JPH02169615A - 柔軟性高強度ウレタンバインダー - Google Patents

柔軟性高強度ウレタンバインダー

Info

Publication number
JPH02169615A
JPH02169615A JP63322132A JP32213288A JPH02169615A JP H02169615 A JPH02169615 A JP H02169615A JP 63322132 A JP63322132 A JP 63322132A JP 32213288 A JP32213288 A JP 32213288A JP H02169615 A JPH02169615 A JP H02169615A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
urethane binder
strength
binder
urethane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63322132A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2675843B2 (ja
Inventor
Masayoshi Ozaki
尾崎 正義
Kazuhiko Yamaguchi
山口 一彦
Toshio Sugita
俊夫 杉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Original Assignee
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Toatsu Chemicals Inc filed Critical Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority to JP63322132A priority Critical patent/JP2675843B2/ja
Publication of JPH02169615A publication Critical patent/JPH02169615A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2675843B2 publication Critical patent/JP2675843B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は弾性体の表面を被覆して、相互に強固に接着さ
せる目的に使用することができるウレタンバインダーで
あり、特に柔軟性でありながら、高強度であり、かつ耐
水性に優れたウレタンバインダーに関する。
本発明のウレタンバインダーは加硫ゴム、ウレタンエラ
ストマー、その他の弾性樹脂等の粉砕品(弾性チップ)
を相互に結合させ、成型することにより弾性体を作るた
めに使用される。
この弾性体は床材、舗装材等に用いられるが、その成型
法としては、型枠を用いて弾性マットを作り、それを敷
設する方法と、施工現場に直接バインダーを被覆した弾
性チップを敷きならした後、その場で湿気硬化させる方
法とがある。
〔従来の技術〕
従来、上記の用途には使用時の環境問題などから、ジフ
ェニルメタンジイソシアネート(以下、ジフェニルメタ
ンジイソシアネートをMDIとかく)を主成分とした分
子末端にNGO基を有するプレポリマーよりなるウレタ
ンバインダーが用いられてき−た。
弾性チップとしては、廃タイヤ等の可硫ゴムの粉砕品が
主として用いられてきたが、接着性を向上させるために
は特殊な表面処理を要するため、一般に“は表面処理は
実施されておらず、成型した弾性体の耐久性が不充分な
場合が多かった。
そのため、耐久性向上、色彩感の向上等を目的として接
着性の良いウレタンエラストマーの粉砕品等を弾性チッ
プとして使用することが行われている。
〔発明が解決しようとする課題〕
ウレタンエラストマーの粉砕品の使用により成型品の強
度は向上し、耐久性が向上するが、高強度のウレタンエ
ラストマーの粉砕品を使用したような場合には、ウレタ
ンバインダーの強度を向上することにより成型品の強度
を向上することが望まれる。
柔軟性でかつ破断強度が高いウレタンバインダーには、
ポリイソシアネート化合物としてトリレンジイソシアネ
ート(以下、トリレンジイソシアネートをTDIとか<
 )TDIを用い、ウレタン濃度を高めたタイプが使用
されている。このタイプはMDIを用いたバインダーに
比較すると、柔軟性でありながら、破断強度は高いがイ
ソシアネートとして、TDIを使用しているため耐水性
、特に耐熱水性が悪(、改良が求められている。
〔課題を解決するための手段〕
上述の耐水性を改良するためには、ポリイソシアネート
化合物としてMDIを用いることが好ましいが、MDI
の場合、プレポリマー合成の際のNGO101?(モル
比)を低下し、ウレタン濃度をアンプすると破断強度は
向上するが、バインダー硬化物のモジュラスがアップし
、柔軟性が失われる。
又、柔軟性を付与するため、バインダーのフリーのNG
O濃度を低下させることによりバインダー硬化物中のウ
レア濃度を低下させると、モジュラスは低下するが、破
断強度が低下してしまう。
本発明者らは、柔軟性で、かつ破断強度が高く、かつ耐
水性にも優れたバインダーを得るべ(、種々検討を行い
、本発明に到達した。
すなわち、本発明は次の通りである。
ポリエーテルジオールを主成分とする有機ポリヒドロキ
シ化合物とを機ポリイソシアネート化合物とをNCO/
OH(モル比)が2.0〜2.5で反応させた分子末端
にイソシアネートiを有する水硬化性プレポリマーより
なるウレタンバインダーにおいて、 該有機ポリイソシアネート化合物が、ジフェニルメタン
ジイソシアネートと、トリレンジイソシアネートの重量
比が70/30〜90/10である混合物を90〜10
0重量%含有するものであり、該ウレタンバインダーの
フィルムの100%モジュラスが40〜80kg/ c
m” 、破断強度が350〜500 kg / cyn
 ”である柔軟性高強度ウレタンバインダーである。
本発明に使用するポリエーテルジオールとは2個の活性
水素をもつ開始剤にプロピレンオキサイド及び/又はエ
チレンオキサイドを付加して得た分子量200〜3,0
00のポリエーテルジオールである。
開始剤としては代表的なものは、水、エチレングリコー
ル、プロピレングリコール、1.3−ジヒドロキシプロ
パン、1.3−ジヒドロキシブタン、1.4−ジヒドロ
キシブタン、1.4− (又は1.5−11.6−)ジ
ヒドロキシヘキサンのばか各種の脂肪族、芳香族及び脂
環族ジヒドロキシ化合物が挙げられる。そしてこれらポ
リエーテルジオールに場合によって少量の他の各種ポリ
オールを配合して反応速度の調整や製品の物性の調整を
行うこともできる。尚、上に述べた開始剤より得たポリ
エーテルジオール乃至少量の他のポリオールは2種以上
配合して用い得る。又、初めに2種以上配合した開始剤
に上記アルキレンオキサイドを付加してもよい。
本発明で使用するTDIは2.4一体と2.6一体の種
々の重量比の混合物が用いられる。すなわちTDI−1
00(2,4一体が100重量%) 、TDI−80/
20(2,4一体80重量%と2,6一体20重量%の
混合物”) 、TDI−65/35(2゜4一体65重
量%と2.6一体35重量%の混合物)等が用いられる
。本発明で使用するMDIは純4.4′一体のほか4,
4′一体が99−50重量%、2.4′一体が1〜50
重量%及び2.2′一体が10重世%以下の種々の異性
体の混合物が用いられる。
本発明に主成分として使用するTI)T 、MDIには
、主として反応速度調整用に少量の1種又は2種以上の
キシリレンジイソシアネート、フェニレンジイソシアネ
ート、ジフェニルエーテルジイソシアネート、イソホロ
ンジイソシアネート、カルボジイミド変性等の液状ポリ
メチレンポリフェニルポリイソシアネート、ポリメリッ
クMl)I(特に2核体含有量の高いものが好ましい)
等、又、上記ジイソシアネート及びポリイソシアネート
の水素添加物のほか必要により、フェニルイソシアネー
ト、シクロヘキシルイソシアネート等のモノイソシアネ
ートを併用してもよい。
〔実 施 例〕
以下、本発明を製造例、実施例及び比較例により具体的
に詳細に説明する。
製造例1 ポリプロピレングリコールDi’ol−2,000(以
下、ポリプロピレングリコールをPPGとかく。付記し
た数字は大約の分子量を示す、以下同様)52.3 g
、PPG Diol−3,000,10,1g 、精H
DIC2,4’一体2重量%、4,4′一体98重量%
) 、31.0g及び液状MDI (NGO含量28.
5重量%) 、3.4 gをN!ガス中で均一に攪拌し
、80°C52時間反応させた。
遊離NCO9,0重量%、粘度(CPS/25°C) 
、3,500のウレタンバインダーが得られた。本島の
NC010il(モル比)は4.6であった。
製造例2 PPG Dial−1,000,7,7g 5PPG 
Diol−2,000,55,9g、MDI(2,4’
 一体20重量%、 4.4′ 一体80重量%) 、
36.5gを均一に混合し、製造例1と同様に反応させ
た。
遊@NCO9,1重量%、粘度(CPS/25°C) 
、2,800のウレタンバインダーが得られた。本島の
NC010)+(モル比)は4.0であった。
製造例3 PPG Diol−3,000,52,2g、ジプロピ
レングリコール8.3g 、 TDI−80/20(2
,4一体80重量%、2,6一体20重量%) 、29
.5gをN2ガス雰囲気下で均一に混合し、80゛Cで
2時間、更に100℃で2時間反応させた後、50°C
まで冷却し、キシレンLogを加え、均一に混合した。
遊離NGO6,6重量%、粘度(CPS/25°C) 
、4,900のウレタンバインダーが得られた。本島の
NCO/OH(モル比)は1.90であった。
製造例4 PPG Diol−400,12,4g5PPG Di
ol−1,000,37,7g、精MDI(2,4’一
体2重量%、4,4′一体98重量%) 、36.0g
、液状MDI (NGO28,5重量%)、4゜0gを
、Ntガス雰囲気下で均一に混合し、80゛C12時間
反応させた後、50°Cまで冷却し、キシレンLogを
加え、均一に混合した。
遊離NGO7,3重置%、粘度(CPS/25℃) 、
5.200のウレタンバインダーが得られた。本島のN
CO/OH(モル比)は2.3であった。
製造例5 PPG Diol−400,2,5g、 PPG Di
ol−1,000,53,0g、精MOI(2,4’一
体2重量%、4,4′一体98重量%) 、31.0g
、液状M[1[(IJc(128,5重量%)、3゜4
gを混合し、製造例4と同様に反応させた後、キシレン
Logを加えた。
遊離NCO6,3重量%、粘度(CPS/25°C) 
、4,100のウレタンバインダーが得られた。本島の
NC010H(モル比)は2.3であった。
製造例6 PPG Djol−400,19,9g 、 PPG 
Diol−1,000,34,4g、精MOI(2,4
’一体2重量%、4,4′一体98重量%) 、17.
9g 、 TDI−80/20(2,4一体80重量%
、2゜6一体20重量%) 、17.7gを均一に混合
し、80°C52時間反応させた後、50°Cまで冷却
し、キシレンLogを加えた。
遊#NC67,3重量%、粘度(CPS/25°C) 
、3,500のウレタンバインダーが得られた。本島の
NC010)I(モル比)は2.05であり、MDI/
TO1重量比は50150であった。
製造例7 PPG Diol−3,000,51,3g、1,3−
ブタンジオール、4゜Ig、精MDI(2,4’一体2
重量%、4.4′一体98重量%) 、26.0g、T
I−80/20 (2,4一体80重量%、2.6一体
20重足置) 、8.7 gを均一に混合し、80°C
13時間反応させた後、50″Cまで冷却し、キシレン
Logを加えた。
遊離NGO7,3重量%、粘度(CPS/25”C) 
、4.000のウレタンバインダーが得られた。本島の
NC01011(モル比)は2.4であり、MDI/T
DI重量比は75/25であった。
製造例8 PPG Diol−400,4,0g 、 PPG D
iol−1,000,54,1g、精門旧(2,4’一
体2重量%、4,4′一体98重量%) 、23.9g
 STD!−80/20(2,4一体80重量%、2゜
6一体20重景%) 、8.0 gを均一に混合し、製
造例6と同様に反応した後冷却し、キシレンLogを加
えた。
遊離NCO7,0重量%、粘度(CPS/25°C) 
、4,100のウレタンバインダーが得られた。本島の
NGOlo)■(モル比)は2.2であり、MDI/T
Dr重量比は75/25であった。
製造例9 PPG Diol−400,7,0g 、 PPG D
iol−1,000,52,2g、精MDI(2,4’
一体2重世%、4,4′一体98重量%)、26.2g
 、 TDI−80/20(2,4一体80重量%、2
゜6一体20重量%) 、4.6 gを均一に混合し、
製造例6と同様に反応した後冷却し、キシレン10gを
加えた。
遊離NCO6,8重量%、粘度(CPS/25°C) 
、4,800のウレタンバインダーが得られた0本品の
NC01011(モル比)は2.2であり、MDI/T
D180重量比は85/15であった。
製造例10 PPG Diol−1,000,58,1g、精MDI
(2,4’一体2重量%、4,4′一体98重量%) 
、28.8g、 TDI−80/20(2,4一体80
重量%、2.6一体20重量%) 、3.2 gを均一
に混合し、製造例6と同様に反応した後冷却し、キシレ
ン10gを加えた。
遊離NGO6,8重量%、粘度(CPS/25°C) 
、4,400のウレタンバインダーが得られた0本品の
NC010H(モル比)は2.3であり、MDI/TD
I重量比は90/10であった。
比較例1〜6 製造例1〜6で得られたウレタンバインダーを清浄なポ
リプロピレンシートを型枠として、厚さ約100μのフ
ィルムをバーコーターを用いて作製し、恒温、恒温室(
約23°C155%R11)内で湿気硬化させた。
表−1に物性試験結果を示す。
実権例1〜4 製造例7〜10で得られたウレタンバインダーを比較例
と同様にしてフィルムを作製した。
表−1に物性試験結果を示す。
比較例1.2より、通常の高いNGO10i1重量比で
合成した精MDIを主成分とするバインダーの場合、引
張り強さは100 kg / cm ”台であり、低い
ことが分かる。
また、比較例3より、TDI−80/20を用いてNG
O10H重量比を低下させたバインダーの場合、柔軟で
ありながら高強度となっている。
一方、精MDIを主成分とするバインダーの場合、引張
り強さを上げようとすると、フィルムが硬くなり、(比
較例4)、モジュラスを同等にすると引張り強さが20
0 kg/ cm”台となり、TDI−80/20を用
いたものに比べて低い、(比較例5)これに対して、精
MDIとTDI−80/20の75/25乃至90/1
0(重量比)の混合物を用いたバインダーはTDI−8
0/20を用いたバインダーに近い引張り強さを示して
いる。(実施例1〜4) 精MDI/TDI−80/20が50150 (重量比
)のバインダーも同様な高強度を示している。(比較例
6)実施例5〜8 実施例1〜4で作製したフィルムをao’cの熱水中に
浸漬し、7日間エージングを行った後取り出し、恒温、
恒温室に8日間放置して吸収した水を理数させた後、物
性試験を行った。
表−2にその結果を示す。
比較例7.8 比較例3及び6で作製したフィルムを用いて、実施例5
〜8と同様な試験を行った。
表−2にその結果を示す。
精MDI/TDI−80/20 、75/25〜90/
10(重量比)の混合物をイソシアネート成分としたバ
インダーはTDI−80/20を100重量%〜50重
景%用いたパイングーに比較すると熱水浸漬後の強度低
下が大幅に少ないことが認められる。
〔発明の効果〕
!101を主成分とし、少量のTDIを加えた有機ポリ
イソシアネート成分と、ポリエーテルジオールを主成分
とする有機ヒドロキシ化合物成分よりなるポリウレタン
バインダーは柔軟性に冨み強度が大きく、かつ、耐熱水
性に優れているので弾性体の被覆接着等にを用である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 ポリエーテルジオールを主成分とする有機ポリヒドロキ
    シ化合物と有機ポリイソシアネート化合物とをNCO/
    OH(モル比)が2.0〜2.5で反応させた分子末端
    にイソシアネート基を有する水硬化性プレポリマーより
    なるウレタンバインダーにおいて、 該有機ポリイソシアネート化合物が、ジフェニルメタン
    ジイソシアネートと、トリレンジイソシアネートの重量
    比が70/30〜90/10である混合物を90〜10
    0重量%含有するものであり、該ウレタンバインダーの
    フィルムの100%モジュラスが40〜80kg/cm
    ^2、破断強度が350〜500kg/cm^2である
    柔軟性高強度ウレタンバインダー。
JP63322132A 1988-12-22 1988-12-22 柔軟性高強度ウレタンバインダー Expired - Lifetime JP2675843B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63322132A JP2675843B2 (ja) 1988-12-22 1988-12-22 柔軟性高強度ウレタンバインダー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63322132A JP2675843B2 (ja) 1988-12-22 1988-12-22 柔軟性高強度ウレタンバインダー

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02169615A true JPH02169615A (ja) 1990-06-29
JP2675843B2 JP2675843B2 (ja) 1997-11-12

Family

ID=18140289

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63322132A Expired - Lifetime JP2675843B2 (ja) 1988-12-22 1988-12-22 柔軟性高強度ウレタンバインダー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2675843B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1048517C (zh) * 1997-02-21 2000-01-19 吉林省科技开发实业公司 单组份聚氨酯粘接剂/密封胶的制备方法
CN109181618A (zh) * 2018-09-30 2019-01-11 山东诺威聚氨酯股份有限公司 实木复合地板用无甲醛释放环保胶黏剂及其制备方法
JP6631863B1 (ja) * 2018-02-22 2020-01-15 Dic株式会社 湿気硬化型ポリウレタンホットメルト樹脂組成物、及び、その硬化物

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1048517C (zh) * 1997-02-21 2000-01-19 吉林省科技开发实业公司 单组份聚氨酯粘接剂/密封胶的制备方法
JP6631863B1 (ja) * 2018-02-22 2020-01-15 Dic株式会社 湿気硬化型ポリウレタンホットメルト樹脂組成物、及び、その硬化物
CN109181618A (zh) * 2018-09-30 2019-01-11 山东诺威聚氨酯股份有限公司 实木复合地板用无甲醛释放环保胶黏剂及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2675843B2 (ja) 1997-11-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10400144B2 (en) Latent two-part polyurethane adhesives
EP1857480B1 (en) Two component polyurethane adhesive
DE60211726T2 (de) Feuchtigkeitshärtbarer polyurethanschmelzkleber mit grossem topfzeitbereich
DE4138246A1 (de) Zweikomponenten-polyurethan-reaktivmassen
JPH04279620A (ja) ポリアルジミンを含有する湿気硬化性ポリウレタン組成物、同組成物を含有してなる防水材、床材、シーリング材、壁材、及び塗料
CA2462389C (en) High 2,4'-diphenylmethane diisocyanate content prepolymers
JP2675843B2 (ja) 柔軟性高強度ウレタンバインダー
EP0122894B1 (en) Process for preparing polyurethanes with the use of a polyhydroxyalkylphosphine oxide as curative
KR100733839B1 (ko) 도상안정제 조성물
JP4546610B2 (ja) 二液常温硬化型ポリウレタン樹脂組成物およびそれを用いた舗装材
JP2006152220A (ja) 二液型ポリウレタン系塗膜材
JP4120847B2 (ja) 常温硬化ポリウレタンポリウレア被覆組成物
JP6846335B2 (ja) イソシアナート末端プレポリマーを含有する一液型構造用接着剤
JPH05345876A (ja) ウレタン系硬質床仕上げ用組成物
JPH1087778A (ja) 二液型硬化性組成物
JP2000073008A (ja) 速硬化常温硬化型ポリウレタン塗膜防水材および補修材並びにその製造方法
JPS6341954B2 (ja)
JPH09278859A (ja) 二液型防水材組成物
JP3886207B2 (ja) 接着剤用樹脂組成物
WO2022190996A1 (ja) ウレタン接着剤組成物
KR100541869B1 (ko) 신발 및 의류에 사용되는 악세사리용 pvc 대체 폴리우레탄 수지 조성물
JPH02202509A (ja) 低温速硬化性に優れた繊維強化ポリウレタン樹脂組成物
JPH0748430A (ja) 注入補修工法
JPS5911316A (ja) 繊維強化ポリウレタン成形材料
JPH0718051A (ja) ポリアルジミンを含有する湿気硬化性ポリウレタン表面仕上げ材

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080718

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090718

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090718

Year of fee payment: 12