JPH02166903A - 半導体装置及びその製造方法 - Google Patents

半導体装置及びその製造方法

Info

Publication number
JPH02166903A
JPH02166903A JP32307088A JP32307088A JPH02166903A JP H02166903 A JPH02166903 A JP H02166903A JP 32307088 A JP32307088 A JP 32307088A JP 32307088 A JP32307088 A JP 32307088A JP H02166903 A JPH02166903 A JP H02166903A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lead
terminal
tab
terminals
electronic component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32307088A
Other languages
English (en)
Inventor
Masatoshi Kobayashi
正俊 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Matsushima Kogyo KK
Original Assignee
Matsushima Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushima Kogyo KK filed Critical Matsushima Kogyo KK
Priority to JP32307088A priority Critical patent/JPH02166903A/ja
Publication of JPH02166903A publication Critical patent/JPH02166903A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item

Landscapes

  • Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)
  • Encapsulation Of And Coatings For Semiconductor Or Solid State Devices (AREA)
  • Lead Frames For Integrated Circuits (AREA)
  • Oscillators With Electromechanical Resonators (AREA)
  • Piezo-Electric Or Mechanical Vibrators, Or Delay Or Filter Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野1 本発明は樹脂モールドしてなる半導体装置に関する。
[従来の技術] 従来の半導体装置の一例として圧電発振器の例を第6図
に示す、リードフレームのタブ31にIC21を固定し
前記IC21と外部端子36、ピンチリード24をボン
ディングワイヤー35により接続する。
さらに、圧電振動子のゲート端子26、ドレイン端子2
7をピンチリード24に接合した後樹脂モールド23を
する。その後、樹脂モールド外周面28にそって、前記
ピンチリード24、を切り落とし、その端面をエポキシ
樹脂34で被覆していた。
[発明が解決しようとする課題1 しかし、従来の半導体装置1本例の圧電発振器では、圧
電振動子を接合したリード端子のピンチカット端面をエ
ポキシ樹脂で被覆しなければならないという問題点を有
する。
エポキシ樹脂で被覆する理由は、圧電発振器を検査工程
やプリント基板への実装工程でハンドリングする際、ワ
ーカ−の手の触れたモールドパッケージ表面には電解質
を含む汚れが付着してしまい、この汚れが圧電発振器の
動作運転環境において執やf2気の作用によって圧電振
動子のゲート。
ドレイン端子間の絶縁抵抗を低下さ、せ圧電振動子の発
振を停止させてしまうことがあるためである。
圧電振動子が発振停止に至る絶縁抵抗の値は32KHz
等の低周波振動子で約IMΩ、MHz帯の高周波振動子
で約10にΩである。
エポキシ樹脂での被覆作業は樹脂の調合作業塗布作業、
乾燥作業などの自動化の難しい作業であるための多くの
工数を要しコストアップとなる欠点を有する。
本発明はこのような樹脂モールド内に接合される電子部
品の接合端子間のインピーダンスの変化によって発生す
る問題点を解決するもので、その目的するところは、エ
ポキシ184脂等を用いて接合端子端面の被層工程を必
要としない半導体装置を提供するところにある。
[課題を解決するための手段〕 ■0本発明の半導体装置は、リードフレームにICと電
子部品を固定して樹脂モールドしてなる半導体装置にお
いて、ii?i!c!電子部品に接合する複数のリード
端子のうち少なくとも一本の端子が樹脂モールド内に閉
じ込められていることを特徴とする。
2 本発明の半導体装置は電子部品として圧電振動子を
リードフレーム上に接合したハイブリット装置であって
、前記圧電振動子を接合した複数のノード端子のうち少
な(とも1本の端子が樹脂モールド内に閉じ込められて
いることを特徴とする。
3 本発明の半導体装置の製造方法は、以下の工程から
なることを特徴とする。
(ア)タブとタブ周辺に近接する複数の外部端子と、サ
イドレールからタブの方向に伸びタブに近接する複数の
リード端子を有するリードフレームの、タブにICを固
定し、前記ICと外部端子、リード端子を接続し、サイ
ドレールから伸びる端子に電子部品を接合する工程、 (イ)サイドレールから伸びる複数のリード端子のうち
少なくとも1本を電子部品の接合部ド11近で切断する
工程、 (つIIcおよび電子部品と、外部端子の−部、電子部
品を接続した端子をその一方端の切断部まで内包して樹
脂モールドする工程、4、圧電振動子を搭載する本発明
の半導体装置の製造方法は、以下の工程からなることを
特徴とする。
(ア)タブとタブ周辺に近接する複数の外部端子と、サ
イドレールからタブの方向に伸びタブに近接する複数の
リード端子を有するリドフレームの、タブにICを固定
し、前記ICと外部端子、リード端子を接続しサイドレ
ールから伸びる端子に圧電振動子を接合する工程、 (イ)サイドレールから伸びる複数の端子のうち少なく
とも1本を圧電振動子の接合部附近で切断する工程、 (つ)ICおよび電子部品と、外部端子の一部、圧電振
動子を接続した端子を、その−万端の切断部まで内包し
て樹脂モールドする工程、 5、本発明の半導体装置の製造方法は以下の工程からな
ることを特徴とする。
(ア)タブとタブ周辺に近接する複数の外部端子とサイ
ドレールからタブの方向に伸びタブに近接する複数のリ
ード端子を有するリードフレームの、樹脂モールドに内
包される外部端子の一部、あるいはタブとリード端子を
絶縁材で固定する工程。
(イ)プレス等の切断手段によりリード端子のサイドレ
ール側の一方端を樹脂モールドに内包されるよう樹脂モ
ールド外周面よりも内側で切断する工程、 (つ)タブにICを固定し、外部端子、リード端子と接
続させ、さらにリード端子に電子部品を接合する工程、 (1)ICおよび電子部品と外部端子の一部、電子部品
を接合したリード端子を内包してti1脂モールドする
工程、 6 圧電振動子を搭載する本発明の半導体装置の製造方
法は以下の工程からなることを特徴とする。
(ア)タブとタブ周辺に近接する複数の外部端子とサイ
ドレールからタブの方向に伸びタブに近接する複数のリ
ード端子を有するリードフレームの、樹脂モールドに内
包される外部端子の一部、あるいはタブとリード端子を
絶縁材で固定する工程 (イ)プレス等の切断手段により、リード端子のサイド
レール側の一方端を樹脂モールドに内包されるよう樹脂
モールド外周面よりも内側で切断する工程。
(つ)タブにICを固定し、外部端子、リード端子と接
続させ、さらにリード端子に圧電振動子を接合する工程
、 (1)ICおよび電子部品と外部端子の一部、電子振動
子を接合したリード端子を内包して樹脂モールドする工
程、 [作 用] 本発明の上記の構成あるいは製造方法によれば電子部品
の接合端子の少なくとも一本が樹脂モールド内に閉じ込
められる。このために検査工程やプリン1〜基板への実
装工程でハンドリングする際ワーカ−の手が直接接続端
子間に触れることがないために、接合端子間のインピー
ダンスの変化によって発生する動作不良等が発生しない
[実 施 例1 第1図(a)、(b)に本発明の半導体装置を代表して
圧電発振器の実施例を示す。lはIC12は圧電振動子
、3は(64脂モールド、4は圧電振動子のゲート端子
、5は圧電振動子のドレイン端子、13はゲート端子を
接合したリード端子、14はトレイン端子を接合したピ
ンチリード、6は外部端子、7は前記ICと前記外部端
子、前記リド端子、前記ピンチリードなどを接続するボ
ンゲイングワイヤーである0次に第1図に示す圧電発振
器を製作する工程を示す。第2図はリードフレーム図で
あって圧電振動子を接合するリード端子13およびピン
チリード14はサイドレール9から伸びている。11は
ICを取付けるタブである。第3図(a)、(b)は第
2図のり=ドフレムのタブ11にICを接合してワイヤ
ボンディング配線し、さらにリード端子13、ピンチリ
ード14に圧電振動子2を接合した後圧電振動子のゲー
ト端子4を接合したリード端子13を樹脂モールド外周
面8よりも内側で切断する。この時リード端子13は圧
電振動子2、およびゲート端子4の剛性によりボンディ
ングワイヤー7に損傷を与えることなく保持される。
更にその後樹脂モールドした状態を表す。
第4図は第3図の後、パリ抜き、タイバーカットなどを
含む一連のプレス作業において樹脂モールド外周面8に
そってピンチリード14を切断してサイドレール9を除
去した圧電発振器の完成図であって、本図の詳細が第1
図実施例にあたる。
なお、本例では圧電振動子のゲート端子を接合したリー
ド端子を134脂モ一ルド内部に閉じ込めたが、ドレイ
ン端子を接合したリード端子であっても良い、またゲー
ト、トレイン両端子を樹脂モールドの中へ閉じ込めても
良く、その場合を応用例として第5図に示す。
41はIC142は圧電振動子、50は樹脂モールド、
44は圧電振動子のゲート端子、45は圧電振動子のド
レイン端子、43は前記ゲート端子およびドレイン端子
をそれぞれ接合したリード端子、46は外部端子、47
は前記ICと前記外部端子、前記リード端子などを接続
するボンディングワイヤー、49は前記リード端子43
を外部端子46に固定する絶縁材である。
本応用例は第2図に示すリードフレームを用いて以下の
プロセスにより製作する。
前記リードフレーム上にポリイミド粘着テープなどの絶
縁材49を貼りつけることによって圧電振動子を接合す
るリード端子43を第3図に示す樹脂モールド時までサ
イドレールにつながる外部端子46に固定する。次に前
記リード端子43を樹脂モールド外周面48よりも内側
で切断する。
この時リード端子43は絶縁材49により外部端子46
に保持される。次にIC41をタブに接合してワイヤー
ボンディング配線し、さらにリード端子43に圧電振動
子42のゲート端子44とドレイン端子45を接合した
後、前記リード端子43の切断面を内包するように樹脂
モールドSOをする。その後プレス作業により外部端子
の成形をする。
本応用例の場合、電子部品1本例の圧電振動子等の搭載
部品を脱蔵するリード端子をすべで樹脂モールド内部へ
閉じ込めてしまうことが可能であり、前述の効果の他に
更に次の効果を有する。
従来は電子部品を接合したリード端子が、樹脂モールド
外周面で切断されていた、そのため、リード端子と樹脂
モールドの間のスキマから水分等が侵入し内包するIC
や電子部品を腐蝕させ動作不良を発生させた。しかし本
応用例に示す発明では上述の構造であることからリード
端子をつたわって水分が侵入することがなく前記の動作
不良が発生しない。
また電子部品の形状、端子数は実施例、応用例に限定す
るものではなく、異形部品、多端子部品、や複数の電子
部品を内包する場合では水分等の侵入経路が増えるため
にエポキシ樹脂での被覆作業の削除効果は更に顕著であ
る。
さらに本応用例ではリード端子を固定する方法としてポ
リイミド粘着テープの場合を例示したが、他の方法とし
て絶縁性を有するエポキシ樹脂やセラミックスでの固定
であっても良く、また工順も、電子部品を接合した後リ
ード端子を切断することも可能である。
さらにリード端子をリードフレームとは別体で作成し絶
縁材で所望の位置に固定することもできる。
[発明の効果] 以上に述べたように本発明によれば電子部品に接合する
複数のリード端子のうち少なくとも1本の端子を樹脂モ
ールド内に閉し込めることができるために、検査工程や
プリント基板への実装工程でハンドリングする際、ワー
カ−の手などが電子部品を接合したリード端子またはリ
ード端子間に触れることがな(、汚れ等が付着しない、
またリド端子の樹脂モールドとの接着界面からリード端
子をつたわって水分等が侵入することを防止できる。こ
のため従来の半導体装置、本例では圧型振動子を内蔵す
る圧電発振器の有する欠点であった電子部品の接合端子
間のインピーダンスの変化による動作不良、腐蝕による
動作不良が発生しない、したがって従来性なわれていた
電子部品、本例では圧電振動子を接合したリード端子の
樹脂モールド外周面での切断部にエポキシ樹脂を塗布し
被覆する工程を必要とせず削除できると効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)、(b)は本発明の圧電発振器の一実施例
を示す主要断面図、第1図(a)は平面断面図、 第1図(b)は側面断面図、 第2図は第1図実施例のリードフレーム図、第3図(a
)、(b)は第1図実施例のモールド図、 第3図(a)は平面断面図、第3図(b)は側面断面図
、 第4図(a)、(b)は第1図実施例の完成第4図(a
)は平面図、第4図(b)は側面図 第5図(a)、(b)は本発明の圧電発振器の応用例を
示す主要断面図、第5図(a)は平面断面図、第5図(
b)は側面断面図 第6図(a)、(b)は従来の圧電発振器を示す主要断
面図、第6図(a)は平面断面図、第6図(b)は側面
断面図。 1、 21  、41 ・ ・ ・ I C2,22,
42・・・圧電振動子 3.23.50・・・樹脂モールド 4.26.44・・・圧電振動子のゲート端子 5.27.45・・・圧電振動子のドレイン端子 6.36.46・・・外部端子 7.35.47・・・ボンディングワイヤー8.28.
48・・・樹脂モールド外周面1 O・ 11゜ 12. 13. 14、 3 l ・ ・ ・ 32、42 43 ・ ・ ・ 24 ・ ・ ・ ・サイドレール ・タブ 圧電振動子 リード端子 ・ピンチリード ・エポキシ樹脂 以 上

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)リードフレームにICと電子部品を固定して、樹
    脂モールドしてなる半導体装置において、前記電子部品
    に接合する複数のリード端子のうち少なくとも一本の端
    子が樹脂モールド内に閉じ込められていることを特徴と
    する半導体装置。 (2)電子部品が圧電振動子であることを特徴とする請
    求項1記載の半導体装置。 (3)以下の工程からなることを特徴とする半導体装置
    の製造方法。 (ア)タブとタブ周辺に近接する複数の外部端子と、サ
    イドレールからタブの方向に伸びタブに近接する複数の
    リード端子を有するリードフレームの、タブにICを固
    定し、前記ICと外部端子、リード端子を接続し、サイ
    ドレールから伸びるリード端子に電子部品を接合する工
    程、 (イ)サイドレールから伸びる複数の端子のうち少なく
    とも1本を電子部品の接合部附近で切断する工程、 (ウ)ICおよび電子部品と、外部端子の一部、電子部
    品を接続した端子をその一方端の切断部まで内包して樹
    脂モールドする工程、(4)電子部品が圧電振動子であ
    ることを特徴とする請求項3記載の半導体装置の製造方
    法。 (5)以下の工程からなることを特徴とする半導体装置
    の製造方法。 (ア)タブとタブ周辺に近接する複数の外部端子とサイ
    ドレールからタブの方向に伸びタブに近接する複数のリ
    ード端子を有するリードフレームの、樹脂モールドに内
    包される外部端子の一部あるいはタブとリード端子を絶
    縁材で固定する工程、 (イ)プレス等の切断手段によりリード端子のサイドレ
    ール側の一方端を樹脂モールドに内包されるよう、樹脂
    モールド外周面よりも内側で切断する工程、 (ウ)タブにICを固定し外部端子、リード端子と接続
    させ、さらにリード端子に電子部品を接合する工程、 (エ)ICおよび電子部品と外部端子の一部、電子部品
    を接合したリード端子を内包して樹脂モールドする工程
    、 (6)電子部品が圧電振動子であることを特徴とする請
    求項5記載の半導体装置の製造方法。
JP32307088A 1988-12-21 1988-12-21 半導体装置及びその製造方法 Pending JPH02166903A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32307088A JPH02166903A (ja) 1988-12-21 1988-12-21 半導体装置及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32307088A JPH02166903A (ja) 1988-12-21 1988-12-21 半導体装置及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02166903A true JPH02166903A (ja) 1990-06-27

Family

ID=18150751

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32307088A Pending JPH02166903A (ja) 1988-12-21 1988-12-21 半導体装置及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02166903A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005024947A1 (ja) * 2003-09-02 2005-03-17 Sanyo Electric Co., Ltd. 回路装置およびその製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005024947A1 (ja) * 2003-09-02 2005-03-17 Sanyo Electric Co., Ltd. 回路装置およびその製造方法
CN100440509C (zh) * 2003-09-02 2008-12-03 三洋电机株式会社 电路装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3217876B2 (ja) 半導体電子素子構造を製造するためのモールドおよびそれを用いて半導体電子素子構造を製造する方法
CN111192835B (zh) 芯片封装方法和芯片封装结构
JPH02166903A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH0582977B2 (ja)
JP2000124767A (ja) Sawフィルタチップの基板実装方法及びsawフィルタチップ
JPS6119204A (ja) 水晶発振器
JPH02202048A (ja) リードフレームおよびこれを用いた半導体装置
JPS6239907A (ja) 圧電発振器
JPH0727837B2 (ja) 圧電部品の製造方法
JPH0727631Y2 (ja) 半導体パッケージ構造体
KR100214553B1 (ko) 버텀 리드 패키지의 제조 방법
KR100241966B1 (ko) 탄성표면파소자의 조립구조
JPH079378Y2 (ja) 半導体装置
JPH0530363Y2 (ja)
JPS6214506A (ja) 圧電発振器
JPS63255954A (ja) 混成集積回路装置
JPH06120758A (ja) チップ型圧電部品の製造方法
JPH03263856A (ja) Icパッケージ
JPH0346810A (ja) 圧電部品
JP2001094389A (ja) 弾性表面波デバイス
JPH04298070A (ja) 半導体製造方法
JPS6366420B2 (ja)
JPH01181204A (ja) 水晶発振器の製造方法
JPH06140534A (ja) 混成集積回路装置
JPH1174400A (ja) Bga型半導体装置及びその製造方法