JPH02165796A - 交換システムの起動方式 - Google Patents

交換システムの起動方式

Info

Publication number
JPH02165796A
JPH02165796A JP63319450A JP31945088A JPH02165796A JP H02165796 A JPH02165796 A JP H02165796A JP 63319450 A JP63319450 A JP 63319450A JP 31945088 A JP31945088 A JP 31945088A JP H02165796 A JPH02165796 A JP H02165796A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
program
processor
line
line concentrator
exchange
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63319450A
Other languages
English (en)
Inventor
Ryoji Takano
高野 良次
Takashi Hatano
畑野 隆
Kiyobumi Mise
三瀬 清文
Sumie Morita
純恵 森田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP63319450A priority Critical patent/JPH02165796A/ja
Priority to CA002005067A priority patent/CA2005067C/en
Priority to US07/453,423 priority patent/US5001740A/en
Priority to EP19890123551 priority patent/EP0374881A3/en
Publication of JPH02165796A publication Critical patent/JPH02165796A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q3/00Selecting arrangements
    • H04Q3/58Arrangements providing connection between main exchange and sub-exchange or satellite
    • H04Q3/60Arrangements providing connection between main exchange and sub-exchange or satellite for connecting to satellites or concentrators which connect one or more exchange lines with a group of local lines
    • H04Q3/602Circuit arrangements therefor
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q11/00Selecting arrangements for multiplex systems
    • H04Q11/04Selecting arrangements for multiplex systems for time-division multiplexing
    • H04Q11/0407Selecting arrangements for multiplex systems for time-division multiplexing using a stored programme control

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概 要〕 各種プログラムが保持されるプログラム保持部と、交換
用プロセッサと、該交換用プロセッサにより交換制御さ
れる交換スイッチとを少なくとも有する交換機と、該交
換機に収容される複数の加入者との間に設けられる集線
装置系とを具備し該集線装置系は、集線装置と、呼処理
プログラムのもとで該集線装置を制御する集線用プロセ
ッサとを含んでなる交換システムの起動方式に関し、集
線装置系の起動が人手を殆ど介在させることなく行え、
かつ、ハードウェアの変更も殆どなしに行える交換シス
テムの起動方式を提供することを目的とし、 前記集線装置系内に、前記交換機との間の信号リンクを
独自に設定可能な初期起動プログラムを保持する起動メ
モリを設け、前記集線装置系を初期起動するに際し、前
記初期起動プログラムのもとで設定される前記信号リン
クを介して前記プログラム保持部より前記呼処理プログ
ラムを受信し、前記集線用プロセッサの起動を行うよう
に構成する。
〔産業上の利用分野〕
各種プログラムが保持されるプログラム保持部と、交換
用プロセッサと、該交換用プロセッサにより交換制御さ
れる交換スイッチとを少なくとも有する交換機と、該交
換機に収容される複数の加入者との開に設けられる集線
装置系とを具備し、該集線装置系は、集線装置と、呼処
理プログラムのもとで該集線装置を制御する集線用プロ
セッサとを含んでなる交換システムの起動方式に関する
−膜内な交換システムの形態として、交換スイッチと、
交換スイッチおよび各加入者間に挿入される集線装置と
、から構成されるものがある。交換スイッチはこれを制
御する交換用プロセッサと共に交換機を形成し、集線装
置はこれを制御する集線用プロセッサと共に集線装置系
を形成する。
したがって、交換機および集線装置系は独自の呼処理プ
ログラムのもとでそれぞれ動作することになる。
このような交換システムを起動(立上げ)するには、交
換機の起動のみならず、集線装置系の起動も行わなけれ
ばならない。本発明はこのうち、特に後者の集線装置系
の起動について述べるものである。
〔従来の技術〕
第4図は本発明の前提をなす一般的な交換システムの具
体例を示す図である。本図において、既述した構成要素
は、交換機10をなす交換スイッチ(DSM : Di
gital 5w1tch Module)11および
交換用プロセッサ(CPR: Ca1l Proces
sor) 12と、集線装置系20をなす集線装置(R
LC,LC: Line Concen−trator
) 21および集線用プロセッサ(LPR: Line
Processor) 22である。交換機10内には
さらに、各種プログラムを保持するプログラム保持部(
磁気テープMT、ディスクDSK等)13があり、少な
くとも交換用プロセッサ12を駆動するための呼処理プ
ログラムを保持する。この呼処理プログラムに相当する
プログラムは集線用プロセッサ22内のメインメモリ(
MM)24内にも保持される。
各加入者19間を接続するための制御ならびに他局にお
ける加入者と接続するための交換制御としては、CCI
TT N13方式に準拠した共通線信号方式が一般的で
あり、またパケット通信方式も近時導入が進んでいる。
本発明はいずれの方式のもとでも適用できるが、以下の
説明は現在量も一般的な共通線信号方式を例にとって行
う。
共通線信号方式のもとでは、CSε(Common S
ignal−1ing Bquipment)15およ
びこのインタフェースをなすC3EI (IはInte
rface) 16を用いて、交換スイッチ(DSM)
 11を制御し、加入者間のバスを設定する。
この場合、本体局外とのパスの設定はDT(Digit
alTerminaり 17.18.25を介して行う
ところで、集線装置(RLC,LC)21についてみる
と、本体層(図中、10で示す範囲)と同一局舎内に設
置される場合(この場合の集線装置21は単に“LC”
を付して示し、前記のDTを伴わない)および遠隔地に
ある遠隔局(図中、20で示す範囲〉内に設置される場
合(この場合の集線装置21は”RLC”を付して示し
、RはRemoteの意味)がある。なおLCもRLC
も基本的には同一アーキテクチャ−で構築され、本体層
との距離の違いによるインタフェースを独立のハードウ
ェアで吸収する点で異なるのみである。
〔発明が解決しようとする課題〕
上述した交換システムの起動(立上げ)についてみると
、交換機10を含む本体層での起動は、プログラム保持
部13の例えばMTから共通バス(C−Bus)31を
介して交換用プロセッサ12内のメインメモリに対しI
PL(Initial Program Load)を
行うことにより達成される。
ところが、本体局外にある、集線装置系20を含む遠隔
局において、起動を行う場合にはそのようなIPLは行
えない。なぜなら、遠隔局は一般にコストダウン、小形
化等のために、上述したMT。
DSK等を設けないのが普通だからである。
このため、特に遠隔局において集線装置系20の起動を
行うに際しては、本体層より、所定の呼処理プログラム
を内蔵したリードオンリーメモリ(ROM)を人手によ
り持参し、ROMの差し替えによってIPLを行うとい
うのが普通であった。
しかしながらこのようなIPLは人手を要して工数が多
く、遠隔局の数が多くなると部品費も大となる、という
問題がある。この問題は、遠隔局の数が多くなり、かつ
、本体層からの距離が増大する程顕著になる。また、こ
こに言う起動とは、最初のシステム立上げ時のみならず
、遠隔局で動作異常が発生した場合も含み、起動の機会
は多い。
本発明は集線装置系の起動が人手を殆ど介在させること
なく行え、かつ、ハードウェアの変更も殆どなしに行え
る交換システムの起動方式を提供することを目的とする
ものである。なお、本発明の方式は遠隔局の集線装置系
のみならず、本体局内の集線装置系にも適用できる。た
だし、本発明による利益は遠隔局での起動に関して顕著
である。
〔課題を解決するための手段〕
第1図は本発明の方式を実施する原理構成を示す図であ
る。なお、企図を通じて同様の構成要素には同一の参照
番号または記号を付して示す。したがって第1図中起動
メモリ23が新たに導入されたハードウェアである。こ
の起動メモリ23はプログラマブルROMである。なお
、同様のROMが集線装置系20内に既に存在するなら
ばこれを流用すればよい。この起動メモリ23には、交
換機10との間の信号リンクを当該集線装置系20が独
自に設定可能な初期起動プログラム(当該集線装置系が
通常動作を行うための呼処理プログラムとは異なる)が
保持される。
〔作 用〕
集線装置系20を初期起動するに際し、上記の初期起動
プログラムのもとで設定される上記の信号リンクを介し
て、本体局側のプログラム保持部13 (例えばディス
クDSK)より、当該集線用プロセッサ22が使用する
呼処理プログラムを受信する。これにより当該集線装置
系は本来の呼処理を開始する。なお、受信した上記の呼
処理プログラムは、プロセッサ22内のメインメモリ2
4内に展開されるが、これは従来と変わらない。
〔実施例〕
第2図は本発明の方式を実施するための具体構成例を示
す図であり、第4図の構成をベースにしたものである。
本図においては、起動メモリ23をSGC(Signa
lling Controller)33内に収容し、
SGC33と集線用プロセッサ(LPR)22と共通バ
ス(C−Bus) 32で結ぶ。遠隔局、すなわち集線
装置系20において、IPLの要求が発生したとすると
、プロセッサ22内のマイクロプログラムによって、共
通バス32を介して接続されるSGC33内の起動メモ
リ23より、Boot Program (既述の初期
起動プログラム)をプロセッサ22内のメインメモリ2
4に転送する。なお、この場合のIPL起動は、当該遠
隔局に人が居るときはIPLキーを押下することにより
行われる。人が居ないときは、例えばプロセッサ22内
に発生したアラームによって、IPLキーの押下と同等
な機能を発揮させる。このBoot Programに
よって、集線装置21をなすラインスイッチを設定し、
SGC33→ラインスイツチ→DT25→DT17→交
換スイツチ(DSM)11→C3E116→C3lE 
15間の信号リンク(図中の点線)を設定する。
そして共通線信号方式のもとでリンクの立上げを行う。
SGC33はプロセッサ(LPR)22の制御のもとで
、本体層(10)側のC3E 15と同様、・共通線信
号方式の処理を行う。ここに立上げた信号リンクを用い
ることで、プロセッサ(LPR)22内の呼処理プログ
ラムを、データとして、本体層(10)側のプログラム
保持部13(例えばディスクDSK)より受信し、メイ
ンメモリ24にストアする。このストアが完了したとこ
ろで、今ストアされた呼処理プログラムに制御権を移し
、本来の呼処理を開始する。なふ、信号リンクは1本と
は限らず、複数リンクであっても良い。複数であれば、
呼処理プログラムのシリアル転送時間を短縮できる。
第3図は本発明の方式のもとでの起動シーケンス例を示
す図である。本図において、縦の線は、各構成要素の境
界領域を示す。交換用プロセッサ(CPR)12は共通
線信号方式の立上げ(No、7立上げ)要求を出し、信
号リンクを設定し、リンク立上げ要求をするという一連
の動作を常時行っている。
いわばポーリングである。
これに対し、遠隔の集線装置系20において、改めて起
動の必要が生じたとすると、Boot Request
(初期起動要求)が発せられる。この要求は一旦SGC
33に転送され、SGC33は既述のBoot Pro
gramをプロセッサ22に渡す。これによりまず簡易
な共通線信号方式(No、 7 )によるリンクの立上
げ要求がプロセッサ22よりSGC33に渡され、信号
リンクの設定がなされる。この信号リンクの設定と、先
に述べたプロセッサ(CPR) 12からのリンク立上
げ要求とが合致すると、初めて信号リンクの立上げが完
成する。この信号リンクを介して、プロセッサ22が使
用すべき呼処理プログラムが本体層(CPR)側よりダ
ウンロードされる。すなわち、ファイル転送である。こ
れがプロセッサ化PR) 22内のメインメモリ24に
転送される。また、このとき、SGC33用のファイル
の転送も行われる。これは本来の共通線信号方式による
信号リンクの設定を行うためである。これに対し、前述
した初期起動プログラム(Boot Program)
による信号リンクの設定は、簡易な共通線信号方式のも
とでの信号リンクの設定である。以後、本来の呼処理サ
ービスが開始する。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明によれば、本体層から遠隔局
への呼処理プログラムのダウンロードが、既存のハード
ウェア$よびプロトコルを殆どそのまま利用して自動的
に行え、従来のように人手によって呼処理プログラムの
更新等を行う必要がなくなる。しかもその更新等が極め
て短時間のうちに完了する。なお、上述の説明はC1j
TT Nα7に準拠した例を用いて行ったが、パケット
通信方式のもとであるならば、CCITT X、75の
手順で、第3図の簡易No、 7方式の立上げを置き換
え、また第3図のC’PR12からも、No、 7立上
げに代えて、X、75による手順を導入すればよい。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の方式を実施する原理構成を示す図、 第2図は本発明の方式を実施するための具体構成例を示
す図、 第3図は本発明の方式のもとでの起動シーケンス例を示
す図、 第4図は本発明の前提をなす一般的な交換システムの具
体例を示す図である。 図において、 10・・・交換機、   11・・・交換スイッチ、1
2・・・交換用プロセッサ、 13・・・プログラム保持部、 19・・・加入者、  20・・・集線装置系、21・
・・集線装置、 22・・・集線用プロセッサ、23・
・・起動メモリ、24・・・メインメモリ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、各種プログラムが保持されるプログラム保持部(1
    3)と、交換用プロセッサ(12)と、該交換用プロセ
    ッサ(12)により交換制御される交換スイッチ(11
    )とを少なくとも有する交換機(10)と、 該交換機(10)に収容される複数の加入者(19)と
    の間に設けられる集線装置系(20)とを具備し、該集
    線装置系(20)は、集線装置(21)と、呼処理プロ
    グラムのもとで該集線装置(21)を制御する集線用プ
    ロセッサ(22)とを含んでなる交換システムにおいて
    、 前記集線装置系(20)内に、前記交換機(10)との
    間の信号リンクを独自に設定可能な初期起動プログラム
    を保持する起動メモリ(23)を設け、前記集線装置系
    (20)を初期起動するに際し、前記初期起動プログラ
    ムのもとで設定される前記信号リンクを介して前記プロ
    グラム保持部(13)より前記呼処理プログラムを受信
    し、前記集線用プロセッサ(22)の起動を行うことを
    特徴とする交換システムの起動方式。 2、CCITTNo.7方式に準拠した共通線信号方式
    のもとで前記信号リンクの設定を行う請求項1記載の交
    換システムの起動方式。
JP63319450A 1988-12-20 1988-12-20 交換システムの起動方式 Pending JPH02165796A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63319450A JPH02165796A (ja) 1988-12-20 1988-12-20 交換システムの起動方式
CA002005067A CA2005067C (en) 1988-12-20 1989-12-11 Method and apparatus for starting switching system
US07/453,423 US5001740A (en) 1988-12-20 1989-12-19 Method and apparatus for starting switching system
EP19890123551 EP0374881A3 (en) 1988-12-20 1989-12-20 Method and apparatus for starting switching system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63319450A JPH02165796A (ja) 1988-12-20 1988-12-20 交換システムの起動方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02165796A true JPH02165796A (ja) 1990-06-26

Family

ID=18110336

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63319450A Pending JPH02165796A (ja) 1988-12-20 1988-12-20 交換システムの起動方式

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5001740A (ja)
EP (1) EP0374881A3 (ja)
JP (1) JPH02165796A (ja)
CA (1) CA2005067C (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05167679A (ja) * 1991-12-17 1993-07-02 Hitachi Ltd 交換システムおよび加入者回路制御装置
JP3674711B2 (ja) * 1993-09-14 2005-07-20 富士通株式会社 加入者伝送装置
US6282572B1 (en) 1994-05-04 2001-08-28 Telefonaktieboalget Lm Ericsson (Publ) Providing a master device with slave device capability information
US5654901A (en) * 1995-01-30 1997-08-05 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson Loading software into field test equipment
US5619562A (en) * 1995-02-06 1997-04-08 Bell Atlantic Network Services, Inc. Method and system for remotely activating/changing subscriber services in a public switched telephone network

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56100587A (en) * 1980-01-17 1981-08-12 Nec Corp Initial program loading system of remote station

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4197423A (en) * 1976-05-10 1980-04-08 Felten & Guilleaume Carlswerk Aktiengesellschaft Submersible cable for fish-repelling installation
US4393495A (en) * 1980-11-05 1983-07-12 Stromberg-Carlson Corporation Message translation arrangement for telephony system with romote port groups

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56100587A (en) * 1980-01-17 1981-08-12 Nec Corp Initial program loading system of remote station

Also Published As

Publication number Publication date
CA2005067A1 (en) 1990-06-20
CA2005067C (en) 1993-12-07
EP0374881A3 (en) 1992-07-15
EP0374881A2 (en) 1990-06-27
US5001740A (en) 1991-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2553193B2 (ja) ネットワーク制御パス網の予備回線制御方式
JP2001511964A (ja) 電気通信システム用の冗長構成
DE59611392D1 (de) Verfahren zum Laden von Software in Kommunikationssystemen mit nichtredundanten, dezentralen Einrichtungen
JPH02165796A (ja) 交換システムの起動方式
DE59712451D1 (de) Verbindungsaufbauverfahren sowie Vermittlungsstelle, Dienstrechner und Kommunikationsnetz
JP2500792B2 (ja) シリアル通信制御方式
JP2924135B2 (ja) 交換システム回線試験方式
JPS62145945A (ja) ポ−リング制御方式
JPS6096092A (ja) ボタン電話装置
KR100354329B1 (ko) 지능망 서비스 시스템을 위한 디지털 네트워크 인터페이스 및 음성 처리 보드의 실장 및 탈장 방법
JPH1098534A (ja) 共通線信号方式回線におけるインバンド数字情報 受信方式
JPH0568275A (ja) 複数呼の付加サービス制御方式
JPH1165850A (ja) Isdn端末の遠隔制御方式
JPS60107959A (ja) 局デ−タ設定方式
JPS61131924A (ja) マルチチヤネルアクセスシステムにおける選択呼出方式
JPH05244650A (ja) プロトコル制御方式
JPH03232358A (ja) モデム装置
JPH02210511A (ja) ファイル転送自動運転装置
JPS61230595A (ja) オ−バ−レイ制御方式
JPH0252556A (ja) ホットラインサービス方式
JP2001169317A (ja) デジタル構内交換装置
JPH02206996A (ja) 電子交換機のサービス開放方式
JPH0436639B2 (ja)
JPS5941938A (ja) 伝送速度の自動設定方式
JP2002094683A (ja) 通信システム