JPH02168469A - 光磁気ディスク用光学ヘッド - Google Patents

光磁気ディスク用光学ヘッド

Info

Publication number
JPH02168469A
JPH02168469A JP32261788A JP32261788A JPH02168469A JP H02168469 A JPH02168469 A JP H02168469A JP 32261788 A JP32261788 A JP 32261788A JP 32261788 A JP32261788 A JP 32261788A JP H02168469 A JPH02168469 A JP H02168469A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
magneto
beam splitter
optical disk
photodetector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32261788A
Other languages
English (en)
Inventor
Toru Nakamura
徹 中村
Hideki Aiko
秀樹 愛甲
Noboru Kikuchi
菊池 昇
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP32261788A priority Critical patent/JPH02168469A/ja
Publication of JPH02168469A publication Critical patent/JPH02168469A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、光学的に情報を記録再生する装置である光磁
気ディスクメモリーの光磁気ディスク用光学ヘッドに関
するものである。
従来の技術 現代は情報化時代と言われており、その中核をなす高密
度大容量メモリーの技術開発が盛んに行われている。メ
モリーに要求される能力としては、前述の高密度、大容
量に加え、高信頼性1高速アクセス、書換えi能等が挙
げられ、それらを満足するものとして、光磁気ディスク
メモリーが最も注目されているが、本発明はその光磁気
ディスクメモリーにおける光学ヘッドに関するものであ
る。
従来、光磁気ディスク用光学ヘッドに関する技術として
は、数多くの報告がなされているが、例を挙げると、特
開昭60 234235号公報などがある。
以下、図面を参照しながら、上述した従来の光磁気ディ
スク用光学ヘッドについて説明を行う。
第3図は従来の光磁気ディスク用光学ヘッドの概略的な
構成図およびその動作原理を説明する図である。第3図
において、lは半導体レーザ、2はコリメートレンズ、
3はビームスプリッタ、4は対物レンズ、5はディスク
、12は対物レンズ駆動装置、13は1/2波長板、1
4は偏光ビームスプリッタ、15は2分割光検出器、1
6.17は凸シリンドリカルレンズ、18は4分割光検
出器、19,20.23は減算器、21.22.24は
加算器である。
以上のように構成された従来例について以下その動作に
ついて説明を行う。
半導体レーザ1より発せられた光は1.コリメートレン
ズ2により平行光に変換され、ビームスプリッタ3を経
て、対物レンズ駆動装置12に組み込まれた対物レンズ
4により、ディスク5上にφlam程度の光スポットと
して集光される。ディスク5からの反射光は、逆の経路
をたどり、ビームスプリッタ3により反射分離されて、
1/2波長板13に入射する。半導体レーザlは、紙面
に平行な偏光方向となるよう設置されており、1/2波
長板13は、その反射光の偏光方向をほぼ45度回転さ
せるように設定しである。1/2波長板13を透過した
反射光は偏光ビームスプリッタ14により互いに直行す
る2つの偏光成分に分離され、一方は透過し、2分割光
検出器15に入射し、他方は反射されて、凸シリンドリ
カルレンズ16.17を経て4分割光検出器18に入射
する。2分割光検出器15で発生した電気信号を減算器
20により減算することにより、いわゆるブツシュ法に
よりトランキング誤差信号を検出する。
偏光ビームスブリック14により反射された光はフォー
カス誤差信号検出手段である凸シリンドリカルレンズ1
6.17を経て4分割光検出器18に入射する。4分割
光検出器18で発生した電気信号を減算器19で演算す
ることにより、いわゆる非点収差法によりフォーカス誤
差信号の検出を行う。
また、4分割光検出器18の受光量の総和を加算!32
1でとり、2分割光検出器15の受光量の総和を加算器
22でとり、それらの差を減算器23でとることにより
、差動検出法による光磁気ディスク情報信号の検出が可
能である。さらに、それらの和をすべて加算器24でと
ることにより、振幅変調ディスク情報信号やプレピット
信号の検出が可能である。
発明が解決しようとする課題 上記の構成は、機能としては十分であるが、構成部品の
数が多く、光学系の小型化および低価格化を達成するこ
とが困難であるという欠点を有していた。
本発明は上記従来技術に鑑みてなされたものであり、構
成部品の数を低減させ、低価格の光61)気ディスク用
光学ヘッドを提供することを目的とするものである。
課題を解決するための手段 上記目的を達成するために、本発明の光磁気ディスク用
光学ヘッドは、半導体レーザと、前記半導体レーザから
の光を直線偏光の状態で光磁気ディスク上に集光させる
、対物レンズ等の光学素子で構成される集光手段と、前
記光磁気ディスク上のフォーカス誤差信号を検出する手
段および前記光磁気ディスク上の情報信号を再生する手
段を具備し、前記フォーカス誤差信号を検出する手段と
前記情報信号を検出する手段は、前記光磁気ディスクか
らの反射光束を分離するビームスプリッタと前記ビーム
スプリッタで分離された光束を集れんさせる凸レンズと
、前記凸レンズによる集れん光束中に位置し、前記集れ
ん光束の偏光面に対し、前記集れん光束の光軸の回りに
略45度の角度で回転した位置に設置され、前記集れん
光束を互いに直交する2つの偏光成分として、反射およ
び透過光束として光量を略2等分する偏光ビームスプリ
ッタと、前記偏光ビームスプリッタの反射および透過光
束のうち、いずれか一方を他方の向きに略一致させるべ
く反射させるミラーと、前記偏光ビームスプリッタおよ
び前記ミラーにより形成される2つの集れん光束の一方
は集れん状態で、他方は集れん後の発散状態で、略同一
形状の2つの光スポットとして受光する、単一の光検出
器とにより構成され、前記光検出器は前記2つの光スポ
ットの直径よりも小さな間隔で、前記2つの光スポット
の中心同士を結んだ線と略平行で、前記2つの光スポッ
トを共に3分割する2本の分割線と、前記略平行な2本
の分割線と略垂直で前記2つの光スポットを分離する1
本の分割線を有する6分割光検出器であることを特徴と
している。
作用 本発明は、上記した構成によって、光検出器の6つの受
光領域で受光した光量を電気信号に変換し、その6つの
電気信号を演算することにより、光磁気ディスク情報信
号、プレピント信号、フォーカス誤差信号の検出が可能
である。さらにプレピット信号を演算することにより、
サンプルドフォーマント方式のディスクのトラッキング
誤H,を号を検出することが可能である。
実施例 以下、本発明の一実施例の光学式記録再生装置について
、図面を参照しながら説明する。第1図は本発明の一実
施例における光磁気ディスク用光学ヘッドの概略構成を
示す図である。
第1図において、1は半導体レーザ、2はコリメートレ
ンズ、3はビームスプリッタ、4は対物レンズ、5はデ
ィスク、6は凸レンズ、7は偏光ビームスプリッタ、8
は光検出器、13は1/2波長板である。
第1図において、半導体レーザlからの光がディスク5
で反射され、l/2ON、長板13を透過するところま
では、従来例と同様である。l/2波長板13を透過し
た光束は、凸レンズ6により集れん光束となり、偏光ビ
ームスプリッタフにより、互いに直交する2つの偏光成
分に分離される。偏光ビームスプリッタフの偏光膜で反
射された光は焦点Pを結び、透過した光は偏光ビームス
プリッタフの斜面で反射され、焦点Qを結ぶ。焦点Pお
よび焦点Qの、略中間位置に置かれた光検出器8上には
、Gの向きからみると、略同一形状で略同−光量の光ス
ポットAおよび光スボッ)Bが形成されている。光検出
器8は光スポットAおよび光スポットBをともに3分割
するように、略平行な2本の分割線とそれに略垂直な1
本の分割線により6分M1された形状をしている。
以上のように構成された光6n気ディスク用光学ヘッド
の一実施例について、以下その動作について説明を行う
第2図は第1図に示した本発明の一実施例の光検出器8
以後の結線および演算の一例を示している。第2図にお
いて、9は加算器、10は減算器である。
光検出器8上の光スポットA、光スポットBは互いに直
交する偏光であり、光量もほぼ等しい。
したがって、光検出器8上の光スポットAと光スポット
Bにより発生した電気信号の差をとることにより、すな
わち、光検出器8の受光面a、受光面し、受光面Cで発
生した電気信号の和を加lγ器9でとり、受光面d、受
光面e、受光面fで発生した電気信号の和を加算器9で
とり、それらの差を減算器10でとることにより、従来
例と同様の原理で、光磁気ディスク情報信号を得ること
ができる。ディスク5上のプレピット信号は、光検出器
8で受光する光量の全ての和をとることにより検出する
ことが可能である。また、ディスク5のプリフォーマン
トが連続ミゾ方式でなく、サンプルドフォーマント方式
の場合、上記プレピット信号をさらに演算することによ
り、トラッキング誤差信号を検出することが可能である
次にフォーカス誤差信号の検出原理について説明を行う
。第1図において、ディスク5の光反射面が対物レンズ
4の焦点位置にある場合、光検出器8上の光スボソ)A
および光スボノ)Bは、略合同の形状をしている。この
とき、光検出器8の受光面a、cおよびeで発生した電
気信号の和より、受光面す、  dおよび「で発生した
電気信号の和を滅じて得られるフォーカス誤差信号は零
である。ここでディスク5が、第1図におけるGの向き
、すなわち対物レンズ4に近づく向きに微少変位した場
合を想定する。このとき、凸レンズ6に入射する光スポ
ットは発散光となるため、焦点Pおよび焦点Qは共にG
の向きに微少変位する。すなわち、焦点Pは光検出器8
の受光面より遠ざかり、焦点Qは接近するため、光検出
器8上の光スポットAは径が大きく、光スポットBは径
が小さくなる。したがって、光検出2N8の受光面a、
  cおよびeで受光する光量は増大し、受光面す、 
 dおよびfで受光する光量は低減する。よって、光検
出器8の受光面a、cおよびeで発生した電気信号の和
より、受光面す、  dおよびrで発生した電気信号の
和を減じて得られるフォー−カス誤差信号は正となる。
ディスク5が対物レンズ4から遠ざかる向きに微少変位
した場合は逆の現象となり、負のフォーカス誤差信号を
得ることができる。
以上のように本実施例によれば、ディスク5からの反射
光を集れんさせる凸レンズと、ディスク5からの反射光
偏光面に対し略45度の角度で設置された透過光を反射
光と同し向きに反射させる反射面を有する偏光ビームス
プリッタ7と、偏光ビームスプリッタフの出射光の2つ
の焦点の中間に置かれた、平行な2本の分割線と、それ
に略垂直な1本の分割線で6分割された光検出器8を用
いることにより、非常に簡単な構成で、光6ff気ディ
スク情報信号、フォーカス誤差信号、プレピント信号の
検出が可能となる。また、プレピント信号号を演算する
ことにより、サンプルドフォーマット方式のディスクの
トラッキング誤差信号の検出が可能である。尚、本実施
例においては、偏光ビームスプリッタ7は透過光を反射
させるミラーとプリズム状の一体構造としたが、これは
、立方体状の偏光ビームスプリッタと、別に設けられた
ミラーの組合せでも同様の効果を得ることができる。
また、本実施例においては、偏光ビームスプリ。
り7は透過光を反射させるミラーと一体構造としたが、
これは、透過光はそのままで、反射光を透過光の向きに
反射させるミラーを組み合わせた構成でも同様の効果を
得ることが可能なのは言うまでもない。さらに、本実施
例においては、1/2波長板13を使用したが、これは
必ずしも必要ではなく、その場合は偏光ビームスプリッ
タ7を光軸の回りに45度回転させて設置すれば同様の
効果をさらに少ない部品点数で得ることが可能であ発明
の効果 本発明は、光磁気ディスク用光学ヘッドとして、ディス
クからの反射光を集れんさせる凸レンズと、ディスクか
らの反射光偏光面に対し略45度の角度で設置された偏
光ビームスプリッタと、偏光ビームスプリッタの透過光
および反射光の一方を他方と同様の向きに反射させるミ
ラーと、ミラー反射光および偏光ビームスプリ、り出射
光の2つの焦点の中間に置かれた、平行な2本の分割線
と、それに略垂直な1本の分割線で6分割された光検出
器を用いることにより、非常に簡単な構成で、光磁気デ
ィスク情報信号、フォーカス誤差信号プレピット信号の
検出が可能となり、また、プレピント信号を演算するこ
とにより、サンプルドフォーマソト方式のディスクのト
ラッキング誤差信号の検出が可能となる。さらに、構成
部品数を削減でき、小型軽量かつ低価格の、優れた光磁
気ディスク用光学ヘッドを実現できるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例における光L〃気気ディスク
光学ヘッドの概略図、第2図はその動作説明のための概
略図、第3図は従来の光磁気ディスク用光学ヘッドの概
略図である。 l・・・・・・半導体レーザ、2・・・・・・コリメー
トレンズ、3・・・・・・ビームスプリッタ、4・・・
・・・対物レンズ、5・・・・・ディスク、6・・・・
・・凸レンズ、7・・・・・・偏光ビームスプリ、夕、
8・・・・・・光検出器、9・・・・・・加算器、IO
・・・・・・減算器、13・・・・・・1/2波長板。 代理人の氏名 弁理士 粟野重孝 はか1名/3//2
仮長枚 \ り亡ス泉ソ1づ ブースホスソトB ケ〜トA

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)半導体レーザと、前記半導体レーザからの光を直
    線偏光の状態で光磁気ディスク上に集光させる、対物レ
    ンズ等の光学素子で構成される集光手段と、前記光磁気
    ディスク上のフォーカス誤差信号を検出する手段および
    前記光磁気ディスク上の情報信号を再生する手段とを具
    備し、前記フォーカス誤差信号を検出する手段と前記情
    報信号を検出する手段は、前記光磁気ディスクからの反
    射光束を分離するビームスプリッタと前記ビームスプリ
    ッタで分離された光束を集れんさせる凸レンズと、前記
    凸レンズによる集れん光束中に位置し、前記集れん光束
    の偏光面に対し、前記集れん光束の光軸の回りに略45
    度の角度で回転した位置に設置され、前記集れん光束を
    互いに直交する2つの偏光成分として、反射および透過
    光束として光量を略2等分する偏光ビームスプリッタと
    、前記偏光ビームスプリッタの反射および透過光束のう
    ち、いずれか一方を他方の向きに略一致させるべく反射
    させるミラーと、前記偏光ビームスプリッタおよび前記
    ミラーにより形成される2つの集れん光束の一方は集れ
    ん状態で、他方は集れん後の発散状態で、略同一形状の
    2つの光スポットとして受光する単一の光検出器とによ
    り構成され、前記光検出器は前記2つの光スポットの直
    径よりも小さな間隔で、前記2つの光スポットの中心同
    士を結んだ線と略平行で、前記2つの光スポットを共に
    3分割する2本の分割線と、前記略平行な2本の分割線
    と略垂直で前記2つの光スポットを分離する1本の分割
    線を有する6分割光検出器であることを特徴とする光磁
    気ディスク用光学ヘッド。
  2. (2)ミラーを全反射面を有するプリズム状とし、偏光
    ビームスプリッタと一体化したことを特徴とする請求項
    (1)記載の光磁気ディスク用光学ヘッド。
JP32261788A 1988-12-21 1988-12-21 光磁気ディスク用光学ヘッド Pending JPH02168469A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32261788A JPH02168469A (ja) 1988-12-21 1988-12-21 光磁気ディスク用光学ヘッド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32261788A JPH02168469A (ja) 1988-12-21 1988-12-21 光磁気ディスク用光学ヘッド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02168469A true JPH02168469A (ja) 1990-06-28

Family

ID=18145715

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32261788A Pending JPH02168469A (ja) 1988-12-21 1988-12-21 光磁気ディスク用光学ヘッド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02168469A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4140806A1 (de) * 1991-12-11 1993-06-17 Thomson Brandt Gmbh Optische abtastvorrichtung

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63197045A (ja) * 1987-02-12 1988-08-15 Sony Corp 光磁気デイスクの光学ピツクアツプ装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63197045A (ja) * 1987-02-12 1988-08-15 Sony Corp 光磁気デイスクの光学ピツクアツプ装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4140806A1 (de) * 1991-12-11 1993-06-17 Thomson Brandt Gmbh Optische abtastvorrichtung

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1055567A (ja) 光ピックアップシステム
JPS6220Y2 (ja)
JP2559011B2 (ja) 光ヘッド
KR930005786B1 (ko) 프리즘-증대 스폿 사이즈 모니터링을 이용한 포커스-에라 검출
US4954702A (en) Process for detecting a focal point in an optical head
JPH02168469A (ja) 光磁気ディスク用光学ヘッド
US6396638B1 (en) Optical pickup device capable of stable tracking
JPS62129944A (ja) 光学ヘツド
JP2904419B2 (ja) 光磁気ピックアップ
JP2993391B2 (ja) 光ピックアップ
US5939710A (en) Optical pickup system incorporating therein a beam splitter having a phase layer
JPH0743833B2 (ja) 光学式記録再生装置
JP2578203B2 (ja) 光ヘッド
JPH043572B2 (ja)
JPH02173937A (ja) 光記録再生装置
JPH04286745A (ja) 光ピックアップ装置
JP2000298852A (ja) フォーカス検出装置及びそれを用いた光ヘッド装置
JPH04155641A (ja) 光学ヘッド
JPS63292432A (ja) 光学ピックアップ装置
JPH0573943A (ja) 分離型光ピツクアツプ装置
JPH04121846A (ja) 光学ヘッド
JPS6297148A (ja) 光学的情報処理装置
JPH058499B2 (ja)
CN1182933A (zh) 减小尺寸的光盘拾取系统
JPH04228137A (ja) 光学ヘッド