JPH02167863A - 窒化アルミニウム基板の製造方法及びその連続焼成炉 - Google Patents

窒化アルミニウム基板の製造方法及びその連続焼成炉

Info

Publication number
JPH02167863A
JPH02167863A JP63322197A JP32219788A JPH02167863A JP H02167863 A JPH02167863 A JP H02167863A JP 63322197 A JP63322197 A JP 63322197A JP 32219788 A JP32219788 A JP 32219788A JP H02167863 A JPH02167863 A JP H02167863A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chamber
gas flow
gas
flow zone
pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63322197A
Other languages
English (en)
Inventor
Etsuro Udagawa
悦郎 宇田川
Hiroshi Makihara
宏 牧原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP63322197A priority Critical patent/JPH02167863A/ja
Publication of JPH02167863A publication Critical patent/JPH02167863A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ceramic Products (AREA)
  • Tunnel Furnaces (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔1既  要) 緻密で透光性に優れた高熱伝導性AlN (窒化アルミ
ニウム)基板の連続焼成方法及びその装置に係り、特に
グリーンシート法により底形された積層体の大型Aff
iN基板を焼成する方法及びその装置に関し、量産性の
優れた連続式焼成法によって、反りやうねりが無く、熱
伝導性の優れた/IN基板を得るための連続焼成方法及
びその連続焼成炉を提供することを目的とする。
連続焼成炉を用いて窒化アル旦ニウム基板を製造するA
lN基板の連続焼成方法において、前記窒化アルミニウ
ム基板素材の焼成工程前の昇温過程で該素材雰囲気を加
圧させることを構成とする。
〔産業上の利用分野〕
本発明は緻密で透光外に仕れた高熱伝導性AlN(窒化
アルミニウム)基板の連続焼成方法及びその装置に係り
、特にグリーンシート法により成形された積層体の大型
/’i、N、l板を焼成する方法及びその装置に関する
〔従来の技術〕
IC,LSIなどの素子を高密度に実装するためには、
熱伝導性の優れた回路基板を必要とする。
このような基板材料としては、毒性のために使用範囲が
限定されているBeOがあるが、多くはアル旦す(A 
l z(h)が用いられている。
そこで、BeOやアルミナに代わる基板材料として、熱
伝導率が高く、アルくす並の強度を有する窒化アルミニ
ウムが使用されるようになってきている。
窒化アルミニウムは難焼結性で、単体では焼結しにくく
、このためにトンネル炉を使用する通常の常圧焼結法に
おいては焼結助剤を添加することが多い。また、焼結助
剤を用いずに焼結する方法としてはホットプレス法があ
るが、量産性に劣ることや複雑な形状のものが製造しに
くいなどの欠点を持つ。まして、内部に三次元の配線を
有する回路基板の焼結は不可能である。
上記の焼結助剤としては、YやCaの化合物が有効であ
ることが知られている(特開昭59−207814号、
特開昭60−60910号、特開昭6071575号、
参照)。
上記の焼結助剤を用い、トンネル炉を使用する通常の常
圧焼結法によって得られる焼結体の熱伝導率は、温度プ
ロファイルや雰囲気(還元性雰囲気の利用等)により、
180〜200W/mKとアルミナの10倍以上のもの
が得られるようになっている。
また、leNの最大の特徴である高熱伝導性を損なうこ
となく、焼成するためには、焼結助剤や焼成条件の最適
化だけでなく、被焼成品を焼成炉内にどのようにセット
するかが重要な問題であることが知られている(特開昭
62−100479号、参照)。
通常はグラファイト製の容器内におさめて焼成するが、
この場合はグラファイト容器の内側にAlNやBNの粉
末をぬるなどの工夫が見られる。
これは、焼結助剤に用いている酸化物が、周囲のグラフ
ァイトによって還元されてしまうのを防ぐためである。
このような工夫としては、被焼成品をAIN粉末中に埋
設する方法などが一般的とされている。
いずれにせよ、特開昭62−100479号が提供する
、BNセッターとAffN積層体を交互に重ね、BN容
器内で焼成する方法が、緻密なAffiN焼結体を得る
上でも、第4B図に示した反りやうねりをなくす上でも
効果が大きい。
しかし、/IN焼結体表面にはBNの拡散が見られたり
、基板内での収縮率にバラツキが大きいなどの問題があ
る。このような問題があるど、積層体に内部配線を施し
たり、あるいはバイアを形成するなどの複雑な焼結体は
得られない。
〔発明が解決しようとする課題〕
従来の連続炉による焼成は、1気圧下のガスフローでの
み行われていた。このために、被焼成品のセット方法の
工夫が重要であった(反りゃうねりを防ぐために被焼成
品に荷重をかけたり、/INの分解を防ぐために粉末中
に埋設したり等)。
また、バッチ式炉(特に雰囲気制御の可能なもの)、あ
るいはホットプレスなどによって得られる焼結体と比較
し、熱伝導性に劣るといった弱点も有した。
本発明は、量産性の優れた連続式焼成法によって、反り
やうねりが無く、熱伝導性の優れたAI!。
N基板を得るための連続焼成方法及びその連続焼成炉を
提供することを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
上記課社は本発明によれば 連続焼成炉を用いて窒化アルミニウム基板を製造するA
I!、N基板の連続焼成方法において、前記窒化アルミ
ニウム基板素材の焼成工程前の昇温過程で該素材雰囲気
を加圧させることを特徴とする窒化アルミニウム基板の
製造方法によって解決される。
更に上記課題は本発明によれば 第1ガス置換室3と;雰囲気圧力を上昇させる第1圧力
連成室4間に設けられた第1ガスフローゾーン15と;
前記第1圧力連成室4と雰囲気圧力を低下させる第2圧
力運成室5間に設けられた、雰囲気が加圧された状態の
笛2ガスフローゾーン16と:前記第2圧力連成室5と
第2ガス置換室6間の第3ガスフローゾーン■7と;を
連続的に順に設けてなり、前記第1ガス置換室、第1圧
力連成室、第2圧力運成室、第2ガス置換室の各入口、
出口には開閉可能な扉をそれぞれ7 a 、7 b ;
7c、7d;7e、7f;及び7g、7h;及び前記第
1ガスフローゾーン15、第1圧力連成室4、第2ガス
フローゾーン16、第2圧力連成室5、第3ガスフロー
ゾーン17にそれぞれ雰囲気ガスの供給及び/又は排出
管8,9を具備することを特徴とする窒化アルミニウム
基板の連続焼成炉によって解決される。
本発明では、第1ガスフローゾーン、第3ガスフローゾ
ーンには窒素ガス(酸化抑制のため酸素濃度10ppm
以下)を1気圧で50〜701/分程度流し、第2ガス
フローゾーンには窒素ガスを2気圧以上、好ましくは5
〜7気圧で1〜101/分程度流すのが好ましい。
また第1ガス置換室、第2ガス置換室の各人口側では真
空置換機能を有し、酸素濃度をloppm以下にするこ
とが可能で出口側は大気を遮断する機能を有する。
〔作 用〕
本発明ではプッシャー式連続炉の焼成工程前の昇温過程
に雰囲気加圧ゾーンを設は被焼成A I Nグリーンシ
ート積層体を蒸発成分CaxA l yoz(CaO+
 A l z(hの反応生成物)の蒸発を制御してい゛
るためバッチ式炉の持つAffiNの焼成に有利な圧力
制御を連続的に行える。
〔実施例〕
以下本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
第1図は本発明の方法を実施する連続焼成炉の一実施例
を示す模式図である。
第1図において連続焼成炉lは第1ガス置換室3と第1
圧力連成室4間の第1ガスフ【1−ゾーン15、第1圧
力連成室4と第2圧力連成室5間の第2ガスフローヅー
ン16及び第2圧力連成室5と第2ガス置換室6間の第
3ガスフローゾーン17とが連続して設けられそれぞれ
のガスフローゾーンに還元性雰囲気ガス例えば窒素ガス
を供給するガス供給管8及びそれらのガスを排出するガ
ス排出管9がそれぞ設けられている。各底部床ライン2
0上を試料2を例えばプッシャ一方式(図示せず)で第
1ガス置換室3、第1ガスフローゾーン15、第1圧力
運成室、第2ガスフローゾーンI6、第2圧力連成室5
、第3ガスフローゾーン17及び第2ガス置換室6を順
次通過出来るように構成されている。
なお本発明でいう圧力連成室4、及び5はその各室で通
常の装置(ポンプ)で圧力を変化出来るように形成され
ており本実施例の第1圧力連成室4では1気圧から2気
圧へ、第2圧力連成室5では2気圧からl気圧へ圧力を
変化させている。
以下本発明に係るAlN基板の連続焼成方法の一実施例
を説明する。第2図は本実施例の温度プロフィールであ
る。
第1図右側端部に配置された被焼成品であるAINグリ
ーンシート積層体試料2を、扉7aを開はプッシャーに
てl気圧N2ガス雰囲気の第(ガス置換室3に搬入させ
、扉7aを閉める。次に扉7bを開けて試料2を1気圧
の第1ガスフローゾーン15に搬入させ、試料を140
0”c程度に!A、温させる。ガスフローとしては窒素
ガスを50f/分の供給速度で行う。次に扉7cを開は
試料2を第1圧力連成室4に搬入させ扉7cを閉じ試料
に対し圧力を1気圧から2気圧に変化させた後扉7dを
開けて試料2を2気圧の第2ガスフローヅ−ン16内に
搬入し扉7dを閉める。第2ガスフローゾーン16内に
は117分の供給速度で窒素ガスを流す。この第2ガス
フローゾーン16内では試料が加圧状態と共に1400
″Cから1700’Cの昇温過程に約0.5時間配され
る。
このように加圧予備焼成された試料を第2圧力連成室5
内を経由して本焼成を行う第3ガスフローゾーン17に
送られる。第3ガスフローゾーン17は1700°C以
上好ましくはl800°Cから1950’Cの温度内に
約9〜15時間保持され通常の焼成が行われる。その後
該試料2の冷却過程において1気圧、501/分のN2
ガスフローの状態を保てるようにする。
このように本焼成が完了した試料2はl気圧のN2ガス
雰囲気の第2ガス置換室6を経由して炉外へ出される。
1700℃以七の高?m領域は炉壁、発熱体(ヒーター
)等(図示せず)は全てカーボン成形体によって構成さ
れ、また1700℃以下の領域は炉壁がアルミナ質耐火
煉瓦で発熱体はSiCのものを用いた。
試料を搬送するセッターはカーボン成形体を用い、試料
は第3図に示すようにカーボン容2′i21内にBN(
窒化ボロン)スペーサー22及びBNセッター23を介
在させてAINグリーンシート25を内蔵するようにセ
ットされる。24はAfN粉末である。AffiNff
−ンシートとしては、90”or¥す250ハ17)A
、eNり’J  7シー)ヲ6N積層し、全体の厚さ1
.5mmtOものを用いた。
このようにして得られた1eN5仮焼成体の密度、熱伝
導率、反りの結果を本実施例及び比較例(2気圧のガス
フローゾーン(加圧室)を設けなかった場合)の結果を
それぞれ第1表、第2表に示す。なお反りは第4B図り
の高さである。
第1表(実施例) *:対角線lに対するソリl  h//!第2表(比較
例) 上記結果から本実施例の方が比較例より高い熱伝導率を
有し、しかも反りの少ないことがわかる。
本発明は、1400°C以下の第1焼成工程において、
雰囲気を加圧状態とすることにより/INの焼結助剤Y
、Caの化合物例えば、蒸発成分CaxA l yOz
の蒸発を抑制することにより、/INの焼結を促進せし
め、1400°C〜1700°C程度の第2焼戒工程に
おいては焼結がほぼ完了したAfNから、不純物として
の焼結助剤を精極的に蒸発除去するために、焼成雰囲気
を常圧もしくはAlNの熱分解が生じない程度の減圧下
(10−”気圧以上1気圧まで)で焼成することにより
、本発明を達成しうるちのであり、 上記実施例方法が好ましいものの本焼成領域を減圧(1
0−”気圧〜l気圧)としても良い。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明の連続方式によればバッチ式
炉で焼成したのと同様かそれ以上の高い熱伝導性を有し
、しかもより緻密で反りの少ない平坦なAl1N基板を
量産性よく得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の方法を実施する連続焼成炉の一実施例
を示す模式図であり、 第2図は本発明に係る連続焼成炉内の温度プロフィール
を示す一実施例であり、 第3図は本発明に係る被焼成品のセット方法を示す模式
図であり、 第4A図、第4B図は反りを説明するための図である。 l・・・連続焼成炉、   2・・・試料、3・・・第
1ガス置換室、 4・・・第1圧力連成室、5・・・第
2圧力連成室、 6・・・第2ガス置換室、7a、7b
、7c、7d、7e、7f、   マ  g  。 7h・・・扉、 8.9・・・ガスイj(給、排出管、 5・・・第1ガスフローゾーン、 6・・・第2ガスフローゾーン、 7・・・第3ガスフローゾーン、 O・・・床ライン、    21・・・カーボン容器、
2・・・BNスペーサー 23・・・BNセンター4・
・・AlNわ)末、 5・・・A/!Nグリーンシート。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.連続焼成炉を用いて窒化アルミニウム基板を製造す
    る窒化アルミニウム基板の連続焼成方法において、 前記窒化アルミニウム基板素材の焼成工程前の昇温過程
    で該素材雰囲気を加圧させることを特徴とする窒化アル
    ミニウム基板の製造方法。
  2. 2.第1ガス置換室(3)と、雰囲気圧力を上昇させる
    第1圧力連成室(4)間に設けられた第1ガスフローゾ
    ーン(15)と;前記第1圧力連成室(4)と雰囲気圧
    力を低下させる第2圧力連成室(5)間に設けられた、
    雰囲気が加圧された状態の第2ガスフローゾーン(16
    )と;前記第2圧力連成室(5)と第2ガス置換室(6
    )間の第3ガスフローゾーン(17)と;を連続的に順
    に設けてなり、前記第1ガス置換室(3)、第1圧力連
    成室(4)、第2圧力連成室(5)、第2ガス置換室(
    6)各入口、出口には開閉可能な扉をそれぞれ7a,7
    b;7c,7d;7e,7f;及び7g,7h;及び前
    記第1ガスフローゾーン(15)、第1圧力連成室(4
    )、第2ガスフローゾーン(16)、第2圧力連成室(
    5)、第3ガスフローゾーン(17)にそれぞれ雰囲気
    ガスの供給及び/又は排出管(8,9)を具備すること
    を特徴とする窒化アルミニウム基板の連続焼成炉。
JP63322197A 1988-12-22 1988-12-22 窒化アルミニウム基板の製造方法及びその連続焼成炉 Pending JPH02167863A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63322197A JPH02167863A (ja) 1988-12-22 1988-12-22 窒化アルミニウム基板の製造方法及びその連続焼成炉

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63322197A JPH02167863A (ja) 1988-12-22 1988-12-22 窒化アルミニウム基板の製造方法及びその連続焼成炉

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02167863A true JPH02167863A (ja) 1990-06-28

Family

ID=18141033

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63322197A Pending JPH02167863A (ja) 1988-12-22 1988-12-22 窒化アルミニウム基板の製造方法及びその連続焼成炉

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02167863A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05186273A (ja) * 1992-01-13 1993-07-27 Sumitomo Metal Ind Ltd 窒化アルミニウム焼結体の製造方法
CN108195193A (zh) * 2018-02-02 2018-06-22 佛山高砂工业窑炉有限公司 一种气密式辊道窑用置换室加热和排水构造

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05186273A (ja) * 1992-01-13 1993-07-27 Sumitomo Metal Ind Ltd 窒化アルミニウム焼結体の製造方法
CN108195193A (zh) * 2018-02-02 2018-06-22 佛山高砂工业窑炉有限公司 一种气密式辊道窑用置换室加热和排水构造
CN108195193B (zh) * 2018-02-02 2024-02-13 佛山高砂工业窑炉有限公司 一种气密式辊道窑用置换室加热和排水构造

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7196297B2 (en) Process and system for thermally uniform materials processing
JP2009280835A (ja) 真空装置の動作方法
JPH02167863A (ja) 窒化アルミニウム基板の製造方法及びその連続焼成炉
JP4451671B2 (ja) SiOの製造方法及び製造装置
JP4593062B2 (ja) 窒化アルミニウム焼結体及びその製造方法
Fisher et al. Microwave reaction bonding of silicon nitride using an inverse temperature gradient and ZrO2 and Al2O3 sintering additives
JPS5822077Y2 (ja) 高温高純度ガス雰囲気炉
JP5561212B2 (ja) 窒化アルミニウム材料の製造方法及び窒化アルミニウム材料の製造装置
JP5669472B2 (ja) セラミックス接合体の製造方法
JPH06221764A (ja) 熱処理装置およびその熱処理物
KR101358358B1 (ko) 탈지 소결로
JP7356297B2 (ja) 窒化反応炉
JP2560438B2 (ja) 窒化アルミニウム基板の製造方法
JP4339212B2 (ja) セラミック基板の製造方法及びその用途
JP2023149329A (ja) 窒化珪素基板の製造方法、窒化珪素基板の製造装置および窒化珪素基板
JPH0397682A (ja) セツターを有する容器の製法、およびそれを用いる窒化アルミニウム基板の焼成方法
JPH0544713Y2 (ja)
JPS63277503A (ja) 高純度窒化アルミニウム粉末の連続的製造方法及び装置
JP2002060948A (ja) Cvd装置
JP2005067929A (ja) 窒化アルミニウム焼結体の製造方法
KR200264956Y1 (ko) 세라믹 전자부품 제조용로
Shulman et al. Sintering uniformity and reproducibility with 2.45 ghz microwaves in an industrial sized chamber
JP2024005046A (ja) 加熱炉
RU2560456C2 (ru) Способ обжига керамических деталей
KR20030039118A (ko) 세라믹 전자부품 제조용로