JPH02167894A - チタン酸鉛単結晶の製造方法 - Google Patents

チタン酸鉛単結晶の製造方法

Info

Publication number
JPH02167894A
JPH02167894A JP32178388A JP32178388A JPH02167894A JP H02167894 A JPH02167894 A JP H02167894A JP 32178388 A JP32178388 A JP 32178388A JP 32178388 A JP32178388 A JP 32178388A JP H02167894 A JPH02167894 A JP H02167894A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
single crystal
pbo
mol
melt
lead titanate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP32178388A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0478596B2 (ja
Inventor
Kunihiko Oka
邦彦 岡
Hiromi Unoki
鵜木 博海
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
Agency of Industrial Science and Technology
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agency of Industrial Science and Technology filed Critical Agency of Industrial Science and Technology
Priority to JP32178388A priority Critical patent/JPH02167894A/ja
Publication of JPH02167894A publication Critical patent/JPH02167894A/ja
Publication of JPH0478596B2 publication Critical patent/JPH0478596B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、酸化ホウ素と酸化鉛と酸化チタンとを融解
した融液から種子結晶を引き上げることによりチタン酸
鉛の単結晶を得るチタン酸鉛単結晶の製造方法に関する
ものである。
〔従来の技術〕
PbTiO3(チタン酸鉛)は1285℃という高温で
融解するために有毒なpbo (酸化鉛)の蒸発が激し
く、融解した後直接単結晶を育成することが困難なため
、結晶育成温度を低くする工夫が必要となる。そのため
、溶剤を用いたフラックス法が多数研究されている。
また、本発明者は先にP b T i O、の大型単結
晶の製造方法を提案した。この方法はPbTiO3の構
成物質である過剰のPbOを溶剤とした溶液引き上げ法
であり、PbOが88〜75.0モル%、TiO2(酸
化チタン)が12〜25゜0モル%の組成の混合融液を
1〜b しながら析出してくるP b T I O3微結晶を種
子結晶に育成させながら0.2〜1mm/hの引き上げ
速度で引き上げていく方法である。上記の製造方法によ
ると直径14X14X6mmの大きさで7gの重さの大
型単結晶を育成することができた。
〔発明が解決しようとする課題〕
ところで、PbOと8203(酸化ホウ素)を溶剤とし
たフラックス法では、15mm角、厚さfmmぐらいの
大きさの単結晶の育成が可能であると報告されているに
すぎない[5oviet Physics−Cryst
allography vol、17.No、l Ju
ly−Aug、、P、122〜125,1972]。さ
らに、これらの方法では、単結晶を溶剤から分離するの
に硝酸等の液に浸さなければならないという不都合な点
があるという問題点があった。
また、先に提案したPbTiO3の大型単結晶の製造方
法では、単結晶の色が黄褐色をしており、光学結晶とし
て使用するためには十分ではないという問題点があった
この発明は、上記の問題点を解決するためになされたも
ので、種子結晶によって望みの方向に大型の黄色透明の
P b T i Os単結晶が製造できる方法を得るこ
とを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
この発明に係るチタン酸鉛単結晶の製造方法は、酸化ホ
ウ素と酸化鉛を配合してなる溶剤に酸化チタンを溶剤に
対する飽和濃度以上の割合、すなわち三成分において酸
化鉛が45〜85モル%、酸化ホウ素が0.1〜45モ
ル%、酸化チタンが1〜40モル%の組成範囲で混合し
、高温度に加熱して全体を融解したのち、その融液を徐
々に冷却することにより融液中に析出してくるチタン酸
鉛微結晶を融液に接触させた種子結晶上に結晶化させ、
これを育成させながら引き上げるものである。
また、チタン酸鉛の大型単結晶を得る組成範囲として酸
化鉛が45〜70モル%、酸化ホウ素が15〜45モル
%、酸化チタンが5〜20モル%にしたものである。
(作用) この発明においては、結晶育成終了後はpbTi03j
IL結晶を融液から離して室温まで徐冷していくと、黄
色透明の大型単結晶を単結晶と溶剤の分離操作なしに直
接得られる。
また、PbO,B2O3,TiO2(7)成分を小範囲
に限定することにより、さらに大型のpbTf03単結
晶が得られる。
(実施例) まず、この発明の原理について説明する。pbOとB2
0.からなる溶剤にpboとTiO2が1対1の割合か
らなる化合物PbTiO3をこの溶剤に対して過飽和濃
度以上の割合で混合し、加熱融解する。その後、この混
合融液を徐々に冷却していくと過飽和になった分のP 
b T i O3が結晶となって析出してくる。この過
飽和になって析出してくる微結晶を同じP b T i
 O3種子結晶上に析出せしめ、それを育成させて引き
上げる。
第1図はこの発明の詳細な説明するためのpbO−Ti
02  B2O3系の相平衡図で、この図の黒い太線で
囲んだ部分Aが、PbOが45〜85モル%、B2O3
が0.1〜45モル%、TiO□が1〜40モル%の組
成範囲であって、上述した文献[5oviet Phy
sics−Crystallographylにも示さ
れており、この発明の成立領域でもある。
そして、メツシュの部分Bがこの発明の最適の範囲を示
すもので、PbOが45〜70モル%、B2O3が15
〜45モル%、TiO2が5〜20モル%の組成範囲で
ある。
第2図はこの発明を実施するためのPbTiO3単結晶
の製造装置の構成図である。なお、この製造装置は有毒
のpbo蒸気を製造者から隔離するための結晶育成観察
窓付の容器に入っている。第2図において、1は水冷シ
ャフト、2は白金シャフト、3は保温材、4は高周波加
熱コイル、5は熱電対、6はるつぼ支持物、7は種子結
晶、8はPbTiO3単結晶、9は出発原料、10は白
金るつぼである。
〔実施例1〕 次にこの発明によるチタン酸鉛単結晶の製造方法につい
て説明する。
出発原料9は、−例としてPbOを55モル%、TiO
□を15モル%、B2O3を30モル%の組成に混合し
く第1図のP点)、第2図に示す口径55mm、高さ4
0mmの発熱体を兼ねた白金るつぼ1oに入れ、高周波
加熱コイル4による誘導加熱方式により〜900℃まで
加熱して融解させた後、PbTiO3単結晶からなる種
子結晶7を融液表面に接触させる。融液を徐々に降温さ
せると、a液中で最も温度の低い種子結晶7と接触して
いる融液の界面にPbTiO3微結晶が少しずつ析出し
てきて種子結晶7上に結晶化する。このようにして成長
したPbTio3JIL結晶8を融液から徐々に引き上
げる。すなわち、融液を降温しながら、育成された単結
晶引き上げを同時に行っていくのである。
この時の製造条件としては、PbTiO3単結晶8の引
き上げ速度は0.2〜1mm/h、融液降温速度1〜5
℃/h、結晶回転数30〜50rpm、雰囲気は空気中
である。また、PbTiO3単結晶8の育成を完了する
までに要する時間は、30X28x7mmの大きさで約
13gの黄色透明のPbTiO3単結晶8が28時間で
得られた。
〔実施例2〕 pboを50モル%、TiO2を1.25モル%、Zr
O,を7.1モル%、B203’41.65モル%の組
成に混合し、実施例1の方法と同様の操作により同様の
経過を経て5X5X8mmの白色透明の板状単結晶が集
合したPb(TiZr)O,単結晶が育成された。
上述のようにPbTi0.単結晶の製造方法において何
らかの異種元素を少量混合した時に、PbTiO3固溶
体単結晶の析出条件が本質的に変わらない場合は、上述
と全く同一の方法9条件によって異種元素を混合したP
bTiO3固溶体単結晶を製造することも可能である。
〔発明の効果〕
以上説明したようにこの発明は、酸化ホウ素と酸化鉛を
配合してなる溶剤にチタン酸鉛を溶剤に対する飽和濃度
以上の割合で混合し、高温度に加熱して全体を融解した
のち、その融液を徐々に冷却することにより融液中に析
出してくるチタン酸鉛微結晶を融液に接触させた種子結
晶上に結晶化させ、これを育成させながら引き上げるよ
うにしたので、黄色透明の大型の単結晶で種子結晶によ
り望みの方向に成長したが固化した融剤の除去操作なし
に得られるという利点を有する。
また、チタン酸鉛の大型単結晶を得る組成範囲として酸
化鉛が45〜70モル%、酸化ホウ素が15〜45モル
%、酸化チタンが5〜20モル%にしたものは、さらに
大型P b T t O3単結晶を得ることができる利
点を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の詳細な説明するためのpbCl−T
 i 02  B203系の相平衡図、第2図はこの発
明を実施するためのP b T i O3単結晶の製造
装置の構成図である。 図中、1は水冷シャフト、2は白金シャフト、3は保温
材、4は高周波加熱コイル、5は熱電対、6はるつぼ支
持物、7は種子結晶、8はpbTi034L結晶、9は
出発原料、1oは白金るっ第1v0 図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)酸化ホウ素と酸化鉛を配合してなる溶剤にチタン
    酸鉛を前記溶剤に対する飽和濃度以上の割合で混合し、
    高温度に加熱して全体を融解したのち、その融液を徐々
    に冷却することにより前記融液中に析出してくるチタン
    酸鉛微結晶を融液に接触させた種子結晶上に結晶化させ
    、これを育成させながら引き上げることを特徴とするチ
    タン酸鉛単結晶の製造方法。
  2. (2)チタン酸鉛の大型単結晶を得る組成範囲として酸
    化鉛が45〜70モル%、酸化ホウ素が15〜45モル
    %、酸化チタンが5〜20モル%にした請求項(1)記
    載のチタン酸鉛単結晶の製造方法。
JP32178388A 1988-12-20 1988-12-20 チタン酸鉛単結晶の製造方法 Granted JPH02167894A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32178388A JPH02167894A (ja) 1988-12-20 1988-12-20 チタン酸鉛単結晶の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32178388A JPH02167894A (ja) 1988-12-20 1988-12-20 チタン酸鉛単結晶の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02167894A true JPH02167894A (ja) 1990-06-28
JPH0478596B2 JPH0478596B2 (ja) 1992-12-11

Family

ID=18136377

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32178388A Granted JPH02167894A (ja) 1988-12-20 1988-12-20 チタン酸鉛単結晶の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02167894A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0478596B2 (ja) 1992-12-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0152359B2 (ja)
JPH02167894A (ja) チタン酸鉛単結晶の製造方法
JPS61501984A (ja) チオガリウム酸銀(Ag GaS↓2)の単結晶薄層の製造方法
US3939252A (en) Dilithium heptamolybdotetragadolinate
JP2507910B2 (ja) 酸化物単結晶の製造方法
JPH02167893A (ja) チタン酸鉛単結晶の製造方法
JPS63274695A (ja) 銅酸ランタン単結晶の製造方法
JP3188541B2 (ja) 液相エピタキシーによる単結晶薄膜の製造方法
JPH0478593B2 (ja)
JPH07507262A (ja) 単一セシウムチタニルヒ酸塩タイプ結晶,及びそれらの製造
JP3548910B2 (ja) ZnO単結晶の製造方法
JP2647052B2 (ja) 希土類バナデイト単結晶の製造方法
JPH0243717B2 (ja) Bapbo3keisankabutsuchodendotaitanketsushonoyoekihikiagehonyoruseizohoho
JPS63195198A (ja) ニオブ酸リチウム単結晶薄膜の製造方法
JP3906359B2 (ja) P形半導体SrCu2O2単結晶の製造方法
JPH08295507A (ja) 光学結晶及びその製造方法
JP3041326B2 (ja) KTiOPO4 単結晶の製造方法
JPS6156200B2 (ja)
JPS63215598A (ja) 低温相硼酸バリウム単結晶の育成方法
JPS6270296A (ja) Bi↓2↓4Si↓2O↓4↓0単結晶の製造方法
JP2004091222A (ja) 酸化物半導体単結晶の製造方法
JP2739546B2 (ja) 硼酸リチウム単結晶の製造方法
JPH07108837B2 (ja) ベータバリウムボレイト単結晶の育成方法
JPS606913B2 (ja) ホウ酸インジウム単結晶の製造方法
SU875890A1 (ru) Расплав дл выращивани сегнетоэлектрических монокристаллов метаниобата свинца

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term