JPH02169621A - ガスバリヤー性に優れた共重合ポリエステル - Google Patents

ガスバリヤー性に優れた共重合ポリエステル

Info

Publication number
JPH02169621A
JPH02169621A JP32448188A JP32448188A JPH02169621A JP H02169621 A JPH02169621 A JP H02169621A JP 32448188 A JP32448188 A JP 32448188A JP 32448188 A JP32448188 A JP 32448188A JP H02169621 A JPH02169621 A JP H02169621A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
gas barrier
copolyester
mol
barrier properties
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32448188A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsugufumi Kashiwamura
次史 柏村
Keiji Matsumura
松村 恵史
Makio Shiyoubi
庄尾 万喜雄
Junichi Uemura
植村 純一
Akemasa Aoyama
明正 青山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kuraray Co Ltd
Original Assignee
Kuraray Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kuraray Co Ltd filed Critical Kuraray Co Ltd
Priority to JP32448188A priority Critical patent/JPH02169621A/ja
Publication of JPH02169621A publication Critical patent/JPH02169621A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明はガスバリヤ−性に優れた共重合ポリエステルに
関するものである。
[従来の技術] ポリエチレンテレフタレート(以下PETと略称する)
はその素材の優れた力学的性質、化学的性質からフィル
ム、シートやボトル、カップ、トレイ等の各種の容器に
加工され、包装材料として広く利用されている。
しかしながらPETは酸素や二酸化炭素に対するガスバ
リヤ−性に関しては、ポリエチレンやポリプロピレンな
どに比較すれば優れているものの未だ充分ではなく、敗
多くの用途においてより一層の性能向上が要望されてい
る。例えば炭酸飲料等のように内部が加圧状態にある容
器では従来公知の程度のガスバリヤ−性能では不十分で
あり、容器内の炭酸ガスが徐々に散逸するのを防ぐこと
はできないし、また食品包装においては内部に酸素が存
在すると保管中に紫外線によって内容物が酸化され変質
が起こるなどの問題がある。このことはこれまで特に油
脂成分を含有する食品の場合極めて重大な問題となって
いたが、最近の自然食品、健康食品の拡大に伴なう「無
添加」製品や「減塩」製品の増加により一般食品用包装
材においてもガスバリヤ−性に対する要求は一段と強ま
りつつある。
包装材料としてのPETのガスバリヤ−性を改良する方
法としてはPETよりもガスバリヤ−性の優れた樹脂、
例えばポリ塩化ビニリデン、エチレン−酢酸ビニル共重
合体ケン化物、ポリアミド等をコーティングあるいは積
層する方法が知られているが、かかる樹脂はいずれもP
ETとの接着性が悪く、層間剥離を起したり、その結果
容器の透明性が失われろばかりでなく回収の点からも不
利である。
一方、PETに代えてPETのテレフタル酸成分の一部
または全部をイソフタル酸で置換した重合体を用いる方
法が提案されている(特開昭59−64624号公報、
R,P、  Lightら、Po1ys+、  Eng
in。
Sci、、 22(14)、 857(1982)など
)。しかしながらポリエチレンイソフタレートまたはそ
の共重合体を用いる方法によっても満足なバリヤー性は
達成できていない。
また同じ<PETのガスバリヤ−性を向上させる方法と
して、PETに熱液晶ポリエステルを配合する方法(特
開昭61−192762号公報)やフエニレンジオキシ
ジ酢酸をPETに共重合する方法(特表昭60−501
060号公報)等が提案されているが、このような方法
を用いても発現するガスバリヤ−性能は十分なものでは
ない。
また、ポリエチレンイソフタレート(以下PEIと略称
する)のガスバリヤ−性を向上させる方法として、ビス
(β−ヒドロキシエトキシ)ベンゼンを共重合する方法
(特開昭58−167617号公報)やα、β−ビス(
2−クロルフェノキシ)エタン−4,4°−ジカルボン
酸を共重合する方法(特開昭61−2729号公報)等
が提案されているが、その改善効果はわずかであり、元
来、PETよりも優れたガスバリヤ−性を有するPEI
のガスバリヤ−性をさらに飛躍的に改善する方法は未だ
に見出されていない。
し発明が解決しようとする課M] 高度なガスバリヤ−性を有するポリエステルは未だ見出
されていないというこのような状況に鑑み、本発明者ら
は、従来のポリエステルが達成し得ない優れたガスバリ
ヤ−性を有するポリエステルを提供すべく鋭意検討した
結果本発明に到達した。
[課題を解決するための手段] 本発明は、下記一般式CI]および[[[]で示される
繰り返し単位から構成され、 (ただしmは2〜10までの整数を示す。)[+1が1
0〜95モル%、[■]が90〜5モル%である共重合
ポリエステルを提供する。
以下、本発明を具体的に説明する。
本発明の共重合ポリエステルは、ジカルボン酸成分とし
てイソフタル酸またはそのエステル形成性誘導体、およ
びフエニレンジオキシジ酢酸またはそのエステル形成性
誘導体を、グリコール成分として上記一般式におけるm
が2〜1oの整数である直鎖状脂肪族グリコールを構成
成分としている。
ジカルボン酸成分のうち、イソフタル酸またはそのエス
テル形成性誘導体が10〜95モル%、フェニレンジオ
キシジ酢酸またはそのエステル形成性誘導体が90〜5
モル%であるが、ポリエステルの成形性や該ポリエステ
ルより得られる成形品の物理的強度等を考慮した場合、
前者が20〜60モル%、後者が80〜40モル%であ
るのが好ましい。フエニレンジオキシジ酢酸またはその
エステル形成性誘導体が5モル%未満の場合、得られる
成形品のガスバリヤ−性能が実質的に改善されず、また
90モル%以上では、耐熱性、成形性が著しく低下する
lこめ好ましくない。
上述のフエニレンジオキシジ酢酸またはそのエステル形
成性誘導体としては、1.3−フエニレンジオキンジ酢
酸、1,4−フエニレンジオキシジ酢酸またはそれらの
混合物が好ましく、生成するポリエステルから得られる
成形品のガスノ(リヤー性の点から特に1.3−フエニ
レンジオキシジ酢酸またはそのエステル形成性誘導体が
好ましい。
本発明の共重合ポリエステルにおいて、イソフタル酸、
フエニレンジオキシジ酢酸またはそれらのエステル形成
性誘導体以外のジカルボン酸として20モル%以下の割
合で、例えばコノ1り酸、アジピン酸、セバシン酸等の
脂肪族ジカルボン酸またはそのエステル形成性誘導体、
テレフタル酸、フタル酸、ナフタレンジカルボン酸、4
.4’−ジフェニルジカルボン酸、1.2−ビス(2−
クロルフェノキシ)エタン−4,4−ジカルボン酸、ビ
ス(4−カルボキシメトキシフェニル)スルホン、ビス
(4−カルボキンフェニル)スルホン、ビス(4−カル
ボキシメトキシフェニル)プロノ(ン等の芳香族ジカル
ボン酸またはそのエステル形成性誘導体、シクロヘキサ
ンジカルボン酸等の脂環族ジカルボン酸またはそのエス
テル形成性誘導体、ヒドロキシ安息香酸、ヒドロキシナ
フトエ酸、ヒドロキシ酢酸、3−ヒドロキシプロピオン
酸等のオキシカルボン酸またはそのエステル形成性誘導
体などを共重合成分として使用することができる。以上
のジカルボン酸またはオキシカルボン酸のエステル形成
性誘導体としてはメタノールやエタノールの如き低級ア
ルコールとのエステルが一般的に使用されるが、エチレ
ングリコールのようなグリコールとのエステルら使用し
てもよい。
る直鎖状脂肪族グリコール、例えばエチレングリコール
、テトラメチレングリコール、ヘキサメチレングリコー
ル、オクタメチレングリコール等を挙げることができる
が、好ましくはmが2〜4の整数であるグリコール、特
に好ましいのはmが2であるエチレングリコールである
それ以外のグリコール成分として、20モル%以下の割
合で、例えばジエチレングリコール、ネオペンチルグリ
コール等の脂肪族グリコール、1.4−ンクロヘキサン
ジメタノール等の脂環族グリコール、1.3−ビス(β
−ヒドロキシエトキシ)ベンゼン、ビス(β−ヒドロキ
シエトキシ)ビスフェノールS等の芳香族グリコール、
ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール等
の高分子グリコールなどを共重合成分として使用するこ
とができる。
また、本発明の共重合ポリエステルには、成形時の溶融
粘度を上昇さ仕ろ目的で例えばグリセリン、トリメチロ
ールプロパン、ペンタエリスリトール、トリメリット酸
、トリメシン酸、ピロメリット酸等の3価以上の多官能
化合物を、溶融成形が可能な範囲で共重合されてもよい
本発明の共重合ポリエステルは、従来のポリエチレンテ
レフタレートの製造に際して確立された方法で製造する
ことができる。例えばジカルボン酸とグリコールとをエ
ステル化反応したあと重縮合反応する方法、ジカルボン
酸エステルとグリコールとをエステル交換反応したあと
重縮合する方法等によって得られる。また、ジカルボン
酸成分のうち、フエニレンジオキシジ酢酸またはそのエ
ステル形成性誘導体をエステル化反応あるいはエステル
交換反応後に添加することら可能である。
その際エステル化触媒、エステル交換触媒、重縮合触媒
、安定剤等を使用することが好ましいが、これらの触媒
、安定剤等は、ポリエステル、特にポリエチレンテレフ
タレートの触媒、安定剤等として知られているものを用
いることができる。例えば、これらの反応を促進する触
媒としては、ナトリウム、マグネシウム、カルシウム、
亜鉛、マンガン、錫、タングステンゲルマニウム、チタ
ン、アンチモンなどの金属化合物が、また安定剤として
はリン酸、リン酸エステル類、亜リン酸、亜リン酸エス
テル類などのリン化合物を例示することができる。さら
に必要に応じて他の添加剤(着色剤、紫外線吸収剤、先
安定化剤、帯電防止剤、難燃剤等)、充填剤(シラン、
ウオラストナイト、タルク、炭酸カルシウム、マイカ等
)、強化剤(ガラス繊維等)を添加することもできる。
以上の方法によって得られる本発明の共重合ポリエステ
ルはフェノールとテトラクロルエタンの混合溶媒中で3
0℃で測定した極限粘度が0.3〜1.5、好ましくは
0.4〜1.2の範囲であることが望ましい。
本発明の共重合ポリエステルは、溶融成膜などの溶融成
形が可能であり、それによってシートやフィルムなどの
成形品を得ることができる。
また、ダイレクトブローと呼ばれる押出吹込成形やイン
ジェクションブロー成形、二軸延伸フロー成形などによ
り中空成形体を得ることもできる。
さらに、本発明の共重合ポリエステルは、その他のポリ
マー、例えばポリエチレン、ポリプロピレン等のポリオ
レフィン樹脂、ポリエチレンテレフタレート、ポリブチ
レンテレフタレート等のポリエステル樹脂、ナイロン等
のポリアミド樹脂等と積層することも可能であり、共押
出し、ドライラミネーション、サンドイツチラミネーン
ヨンなどによりフィルム状、シート状、チューブ状など
の積層体とし、さらに射出成形、ブロー成形、二輪延伸
ブロー成形、真空成形、圧縮成形などによりカップ状、
瓶状などの積層体の容器とすることができる。
本発明の共重合ポリエステルより得られる成形品は、例
えば酸素透過係数がポリエチレンテレフタレートの約1
〜20%と小さく、ポリエチレンテレフタレートに較べ
優れたガスバリヤ−性を有し、また酸素バリヤー性の湿
度依存性がないため改善された気体遮断性を必要とする
場合ラップ、袋、容器等の包装の応用において何層であ
る。
以下実施例により本発明を具体的に説明する。
尚実施例中の「部」は「環1部」を意味する。
本実施例の物性値の測定は次の方法に従った。
1)極限粘度、[η] フェノール/テトラクロルエタン等重量混合溶媒を用い
てlogloの濃度で3 a ’cで測定した。
2)ガラス転移温度、Tg 示差走査熱量計(メトラー社製、T A −3000型
)を用いて、急冷非晶状態の試料に対し、10℃/分の
昇温速度にて測定した。
3)酸素透過量、Po。
ポリマーを約50°Cで減圧下、少なくとも20時間以
上乾燥したのち、押出機(東洋精機製作新製、ラボプラ
ストミル)を使用し、fjL度260℃で押出し直ちに
チルロール(ロール表面温度30℃)を用いて急冷し、
厚さ75μ簡の無配向フィ゛ルムを得た。
このフィルムを、ガス透過率測定装置<m本製作所製、
G T R−10型)を使用し、35°Cの乾燥状@(
0%R,H,’)で測定した。
単位はcc−20ua+/m″・day−atfflで
ある。
実施例1 ジメチルイソフタレー) 1(1000部(95モル%
)、1.3−フエニレンジオキンジ酢酸ジメチルエステ
ル689部(5モル%)、エチレングリコール7570
部(エチレングリコール対ジカルボン酸成分のモル比は
2.25対1)、及び酢酸マンガン四水和物2.7部を
反応器に仕込み、撹拌下、180℃〜240℃まで約3
時間かけて徐々に昇温し、理論量の99%以上のメタノ
ールを留去した。次いで亜リン酸0.9部及び二酸化ゲ
ルマニウム4.3部を添加し、260℃で0 、5mm
Hg以下の高真空下で約2時間重縮合せしめた。
得られたポリマーの極限粘度[η]、及び酸素透過量P
otの値を表1に示す。
実施例2 実施例1において1.37フエニレンジオキシジ酢酸に
よる変性量を5モル%から10モル%に変更した以外は
実施例1と同様にして共重合ポリエステルを得た。測定
物性値を表1に示す。
実施例3 実施例1において1.3〜フエニレンジオキンジ酢酸に
よる変性量を5モル%から20モル%に変更した以外は
実施例1と同様にして共重合ポリエステルを得た。測定
物性値を表1に示す。
実施例4 実施例3においてIJ−フェニレンジオキシジ酢酸のか
わりに1.4〜フエニレンジオキシジ酢酸を用いた以外
は実施例3と同様にして共重合ポリエステルを得た。測
定物性値を表1に示す。
実施例5 実施例1において1.3−フェニレンジオキシジ酢酸に
よる変性量を5モル%から30モル%に変更した以外は
実施例1と同様にして共重合ポリエステルを得た。測定
物性値を表1に示す。
実施例6 実施例1において1.3−フェニレンジオキシジ酢酸に
よる変性量を5モル%から50モル%に変更した以外は
実施例1と同様にして共重合ポリエステルを得た。測定
物性値を表1に示す。
実施例7 実施例6において1,3−フェニレンジオキシジ酢酸の
かわりに1.4−フェニレンジオキシジ酢酸を用いた以
外は実施例6と同様にして共重合ポリエステルを得た。
測定物性値を表1に示す。
実施例8 実施例1において1.3−フエニレンジオキシジ酢酸に
よる変性量を5モル%から90モル%に変更した以外は
実施例1と同様にして共重合ポリエステルを得た。測定
物性値を表1に示す。
比較例1 実施例1においてジカルボン酸成分をすべてジメチルテ
レフタレートで置換し、重縮合温度を280℃に変更し
た以外は実施例1と同様にしてポリエチレンテレフタレ
ートを得た。測定物性値を表1に示す。
比較例2 比較例1においてジメチルテレフタレートのかわりにジ
メチルイソフタレートを用いた以外は比較例1と同様に
してポリエチレンイソフタレートを得た。測定物性値を
表1に示す。
比較例3 実施例2においてジメチルイソフタレートのかわりにジ
メチルテレフタレートを用いた以外は実施例2と同様に
して共重合ポリエステルを得た。
測定物性値を表1に示す。
材料として有用である。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)下記一般式[ I ]および[II]で示される繰り
    返し単位から構成され、 ▲数式、化学式、表等があります▼・・・[ I ] ▲数式、化学式、表等があります▼・・・[II] (ただしmは2〜10までの整数を示す) [ I ]が(10〜95モル%、[II]が(90〜5モ
    ル%であることを特徴とする共重合ポリエステル。
  2. (2)一般式[ I ]および[II]におけるmが2〜4
    の整数であることを特徴とする請求項1記載の共重合ポ
    リエステル。
  3. (3)一般式[II]が ▲数式、化学式、表等があります▼ (ただしmは2〜10までの整数を示す) であることを特徴とする請求項1又は2記載の共重合ポ
    リエステル。
  4. (4)極限粘度が0.3〜1.5であることを特徴とす
    る請求項1〜3いずれかに記載の共重合ポリエステル。
  5. (5)請求項1〜3いずれかに記載の共重合ポリエステ
    ルからなるフィルム又はシート。
  6. (6)請求項1〜3いずれかに記載の共重合ポリエステ
    ルからなる成形容器。
JP32448188A 1988-12-21 1988-12-21 ガスバリヤー性に優れた共重合ポリエステル Pending JPH02169621A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32448188A JPH02169621A (ja) 1988-12-21 1988-12-21 ガスバリヤー性に優れた共重合ポリエステル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32448188A JPH02169621A (ja) 1988-12-21 1988-12-21 ガスバリヤー性に優れた共重合ポリエステル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02169621A true JPH02169621A (ja) 1990-06-29

Family

ID=18166286

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32448188A Pending JPH02169621A (ja) 1988-12-21 1988-12-21 ガスバリヤー性に優れた共重合ポリエステル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02169621A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01167331A (ja) * 1987-12-23 1989-07-03 Mitsubishi Kasei Corp 共重合ポリエステル
JPH0214238A (ja) * 1988-03-26 1990-01-18 Mitsubishi Kasei Corp ポリエステル組成物ならびにそれよりなるポリエステル延伸シートおよびポリエステル製中空容器
JPH02182455A (ja) * 1988-09-20 1990-07-17 Mitsubishi Kasei Corp ポリエステル多層中空容器およびその製造法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01167331A (ja) * 1987-12-23 1989-07-03 Mitsubishi Kasei Corp 共重合ポリエステル
JPH0214238A (ja) * 1988-03-26 1990-01-18 Mitsubishi Kasei Corp ポリエステル組成物ならびにそれよりなるポリエステル延伸シートおよびポリエステル製中空容器
JPH02182455A (ja) * 1988-09-20 1990-07-17 Mitsubishi Kasei Corp ポリエステル多層中空容器およびその製造法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0879265B1 (en) Polyester/polyesteramide blends
JP4573060B2 (ja) ポリエステル系樹脂組成物および成形体
EP0853640B1 (en) Thermoplastic copolyesters having improved gas barrier properties
US4560741A (en) Polyester resins capable of forming containers having improved gas barrier properties
WO1984004100A1 (en) Polyesters having improved gas barrier properties and containers made therefrom
JP2009518512A (ja) ガスバリヤー特性が改善された透明単層容器用のコポリエステル樹脂の製造方法
KR970006674B1 (ko) 공중합 폴리에스테르
EP0492582A2 (en) Copolyesters having an improved combination of properties
US5897959A (en) Biaxially extended polyester film
CN113015768B (zh) 聚合物组合物
JPH02169621A (ja) ガスバリヤー性に優れた共重合ポリエステル
JP2642168B2 (ja) ガスバリヤー性に優れたポリエステル
JP2642169B2 (ja) 優れたガスバリヤー性を有するポリエステル
JP2703296B2 (ja) ガスバリヤー性の改善された共重合ポリエステル
US20120126454A1 (en) Block copolymers comprising poly(1,3-trimethylene terephthalate) and poly(1,3-trimethylene 2,6-naphthalate)
JP2674812B2 (ja) ガスバリヤー性ポリエステル
JP2642186B2 (ja) ガスバリヤー性に優れたポリエステルからなる容器
JP2003020330A (ja) ポリエステル樹脂
JP2670139B2 (ja) ポリエステル樹脂組成物およびその用途
JP2003171541A (ja) 透明耐熱軟質ポリエステル製成形体
JPH01167331A (ja) 共重合ポリエステル
JP2022136479A (ja) ポリエステル樹脂組成物及びポリエステル樹脂組成物の製造方法
JP3135270B2 (ja) 透明ポリエステルフィルム、シート及びその製造法
JPS62131018A (ja) 共重合ポリエステル
JP2605766B2 (ja) 共重合ポリエステル