JPH02168111A - ナビゲーション装置 - Google Patents

ナビゲーション装置

Info

Publication number
JPH02168111A
JPH02168111A JP32461788A JP32461788A JPH02168111A JP H02168111 A JPH02168111 A JP H02168111A JP 32461788 A JP32461788 A JP 32461788A JP 32461788 A JP32461788 A JP 32461788A JP H02168111 A JPH02168111 A JP H02168111A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
turn
road
sensor
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32461788A
Other languages
English (en)
Inventor
Akimori Tomizawa
富沢 昭盛
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Faurecia Clarion Electronics Co Ltd
Original Assignee
Clarion Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Clarion Co Ltd filed Critical Clarion Co Ltd
Priority to JP32461788A priority Critical patent/JPH02168111A/ja
Publication of JPH02168111A publication Critical patent/JPH02168111A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Instructional Devices (AREA)
  • Navigation (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 この発明はナビゲーション装置に関する。
〈従来の技術〉 自動車用ナビゲーション装置においては推a+g航法に
よる自軍位置の計算結果を地図データにより補正する所
謂マツプマツチングが行われ、これにより精度の良い自
軍位置の検出を実現している。
このようなナビゲーション装置は自立型ナビゲーション
装置といわれているもので特開昭61−56910号等
により知られている。
〈発明が解決しようとする課題〉 この様なナビゲーション装置は比較的簡単な構成により
実用的な自軍位置の検出精度を得られる利点がある。し
かし、車輌が走行中の道路に対して予め定められた値よ
り非常に小さい角度で分岐する道路に進入する時、次の
ような問題が発生する。
まず、該分岐する道路が地図データ化されていない時は
分岐する前の道路上に自軍位置を求めてしまう可能性が
極めて高く、自軍位置の推1d19に誤差が生じてくる
一方分岐する道路が地図データとして存在する時でも、
距離センサや方位センサあるいは回転センサには誤差が
あるため、一義的に分岐した道路上に自軍位置を求める
ことにはならず、分岐前に走行していた道路もマツプマ
ツチングの対象となり推測に誤差を生ずる可能性がある
〈発明の概要〉 本発明は上記した従来のナビゲーション装置の欠点を改
善するためになされたもので、地図情報を記憶する記憶
手段と、該記憶手段の地図情報に基づく道路方向と実際
の車輌の進行方向の差が所定値以上か否か判断する手段
と、車輌の方向指示器の動作を監視する手段と、前記判
断する手段と監視する手段の出力に基づいて車輌の進行
方向の変更を判定する手段とを備えたことを基本的な特
徴とするものである。
〈実施例〉 以下本発明の一実施例を説明する。
第1図において、制御装置1はマイクロコンピュータを
主体に構成されており、距離センサ3゜方位センサ4及
び回転センサ5からデータを入力するように構成されて
いる。距離センサ3は自軍の走行距離を検出するセンサ
であり、方位センサ4は地磁気センサ等の絶対方位を検
出するセンサまた回転センサ5は車両の相対的な回転量
を検出するセンサであり、ジャイロスコープ等を用いる
ことが可能である。制御装置1にはまた地図データメモ
リ6から地図情報を入力しており、これら距離センサ3
、方位センサ4、回転センサ5、地図データメモリ6か
らの情報に基づいて制御装置1は自軍の位置、進行方向
を推測し、これを表示器7に地図と共に表示するように
構成されている。
制御表[1には更に方向指示検出器2がらの情報が入力
している。これは車輌の方向指示器のm)作を監視する
ものであり、該方向指示器の接点に接続され、右折指示
を出したかあるいは左折指示を出した場合にその旨の信
号を制御装置41に出力するように構成されている。
制御装置1は回転センサ5がらの曲がり量のデータと予
め決められた所定値とを比較して、所定イ「(以上であ
れば、車輌が曲がった、即ち車輌の進路変更があったと
判断し、曲がり処理を実行するように構成されている。
更に制御装置1は方向1盲示検出器2からの左折又は右
折信号があった場合は1回転センサ5からの曲がり斌が
所定値以下であっても曲がり処理を実行するように構成
されている。この曲がり処理において、制御装置1は該
推測した位置に道路データがない場合でもその位置に自
軍があると仮定し、表示器7に表示するように構成され
ている。
第2図と第3図により動作を説明する。
第2図のaに示すように道路S1から82分岐する場合
を説明する。S2は地図データになく、かつSlとの角
度 Oは所定値以下であるとする。
Rは車輌の進行方向である。
制御装置1は回転センサ5からの検出信号に基づいて進
行方向の曲がり量、即ち変化量を計算しくステップ51
)、この計算値が予め決められた所定値以上であるか否
か判断する(ステップ52)。所定値以上であれば1曲
がり処理を実行する(ステップ54)。
所定値以下の場合、方向指示検出器2からの検出信号を
チエツクして、方向指示器の左折または右折動作が検出
されたか判断する(ステップ53)、方向指示器の動作
が検出された場合には曲がり処理を実行する(ステップ
54)。
該曲がり処理においては、道路が曲線を描いていてそれ
に沿って車輌が進行したか、あるいは分岐する道路に進
入したものとして曲がりの処理を行なう、これは地図デ
ータメモリ6に格納されている地図情報の道路データと
走行経路データの曲がりパターンなどを比較して実行す
る。例えは、第21Aのbに示すように、S2が道路デ
ータとして格納されていない場合でも、角度θが所定値
以上か或は方向指示検出器2から指示器動作信号があっ
た場合には分岐路に進入したと判断し、Pl、Pl、P
3と自車位置の推41すを行なっていく。この場合82
は道路データにないから表示器7には道路上にない位1
行に自軍位I11が表示される。
ステップ53で方向指示器の動作もなかった場合には地
図データに所定値に近い角度の分岐道路があるか否か判
断する(ステップ55)。分岐道路がない場合は直進処
理を実行する(ステップ56)。もし、分岐道路がある
場合には、所aiy確率処理を実行する(ステップ57
)。即ち、いまS2が道路データとして存在し、推al
’1位(dが81とS2の中間位置P3Bに求められた
場合、自軍位置がSlのP3AとS2のP3のどちらに
存在する確率が高いかを得られたデータに基づいて計算
し、確率の高い方の位置を選択して表示器7に表示する
以上の構成においては方向指示器の状態を監視し、これ
に基づいても車輌の進行方向の変更を判断しているため
小さな角度の分岐道路に進入する場合などにおいても、
精度の良いマツプマツチングを実行することが出来る。
また、道路が存在しない駐車場や路側等に車輌を進入さ
せた場合にも有効である。
〈発明の効果〉 以上説明したように本発明のナビゲーション装置は、地
図情報を記憶する記憶手段と、該記憶手段の地図情報に
基づく道路方向と実際の車輌の進行方向の差が所定値以
上か否か判断する手段と、車輌の方向指示器の動作を監
視する手段と、前記判断する手段と監視する手段の出力
に基づいて車輌の進行方向の変更を判定する手段とを有
するため、精度の高い自軍位置の推測が可能になる効果
がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示すブロック図、第2図は
道路走行の説明図、第3図は動作を説明するためのフロ
ーチャート図である。 1:制御装置、2二方向指示検出器、3:距離センサ、
4:方位センサ、5:回転センサ、6:地図データメモ
リ、7:表示器。 特許出願人   クラリオン株式会社 代理人 弁理士 高 橋  清(外1名)手続補正書 (方式) %式% 発明の名称 ナビゲーション装置 3、補正をする者 事件との関係

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 地図情報を記憶する記憶手段と、 該記憶手段の地図情報に基づく道路方向と実際の車輌の
    進行方向の差が所定値以上か否か判断する手段と、 車輌の方向指示器の動作を監視する手段と、前記判断す
    る手段と監視する手段の出力に基づいて車輌の進行方向
    の変更を判定する手段と、を有することを特徴とするナ
    ビゲーシヨン装置。
JP32461788A 1988-12-22 1988-12-22 ナビゲーション装置 Pending JPH02168111A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32461788A JPH02168111A (ja) 1988-12-22 1988-12-22 ナビゲーション装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32461788A JPH02168111A (ja) 1988-12-22 1988-12-22 ナビゲーション装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02168111A true JPH02168111A (ja) 1990-06-28

Family

ID=18167820

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32461788A Pending JPH02168111A (ja) 1988-12-22 1988-12-22 ナビゲーション装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02168111A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006008859A1 (ja) * 2004-07-16 2006-01-26 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha 地図情報処理装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006008859A1 (ja) * 2004-07-16 2006-01-26 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha 地図情報処理装置
US7480565B2 (en) 2004-07-16 2009-01-20 Mitsubishi Electric Corp. Map information processing device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100231283B1 (ko) 거리 계수를 보정하는 기능을 구비한 현재 위치 산출 장치
JP2526876B2 (ja) 車両走行位置表示装置
US6215392B1 (en) Sensing device for detecting movement of vehicle by lane-marker
JP2002333331A (ja) ナビゲーション装置
JPH05223589A (ja) ジャイロのオフセット補正方法及び装置
JPH0216446B2 (ja)
JPH0814490B2 (ja) 車載用ナビゲ−シヨン装置
JPS63148115A (ja) 位置検出装置
JP2811520B2 (ja) 車両用ナビゲーションの位置修正方法
JP4822938B2 (ja) ナビゲーション装置
JPH02168111A (ja) ナビゲーション装置
JP3679450B2 (ja) 現在位置算出装置および現在位置算出方法
JP3758710B2 (ja) 現在位置算出システムおよび現在位置算出方法
JP3764508B2 (ja) 現在位置算出システムおよび現在位置算出方法
JPH076801B2 (ja) 車両位置検出装置
JP2645479B2 (ja) 車両走行位置表示装置
JPS62272307A (ja) 無人移動体の誘導位置補正装置
JPH04172216A (ja) 車載用ナビゲーションシステム
JP3682091B2 (ja) 現在位置算出システムおよび現在位置算出方法
JP3284773B2 (ja) 車両走行位置表示装置
JPH02145912A (ja) 車両走行位置表示装置
JP2630265B2 (ja) 車両用走行経路表示装置
JPH03154819A (ja) 車両位置検出装置
JPS63191018A (ja) 車載用ナビゲ−シヨン装置
JPH08334357A (ja) 現在位置算出装置