JPH02169808A - Dohc機関のカム軸駆動装置 - Google Patents

Dohc機関のカム軸駆動装置

Info

Publication number
JPH02169808A
JPH02169808A JP63320593A JP32059388A JPH02169808A JP H02169808 A JPH02169808 A JP H02169808A JP 63320593 A JP63320593 A JP 63320593A JP 32059388 A JP32059388 A JP 32059388A JP H02169808 A JPH02169808 A JP H02169808A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
idler gears
sprocket
chain
bank
camshaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63320593A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuo Ariga
有賀 達雄
Yoshio Iwasa
岩佐 喜夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP63320593A priority Critical patent/JPH02169808A/ja
Priority to US07/450,510 priority patent/US4966106A/en
Publication of JPH02169808A publication Critical patent/JPH02169808A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/02Valve drive
    • F01L1/022Chain drive
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/02Valve drive
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/02Valve drive
    • F01L1/024Belt drive
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/02Valve drive
    • F01L1/04Valve drive by means of cams, camshafts, cam discs, eccentrics or the like
    • F01L1/047Camshafts
    • F01L1/053Camshafts overhead type
    • F01L2001/0537Double overhead camshafts [DOHC]
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B2275/00Other engines, components or details, not provided for in other groups of this subclass
    • F02B2275/08Endless member is a chain
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B2275/00Other engines, components or details, not provided for in other groups of this subclass
    • F02B2275/18DOHC [Double overhead camshaft]
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/16Engines characterised by number of cylinders, e.g. single-cylinder engines
    • F02B75/18Multi-cylinder engines
    • F02B75/22Multi-cylinder engines with cylinders in V, fan, or star arrangement

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Valve-Gear Or Valve Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は吸気弁と排気弁とを開閉駆動する2本のカム軸
をシリンダヘッドに取付りるD OHCM関のカム軸駆
動装置に関する。
(従来の技術〉 この種のカム軸駆動装置の従来例として、第6図に示す
ようなものがある。(時開15974312号公報参照
)。
すなわち、シリンダブロック1の上部には2つのバンク
IA、IBがV字状に分岐形成されいわゆる■型機間が
形成され、前記一方のバンクlAの隣接する気筒の間に
他方のバンクIBの気筒が位置するようになっている。
前記シリンダブロック1に設けられたクランク軸2の端
部にはスプロケット3が取付けられている。一方、各バ
ンクIA、IBのシリンダヘッド4A、4Bには吸気弁
5を開閉駆動する吸気用カム軸6と排気弁7を開閉駆動
する排気用カム軸8とが設けられ、これらカム軸6,8
の端部にはスプロケット9が取付けられている。
そして、前記クランク軸2の回転力は、スプロケット3
からゴム製のタイミングベルトlOを介してアイドラギ
ヤ11の大径ギヤ11Aに減速して伝達された後、アイ
ドラギヤ11の小径ギヤ11Bからチェーン12を介し
てスプロケット9に伝達される。これにより、吸気用カ
ム軸6と排気用カム軸8とが同期して回転駆動され、吸
気弁5と排気弁7とが開閉駆動される。
尚、13はタイミングベルト10のテンションを調整す
るテンショナ、14はタイミングベルト10の噛合を安
定(歯飛防止)させるためのアイドラ歯車である。
〈発明が解決しようとする課題) しかしながら、このような従来のカム軸駆動装置におい
ては、タイミングベル目0等を覆うケースカバー(図示
せず)の端部とチェーン12等を覆うケースカバー(図
示せず)の端部とをオーバラップさせてそれらケースを
機関本体に取付けると共にタイミングベルト10が広巾
になるように形成されているので、機関全長の増大化、
ケースカバーの大型化等を招くと共に生産性の悪化を招
くという不具合があった。また、一対のアイドラギヤ1
1の間に、テンショナ13及びアイドラ歯車14が設け
られているので、タイミングベルト10により囲まれた
略中央部がデッドスペースとなって補機の設置等に有効
利用できないという不具合があった。
本発明は、このような実状に鑑みてなされたもので、機
関全長の増大化等を抑制しつつ補機等の設置に有効利用
できるカム軸駆動装置を提供することを目的とする。
〈課題を解決するための手段〉 このため、本発明は、請求項1においては、シリンダブ
ロックの上部に分岐形成された各バンクに、吸気弁と排
気弁とを夫々開閉駆動する2本のカム軸が取付けられた
シリンダヘッドを、R置し、前記カム軸をシリンダブロ
ックに取付けられたクランク軸により回転させるように
したものにおいて、前記各シリンダヘッドの端部を側方
に延設して延設部に前記カム軸端部のスプロケットを収
納するスプロケット室を夫々形成する一方、大径ギヤと
小径ギヤとが一体的に形成されたアイドラギヤを、前記
シリンダブロックの各バンク上部に夫々配設し、かつ前
記両バンクのアイドラギヤを単一のフロントカバーによ
り被うようにした。
また、請求項2においては、各バンクの第2チェーンを
略同一面内に配設するようにした。
〈作用〉 そして、請求項1においては、前記クランク軸の回転力
を、第1チェーンを介して前記各アイドラギヤに伝達し
た後、各アイドラギヤから前記カム軸端部のスプロケッ
トに第2チェーンを介して伝達するようにした。さらに
、請求項2においては、各第2チェーンを略同一面内に
配設することにより、各アイドラギヤをも略同一面内に
配設するようにした。
〈実施例〉 以下に、本発明の請求項1及び2に対応する一実施例を
第1図〜第5図に基づいて説明する。
第1図〜第3図において、シリンダブロック21の上部
には2つのバンク21A、 21BがV字状に形成され
、これらバンク21A、21Bの上部にはガスケット4
6を介してシリンダヘッド22A、22Bが夫々取付け
られている。一方のバンク21Aの隣接する気筒23A
の間には、第2図に示すように、他方のバンク21Aの
気筒23Bが位置するように配設されている。
前記シリンダブロック21の下部にはクランク軸24が
回転自由に支承されて取付けられ、クランク軸24の端
部には第1スプロケツト25が取付けられている。前記
シリンダブロック21上部の各バンク21A、21Bに
はアイドラギヤ26が回転自由に夫々取付けられ、各ア
イドラギヤ26には大径ギヤ26Aと小径ギヤ26Bと
が一体形成されている。前記第1スプロケツト25と各
アイドラギヤ26の大径ギャ26Aには第1チェーン2
7が巻回されている。
ここで、第1スプロケツト25と大径ギヤ26Aとのギ
ヤ比は、クランク軸24の回転数が374〜1/2に減
速されるように、設定されている。
各シリンダヘッド22A、、 22Bの上部には吸気弁
(図示せず)を開閉駆動する吸気用カム軸28と排気弁
(図示せず)を開閉駆動する排気用カム29とが回転自
由に設けられ、これらカム軸28.29の端部には第2
スプロケツト30が夫々取付けられている。前記アイド
ラギヤ26の小径ギヤ26Bと第2スブロケッ1−30
とには、各バンク2LA、21B毎に、第2チェーン3
1が夫々巻回されている。
前記各シリンダヘッド22A、22Bの端部32A。
32Bは、第2図及び第4図に示すように、側方にそれ
ぞれ延設されて、上部、下部及び側部に開口するスプロ
ケット室33A、33Bが形成されている。
ここで、他方のバンク21Bの端部32Bの突設量は、
一方のバンク21Aの端部32Aの突設量よりも大きく
設定され、各バンク21A、21Bの第2チェーン31
が共に略同−平面内に位置されるように設定されている
前記スプロケット室33A、33Bの側方開口部を覆う
平板状のスプロケットカバー34A、34Bが各シリン
ダヘッド22A、22B側壁に取付けられている。また
、シリンダブロック21側壁には単一のアルミニウム製
のフロントカバー35が取付けられ、このフロントカバ
ー35は2つのアイドラギヤ26及び第1チェーン27
を覆うようになっている。36はアイドラギヤ室である
。また、前記各シリンダへラド22A、22Bの上部に
は吸気及び排気用カム軸28、29等を覆うカムカバー
37A、37Bが取付けられ、カムカバー37A、37
Bによりカム室38A、 38Bが夫々形成されている
。ここで、前記スプロケット室33A、33Bとアイド
ラギヤ室36とを連通ずる開口部48はアイドルギヤ2
6より大きく形成されている。
また、前記各シリンダヘッド22A、22Bとカムカバ
ー37AL 37Bとの当接面は単一の平坦状に形成さ
れている。
前記シリンダブロック21の下部には前記第1チェーン
27のテンションを調整する可動テンショナ39が設け
られ、各シリンダヘッド22A、22Bには第2チェー
ン31のテンションを調整する可動テンショナ40が夫
々設けられている。尚、可動テンショナ39は、第4図
に示すように、第1チェーン27に当接する揺動部材3
9Aと、該揺動部材39Aを揺動させるアジャスタ39
Bと、から構成してもよい。
ここで、第4図は、各カバー34A、 34B、 35
゜37A、37B等を取外した状態を示し、また第5図
はシリンダブロック21の側面図である。
尚、41は第1チェーン27の固定テンショナ、42は
第2チェーン31の固定テンショナ、43はオイルパン
、44はウォータポンプ、45はオイルポンプである。
かかる構成によれば、シリンダブロック21上部の各バ
ンク21A、21Bにアイドラギヤ26を夫々設けたの
で、フロントカバー35の略中央部すなわち一対のアイ
ドラギヤ26とクランク軸24とで形成する三角形の空
間を広くできるため、この中央部にウォータポンプ44
等の補機を配設でき、もってデッドスペースを有効利用
して機関の小型化を図れる。また、スプロケットカバー
34A、34Bとオーバラップさせることなく一対のバ
ンク21A、 21Bのアイドラギヤ26を単一のフロ
ントカバー35により被うようにしたので、シリンダブ
ロック21のシール性を向上させつつアイドラギヤ26
部のフロントカバー35の厚み(幅)を従来のゴム製の
タイミングベルトのものに較べて小さくでき、機関全長
を従来例より短縮できる。
また、各スプロケット室33A、33Bの第2チェーン
31を略同−平面内に配設する゛ようにしたので、一対
のアイドラギヤ26も略同−平面内に配設できるため、
各アイドラギヤ26に対するチェーン配列を同様にでき
る。具体的には、アイドラギヤ26の大径ギヤ26Aに
巻回される第1チェーン27をシリンダブロック21側
に配置する一方、アイドラギヤ26の各小径ギヤ26B
に巻回される第2チェーン31を夫々前側に配置でき、
これによって一対のアイドラギヤ26の誤組付けを防止
できると共に、第1チェーン27と大径ギヤ26Aとの
合わせマーク(取付角度)の視認性及び第2チェーン3
1と各スプロケット30との合わせマーク(取付角度)
の視認性を向上できると共に生産性を向上できる。特に
、シリンダブロック21にシリンダヘッド22A、 2
2Bを取付ける前記第1チェーン27の張力を設定でき
生産性が良好となる。
また、各スプロケット室33A、33Bの側部に開口部
47を形成したので、スプロケット30.第2チェーン
31.可動テンショナ40.固定テンショナ420着脱
作業及び装着状態の確認を容易に行うことができる。前
記開口部47はスプロケットカバー34A。
34Bによりシールされ油洩れは生じない。
また、各スプロケット室33A、33Bの下部にアイド
ルギヤ室36と連通ずる開口部48を形成し、かつこの
開口部48をアイドラギヤ26の径より大きく形成した
ので、アイドラギヤ26をシリンダへシト22A、22
B側に突出させて取付けることができ、これによってフ
ロントカバー35の中央部空間をより大きくできる。ま
た、スプロケット室33A、 33Bとアイドルギヤ室
36とが前記開口部48を介して連通ずるため、カム室
38A、38B内の潤滑油はスプロケット室38A、3
8B、 アイドルギヤ室36を通って下方のオイルパン
43内に戻される。さらに、ブローバイガスは、オイル
パン43の上部からアイドルギヤ室36.スプロケット
室34A、34B及びカム室38A、38Bを介して導
出して吸気通路に導入される。
また、各シリンダヘッド22A、22B及びスプロケッ
ト室33A、33 Bの上面は単一の平坦状に形成され
ているので、各々カムカバー37A、37Bとによりシ
ール性を良好に維持でき、油洩れを防止できる。
〈発明の効果〉 本発明は、以上説明したように、請求項1においては、
シリンダブロックの各バンク上部にアイドラギヤを夫り
取付けこれらアイドラギヤに第1チェーンを介してクラ
ンク軸の回転力を伝達するようにしたので、シリンダブ
ロックの側壁中央部を補機等の配設に有効利用でき、も
って機関の小型化を図れる。また、2つのアイドラギヤ
を単一のフロントカバーにより被うようにしたので、フ
ロントカバーの厚さ(幅)を従来のものに較べて小さ(
でき、機関全長を短くできる。
さらに、各シリンダブロックの端部を延設してスプロケ
ット室を形成し、このスプロケット室のスプロケットと
アイドラギヤとを第2チェーンによりそれぞれ連結する
ようにしたので、それらのチェーンを略同−平面に配設
できるため、各アイドラギヤに対するチェーン配列を同
様にでき、アイドラギヤの誤組付の防止、チエー゛ンと
ギヤとの合わせマークの確認の視認性を向上できると共
に生産性を向上できる。
また、請求項2においては、各バンクの第2チェーンを
略同一面内に配設するようにしたので、各バンクのアイ
ドラギヤも略同一面内に配役でき、各バンクでチェーン
配列を同様にでき、誤組付を防止できると共に生産性を
向上できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す断面図、第2図は同上
の平面図、第3図は同上の要部断面図、第4図は同上の
各部を取外した状態を示す図、第5図は同上のシリンダ
ブロックを示す図、第6図はカム軸駆動装置の従来例を
示す図である。 21・・・シリンタフロック  21A、21B・・・
バンク22A、22B・・・シリンダヘッド  24・
・・クランク軸26・・・アイドラギヤ  26A・・
・大径ギヤ  26B・・・小径ギヤ  27・・・第
1チェーン  30・・・第2スプロケツト  33A
、33B・・・スプロケット室35・・・フロントカバ
ー 特許出願人  日産自動車株式会社 代理人 弁理士 笹 島  冨二雄

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)シリンダブロックの上部に分岐形成された各バン
    クに、吸気弁と排気弁とを夫々開閉駆動する2本のカム
    軸が取付けられたシリンダヘッドを、載置し、前記カム
    軸をシリンダブロックに取付けられたクランク軸により
    回動させるようにしたDOHC機関のカム軸駆動装置に
    おいて、前記各シリンダヘッドの端部を側方に延設して
    延設部に前記カム軸端部のスプロケットを収納するスプ
    ロケット室を夫々形成する一方、大径ギヤと小径ギヤと
    が一体的に形成されたアイドラギヤを、前記シリンダブ
    ロックの各バンク上部に夫々配設し、かつ前記両バンク
    のアイドラギヤを単一のフロントカバーにより被い、前
    記クランク軸の回転力を、第1チェーンを介して前記各
    アイドラギヤに伝達した後、各アイドラギヤから前記カ
    ム軸端部のスプロケットに第2チェーンを介して伝達す
    るようにしたことを特徴とするDOHC機関のカム軸駆
    動装置。
  2. (2)各バンクの第2チェーンを略同一面内に配設した
    ことを特徴とする請求項1記載のDOHC機関のカム軸
    駆動装置。
JP63320593A 1988-12-21 1988-12-21 Dohc機関のカム軸駆動装置 Pending JPH02169808A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63320593A JPH02169808A (ja) 1988-12-21 1988-12-21 Dohc機関のカム軸駆動装置
US07/450,510 US4966106A (en) 1988-12-21 1989-12-14 Camshaft driving arrangement for double overhead camshaft engine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63320593A JPH02169808A (ja) 1988-12-21 1988-12-21 Dohc機関のカム軸駆動装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02169808A true JPH02169808A (ja) 1990-06-29

Family

ID=18123148

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63320593A Pending JPH02169808A (ja) 1988-12-21 1988-12-21 Dohc機関のカム軸駆動装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4966106A (ja)
JP (1) JPH02169808A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04134107A (ja) * 1990-09-26 1992-05-08 Toyota Motor Corp 可変バルブタイミング装置付内燃機関

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4026384C1 (ja) * 1990-08-21 1991-07-25 Mercedes-Benz Aktiengesellschaft, 7000 Stuttgart, De
WO1992013177A1 (de) * 1991-01-26 1992-08-06 Dr.Ing.H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Nockenwellenantrieb für eine v-brennkraftmaschine
DE4206068A1 (de) * 1991-03-01 1992-09-03 Mazda Motor Aufbau einer motoreinheit eines fahrzeugs
FI92855C (fi) * 1993-02-16 1995-01-10 Waertsilae Diesel Int Ison dieselmoottorin nokka-akselin säädettävä voimansiirtojärjestely
JP3617118B2 (ja) * 1995-04-28 2005-02-02 いすゞ自動車株式会社 Dohcエンジン
BR0307753A (pt) * 2002-02-20 2004-12-07 Yamaha Motor Co Ltd Dispositivo de jogo de engrenagens de válvula do motor

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5915612A (ja) * 1982-07-16 1984-01-26 Yamaha Motor Co Ltd 自動二輪車用頭上カム軸式v型4気筒エンジン
JPS5965643A (ja) * 1982-10-06 1984-04-13 Honda Motor Co Ltd 自動2輪車用エンジンのバランサ
JPS5974312A (ja) * 1982-10-20 1984-04-26 Honda Motor Co Ltd V型エンジンの動弁装置
US4516546A (en) * 1983-04-18 1985-05-14 Mazda Motor Corporation V-Type overhead-camshaft engine
US4607601A (en) * 1984-02-23 1986-08-26 Compagnie Des Transmissions Mechaniques Sedis Detachable timing gear cassette unit for an explosion or internal combustion engine
JPH0627486B2 (ja) * 1984-05-01 1994-04-13 ヤマハ発動機株式会社 自動車用v型エンジン
JPS61275506A (ja) * 1985-05-29 1986-12-05 Mazda Motor Corp エンジンのカム軸駆動装置
KR890001689Y1 (ko) * 1985-08-06 1989-04-07 마쓰다 가부시기가이샤 엔진의 캠축 구동장치
DE3631517A1 (de) * 1986-09-17 1988-04-14 Konrad Dipl Ing Schmidt Ein- oder mehrteilige schutzverkleidung fuer zugmittelgetriebe
DE3728268A1 (de) * 1987-08-25 1989-03-09 Porsche Ag Brennkraftmaschine

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04134107A (ja) * 1990-09-26 1992-05-08 Toyota Motor Corp 可変バルブタイミング装置付内燃機関

Also Published As

Publication number Publication date
US4966106A (en) 1990-10-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4036401B2 (ja) 可変バルブタイミング装置を備えた4サイクルエンジン
US5000142A (en) Chain cover apparatus for engine
JP2008174113A (ja) 可変バルブタイミング機構付エンジンのマウント構造
JPH02173303A (ja) Dohc機関のカム軸駆動装置
JPH0333408A (ja) Dohcエンジンのカム軸軸受構造
JPH0988625A (ja) 内燃エンジン
JPS62248829A (ja) V型エンジンのシリンダヘツド構造
JPH02241928A (ja) V型エンジンのチェーンカバー装置
JPH02169808A (ja) Dohc機関のカム軸駆動装置
JP2000154731A (ja) 4サイクルエンジンの動力伝達装置
US4951616A (en) V-type engine
JPH02169809A (ja) Dohc機関のカム軸駆動装置
US5970931A (en) Camshaft driving mechanism
KR950003168B1 (ko) 내연기관의 워터펌프장치
JP2004124746A (ja) 頭上カム軸式内燃機関のカム軸軸受構造
JP2009174478A (ja) 油路が設けられたカバー体
JP4603206B2 (ja) V型エンジン
US5685265A (en) Multi valve engine
JP2008075624A (ja) 内燃機関のタイミング確認機構
JP2719385B2 (ja) V形エンジン
JP2741078B2 (ja) V型水冷エンジンのカム軸駆動装置
JPH0941910A (ja) Dohc型内燃機関の構造
JP2715714B2 (ja) 内燃機関のウォータポンプ
JP3156789B2 (ja) V型5バルブエンジンの動弁装置
JPH02230906A (ja) 頭上カム軸式エンジン