JPH02164578A - 新規なサリチル酸誘導体、それらの製造法及びそれらの感圧複写材料における使用 - Google Patents

新規なサリチル酸誘導体、それらの製造法及びそれらの感圧複写材料における使用

Info

Publication number
JPH02164578A
JPH02164578A JP63319373A JP31937388A JPH02164578A JP H02164578 A JPH02164578 A JP H02164578A JP 63319373 A JP63319373 A JP 63319373A JP 31937388 A JP31937388 A JP 31937388A JP H02164578 A JPH02164578 A JP H02164578A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
salicylic acid
resin
polyvalent metal
color developer
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63319373A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukinobu Matsuda
松田 幸信
Toshinori Wada
敏則 和田
Takashi Akamatsu
赤松 昂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Harima Chemical Inc
Original Assignee
Harima Chemical Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Harima Chemical Inc filed Critical Harima Chemical Inc
Priority to JP63319373A priority Critical patent/JPH02164578A/ja
Publication of JPH02164578A publication Critical patent/JPH02164578A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polyethers (AREA)
  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)
  • Color Printing (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、新規なサリチル酸樹脂の金属化合物。
それらの製造法および感圧複写紙における顕色剤として
の使用に関する。
[従来の技術] 感圧複写紙は、ノーカーボン紙としてよく知られ、筆記
、タイプライタ−等、機械的または衛%的圧力によって
発色し、同時に複数枚の複写を取ることのできるもので
ある。その発色機構は、電子供与性の無色色素と電子受
容性の顕色剤とによる発色反応に基づくものである。感
圧複写紙は、上用紙、複数枚の中用紙、およびF用紙か
らなり、上用紙および中用紙の裏面には発色性色素を不
揮発性オイルに溶解し、マイクロカプセル化したものが
塗布されている。一方、中用紙および下用紙の表面には
、上記の色素と接触すると反応し発色させる性質を有す
る顕色剤を含んだ塗料が塗布されている。複写は。
−F、中、F用紙を順に重ねて、マイクロカプセルと顕
色剤を含んだ塗布面が対向するようにし、上から筆圧等
の局部圧力を加え、その部分のカプセルを破り、無色色
素と顕色剤を接触せしめ発色させて得る。
電子受容顕色剤として、無機固体酸類、P−置換フェノ
ール・ホルムアルデヒド縮合体、芳香族カルボン酸金属
塩等が提案され、実用化されている。顕色剤として必要
な条件としては、複写紙として使用される時、長期保存
後にも変わらない優れた発色性は勿論のこと、保存時に
日光や暖房器等から排出される窒素酸化物等に暴露され
ても黄変の少ないこと、また発色画像は日光や可塑剤等
により容易に消失または退色しないこと等があげら第1
る。
従来提案されている顕色剤は、性能的に一長一短がある
。例えば、無機固体酸は安価であるが、保存中大気中の
ガスや水分を吸着して発色性能の低下を生じ、P−置換
フェノール・ホルムアルデヒド縮合体は保存中日光ある
いは大気中のガス等により政変する。また芳香族カルボ
ン酸金属塩は発色性、黄変性は良好であるが、日光や可
塑剤に対する耐性は未だ充分とは言い難い。
[発明が解決しようとする課、W] 本発明の目的は従来の感圧複写紙における上記の欠点を
改良した新規な顕色剤を提供することにある。
[課題を解決するための手段] 本発明者らは航記目的を達成するために鋭意検討した結
果、本発明を完成するに至りだものである。
すなわち、サリチル酸および一般式(1)%式%(1) (式中、R1およびR2は水酸基又は炭素数4以下のア
ルコキシ基又は塩素を示し、これらは同しであっても異
なってもよい。また、Arは2個以上の芳香環を含有す
る連結基を示す。)で表される化合物からなる共縮合樹
脂の金属化合物が顕色剤として優れた性能を有するもの
であることを見出したのである。
本発明の新規な顕色剤を用いた塗工紙は、無機固体酸、
P−置換フェノール・ホルムアルデヒド縮合体または芳
香族カルボン酸金属塩を用いたものと比較して、同等ま
たはそれ以上の発色性を有し、保存中日光等によフて黄
変せず、かつ発色画像は、可塑剤等により容易に退色し
ない耐性を有するものである。特に、空気中の窒素酸化
物に対する耐黄変性は大幅に向上し、取扱いおよび保存
に極めて有利な塗工紙を安価に提供できる利点を有して
いる。
本発明において用いられるサリチル酸と一般式(1)の
化合物との共縮合樹脂は、今までの文献に記載のない新
規な樹脂であり、またその多価金属化合物も新規な化合
物である。
本発明で用いられる一般式(1)の化合物中の基Arに
該当する芳香族化合物としては、ビフェニル、ターフェ
ニル、3.3゛−ジメチルビフェニル、ナフタレン、ア
ントラセン、フルオレン、フェナンスレン、ジベンゾフ
ラン、スチルベン、ジベンジル、ジフェニールメタン、
ジフェニールエーテル、ジフェニルサルファイド等が挙
げられるが、これらに限定されるものではない。
一般式(1)の化合物は、基Arに該当する芳香族化合
物を、クロロメチル化反応(例えば、オーガニック シ
ン−1?シス(ORG、 5YNT1(、、I[155
7(+955))およびこれらに引用されている文献参
照)を行なったり、その後、エーテル化反応(例えば、
新実験化学講座14 有機化合物の合成と反応(I)5
67(+977)丸善およびこわらに引用される文献参
照)あるいは加水分解をすわば容易に合成が可能である
本発明における共縮合樹脂は、サリチル酸と一般式(1
)の化合物を酸触媒の存在下で加熱して反応させること
により得られる。この時、)jl、R2がアルコキシ基
又は水酸基の場合には脱アルコール反応又は脱水反応に
よりアルコール又は水が生成するか、反応系内へ不活性
ガス等を供給することにより反応系外へ当該アルコール
又は水を留去することかできる。R1,R2か塩素の場
合には、塩化水素が発生するが、この場合にも反応系内
へ不活性ガス等を供給することにより反応系外へ塩化水
素を留去することかできる。
これらの共縮合樹脂を合成する時の各成分の使用量は、
サリチル酸1モルに対して、−数式(1)の化合物を0
.1〜10.0モルの割合で、好ましくは0,5〜5モ
ルである。この場合、反応温度は110℃以上の温度で
あることが必要であり、110℃より低いと反応は極端
に遅くなる。したがって、140〜230℃の温度範囲
か望ましい。反応時間は1〜30時間を要するが、この
反応時間は触媒の選択によ−つて短縮することができる
。触媒としては酸触媒が適当であり、無機または有機の
酸、特に塩酸、硫酸、リン酸、ギ酸、p−トルエンスル
ホン酸等のブレンステッド酸、あるいは塩化亜鉛、塩化
アルミニウム、三フッ化硼素、塩化スズ、四塩化チタン
、塩化第二鉄、塩化ニッケル、酢酸亜鉛、ステアリン酸
亜鉛等の様なルイス酸を単独または併用して使用してよ
い。触媒の使用量は、サリチル酸と一般式(1)の化合
物との総計に対して0.01〜3重量%であればよ本発
明で用いる樹脂を製造する一般的な方法としては、まず
所定量のサリチル酸および一般式(1)の化合物、必要
に応じでは、クロルベンゼン、ジクロルベンゼン等の溶
媒を仕込み、温度が100℃になればさらに触媒を加え
、所定の温度まで昇温して反応させる。反応が進行する
につれて生成するアルコール、水あるいは塩化水素は窒
素等の不活性ガスを反応系内に送ることにより系外に留
去する。
縮合反応路′7′後、溶媒を使用した場合は、溶媒な留
去後、内容物を排出して冷却後粉砕等により目的物を得
る。また、樹脂中の未反応サリチル酸を除去するための
樹脂の湯洗を行なったり、副反応で生成するエステル類
を除去するため、エステル類のアルカリ分解湯洗を行な
うことは差しつかえない。
かくして製造された共縮合樹脂からいくつかの公知の方
法により金属化合物か製造される。例えば、本樹脂の水
溶性アルカリ金属塩と水溶性多価金属塩とを水中で反応
させて製造できる。すなわち、樹脂に対してアルカリ金
属の水酸化物、炭酸塩等を反応させて、樹脂のアルカリ
金属塩の水溶液を得た後、水溶性多価金属塩を反応せし
めて生成する方法である。この場合樹脂中のサリチル酸
1グラム当量に対して0゜3〜1グラム当通の水溶性多
価金属塩を反応させることが望ましい。
加熱溶融して樹脂の金属化合物を製造する場合は、反応
温度は通常140〜200℃で行ない、2〜10時間反
応させる。多価金属塩の使用量については、樹脂中のカ
ルボン酸1グラム当量に対し金属か0.3〜1グラム当
量存在するように使用することが望ましい。この場合多
価金属塩のかわりに酸化物、水酸化物、有機カルボン酸
塩を使用lノても何ら差しつかえない。本発明で用いる
共縮合樹脂の金属化合物の金属としては、ナトリウム、
カリウム等のアルカリ金属類を除く金属であり、好まし
くは、マグネシウム、アルミニウム、カルシウム、亜鉛
、スズ、バリウム、およびニッケル等が挙げられ、特に
亜鉛が好ましい。
本発明の多価金属塩は、感圧複写紙用の顕色剤どして、
単独で使用して充分優れた能力を示すが、その他に既知
の顕色剤即ち酸性白土、無機固体酸、p−置換フェノー
ル・ホルムアルデヒド縮合体、芳香族カルボン酸金属塩
等と併用することは、何ら差しつかえない。
本発明の顕色剤を含有する顕色シートを調製する方法と
し”Cは、(イ)顕色剤の水懸濁液を用いた水性塗料を
紙等の支持体に塗布する方法、(ロ)抄紙時に顕色剤を
抄き込む方法、(ハ)顕色剤を有機溶剤に溶解又は懸濁
したものを支持体表面に塗布乾燥する等の公知のすべて
の方法を用いることができる。
塗料を作成するに際しては、カオリン粘土類、炭酸カル
シウム、ポリビニールアルコール、酸化デンプン、ラテ
ックス等を混合して適当な粘度を有した塗料とする。本
願に於いて用いられる水性塗料中の顕色剤であるサリチ
ル酸共重合樹脂の金属化合物は、固形分中の5〜70%
が望ましく、顕色剤成分の割合が5%未満では充分な発
色性能を発揮し得す、70%を超えると顕色シートの表
面特性が低下する。
水性塗料の支持体への塗布量は、乾燥重量で1g/ m
 2以上、好ましくは2〜10g/m2である。
[作用〕 本発明は、サリチル酸と多環式芳香族話導体とを反応さ
せて得られる縮合物の多価金属化合物を提供し、顕色剤
として用いた場合性能の著しく優れた新規な感圧複写紙
顕色シートを提供する。
[実施例] 以下に本発明の効果を実施例をもって説明するが本発明
は、これらの実施例に限定させるのではない。
なお、例中の部および%は、特に断らない限りそれぞれ
重量部および重量%を示す。
実施例1 〈サリチル酸共縮合樹脂の合成〉 サリチル酸138g、 4.4′−ビスクロロメチルビ
フェニル251g 、塩化亜鉛6.3g 、クロルベン
ゼン300gを1にの四ツ目フラスコに仕込み攪拌機、
窒素ガス導入管、温度計、冷却管を取付け、温度を90
℃に昇温後、攪拌を開始した。その後、昇温し120℃
で3時間反応を続けた。塩化水素の発生は、100℃よ
り始まり、窒素ガスを導入することにより反応系外へ留
去した。反応終了後、冷却し、620g  のクロルベ
ンゼン溶液を得た。得られた溶液は90℃にて500m
1の湯で3回洗浄する。次に、過剰の水酸化ナトリウム
水溶液にて、アルカリ可溶成分のみを抽出し、その水層
を還酸後、再びクロルベンゼンで抽出し、油層を90℃
の湯でさらに洗浄し分液した。溶剤を完全に留去した後
、得られた樹脂は280gであった。
くサリチル酸共縮合樹脂の金属化合物の合成〉サリチル
酸共縮合樹脂125gおよび当量の水酸化ナトリウム1
4.8gを含む水1500mlを2LLの四ツ目フラス
コに仕込み、攪拌機、温度計、冷却管を取付け、70℃
で攪拌しながら3時間を要して樹脂を溶解せしめる。次
に、温度を60℃とし、サルチル酸樹脂と当量の塩化亜
鉛60gを水60gに溶解したものを激しく攪拌しなが
ら1時間を要して滴下する。さらに、70℃で3時間熟
成した後、四則し、乾燥後、140 gのサリチル酸共
縮合樹脂の亜鉛化物を得た。
実施例2 〈4.4゛−ビスメトキシメチルビフェニルの合成〉4
.4−ビスクロロメチルビフェニルを50g、トルエン
100g、水酸化ナトリウム24gを500m1四ツ目
フラスコに仕込み、60℃にてメタノール18gを徐々
に滴下し、同温度にて7時間反応させる。その後、40
℃にて水を100cc添加し、油層を分液、水洗する。
エバポレーターにてトルエンを留去し融点69〜72℃
の白色結晶物を47g得た。
〈サリチル酸共縮合樹脂の合成〉 サリチル酸138g、4.4゛−ビスメトキシメチルビ
フェニール242gを四ツ目フラスコに仕込み攪拌機、
アルコールトラップ管、窒素ガス導入管、温度計、冷却
管を取付け、温度を100℃に保った後、攪拌を開始し
、P−トルエンスホルン酸0.5gを添加した。その後
、昇温し170〜180℃で3時間反応を続けた。メタ
ノールの留出は、140℃より始まり、43に得られた
。反応終了後、冷却し、320gの樹脂を得た。得られ
た樹脂はメチルイソブチルケトン500m1に溶解し、
90℃にて500o+1の湯で3回洗浄する。次に、過
剰の水酸化ナトリウム水溶液にて、アルカリ可溶成分の
みを抽出し、その水層を逼酸後、再びメチルイソブチル
ケトンで抽出し、油層を90℃の湯でさらに洗浄し分液
した。溶剤を完全に留去した後、得られた樹脂は280
gでった。
〈サリチル酸共縮合樹脂の亜鉛化物の合成〉実施例1と
同様の方法にて合成した。
実施例3 〈顕色シートの作成〉 実B’h例1の化合物を下記組成でサンドグラインディ
ングで分散させ下記組成の顕色剤懸濁液を作成した。
実施例1の亜鉛化物    10部 ポリアクリル酸ナトリウム  3部 水                   25 部次
に該懸濁液を用いて下記組成の塗料を調製した。
懸濁液 炭酸カルシウム 合成ゴムラテックス 酸化デンプン ダステインク防止刑 30部 100部 10部 10部 0.5部 該塗料を上質紙に塗布して、乾燥時塗布量が6g/ m
 2の顕色シートを得た。
実施例4 実施例3中で用いた実施例1の亜鉛化物を、実施例2で
合成した亜鉛化物に替えて、顕色シートを作成した。
実施例5 実施例1で用いたビスタロロメヂルビフエニールの替わ
りにビスタロロメチルナフタレン227gを用いて、実
施例2と同様の方法でジメトキシメチルナフタレンを合
成し、こわから、サリチル酸共縮合物の亜鉛化物を合成
し、実施例3にならって本例の顕色シートを作成した。
実施例6 実施例5で用いたビスタロロメチルナフタレンの替わり
にビスタロロメチルフエナンスレン277gを用い゛C
以下同様の方法で顕色シートを作成した。
比較例1 実施例3で顕色シートを作成する際、サリチル酸共縮合
樹脂の金属塩を顕色剤として用いる替わりにカオリンを
用いて顕色シートを作成した。
比較例2 実施例3で顕色シートを作成する際、サリチル酸共縮合
樹脂の金属塩を顕色剤として用いる替わりにP−フェニ
ールフェノール・ホルムアルデヒド・ノボラック樹脂を
用いて顕色シートを作成した。
比較例3 実施例3で顕色シートを作成する際、サリチル酸共縮合
樹脂の金属塩を顕色剤として用いる替わりにサリチル酸
の亜鉛塩を用いて顕色シートを作成した。
このようにして得られた実施例及び比較例の顕色シート
の感圧複写紙としての性能評価方法及び結果を表にまと
めて示す。
〈顕色シートの性能評価方法〉 顕色シートの性能は、クリスタルバイオレットラクトン
(CVL)を主たる感圧色素とする市販の青発色用上用
紙(十條製紙製N W −407)を用い、実施例また
は比較例で得られた顕色シートの面塗布面を対向させて
重ね合わせ、発色速度、到達濃度、耐光堅牢度及びNO
xによる黄変性について以下の方法に従って測定を行な
い、その結果を表に示した。
(1)発色速度及び到達濃度 上記のごとく重ね合わせたシートを、電子タイプライタ
−で打刻発色させる。打刻後110秒後及び24時間後
の反射率をTSS型ハンター比色計で測色し、Y値で表
示する。Y値の小さい程発色濃度が高いことを示す。
(2)発色像の対光堅牢度 (1)の方法て発色させた発色紙の24時間後の発色面
を、フェードメーターで6時間光照射しく1)と同様に
反射率を測色して表示した。試験前後のY値の差か小さ
い程発色像の光に対する堅牢度が高く好ましい。
(3)顕色シートの黄変 J I S  L −1055に基づき、顕色シートを
亜硝酸ナトリウムとリン酸との反応によって発生するN
Oxガス雰囲気の密閉容器中に1時間保存して、黄変の
程度を調べる。
試験終了後、(1)と同様に反射率を測色して表示した
。試験前後のY値の差が小さい程No、雰囲気下での黄
変性が少ないことを意味する。
[発明の効果] 表よりも明らかなように、本発明のサリチル酸共縮合樹
脂の金属塩が顕色剤として存在する感圧複写紙は、感圧
複写紙に要求される物性、すなわち顕色シートのNOx
に対する黄変性、発色濃度及び発色画像の耐光堅牢度、
可塑剤に対する耐性を同時にバランスよく改善したもの
である。
特許出願人 播磨化成工業株式会社

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)サリチル酸と一般式(1) R^1CH_2ArCH_2R^2(1) (式中、R^1およびR^2は水酸基又は炭素数4以下
    のアルコキシ基又は塩素を示し、これらは同じであつて
    も異なってもよい。また、Arは2個以上の芳香環を含
    有する連結基を示す。)で表される化合物との縮合反応
    により得られるサリチル酸誘導体の多価金属化合物。 2)サリチル酸と請求項1に記載の一般式(1)で表さ
    れる化合物を縮合させて得られる樹脂を多価金属により
    金属化することを特徴とするサリチル酸誘導体の多価金
    属化合物の製造法。 3)請求項1記載の化合物が顕色剤として存在すること
    を特徴とする感圧複写紙。
JP63319373A 1988-12-20 1988-12-20 新規なサリチル酸誘導体、それらの製造法及びそれらの感圧複写材料における使用 Pending JPH02164578A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63319373A JPH02164578A (ja) 1988-12-20 1988-12-20 新規なサリチル酸誘導体、それらの製造法及びそれらの感圧複写材料における使用

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63319373A JPH02164578A (ja) 1988-12-20 1988-12-20 新規なサリチル酸誘導体、それらの製造法及びそれらの感圧複写材料における使用

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02164578A true JPH02164578A (ja) 1990-06-25

Family

ID=18109429

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63319373A Pending JPH02164578A (ja) 1988-12-20 1988-12-20 新規なサリチル酸誘導体、それらの製造法及びそれらの感圧複写材料における使用

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02164578A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1339560C (en) Salicylic acid copolymers and their metal salts, production process thereof, color-developing agents comprising metal salts of the copolymers and color-developing sheets employingthe agents
FI87763B (fi) Som faergframkallare anvaenbara metallsalicylater och deras anvaendning
AU593173B2 (en) Production process of multivalent metal-modified salicylic acid resins, color-developing agents using the resins and suited for use in pressure-sensitive copying paper sheets and pressure-sensitive copying paper units employing the agents
US3954803A (en) Dilactone chromogenic compounds and preparation thereof
GB2025940A (en) Colour developer compositions for use in recording materias
KR900005410B1 (ko) 선형살리실산 공중합체 및 그 금속염의 제조방법과, 이 공중합체의 금속수지를 함유하는 발색제 및 이 발색제를 이용한 발색시이트의 제조방법
JPS6296449A (ja) 環置換サリチル酸化合物の金属塩混合物の製造方法
JPH02164578A (ja) 新規なサリチル酸誘導体、それらの製造法及びそれらの感圧複写材料における使用
JP2633915B2 (ja) サリチル酸樹脂多価金属化物の製造方法
AU611049B2 (en) Odorless multi-valent metal modified products of salicylic acid copolymers, production processes thereof, and use thereof as color-developing agents for pressure-sensitive copying paper sheets
US5326739A (en) Process for producing 3,5-di(α-methylbenzyl)salicylic acid derivative, and use of polyvalent-metal-modified product thereof as color developer
JPH0819216B2 (ja) サリチル酸樹脂、その多価金属化物、その製造方法ならびに感圧複写紙用顕色剤としてのその使用
JP3328363B2 (ja) サリチル酸誘導体混合物の製造方法およびその金属塩ならびに顕色剤としての使用
KR920010142B1 (ko) 살리실산 공중합체와 이들의 금속염의 제조방법
JP3037373B2 (ja) 感圧複写紙用顕色剤
WO1980002820A1 (en) Heat-sensitive recording sheet
AU608651B2 (en) Chromogenic copy system and methods
JP2726686B2 (ja) 感圧複写紙用顕色シート
JPS62216786A (ja) 感圧複写紙用顕色剤組成物
US5274150A (en) Process for producing 3,5-di(α-methylbenzyl)salicyclic acid derivative, and use of polyvalent-metal-modified product thereof as color developer
JP2713469B2 (ja) 無臭のサリチル酸樹脂多価金属化物およびその製造方法ならびに感圧複写紙用顕色剤としての使用
JPS6122985A (ja) 感圧複写紙用溶剤
JPH01192586A (ja) 感圧記録紙用顕色剤及びその製法
JPH02167773A (ja) 感圧記録紙用顕色剤
JPS62240579A (ja) 感圧複写紙用顕色シ−ト