINX)・ロジック・コンフィ
グユラブル・アレー・XC2064型を含んでいる。こ
のアレーは、68ピンCMOSプログラマブルゲートア
レーである。そのようなアレーは、かなりの量の論理を
1個の集積化されたパッケージに組み込むことを可能に
する。この高速回路は、400ナノ秒という短時間でバ
ーの幅を検出することが可能である。
詳細は後述するように、パターン手段64は9状態装置
であり、この装置の状態は、部分的に、比較器62から
の入力によって決定される。パターン手段64の他の端
子C0DE、WRXN、CNTZSXTNDEC,5C
ANSCLK、及びDECは、光学的走査の状態(明又
は暗)、走査の終了、刻時事象、コード遷移と同期する
拡張パルス、走査の開始、クロックパルス、及び非拡張
コード遷移信号にそれぞれ対応する。パターン手段64
は、マルチプレクサ56及び58の状態を制御する1対
の出力を供給する。マルチプレクサ56の制御信号は、
メモリ60の一人力にも接続されている。
パターン手段64の重要な特徴は、レジスタ手段66で
ある。動作時において、パターン手段64の論理アレー
はあるデータビットを設定することができる。後に説明
するように、走査されたバーコードにおいて検出された
連続するビットは、デュアルポートメモリ48に送信さ
れる前に、パターン手段によってレジスタ手段66に格
納される。
パターン手段64は、その論理アレーと同様の論理アレ
ーを有する状態手段(C8M)70への5本の制御ライ
ン68上に出力を供給する。更に、本実施例においては
、状態手段70(制御信号状態装置として動作する)は
、本実施例中で説明される種々の他のデバイスを可能化
するための3個のプログラマブル論理アレー(PALS
)を用いている。制御は、制御ライン72を介して行わ
れる。状態手段70内の3個のPLDは、1個のPAL
16R6型デバイスと型側バイスL16L8型デバイス
を型状バイス。PAL16R6型デバイスは型側バイス
クロックと同期している23の異なった状態を生成する
のに使用される、登録された出力を有するアレーである
。これらの状態は、組合せ論理への出力である、5つの
二進ビットによって符号化されている。2個のPAL1
6L8型デバイスは型状バイス70が置かれている状態
に厳密に基づいて組合せ論理を実行するのに使用される
出力は、電流状態のみの関数である。従って、この設計
は、ムーア機械と見なされ得る。即ち、出力は、前の入
ノコの履歴であってその状態が保持されているものに依
存し、入力値に直接的には影響されない。この理由のた
め、タイミングの問題から開放されることを確実にすべ
く、全同期制御回路が使用される。
制御ライン72は、デュアルポートRAM48への4つ
の入力を含んでいる。空手段74への可能化信号も、ラ
イン72を介して供給される。手段74はカウンタ及び
ラッチを含んでおり、もって、端子“BAD  5CA
NS”において読み取られた不良走査の全数がデータラ
インDATA上に書き込まれ得る。
位置手段は、本実施例においてはラベル位置カウンタ7
6として示されており、このラベル位置カウンタ76は
、制御ライン72によって可能化されるラッチカウンタ
である。有効に走査されたコードが終了する位置をディ
ジタル的に意味する入力は、ライン72を介して状態手
段7oがら供給される。カウンタ76に格納されたカウ
ントは、バスDATA上に書き込まれ得る。
本実施例においては走査数カウンタ78として示されて
いる走査手段は、各走査の開始時にインクリメントされ
且つ状態手段70がらのライン72によって可能化され
る。手段78は、そのカウントがバスDATA上に書き
込まれ得るようにラッチされる。
レジスタ手段66に格納されているストリング長は、状
態手段70によってストリング長カウンタ80にロード
される。カウンタ8oはまた、間隔幅の割合が1である
ところの遷移の連続する数をカウントする能力を提供す
る。カウンタ8oも、データバスDATAへのデータ出
力を有している。
マルチプレクサ58からのデータ出力を格納する狭手段
が、本実施例においてはラッチ86として示されている
。後に説明するように、格納されている値は、カウンタ
50によってnJ定される狭間隔の幅に対応する値であ
る。狭手段86の出力は、データラインDATAに連結
されている。
アドレス手段は、本実施例においては、ストリングデー
タカウンタ82及びストリング識別バイトカウンタ84
として示されている。カウンタ82及び84の出力は、
デュアルポートRAM内の、データが格納されるべき位
置を指示するためのアドレスバスADRに接続されてい
る。ストリングデータカウンタ82は、レジスタ手段6
6のコードピットを格納する位置を指示するのに使用さ
れる。カウンタ84は、カウンタ74,76.78及び
80のカウントを格納する、RAM48内の位置を指示
するのに使用される。
フォーカシング手段は、本実施例においては、ゾーン検
出器Z(第2B図)及びガルバノメトリックフォーカシ
ング装置98(第1図)に連結されるラッチ85として
示されている。マイクロプロセッサ42によって質問さ
れると、手段85は、バーコードを付けられている物体
によって横切られた最も高いゾーンの番号に対応する信
号を送信する。フォーカシング番号がマイクロプロセッ
サによって送信されると、手段85内のラッチ(図示せ
ず)が設定される。この設定値は、ディジタル−アナロ
グ変換器(図示せず)によってアナログ信号に変換され
、このアナログ信号は、フォーカシング手段98(第1
図)内のガルバノメータ98を駆動する。この結果、レ
ーザの焦点合わせが、プロセッサの制御の下で達成され
る。
上述した装置と関連している原理の理解を容易にするた
め、その動作を簡単に説明する。ミラーホイール24を
照明するレーザ10(第1図)により、“X”形パター
ン32がトレースされる。
コードの明バー及び暗バーであって、“X”形パターン
32内に収まるものが、光検出器38へと反射される。
第5図に示されているように、“X”形パターン32の
一方の枝の連続的な走査が、コード信号を生成すべく、
バーコード86を横切ることができる。
第4A図を参照するに、前述したクロック信号CLKが
、多数の高周波矩形パルスとして示されている。第1図
に示されている走査装置内の光検出器38の応答は、第
4A図において出力C0DEとして指示されている。D
型フリップフロップ(図示せず)がクロック人力CLK
でトリガされ、信号C0DEで指示されているデータが
保持される。同期コード信号は、第4A図において信号
5YNCODEとして指示されている。信号5YNCO
DEがクロック信号CLKと組み合わされ、単一のパル
スDECIが生成される。このパルスDECIは、信号
5YNCODEの立上がりエツジで始り、クロックパル
スの周期後に終わる。信号DEC1内の次のパルスが、
信号5YNCODEの立下がりエツジに続いて同様の態
様で生成される。遷移信号DEC2は、信号DECIか
ら1クロックパルス周期だけ遅れたパル♂である。信号
C0DEと遷移信号DECI及びDEC2との間の関係
は、第4B図に、より大きい時間スケールで示されてい
る。
第3図を参照するに、コード遷移は、端子DEC1がカ
ウンタ50の現在のカウントをレジスタ52A内にラッ
チさせることを引き起こす。1クロックパルス周期後に
、端子DEC2上のパルスがカウンタ50をクリアする
。このようにして、各コード遷移時に、新しいカウント
が格納され、次いでクリアされ、この結果、次の間隔が
測定され得る。レジスタ52A及び52B内に格納され
るいずれの値も、先ず、レジスタ52B及び52Cにそ
れぞれ移されるということが認められよう。
従って、連続する遷移の間、カウンタ50は、第1図に
示されている走査装置によって検出される間隔の幅をカ
ウントする。各遷移の後、カウントは、レジスタ52A
、52B及び52Cを通過していく。従って、レジスタ
52A、52B及び52Cは、第1図に示されている走
査装置によって決定された、最後の3つの間隔幅のスナ
ップ写真のようなものと見なされ得る。
レジスタ52Bがロードされると、比較が行われ得る。
先ず、レジスタ52Bは、マルチプレクサ56を介して
、6つの出力を発生するメモリ60に接続される。その
6つの出力とは、人力に、1/2−20%、1/2+2
0%、1−20%、1+20%、2−20%、及び2+
20%(0゜4.0.6.0.8.1,2.1.6、及
び2゜4)を掛けたものである。これらの値は、カウン
タ52B内の前のカウントが、レジスタ52Aに現在ラ
ッチさているカウントの、約半分、ほぼ同じ、又は約2
倍であるかを決定するために使用される。即ち、メモリ
60は、各位の20%の窓即ち許容範囲を設定するため
に使用されている。
第4B図における一番下の列(カウント)及び第1表は
、レジスタ52A、52B及び52Cにラッチされたカ
ウンタ値が、如何に段階的にレジスタを進んで行き、そ
の結果、バーがバーと、そしてスペースがスペースと如
何に比較され得るかということを説明している。例とし
て第1表の走査2Bを用いると、レジスタ52Bは、1
9のカウントを格納している。従って、メモリ60の出
力は、8.12.16.24.32及び48となる。レ
ジスタ52Aの値がレジスタ52Bの値と比較され、こ
の場合、第1バー(IB)が第1スペース(IS)と比
較される。この結果、レジスタ52Aのカウント値18
は、メモリ60からの1対の値、即ち16及び24の間
に収まる。それに応答して、比較器62の状態は、この
階層化をパターン手段64に指示する。同類の間隔を比
較するための十分なデータが得られないような初期状態
においてのみ、バーはスペースと比較されるということ
に注意する必要がある。印刷されたバーコードの実際の
例においては、バーの幅はスペースの幅と等しいという
傾向があるので、同類の間隔を比較するということは、
望ましい。しかし、バー及びスペースは、必ずしも同じ
幅を有する必要はない。
(以下余白) 第  1 表 パターン手段64は、比較器6296つの出力に応答し
てどの二進値がコードパターンレジスタ66にロードさ
れるべきかを決定する。第1間隔の幅とは無関係に、第
1バーを零として指示する0が先ずレジスタ66に書き
込まれる。第1間隔は、もし次のスペースが半分の値で
あるならば、パターン手段64によって1として後に定
義される。
次のバーが受信されると、データは、端子DEC1上の
遷移信号に応答してレジスタ52A、52B及び52C
内をシフトさせられる。その後、レジスタ52Cの値は
、レジスタ52Aの値と比較され得る。この工程は、バ
ーがバーと、そしてスペースがスペースと比較されるこ
とを可能にする。
各比較の後、パターン手段64は、何が(0又は1のい
ずれか一方)レジスタ66にロードされるべきかを前の
状態から決定する。“0”は狭いバー又はスペースを表
し、1”は広いバー又はスペースを表す。8ビツトの情
報がレジスタ66にシフトされると(1バイトを構成)
、その情報は、状態手段70によってデュアルポートR
AMメモリ48に書き込まれる。第1表の例では、書か
れている第1のバイトは02(ヘックス)である。第2
のバイトは33(ヘツクス)である。
第6図は、パターン手段64のパターン検出アルゴリズ
ムを示している。機械は同期状態機械である。バー又は
スペースは、隣の即ち一つおきのバー又はスペースと比
較される。もし割合が、(許容範囲内で)イコールが、
半分が、2倍のいずれかであるならば、有効パターンと
見なされる。
もし上記比較のいずれもが真でないならば、パターンは
無効である(無効パターンに関して格納されるものは何
もない)。もし連続する有効な割合の数が5を超えるな
らば(8まで)、これらのパターンの数値表現、即ち1
又はOの二進ストリングが、メモリに保存される。
アルゴリズムの性質のため、パターン検出手段64は、
高度に故障許容性である。バー及びスペースの幅のより
フレキシブルな比較を可能にすべく、メモリ60によっ
て設定される可変のエラーマージンが、ディジタル比較
回路62と合体させられる。このようにして行われる比
較のため、バーは、大きなパーセンテージで別のバーと
異なっていても有効パターンの一部として認識されると
いうことが可能になる。殆どの場合において、バーはバ
ーとのみ比較され、スペースはスペースとのみ比較され
る。このことは重要である。何故ならば、殆どのバーコ
ードラベルの印刷は十分には正確でなく、バーの幅がス
ペースの幅によってかなり異なっているからである。
第6図に示されているように、パターン手段64(第3
図)は、A−Iで示されている、合計9つの独自の状態
を有している。パターン手段64は、間隔と間隔との間
の各遷移時に発生され且つ5つのクロック周期に拡張さ
れたパルスである、端子XTNDEC(第3図)として
示されている非対称クロックで動作する。パターン手段
64の動作は、2つに分割され得る。何故ならば、機械
の右半分又は左半分のいずれか一方のみが、あらゆる瞬
間において活性であるからである。第6図は、対称的な
2つの部分を明瞭に示している。左半分は状態C,E、
G及びIからなっている一方、右半分は状態B、F、D
及びHを含んでいる。もし走査された第1バーが狭であ
ると決定されると、パターン手段64の右半分が使用さ
れる。逆の場合には、左半分が活性になる。
各状態の機能は下記の通りである。
状態A:電源オン状態。また、この状態における比較が
イコールの場合、あるいは定義されていない比較が行わ
れた場合、この状態が発生する。
状態F:状態A1状態Bにおける比較が2倍、あるいは
状態Hにおける比較がイコール。また、状態り又は状態
Cにおける比較が2倍であり且つWINDOWがロー(
即ち、4つの遷移より多いストリングが見出されず、格
納されているデータが無い)。
状態D:状態Fにおける比較が2倍、あるいはこの状態
における比較がイコール。
状態H:状態Fにおける比較がイコール、あるいは状態
りにおける比較が半分。  、状態B:状態Hにおける
比較が半分、あるいはこの状態における比較がイコール
状態G:状態A1状態Cにおける比較が半分、あるいは
状態Iにおける比較がイコール。また、状態E又は状態
Bにおける比較が半分であり且つWINDOWがロー(
即ち、4つの遷移より多いストリングが見出されず、格
納されているデータが無い)。
状態E:状態Gにおける比較が半分、あるいはこの状態
における比較がイコール。
状態I:状態Gにおける比較がイコール、あるいは状態
Eにおける比較が半分。
状態C:状態Iにおける比較が2倍、あるいはこの状態
における比較がイコール。
ZOUT :信号ZOUTは状態手段からの出力信号で
ある。′1”は広間隔用シフトレジスタにシフトされ、
そして、“O″は狭間隔用シフトレジスタにシフトされ
る。(“1”は広間隔を意味する。) 上述した機能に加え、パターン手段64のLCAはまた
、カウンタをロードし且つデータを格納するためのいく
つかのタイミング信号を含んでいる。
状態手段70(第3図)は、種々のレジスタからのラッ
チされたデータバイトをデュアルポートRAMメモリ4
8に書き込む。このメモリは、高速動作を可能にするマ
イクロプロセッサボード42によって同時にアクセスさ
れる。状態手段70が、現在の走査からの今のデータを
ポートA D R。
DATAに格納する一方、格納されている前回の走査時
のデータは、別のポートDA、ADにおいてマイクロプ
ロセッサボード42によって読み込まれる。
第  2  表 第2表を参照するに、各走査時に、バー及びスペースの
幅を指示する1バイト以上のデータが得られる。走査さ
れた幅のデータがバスDATA上に書き込まれると、バ
スDATAに接続されているラッチ及びカウンタ内のデ
ータは、指示されたストリング長、狭値、ラベル位置、
及び不良走査の数を順次書き込む。例えば、第3走査は
、狭及ヒ広のバー及びスペースのコードパターンを指示
する2つのデータバイトを生成している。しかしながら
、ストリング長は単に15ビツトの長さであり、このこ
とは、最後のバイトが7つの有効データビットしか有し
ていないということを示している。この走査の場合、カ
ウンタ81によって格納されている狭値は99であり、
この値は、前回の走査、即ち走査番号2の狭値に完全に
匹敵する。
同様に、カウンタ76からのラベル位置は50であり、
この値は、前回のラベル位置の値に完全に匹敵する。
本実施例においては、間隔幅を指示するデータバイトは
、デュアルポートRAM48内のロケーションXFOO
とXFIFとの間に格納される。
保存され得る最大値は、32バイト(即ち256回の遷
移)である。メモリ内の次のブロックは、ストリング識
別データである。このブロックは、狭値、ストリング長
、ラベル位置及び不良走査の数を含んでいる。ストリン
グ識別データは、メモリロケーションXF2OとXFC
Iとの間に格納される。
カウンタ74〜81の出力は、“3状態“であるので、
−度に1つのみがバスDATAを使用する。第7A図の
フローチャートを参照するに、それは、状態手段70の
動作のシーケンスを示している。起動されると、状態手
段70は、ステップSl(第7A図)から始まる。ルー
プIは、分岐判断から始める。もし遷移が起こり(信号
D E C)且つ走査が終了していないならば、分岐S
1及びS2は、制御をステップS3及びS4に移し、バ
ー及びスペースのビットパターンを指示する値のバイト
がメモリ48にロードされる。適切なアドレスを指示す
るストリングデータカウンタ82が、インクリメントさ
れる。
次の遷移においてすべての走査が完了すると、ループ■
が実行される。ループ■において、状態手段70は、間
隔パターンのバイトを連続的に格納し、そしてアドレス
ポインタをインクリメントする。ステップS5及びS6
は、前述したステップS3及びS4と本質的に同一であ
る。次のステップS7及びS8において、カウンタ80
のストリング長が、データバスDATAを介してメモリ
48に書き込まれる。ストリング識別バイトカウンタ8
4が、インクリメントされる。次に、ステップS9及び
S10において、狭値ラッチ81が、データバスDAT
Aを介してメモリ48にロードされる。ストリング識別
バイトカウンタ84が、次の位置を指示すべく、インク
リメントされる。
ステップSll及びS12において、ラベル位置カウン
タ76内の値が、バスDATAを介してメモリ48にロ
ードされ、そして、カウンタ84かインクリメントされ
る。ステップ313及びS14において、不良走査カウ
ンタ74が、バスDATAを介してメモリ48にロード
され、そして、カウンタ84が、再びインクリメントさ
れる。
走査が終了すると、ループ■が実行され、カウンタ78
に格納されている走査数が、バス5ATAを介してメモ
リ48の、カウンタ84によって指示されているアドレ
スにロードされ、次いで、そのカウンタ84がインクリ
メントされる。
レジスタ及びメモリインタフェースに対する実際の制御
信号は、状態手段70において提供される。種々のタイ
ミング事象の機能は、下記の通りである。
WINDOW:現在のストリングの保存を指示する。5
の最短ストリング長が超えられると、これが発生する。
この信号はストリングの最後でリセットする。
5AVSD (L5):ストリングデータのバイトが保
存されたことを指示する。8ビツトシフトレジスタが満
ちた場合、あるいはストリングが終わった場合に、これ
が発生する。
5AVALL (L3):すヘテノデータ(即チ、スト
リングデータ、ストリング長、狭値、ラベル位置、及び
不良走査の数)が保存されたことを指示する。この信号
は、ストリングが終わると活性になる。
5LEQCR(Ll):ストリング長カウンタ80が、
“1”をロードされるのが、あるいは連続的に等しいW
IDE/NARROWSの数をロードされるのかを決定
する。もしストリングが終わっているが、あるいはスト
リングが保存されていないならば、それは“1″を選択
する。もし“広“との比較が2倍であるが、あるいは“
狭”との比較が半分であり、しかも現在のストリングが
保存されつつある状態でないならば、それは後者を選択
する。
LDSLC/ (L2):ストリング長カウンタ(S 
L C)の同期ロード。もし現在のストリングが保存さ
れつつあるが、あるいは比較がJ UNKであるならば
、発生する。
LDEQ/ (L4):連続イコールカウンタ(CEC
)に“1”を、同期させてロードする。
比較がイコールでない時に発生する。
J UNK :比較が、半分、イコール又は2倍でない
時に発生する。バー/スペース幅がプリセットされてい
る限界値を超えた時にも発生する。
5ELREG (Mux  se I):隣の又は一つ
おきの比較用のレジスタ52B又は52Cをそれぞれ選
択する。状態Aであり、且つ比較がJUNKの時に、そ
れは隣の比較を選択する。もし比較がJUNKでないな
らば、それは後者を選択する。
状態手段70は上述のように構成されているので、各状
態は、次の状態に進むが、あるいは変化しないかのいず
れかである。また、次の状態は、常に新しい状態であり
、前の状態では決してない。
このことは、1回の繰返しにおいて、どの状態も2回以
上活性にはなり得ないということを確実にする。
第7B図を参照するに、それは、走査データが得られた
時の、第3図に示されているマイクロプロセッサボード
42に関連した動作を示している。
第7B図におけるフローチャートは、走査されたデータ
バイトを読み込むための、ステップS20から始まる。
次に、ステップS21において、ストリング識別データ
、即ち、走査カウント数、ストリング長、狭値、ラベル
位置及び不良走査数が読み込まれる。次に、ステップS
22において、マイクロプロセッサが、最新の走査がラ
ベル位置値及び狭幅値においてそれ以前の走査と等価で
゛あるかが決定される。もしそうでないならば、制御は
ステップS20に戻る。もしそうであるならば、制御は
ステップS23に進む。ステップS23において、マイ
クロプロセッサは、整合する間隔の部分があるかを判断
すべく、以前のビットパターンに対して最新のビットパ
ターンをシフトする。
もしあるならば、制御はステップS24に進む。
もしないならば、制御はステップS20に戻る。
ステップS24及び825は、再構成されたストリング
を格納する。もし再構成されたストリングが十分に長け
れば、マイクロプロセッサは、完全且つ有効なコードが
組み立てられたということを指示する。組み立てられた
、この有効なコードは、在来の態様で使用され得る。
上述した装置に種々の変形及び変更がなされ得るという
ことが、理解されよう。例えば、種々のステップが実行
されるところのシーケンスは、変更され得る。更に、デ
ィジタル回路は、示されているようなアレーから構成さ
れ得、あるいは、いくつかの実施態様においては、別の
独立なマイクロプロセッサ又はディジタル信号プロセッ
サを使用し得る。3つの“X”形パターンが説明さてい
るが、別の数であっても良い。ミラーの配置及び使用は
、所望のレーザービーム回転方法に応じて変更され得る
。データストリング間の比較が、対応するラベル位置及
び狭値によって行われているが、別の実施態様において
は、別の比較が用いられても良く、あるいは比較が用い
られなくても良い。現在の間隔の幅と以前の間隔の幅と
の割合に設けられている許容範囲は、印刷されているコ
ードの期待精度に応じて変化させられ得る。光学的に可
読な印刷ラベルが記載されているが、磁気的なメディア
のような他のメディアも、それに代えて、使用され得る
ということが、理解されよう。
説明されたディジタル回路は、本発明の範囲から逸脱す
ることなく、より大規模な又はより小規模な集積回路で
構成され得る。また、走査の速度及び寸法は、具体的な
応用に応じて変更させられ得る。
種々のその他の変更が上述した実施例になされ得るとい
うこと及びそれへの種々の変更は本発明の範囲及び精神
から逸脱しないということは、理解されよう。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の実施例に使用され得る走査手段の概
略斜視図、 第2A図は、第1図に示されている走査手段によって与
えられる走査の平面図、 第2B図は、第1図に示されている走査手段を使用して
いる走査装置の立面図、 第3図は、本発明の実施例で使用され得る、データ手段
及び重ね合わせ手段の概略ブロック図、第4A図及び第
4B図は、第3図に示されている装置に関連する信号を
説明するタイミング図、第5図は、バーコードを横切る
連続的な走査を示す平面図、 第6図は、第3図に示されているパターン検出装置に関
連する状態図、 第7A図は、第3図に示されている状態手段の動゛作の
シーケンスを一般的に示すフローチャート、及び 第7B図は、第3図に示されているマイクロプロセッサ
ボードの動作のシーケンスを概略的に説明するフローチ
ャートである。 10・・・光源 24・・・ミラーホイール 32・・・“X”形パターン 38・・・センサ 42・・・マイクロプロセッサボード、(MP)52・
・・レジスタ 64・・・パターン検出装置(PDM)70・・・状態
手段(C3M) Z・・・・・・ゾーン検出器 第2A図 P、ε。 第5図 第7B図

Claims (34)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)物体上の機械可読コードを読み取る走査装置であ
    って、 前記コードを反復的に走査し且つ前記コードの少なくと
    も断片に反復的に対応する走査信号を供給する走査手段
    と、 前記走査手段に連結され且つその走査信号に応答するデ
    ータ手段であって、前記走査信号を反復的に格納するも
    のと、 前記データ手段に連結される重ね合わせ手段であって、
    前記断片の一方が前記コードの開始部分を提供し、前記
    断片の他方が前記コードの終了部分を提供し、前記断片
    の両方が前記コードの中間部分を提供するよう、前記コ
    ードの少なくとも2つの前記断片から、それらが重なり
    合うまでそれらを相対的にシフトさせることによって前
    記コードを再構成するものと、 を具備する走査装置。
  2. (2)前記コードが複数のデータビットからなり、且つ
    、前記データ手段が前記コードの前記断片の1つを、も
    しその長さがデータビットの所定数を超えるならば、格
    納すべく動作可能である請求項1記載の走査装置。
  3. (3)前記走査手段が、 光のビームを作る光源と、 前記ビームを、“X”形パターンで前記物体をトレース
    させる偏向手段と、 を具備する請求項2記載の走査装置。
  4. (4)前記“X”形パターンが、ずれた反復位置でトレ
    ースされる請求項3記載の走査装置。
  5. (5)前記“X”形パターンのずれた反復位置が、三角
    形の頂点に中心を合わされている請求項4記載の走査装
    置。
  6. (6)前記データ手段が、 2つの独立したポートを有する、データを転送する共通
    メモリ手段あって、前記ポートの内の一方は前記走査信
    号に応答してデータビットを受信し且つ格納すべく前記
    走査手段に連結されており、前記ポートの内の他方は前
    記重ね合わせ手段に連結されているもの、 を含んでおり、 前記重ね合わせ手段は、前記走査信号を当該共通メモリ
    手段に反復的に格納するタスクから開放されている請求
    項2記載の走査装置。
  7. (7)前記コードが、各々が狭間隔幅又は広間隔幅のい
    ずれか一方を有するバー及びスペースを含む、複数の間
    隔を備えており、そして、前記データ手段が、 前記走査手段に連結される狭手段であって、前記狭間隔
    幅を測定し且つそれを狭幅値として格納するもの、 を具備しており、 もし前記コードの前記断片の各々がほぼ同じ狭幅値を有
    しているならば、前記重ね合わせ手段は、それらをシフ
    トさせて比較すべく動作可能である請求項6記載の走査
    装置。
  8. (8)前記データ手段が、 前記走査手段に連結される位置手段であって、前記間隔
    の内の最後の有効間隔の位置を前記コードの走査内で測
    定し且つその位置を走査位置値として格納するもの、 を具備しており、 もし前記コードの前記断片の各々がほぼ同じ走査位置値
    を有しているならば、前記重ね合わせ手段は、それらを
    シフトさせて比較すべく動作可能である請求項7記載の
    走査装置。
  9. (9)前記コードが、狭間隔幅又は広間隔幅のいずれか
    一方のバー及びスペースを含む、複数の間隔を備えてお
    り、そして、前記データ手段が、前記間隔の間隔幅を測
    定し且つ前記間隔幅の内の最後に測定された間隔幅の、
    前記間隔幅の内の先の間隔幅に対する割合が約1、約1
    /2又は約2であるかを意味する離散的な割合信号を供
    給する量子化手段、 を具備する請求項1記載の走査装置。
  10. (10)前記量子化手段が、 前記間隔幅の内の前記先の間隔幅の1倍、1/2倍及び
    2倍に中心を有する3つの公称値に対する、前記間隔幅
    の内の最後に測定された間隔幅についての所定の許容範
    囲に対応する3対の限界値を供給するルックアップ手段
    と、 前記ルックアップ手段に連結される比較手段であって、
    前記3対の限界値によって表されている3つの所定の許
    容範囲の内の1つの許容範囲内にある、前記間隔幅の内
    の最後に測定された間隔幅に応答して、前記離散的な割
    合信号を、前記3つの公称値の内の1つに対応する離散
    的な値で供給するものと、 を具備する請求項9記載の走査装置。
  11. (11)前記データ手段が、 前記比較手段に連結され且つその離散的な割合信号に応
    答するパターン手段であって、該パターン手段は2つの
    、複数の状態からなる複数体を有しており、前記2つの
    複数体の各々は異なる二進値で始まるビットパターンに
    対応しており、該パターン手段は、1以外の値を供給す
    る前記離散的な割合信号に応答して、前記2つの複数体
    の内の一方を選択すべく動作可能であるものと、 前記2つの、複数の状態からなる複数体の内のどちらが
    選択されるかによって決定される最初の二進値を有する
    前記ビットパターンを格納するレジスタ手段と、 を具備する請求項10記載の走査装置。
  12. (12)前記パターン手段が、直前の1以外の値と同一
    である、前記離散的な割合信号の最後の1以外の値に応
    答して、前記ビットパターンを終了させるべく動作可能
    である請求項11記載の走査装置。
  13. (13)前記データ手段が、 前記走査手段の走査の数をカウントし且つその数を走査
    数として格納する走査数手段、 を具備しており、 前記重ね合わせ手段は、前記走査数手段に連結され且つ
    前記走査数を読み出すべく動作可能である請求項12記
    載の走査装置。
  14. (14)前記データ手段が、 有効コード断片を作るのに失敗した、前記走査手段の走
    査の数をカウントし且つその数を不良走査数として格納
    する空手段、 を具備しており、 前記重ね合わせ手段は、前記空手段に連結され且つ前記
    不良走査数を読み出すべく動作可能である請求項13記
    載の走査装置。
  15. (15)前記データ手段が、 連続的に連結されている第1レジスタ、第2レジスタ及
    び第3レジスタであって、前記第1レジスタ及び前記第
    2レジスタから前記第2レジスタ及び前記第3レジスタ
    にデータをそれぞれシフトさせるためのもの、 を具備しており、 該第1レジスタは、前記走査信号に応答して前記間隔の
    内の最後のものの間隔幅に対応する値を格納すべく、前
    記走査手段に連結されており、前記量子化手段は、前記
    第1レジスタ及び前記第3レジスタの状態を比較するこ
    とによって前記離散的な割合信号を供給すべく、少なく
    とも前記第1レジスタ及び前記第3レジスタに連結され
    ている請求項9記載の走査装置。
  16. (16)前記離散的な割合信号が前記量子化手段によっ
    て最初に有効に供給される前に、該量子化手段が、前記
    第1レジスタ及び前記第2レジスタの状態を比較すべく
    、前記走査手段の各走査に対して先ず動作可能である請
    求項15記載の走査装置。
  17. (17)前記走査手段が、 光のビームを作る光源と、 前記ビームを、“X”形パターンで前記物体を横切らせ
    る偏向手段と、 を具備する請求項1記載の走査装置。
  18. (18)前記走査手段が、 回転ミラーと、 非共平面ミラーの第一の対であって、前記回転ミラーの
    光学的なパースペクティブと角度をなして隣接している
    ものと、 を具備する請求項17記載の走査装置。
  19. (19)前記走査手段が、 前記第一の対から角度をなして離隔している非共平面ミ
    ラーの第二及び第三の対を具備しており、前記ミラーの
    各対の非共平面ミラーは、前記回転ミラーの光学的なパ
    ースペクティブと角度をなして隣接している請求項18
    記載の走査装置。
  20. (20)前記非共平面ミラーの第一の対が、前記回転ミ
    ラーに面する側に鈍角部を形成すべく配置される第1及
    び第2の隣接したミラー、を具備する請求項18記載の
    走査装置。
  21. (21)前記データ手段が、 前記走査手段に連結されるレジスタ手段であって、前記
    走査信号に応答して前記データビットを逐次的に格納す
    るものと、 前記共通メモリ手段に連結されるアドレス手段であって
    、前記共通メモリ手段内の、前記データビットを格納す
    るロケーションを指示するものと、前記アドレス手段に
    連結される状態手段であって、それをインデクシングし
    且つそれが指示するロケーションを変更するものと、 を具備し、 前記状態手段は、前記データビットの所定数が前記レジ
    スタ手段に有効に格納された後、前記レジスタ手段内の
    前記データビットを、前記共通メモリ手段内の、前記ア
    ドレス手段が指示するロケーションに転送すべく動作可
    能である請求項6記載の走査装置。
  22. (22)前記コードが、各々が狭間隔幅又は広間隔幅の
    いずれか一方を有するバー及びスペースを含む、複数の
    間隔を備えており、そして、前記データ手段が、 前記走査手段に連結される狭手段であって、前記狭間隔
    幅を測定し且つそれを狭幅値として格納するものと、 前記走査手段に連結される位置手段であって、前記間隔
    の内の最後の有効間隔の位置を前記コードの走査内で測
    定し且つその位置を走査位置値として格納するものと、 を具備しており、 前記レジスタ手段に到着する一連の有効データビットの
    末尾に応答して前記アドレス手段が指示する前記共通メ
    モリ内のロケーションに前記走査位置値及び前記狭幅値
    を転送する前記状態手段は、前記狭手段及び前記位置手
    段に連結されており、もし前記コードの前記断片の各々
    がほぼ同じ走査位置値及びほぼ同じ狭幅値を有している
    ならば、前記重ね合わせ手段は、それらをシフトさせて
    比較すべく動作可能である請求項21記載の走査装置。
  23. (23)物体と前記光源との間の距離を測定し且つ前記
    距離を意味するゾーン信号を供給するゾーン手段と、 前記光源に光学的に連結されるフォーカシング手段であ
    って、前記ゾーン信号に応答してそれをフォーカシング
    するものと、 を具備する請求項17記載の走査装置。
  24. (24)物体上の機械可読コードを読み取る方法であっ
    て、 前記コードを反復的に走査し且つ前記コードの少なくと
    も断片を得る段階と、 前記コードの前記断片を反復的に記録する段階と、 前記断片の一方が前記コードの開始部分を提供し、前記
    断片の他方が前記コードの終了部分を提供し、前記断片
    の両方が前記コードの中間部分を提供するよう、前記コ
    ードの少なくとも2つの前記断片から、それらが重なり
    合うまでそれらを相対的にシフトすることによって前記
    コードを再構成する段階と、 を具備する方法。
  25. (25)前記コードを走査する段階が、 ずれた反復位置において“X”形パターンで前記物体を
    反復的にトレースすること、 によって実行される請求項24記載の方法。
  26. (26)前記コードが、各々が狭間隔幅又は広間隔幅の
    いずれか一方を有するバー及びスペースを含む、複数の
    間隔を備えており、そして、当該方法が、 前記狭間隔値を測定し且つそれを狭幅値として記録する
    段階、 を具備しており、 前記コードを再構成する段階は、ほぼ同じ狭幅値を有す
    る前記コードの断片間で実行される請求項25記載の方
    法。
  27. (27)前記間隔の内の最後の有効間隔の位置を前記コ
    ードの走査内で測定し且つその位置を走査位置値として
    記録する段階、 を具備しており、 前記コードを再構成する段階は、ほぼ同じ走査位置値を
    有している前記コードの断片間で実行される請求項26
    記載の方法。
  28. (28)前記コードが、狭間隔幅又は広間隔幅のいずれ
    か一方のバー及びスペースを含む、複数の間隔を備えて
    おり、そして、当該方法が、 前記間隔の間隔幅が所定範囲内にある場合、前記間隔幅
    の内の最後に測定された間隔幅の、前記間隔幅の内の先
    の間隔幅に対する割合が約1、約1/2又は約2になる
    よう、前記間隔の間隔幅を量子化する段階、 を具備する請求項24記載の方法。
  29. (29)前記量子化する段階が、 前記間隔幅の内の前記先の間隔幅の1倍、1/2倍及び
    2倍に中心を有する3つの公称値に対する、前記間隔幅
    の内の最後に測定された間隔幅についての所定の許容範
    囲に対応する3対の限界値を相関させる段階と、 前記3対の限界値によって表されている3つの所定の許
    容範囲の内の1つの許容範囲内にある、前記間隔幅の内
    の最後に測定された間隔幅に応答して、前記離散的な割
    合信号を、前記3つの公称値の内の1つに対応する離散
    的な値を宣言する段階と、 を具備する請求項28記載の方法。
  30. (30)1以外のいずれかの値を供給する前記離散的な
    値に応答して、2つの二進値の内の一方を選択する段階
    と、 離散的な値の有効な連続体に存在する最初の1以外の値
    によって決定される最初の二進値を有するビットパター
    ンを記録する段階と、 を具備する請求項29記載の方法。
  31. (31)前記ビットパターンを記録する段階が、直前の
    1以外の値と同一である、離散的な値の有効な連続体に
    存在する最後の1以外の値に応答して終了する請求項3
    0記載の方法。
  32. (32)前記間隔の内の最後の3つの有効な間隔の間隔
    幅に対応する値を記録する段階、 を具備し、 前記量子化する段階は、前記間隔の内の最後の間隔と最
    後から3番目の間隔とを比較することによって実行され
    る請求項28記載の方法。
  33. (33)前記間隔の内の第3の有効な間隔が前記値を記
    録する段階で記録される前に、前記量子化する段階が、
    前記間隔の内の最後の間隔と最後から2番目の間隔とを
    比較することによって各走査について先ず実行される請
    求項32記載の方法。
  34. (34)前記コードの断片を反復的に記録する段階が、 前記コードの列に対応するデータビットを逐次的に記録
    する段階と、 前記データビットを記録するためのアドレスをインデク
    シングし且つ指示する段階と、 前記データビットの所定数が有効に記録された後、前記
    データを前記アドレスに再記録する段階と、 を具備する請求項24記載の方法。
JP1217628A 1988-08-26 1989-08-25 走査装置およびコード読取方法 Expired - Fee Related JP2682533B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US237,517 1988-08-26
US07/237,517 US5028772A (en) 1988-08-26 1988-08-26 Scanner to combine partial fragments of a complete code

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6081610A Division JP2750083B2 (ja) 1988-08-26 1994-04-20 走査装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02170290A true JPH02170290A (ja) 1990-07-02
JP2682533B2 JP2682533B2 (ja) 1997-11-26

Family

ID=22894061

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1217628A Expired - Fee Related JP2682533B2 (ja) 1988-08-26 1989-08-25 走査装置およびコード読取方法
JP6081610A Expired - Fee Related JP2750083B2 (ja) 1988-08-26 1994-04-20 走査装置

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6081610A Expired - Fee Related JP2750083B2 (ja) 1988-08-26 1994-04-20 走査装置

Country Status (9)

Country Link
US (1) US5028772A (ja)
EP (1) EP0359010B1 (ja)
JP (2) JP2682533B2 (ja)
AT (1) ATE162647T1 (ja)
CA (1) CA1334867C (ja)
DE (1) DE68928553T2 (ja)
ES (1) ES2110946T3 (ja)
GR (1) GR3026122T3 (ja)
HK (1) HK1002637A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05503185A (ja) * 1990-09-21 1993-05-27 アキュ―ソート スィステムズ インコーポレイテッド 完全なコードの部分フラグメントを結合するためのスキャナ
US5448078A (en) * 1993-01-11 1995-09-05 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Bar code or optical data reader which adjusts focal length based on detected distance to coded surface
US5988507A (en) * 1996-11-01 1999-11-23 Nec Corporation Bar code reader

Families Citing this family (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5495097A (en) * 1993-09-14 1996-02-27 Symbol Technologies, Inc. Plurality of scan units with scan stitching
US5262626A (en) * 1989-12-06 1993-11-16 Symbol Technologies, Inc. Decoding bar codes from multiple scans using element replacement
KR940002697A (ko) * 1992-07-13 1994-02-19 시모야마 도시로오 바 코드 주사 스티치
US5475207A (en) * 1992-07-14 1995-12-12 Spectra-Physics Scanning Systems, Inc. Multiple plane scanning system for data reading applications
US5311000A (en) * 1992-07-31 1994-05-10 Spectra-Physics Scanning Systems, Inc. Bar code scanner and method of scanning
US5296691A (en) * 1992-09-14 1994-03-22 Lazerdata Corporation Scanning device for reconstructing a complete code from scanned segments
US5493108A (en) * 1992-10-14 1996-02-20 Spectra-Physics Scanning Systems, Inc. Method and apparatus for recognizing and assembling optical code information from partially scanned segments
AU681421B2 (en) * 1993-09-14 1997-08-28 Symbol Technologies, Inc. Bar code scan stitching
US5457308A (en) * 1993-09-14 1995-10-10 Symbol Technologies, Inc. Bar code scan stitching
DE4331105A1 (de) 1993-09-15 1995-03-16 Data Logic Optik Elektronik Vorrichtung zum Lesen von Informationen
GB2291524B (en) * 1994-07-21 1997-01-29 Fujitsu Ltd Reading bar codes
US5684289A (en) 1995-10-30 1997-11-04 Ncr Corporation Optical scanner having enhanced item side coverage
US5701003A (en) * 1996-10-22 1997-12-23 Computer Identics Corporation Intensity compensated scanning system
US5886336A (en) * 1996-12-12 1999-03-23 Ncr Corporation Multiside coverage optical scanner
DE19711873C2 (de) * 1997-03-21 2003-03-06 Sick Ag Verfahren und Vorrichtung zum Lesen eines Strichcodes
DE19716886C2 (de) * 1997-04-22 2001-02-01 Sick Ag Verfahren und Vorrichtung zum Lesen eines Strichcodes
DE19734031A1 (de) * 1997-08-06 1999-02-11 Sick Ag Verfahren und Vorrichtung zum Lesen eines aus einer vorgegebenen Anzahl von Codeelementen bestehenden Strichcodes
US6808115B2 (en) 1998-09-11 2004-10-26 Accu-Sort Systems, Inc. Quasi-coaxial optical bar code reader
US6494376B1 (en) 1998-09-14 2002-12-17 Psc Scanning, Inc. Compensation for scan line variations in a bar code scanner system
US6454168B1 (en) 1998-09-14 2002-09-24 Psc Scanning, Inc. Correlation and stitching techniques in a bar code scanning system
US6513714B1 (en) 1998-09-14 2003-02-04 Psc Scanning, Inc. Character reconstruction and element level processing in bar code scanning system
US6585157B2 (en) 1998-09-14 2003-07-01 Psc Scanning, Inc. Symbology determination to aid decoding in a bar code scanning system
US6267293B1 (en) * 1999-02-22 2001-07-31 Cimatrix Bar code scanning system and method
US7100832B2 (en) * 2000-04-18 2006-09-05 Metrologic Instruments, Inc. Bioptical laser scanning system providing 360° of omnidirectional bar code symbol scanning coverage at point of sale station
US20030132291A1 (en) * 2002-01-11 2003-07-17 Metrologic Instruments, Inc. Point of sale (POS) station having bar code reading system with integrated internet-enabled customer-kiosk terminal
US6478224B1 (en) * 2001-03-02 2002-11-12 Psc Scanning, Inc. Symbology-independent method and apparatus for identifying potential bar code data
US7296748B2 (en) 2002-01-11 2007-11-20 Metrologic Instruments, Inc. Bioptical laser scanning system providing 360° of omnidirectional bar code symbol scanning coverage at point of sale station
DE10207538A1 (de) 2002-02-22 2003-09-04 Sick Ag Optoelektronischer Codeleser
WO2005050397A2 (en) * 2003-11-17 2005-06-02 International Barcode Corporation System and method of ensuring quality control of software
DE102004017504A1 (de) 2004-04-08 2005-10-27 Sick Ag Verfahren und Vorrichtung zum Lesen eines Strichcodes
US20060027657A1 (en) 2004-08-04 2006-02-09 Laurens Ninnink Method and apparatus for high resolution decoding of encoded symbols
US7175090B2 (en) 2004-08-30 2007-02-13 Cognex Technology And Investment Corporation Methods and apparatus for reading bar code identifications
US7963448B2 (en) * 2004-12-22 2011-06-21 Cognex Technology And Investment Corporation Hand held machine vision method and apparatus
US9552506B1 (en) 2004-12-23 2017-01-24 Cognex Technology And Investment Llc Method and apparatus for industrial identification mark verification
US8108176B2 (en) 2006-06-29 2012-01-31 Cognex Corporation Method and apparatus for verifying two dimensional mark quality
US8169478B2 (en) * 2006-12-14 2012-05-01 Cognex Corporation Method and apparatus for calibrating a mark verifier
EP2101281B1 (en) * 2007-03-27 2014-02-26 Casio Computer Co., Ltd. Bar-code reading apparatus and computer-readable medium
US9734376B2 (en) 2007-11-13 2017-08-15 Cognex Corporation System and method for reading patterns using multiple image frames
US8523076B2 (en) 2012-01-10 2013-09-03 Metrologic Instruments, Inc. Omnidirectional laser scanning bar code symbol reader generating a laser scanning pattern with a highly non-uniform scan density with respect to line orientation

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6231485A (ja) * 1985-07-31 1987-02-10 Nec Corp バ−コ−ド読取装置
JPS62121583A (ja) * 1985-11-21 1987-06-02 メトロロジツク インストルメンツ インコ−ポレイテツド レ−ザ−走査装置
JPS62231387A (ja) * 1986-03-31 1987-10-09 Tokyo Electric Co Ltd バ−コ−ドスキヤナ−及びこれを組込んだpos端末機
JPS638883A (ja) * 1986-06-26 1988-01-14 インタ−ナショナル ビジネス マシ−ンズ コ−ポレ−ション ラベル識別装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3701097A (en) * 1971-01-20 1972-10-24 Identicon Corp Decoding bar patterns
US3728677A (en) * 1971-05-10 1973-04-17 Stanford Research Inst Rotation-independent reading of rectangular insignia
US3868634A (en) * 1972-11-03 1975-02-25 Scanner Reading of contrasting data by means of continuously attempting to decode read signals
US3979577A (en) * 1973-12-05 1976-09-07 Data General Corporation Code recognition record medium and technique
US3916158A (en) * 1974-01-21 1975-10-28 Pitney Bowes Inc Optical scanner and method for producing a scanning pattern
US3909787A (en) * 1974-07-01 1975-09-30 Ibm Candidate selection processor
US4093865A (en) * 1977-04-29 1978-06-06 National Semiconductor Corporation Code symbol scanner using a double X bar pattern
FR2423829A1 (fr) * 1978-04-19 1979-11-16 Telemecanique Electrique Procede et dispositif de lecture d'un support d'une information codee selon un code a barres, applicables lorsque la direction des barres par rapport a celle du faisceau de lecture peut varier
DE3101827C2 (de) * 1980-01-21 1983-10-20 Sharp K.K., Osaka Optisches Strichcode-Lesegerät
US4329574A (en) * 1980-06-25 1982-05-11 International Business Machines Corp. Bar code candidate select circuit
US4308455A (en) * 1980-06-26 1981-12-29 E. I. Du Pont De Nemours And Company Method for decoding bar-coded labels
JPS57204977A (en) * 1981-06-11 1982-12-15 Nippon Denso Co Ltd Method and device for bar code read
US4745484A (en) * 1986-07-30 1988-05-17 Drexler Technology Corporation Method and apparatus for stepped imaging in reading data

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6231485A (ja) * 1985-07-31 1987-02-10 Nec Corp バ−コ−ド読取装置
JPS62121583A (ja) * 1985-11-21 1987-06-02 メトロロジツク インストルメンツ インコ−ポレイテツド レ−ザ−走査装置
JPS62231387A (ja) * 1986-03-31 1987-10-09 Tokyo Electric Co Ltd バ−コ−ドスキヤナ−及びこれを組込んだpos端末機
JPS638883A (ja) * 1986-06-26 1988-01-14 インタ−ナショナル ビジネス マシ−ンズ コ−ポレ−ション ラベル識別装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05503185A (ja) * 1990-09-21 1993-05-27 アキュ―ソート スィステムズ インコーポレイテッド 完全なコードの部分フラグメントを結合するためのスキャナ
US5448078A (en) * 1993-01-11 1995-09-05 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Bar code or optical data reader which adjusts focal length based on detected distance to coded surface
US5988507A (en) * 1996-11-01 1999-11-23 Nec Corporation Bar code reader

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07239898A (ja) 1995-09-12
JP2682533B2 (ja) 1997-11-26
JP2750083B2 (ja) 1998-05-13
EP0359010A1 (en) 1990-03-21
CA1334867C (en) 1995-03-21
HK1002637A1 (en) 1998-09-04
ES2110946T3 (es) 1998-03-01
DE68928553D1 (de) 1998-02-26
DE68928553T2 (de) 1998-05-07
GR3026122T3 (en) 1998-05-29
ATE162647T1 (de) 1998-02-15
EP0359010B1 (en) 1998-01-21
US5028772A (en) 1991-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02170290A (ja) 走査装置
US6206289B1 (en) Scanner
EP0498678B1 (en) High speed scan bar code reader which can read more than one type of bar code
US3708655A (en) Article identification apparatus
US4602242A (en) Encoder for photoelectric measuring devices
AU672241B2 (en) Scanning device for reconstructing a complete code from scanned segments
JP2004529344A (ja) アブソリュート位置測定法
KR100309244B1 (ko) 바코드리더
JPH01131977A (ja) 物品のバーコードを検出するスキャナ
US3864548A (en) Machine for reading article carrying coded indicia
US5548107A (en) Scanner for reconstructing optical codes from a plurality of code fragments
JPH0757029A (ja) バーコードリーダーにおける二値化装置
CA2364661A1 (en) Bar code scanning system and method
US3770944A (en) Article identification apparatus
JPH0765106A (ja) バーコード読取り装置
JPH0973504A (ja) バーコード読取装置
JP2641991B2 (ja) バーコード読取装置のデータ処理方法
JP2733951B2 (ja) バーコード読取装置
JPS63257882A (ja) バ−コ−ド読み取り装置
JP2750599B2 (ja) バーコードリーダ
JPS6273386A (ja) バ−コ−ド読取装置
JPH0555931B2 (ja)
JPS6318481A (ja) バ−コ−ド復調装置
JPS6318482A (ja) バ−コ−ド復調装置
JPH04299786A (ja) バーコードリーダ

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees