JPH02163878A - 図面管理方法および図面管理システム - Google Patents

図面管理方法および図面管理システム

Info

Publication number
JPH02163878A
JPH02163878A JP63317993A JP31799388A JPH02163878A JP H02163878 A JPH02163878 A JP H02163878A JP 63317993 A JP63317993 A JP 63317993A JP 31799388 A JP31799388 A JP 31799388A JP H02163878 A JPH02163878 A JP H02163878A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
display
facility
diagnostic information
editing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63317993A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2524633B2 (ja
Inventor
Kazuo Tsutsui
和雄 筒井
Mikio Yoda
幹雄 依田
Toshio Hata
俊夫 畑
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP63317993A priority Critical patent/JP2524633B2/ja
Publication of JPH02163878A publication Critical patent/JPH02163878A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2524633B2 publication Critical patent/JP2524633B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/06Resources, workflows, human or project management; Enterprise or organisation planning; Enterprise or organisation modelling
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2113/00Details relating to the application field
    • G06F2113/14Pipes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Educational Administration (AREA)
  • Game Theory and Decision Science (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ 本発明は、水道、ガスの配管系統や、電気、電話の配線
系統などの施設図面を、ディジタル情報化して管理する
図面管理システムおよび施設管理支援システム、ならび
に、それらを構成装置に関する。
[従来の技術] 従来、水道、ガス、電気、電話などの配管、配線系統な
どの施設の状況管理は、紙やポリエステルフィルムに描
いた図面を用いて行なっている。
この際、施設に変更が生じると図面を修正することを必
要とする。この場合、図面の修正作業は。
すべて人手により行なわなければならず、多くの労力お
よび時間を要すると共に、誤記の生ずる割合が高いとい
う問題点を持っている。
この問題点を解決するため、例えば、特公昭61−96
67号公報に記載されているように、施設図面をディジ
タル情報化して管理することが提案されている。
施設図面をディジタル情報化して管理するには、地形図
、系統図、シンボル図等の多数の施設図面をファイル装
置に格納してデータベースを構築し、必要に応じて、目
的の図面をファイル装置から読み出し、ディスプレイ装
置にモニタ表示するよう。
システムを構成することにより行なわれている。
また1図面の更新、修正等の作業も、ディスプレイ装置
に表示された図面を見ながら、キーボード。
マウス、タッチパネル、タブレット等の入力装置により
、必要な指示を入力することにより行なわれている。
[発明が解決しようとする課厘] このように、施設図面をディジタル情報化して格納し、
必要な部分を検索して表示することにより、種々の利用
が可能となる0例えば、水道管やガス管の取り替え工事
後のデータの修正、管の破裂位置の特定等を迅速かつ容
易に行なうことができる。
また、管路の補修、交換等の作業計画の立案にも利用で
きる0例えば1作業を行なうべき管路の優先順位の決定
等に利用して、老朽管路の更新計画を的確に判断支援す
ることができる。
このためには、管路の地図上での位置を表おす図面デー
タの他に、管路について、老朽化等の補修、交換を必要
とするか否かの診断を行なうための診断情報が必要とな
る。この管路診断情報としては1例えば、過去の工事経
過、取り替え時期。
事故の有無等を示す履歴情報、埋設されている位置にお
ける土質、交通量、地形の特異性等の環境情報、管の材
質、使用圧力等の管自体に関する固有情報等がある。
ところで、施設図面は1例えば、道路図形、基枠図形、
配管図形等のように階層化されてデータが定義され、こ
れらを重ね合わせて得られる構造となっている。
また、管路データも、用途、管種1口径等により階層化
されている。この管路データは、例えば。
前記配管図形とリンクして、利用できるように構成され
る。
管路データと配管図形とがリンクすると、配管図形がさ
らに細分化した階層で定義される3例えば、管種として
水道管が指定されると、水道管の配管図形が得ら九る。
一方、管路診断情報は、前述したような種々の診断情報
を、数字や文字の属性データで表現したものである。こ
の診断情報は、管路全体にわたって把握する性質のデー
タである。すなわち、特定区域への集中、相互の関連性
、進行性の有無等を判断するデータである。
ところが、管路診断情報は、同一管路に対して複数個の
情報があり得る。そのため、それらを施設図面の階層定
義と対応させると、階層定義が複雑となり、かつ、管路
診断情報が変化する毎に階層定義変更が発生するという
問題点がある。
そこで、従来は、管路診断情報については、単に表にし
て蓄積するにとどまっていた。そのため、管路診断情報
は、文字や数字によってディスプレイ装置に表示される
のみであった。
ところで、都市では、膨大な量の管路敷設されているの
で、絶えず管路の補修・交換を行なう必要が生じている
。従って、多くの管路の中から。
工事に着手するものを選定する作業を行なう必要がある
しかし、施設図面と、この上に図化されていない診断情
報とを別々に参照して、補修・交換を行なう管路を認識
して1表示装置により表示されている画面上から工事に
着手する管路を選定することは容易でなく、しかも、時
間がかがるという問題があった。
この問題は、前述した管路に限らず、配線等の線路につ
いても同様に生じる問題である。従って、管路、線路等
の1/i設のメンテナンスを容易に行なえるシステムの
開発が要請される。
本発明の目的は、管路診断情報を施設図面上に図化して
表示でき、これによって、メンテナンスの必要な管路等
の施設を容易に選定することができる図面管理システム
および施設管理支援システム、ならびに、それらを構成
装置を提供することにある。
[課題を解決するための手段] 本願は、前記課題を解決するための手段として。
以下の発明を提供する。
第1の発明は、施設図面管理システムの発明であって、 ディジタル情報化して記録保持される施設図面と、該施
設の属性情報の一部としてディジタル情報化して記録保
持される、該施設のメンテナンス要否の判断条件となる
診断情報とを、ディスプレイ装置画面に表示する際に、 施設図面のデータを、施設の診断情報ごとに定義される
表示R1に細分化し、該各表示階層に対応して定義され
る図化表現仕様により表示することを特徴とする。
第2の発明は、施設図面管理システムの発明であって、 施設図面データが格納されたファイルを有するデータベ
ースと、該データベースにアクセスして5必要な施設図
面データの検索、H1集、表示等の処理を行なうデータ
処理装置と、該編集された図面データを表示する表示装
置とを備え、 前記データベースに、該施設のメンテナンス要否の判断
条件となる診断情報をディジタル化した診断情報ファイ
ルを備え、該ファイルは、診断情報の分類ごとに階層化
した構造とし、がっ、各分類対応に定義した図化仕様を
設けて構成されることを特徴とする。
第3の発明は、施設図面データベースの発明であって、 施設図面を構成する図形データおよび属性データをディ
ジタル情報化して、各々記憶保持する図形ファイルおよ
び属性ファイルと、 該施設のメンテナンス要否の判断条件となる診断情報を
ディジタル化した診断情報ファイルとを備え、 該診断情報ファイルは、診断情報の分類ごとに階層化し
た構造とし、かつ、各分類対応に定義した図化仕様を設
けて構成されることを特徴とする。
第4の発明は。
図形データ、属性データ、および、施設のメンテナンス
要否の判断条件となる診断情報とを各々ファイルとして
記録保持するデータベースにアクセスして、これらのデ
ータを検索5編集して、表爪装置のディスプレイ画面に
表示させるデータ編集装置であって、 外部からの指示を受け付けると共に、該指示を解釈し、
ファイルの検索、データの編集または表示を指示する操
作入力手段と、 前記指示に従って、目的のツーアイルを検索し、指定さ
れたデータを読みだして、一時保持する検索手段と。
検索されたデータを、前記ディスプレイ画面の表示領域
に図化表現すべく、編集する編集手段とを備え。
かつ、前記編集手段は、施設図面のデータを、施設の診
断情報ごとに定義される表示階層に細分化し、該答表示
階層に対応して定義される図化表現仕様により表示する
よう編集する機能を備えて構成されることを特徴とする
第5の発明は、施設図面管理システムの発明であって。
施設図面を図形データ、属性データ、および。
施設のメンテナンス要否の判断条件となる診断情報とを
各々ファイルとして記録保持するデータベースと、該デ
ータベースにアクセスして、これらのデータを検索、編
集して、表示装置に表示させるデータ編集装置と、編集
されたデータをディスプレイ画面に表示する表示装置と
を備え。
前記データベースは、前記診断情報ファイルを。
診断情報の分類ごとに階層化した構造とし、かつ、各分
類対応に定義した図化仕様を設けて構成し、前記データ
編集装置は。
外部からの指示を受け付けると共に、該指示を解釈し、
ファイルの検索1診断項目の選択、データの編集または
表示を指示する操作入力手段と、前記指示に従って、目
的のファイルを検索し、指定されたデータを読みだして
、一時保持する検索手段と。
検索されたデータを、前記表示装置のディスプレイ画面
の表示領域に図化表現すべく9編集する編集手段とを備
え、 かつ、前記編集手段は、施設図面のデータを、選択され
た診断項目について1診断情報ごとに定義される表示階
層に細分化し、該答表示FINに対応して定義される図
化表現仕様により表示するようw4集する機能を備えて
構成されることを特徴とする。
第6の発明は。
図形データ、属性データ、および、施設のメンテナンス
要否の判断条件となる診断情報とを各々ファイルとして
記録保持するデータベースにアクセスして、これらのデ
ータを検索、編集して、ディスプレイ画面に表示する施
設管理モニタ装置であって。
前記ディスプレイ画面に、Ii集された図面を表示する
図面表示領域と、検索項目および/または診断項目を表
示するアイコン領域とを設け。
外部からのアイコンの選択を受け付けると共に、該選択
されたアイコンに対応する機能を解釈して、ファイルの
検索、診断項目の選択、データの画集または表示を指示
する操作入力手段と、前記指示に従って、目的のファイ
ルを検索し、指定されたデータを読みだして、一時保持
する検索手段と、 検索されたデータを、前記ディスプレイ画面の図面表示
領域に図化表現すべく、編集する編集手段とを備え。
かつ、前記編集手段は、施設図面のデータを、選択され
た診断項目について、診断情報ごとに定義される表示階
層に細分化し、該答表示階層に対応して定義される図化
表現仕様により表示するよう編集する機能を備えて構成
されることを特徴とする。
第7の発明は。
図形データ、属性データ、および、施設のメンテナンス
要否の判断条件となる診断情報とを各々ファイルとして
記録保持するデータベースと、該データベースにアクセ
スして、これらのデータを検索すると共に、編集して、
ディスプレイ画面に表示するモニタ装置とを備えた施設
管理支援システムであって。
前記データベースは、前記診断情報ファイルを。
診断情報の分類ごとに階層化した構造とすると共に、各
分類対応に定義した図化仕様を設けて構成し、かつ、前
記各ファイルを、そのデータが更新されて保持される構
成とし、 前記モニタ装置は、前記ディスプレイ画面に、編集され
た図面を表示する図面表示領域と、検索項目および/ま
たは診断項目を表示するアイコン領域とを設け、外部か
らのアイコンの選択を受け付けて、該選択されたアイコ
ンにより指定される。
ファイルの検索1診断項目の選択、データの編集または
表示を行なうと共に、検索されたデータを、前記ディス
プレイ画面の図面表示領域に図化表現すべく編集し、か
つ、施設図面のデータを、選択された診断項目について
1診断情報ごとに定義される表示階層に細分化し、該答
表示階層に対応して定義される図化表現仕様により表示
するよう編集する機能を備えて構成されることを特徴と
する。
本願の発明において9診断情報は1例えば、管路であれ
ば、埋設時期、過去の工事経過、取り替え時期、事故の
有無等を示す履歴情報、埋設されている位置における土
質、交通量、地形の特異性等の環境情報、管の材質、使
用圧力等の管内体に関する固有情報等が挙げられる。こ
れらの診断情報は9項目ごとに分類され1階層化される
。また。
診断の評価も付される9例えば、土質のランク、交通量
のランク等が数値で評価されて、診断データとして記録
される。
これらの診断情報は、それを施設図面と共に表示するた
めの図化するための表現仕様が定義しである。この図化
仕様は1表示色、線種、線幅、記号等を、各々細分化し
て定義しておく。これらの表示色等を、診断項目に対応
させることにより、当該診断項目を1図化表現すること
ができる。例えば、土質を、その評価ランクに対応させ
て表示色を定義したり、交通量を、線幅に対応させて定
義したり等により、診断項目固有の図化が可能となる。
前記データベースは、大容量の記憶媒体を使用した記憶
装置により構成することができる。この場合、データが
更新できる媒体であることが好ましい。例えば、磁気デ
ィスク記憶装置、磁気テープ記憶装置、光デイスク記憶
装置等が挙げられる。
データ編集装置は、一般には、コンピュータシステムに
より構成することができる。主たるシステム構成として
は、中央演算装置(CPU)、メモリ、入力装置1表示
装置等を僅えたものが挙げられる。
表示装置は1例えば、CRTディスプレイ、液晶ディス
プレイ、プラズマディスプレイ等の各種装置を使用する
ことができる。
本願は、前記各発明の他、管路の更新決定を支援する管
路更新決定方式の発明を提供する。
この管路更新決定方式の発明は。
施設全体の施設図面と管理領域単位毎に複数に分割し、
ディジタル情報として格納すると共に、図形毎の属性情
報を格納する第1記憶手段と、該第1記憶手段に格納す
べき分割施設図面情報を入力する図面入力装置と。
前記第1記憶手段に格納すべき属性情報を入力するデー
タ人力装置と。
前記第1記憶手段に格納さ九ている必要とする分割施設
図面情報と属性情報または前記図面入力装置から与えら
る分割施設図面情報を一時記憶する第2記憶手段と、 該第2記憶手段に記憶さ九た分割施設図面情報の一部あ
るいは全部さらには分割施設図面情報と属性情報をモニ
タ表示するディスプレイ装置と。
前記第1記憶手段から前記第2記憶手段に一時記憶させ
る分割施設図面の位置座標と前記第2記憶手段から前記
ディスプレイ装置にモニタ表示させる分割施設図面の位
置座標および前記ディスプレイ装置に表示された分割施
設図面を修正するための図面修正情報を入力する操作入
力手段と。
これらの各手段ならびに装置の制御を切るディジタル処
理装置とを具備し、 該ディジタル処理装置は前記ディスプレイ装置に管路図
面を表示し、その管路の属性情報の一部である診断情報
を重畳して表示する際、前記第2記tα手段に一時記憶
させたv18図面データの表示階層を管路診断情報毎に
定義した表示階層に細分割して表示階層編集する手段を
有し。
かつ、その編集結果の表示階層を用いて管路更新の判断
指標である該当管路の診断情報表示をする機能を有して
いることを特徴とする。
前記第1記憶手段は、前述した他の発明と同様に、磁気
ディスク等の媒体を用いた記憶装置により構成すること
ができる。また、第2記憶手段は、RAM等のメモリに
より構成することができる。
(以下余白) [作 用コ 本願の図面管理システムの発明は、ディジタル情報化し
て記録保持される施設図面と、該施設の属性情報の一部
としてディジタル情報化して記録保持される、該施設各
部についてのメンテナンス要否の判断条件となる診断情
報とを、ディスプレイ装置画面に表示する際に、施設図
面のデータを、施設の各部について、診断情報ごとに定
義される表示階層に細分化し、該各表示階層に対応して
定義される図化表現仕様により表示する。これにより、
文字、数字等により表現される診断情報を、図化表現し
ている。
しかも、施設各部について、その診断情報ごとに表示階
層が細分化しているので、図面データと診断情報が、施
設ごとに対応して結合される。この結果、管路等の施設
各部についての図形データの図化表現仕様が、対応する
診断情報の図化表現仕様と置き換えられ1診断情報が付
された状態で。
施設各部が図化表示されることになる。
このように、本願の管理システムによれば1診断情報1
例えば、管路診断情報による当該管路の診断結果が、デ
ィスプレイに階層分類表示されることになる。これによ
って、施設図面上の管路の診断結果が図化表示で、容易
に判断できる。したがって、老朽管路の診断状況把握が
図面上で広範囲にでき、老朽度合に応じた更新計画が容
易に行える。
なお、本願の施設図面管理システムは、施設図面データ
が格納されたファイルを有するデータベースと、該デー
タベースにアクセスして5必要な施設図面データの検索
、編集、表示等の処理を行なうデータ処理装置と、該編
集された図面データを表示する表示装置とを備えること
により、構成することができ、システムの構成が容易で
ある。
[実施例] 以下、本願発明の一実施例について、図面を参照して説
明する。
先ず、本願発明の図面管理システムを構成するハードウ
ェア構成の一実施例について第2図を参照して説明する
本実施例は、中央処理袋W(以下CPUと略記する)2
01と、メインメモリ202と、ファイル装置203と
、図面入力装置204と、ディスプレイ装置(以下CR
Tと略記する)2o5と、キーボード206と、マウス
207と、データ入力装置208とを有して構成される
ここで、ファイル装置203は、後述するように、各種
ファイルを備えて、データベースを構築する。また、C
PU201.メインメモリ202、図面入力装置204
、キーボード206、マウス20?およびデータ入力装
置208は、データ編集装置を構成する。さらに、これ
らの装置と。
CPU201とにより、施設管理モニタ装置が構成され
る。
CPUIは、データの入力を制御して、ファイルを作成
し、更新すると共に、外部から指示を受け付ける処理、
指示に応じて作成されたファイルから図面データ等を索
作し、編集し、表示する等の処理を実行する。また、C
PUIは、これらの処理を支援すると共に、システム全
体の制御等を実行する。
前述した検索等の各種処理は、後述するメインメモリ2
02に格納されているプログラムによりCPUIが、例
えば、第1図に例示するような機能を実現する手段を構
成することにより実現される。
第1図において、外部からの指示を受け付ける機能は、
マウス207.キーボード206等により各種指示が入
力される操作入力部104と、該入力された指示を解釈
し、対応するアイコン、図形データの選択指示、属性デ
ータや診断情報の検索を指示すると共に1診断項目の指
定等を行なう属性検索診断情報指定部105とにより構
成される。
検索機能は、前記指示された属性ファイルおよび/また
は管路診断ファイルを検索し、得られたデータをメイン
メモリ202に一時格納する属性検索部106と、操作
入力部104により入力指示に応じて、ファイル装置2
03から図形データを検索し、メインメモリ202に一
時格納する図形検索部108とにより構成される。
編集機能は、前記検索されたデータを図面表示領域10
3に配置すべく、図化表現仕様に従って図化データに変
換する属性編集部107と、検索された図形データを図
面表示領域103に合わせて座標展開して編集する図形
編集部109とを含んで構成される。
また、この編集機能には、属性データの表示階層を図形
データの表示階層と対応させて決定すると共に1図形デ
ータとこれに対応する診断情報データとを結合する属性
表示階1決定部110を有している。
表示機能は、図形データおよび属性データを各々の図化
表現に従って画素データに変換し、ディスプレイ表示面
に該画素データを送って表示させる表示編集部111を
有して構成される。
メインメモリ202は、前記CPU201の動作を制御
するプログラム、図面データの検索や編集などの処理を
実行するプログラム等の、システムの各種プログラムを
格納し、また、処理中のデータを一時格納したり1表示
データを格納したりする機能を有する。
ファイル装置203は、比較的多量のデータを記憶する
記憶装置であって、磁気ディスク、光ディスク、磁気テ
ープ等の記憶媒体に、データを記憶させ、必要に応じて
読み出し、書き込みを行なうことができる。このファイ
ル装置!1203には。
施設図面データおよび診断情報が格納される。
施設図面データには、地形図や管路図などの図形データ
と、図形に関係する町名、個人名、管路口径、管種など
の、文字・数値で表現される属性データとがある。前者
は、図形ファイルを構成し、後者は、属性ファイルを構
成する。
施設図面は、第3図(a)に示すように、複数図面から
成り、各々分割して図形データファイルを作る1図形デ
ータは、第3図(b)のように直交座標系で示され1図
面サイズで、そのX、Y軸方向の長さXO,Yoが決ま
る。
これらの図形データは、第4図(b)〜(d)に示すよ
うに、道路、木枠、管路のようにN1分離したデータ記
憶構造となっている。これらのデータを。
必要に応じて各階層を重ね合わせ、第4図(a)のよう
な図形データにする。
また1診断情報には、管路の保修、交換等のメンテナン
スを実行するか否かの判断を行なうための診断項目とそ
の評価が含まれる。例えば、管路の埋設年月日、事故歴
、メンテナンス歴等の履歴情報、埋設地点の土質、交通
量等の環境情報、管中に流れる水の水質等の使用条件情
報などの項目と、それらの評価が挙げられる。これらの
項目は分類されて階層化される。
また、階層化に際しては、それを図化して表示できるよ
うに1図化仕様が定義さ九る。この定義は、例えば、各
項目について、その評価のランク毎に表現に使用する色
を割り当てたり、線種、線幅を割り当てることにより、
階層毎に他と区別して図化できるよう設定される。
このファイル装置203は、後述する入力装置により、
図形、文字、記号等を入力することにより、前記各種フ
ァイルを構成することができろ。
また、その格納内容を更新することもできる。従って、
このファイル装置203は、一連の施設図面データを格
納したデータベースとして機能する。
図面入力装置204は、前記したファイル装置203に
格納すべき図面データのうち1図形を含むイメージ情報
を入力する。入力は1例えば、紙に画いた図面を一定間
隔でスキャンして読取り、データの濃淡に応じて濃淡階
調化し、ディジタル画像を得て、コード化したデータを
得ることにより行なう。
データ入力装置208は、属性データ、診断情報などを
、フロッピーディスク等の媒体に記憶保持し、これを−
括してファイル装置203に転送入力する。これらのデ
ータのフロッピーディスク等の媒体への入力は、他の装
置によって行なうことができる。また、本実施例装置の
キーボード206を用いて入力することもできる。
キーボード206は、前述したように、装置に対するデ
ータの入力を行なう他、各種操作指示の入力にも使用す
ることができる。
また、マウス207は、カーソルの移動、ディスプレイ
表示面101上の位置指示、アイコン領域102の選択
等の機能を有する。
このアイコンの選択は、ディスプレイ表示面101上の
カーソルCUを移動させて、アイコン領域102の目的
位置にカーソルCUを置いて、マウス207に設けられ
ている。押しボタンスイッチ等のスイッチをオンするこ
とにより行なう。
これによって、カーソルCUの位置情報により、アイコ
ンが選択され、このアイコンによって指定される処理が
実行される。
CPU201上に、目的の図面の表示は1次のように行
われる。
まず、オペレータが、マウス207を操作して、CRT
画面上に表示しである機能選択用のアイコン領域102
へ、カーソルCUを移動して指定する。図示しない「図
面読出し」のアイコンを指定すると、CPU201は、
ファイル装置203から該当の図面データ(図形データ
とその属性データ)を検索し、メインメモリ202に一
時格納する。
メインメモリ202に一時記憶している図面データは、
CRT205の表示領域である有効表示座標に合わせて
、CPU201でデータ編集された後に、CRT205
に表示される。オペレータは、この表示画面により目的
の図面内容を知ることができる。
なお1図面のより細かな部分を把握するには。
部分拡大して表示する。このためには、例えば、マウス
207によりカーソルCUを移動させて。
CRT表示領域から矩形の任意領域を対角線上の両端で
指定して、任意倍率に拡大あるいは縮小させる。具体的
には、メインメモリ202に記憶されている該当図面デ
ータの一部を、CPU201を介して拡大・縮小編集し
、CRT205に表示する。
以上に述べたシステム構成の図面管理システムによれば
、地図データ、管路等の施設データ、属性データ、診断
情報を入力したデータベースを構築でき、しかも、この
データベースを利用して。
施設のメンテナンス管理を容易かつ迅速に行なうことが
できる。例えば、水道管等の管路の更新決定等を支援す
ることができる。
次に、前述した図面管理システムを用いて、目的の図面
をファイル装置203から検索し、図面データを編集後
CRT205に表示したり1表示画面の管路データに対
し、管路診断情報を図化表示することにより、施設のメ
ンテナンス管理を支援する発明の一例として、管路更新
決定方式の一実施例について、第1図等を参照して説明
する。
第1図は本発明の一実施例の要部を示すもので、CPU
201の管路診断情報の図化処理部の一例を示した図で
ある。
第1図において、ディスプレイ表示面101は。
目的の図面を検索修正するための機能選択をするマウス
操作用アイコン領域102と、マウス操作により検索さ
れた図面を表示する図面表示領域103とから構成され
ている。
図面表示領域103上に、目的の施設図面を表示し、表
示管路図面に対し、管路診断情報を図化表示する処理は
、次のような手順により行われる。
第2図に示すマウス207を用いて、ディスプレイ表示
面101上のアイコン領域102に、マウス207の操
作と一対一に対応して動くカーソルCUを移動し、図示
しない「図面検索」のアイコンを選択指令する。図面検
索には、目的の図面Noを直接指定する図面Ha検検索
全全体図面の位置関係を示す索引図より目的の図面を検
索する索弓図検索、目標物指定による目標物検索、町名
指定による町名検索等があり、この中から用途に応じて
使い分けをする。
この選択指令がCPU201の操作入力部104に入力
されると、CPU201の図形検索部108は、ファイ
ル装置203から該当図面データを検索し、メインメモ
リ202に一時格納する。CPU201内では、図形編
集部109および表示編集部111により1図面表示領
域103に合わせてその図面データを編集し、図面表示
領域103に表示する。
次に、その表示図面の中の管路データに対して、該当管
路の診断情報を図化表示する場合について説明する。
マウス207を操作してカーソルCUを移動し、アイコ
ン領域102において1図示しないr管路診断」アイコ
ンを選択指令する。この選択指令がCPU201の操作
入力部104に入力されると。
属性検索診断情報指定部105は、表示図面上で診断可
能な診断分類項目を、管路診断ファイルから属性検索部
106により読み出させて、これを属性編集部107.
属性表示階層決定部110を介して表示編集部111に
送る。該表示編集部111は、これを受けて、アイコン
領域102に、診断可能な診断分類項目を表示する。
オペレータは、この表示アイコンの中から1診断したい
項目をマウス207を操作し、カーソルCUを移動し1
選択指示する。この選択により。
その指示アイコン内容に対応した診断分類項目が決定す
る。
その指定診断分類項目に従って、メインメモリ202に
一時格納しである表示管路画面データの中から、指示さ
れた管路診断情報を検索する。
次に、属性検索診断情報指定部105は、属性検索部1
06に指令を与え、ファイル装置203から該当の属性
ファイルと管路診断ファイルとを検索し、メインメモリ
202に一時格納する。その検索結果は、属性編集部1
07に送られ、属性表示階層決定部110で、診断内容
毎に図化表示階層を編集する。その結果は、表示編集部
111に送られ1図面表示領域103に合わせて、その
図面データを編集し、図面表示領域103に表示する。
第5図は管路診断情報と図化のための階層定義の一例を
示す図である6 5会断情報は、管路図形毎設けられる。各々の診断情報
には1診断分類項目として、土質、水量。
交通量等がある。その診断内容を大、中、小のように、
3分類化し、さらに、小分類の中で、例えば、5段階評
価を行い、それらを色別、線幅、線種を変えて定義する
。この定義データを管路診断の表現仕様とする。
第6図は属性表示階層決定部110の処理フローの一例
を示す図である。
まず、ステップ601では、第5図に示すように、表示
図面の管路図形高に対応した診断分類内容を検索する。
この診断分類内容の中から、ステップ602は、第1図
の属性検索診断情報指定部105で指定した診断項目に
対応する診断分類条件データを抽出する。
次に、ステップ603では、指定診断項目に対応した図
化表示のため、診断階層定義データを検索する。この診
断階層定義データは、第5図に示すように、診断内容毎
に大、中、小の3分類化し、それらを図化するための表
現仕様を定義したものである6 ステップ604は、指定診断項目を階層毎に図化定義と
結合する。これらの結合結果は、ステップ605で、表
示階層定義データとして第1図の表示編集部109に出
力する。前記結合により。
管路の図形データの表現仕様が、対応する診断情報の表
現仕様に置き換えられ、各管路が診断情報に対応した表
現、例えば、特定の色で表示されることになる。
このようにして、該当図形データを検索し、表示管路の
診断情報を図化表示することにより老朽管路の判断が容
易にできる。
以上に説明した実施例は、管路の場合を例としたもので
あるが1本願発明は、これに限らず、電カケープル、電
話ケーブル等のメンテナンスを必要とする各種施設の図
面管理にも適用できることはいうまでもない。
[発明の効果] 以上説明したように本発明は、施設図面上に管路等の施
設診断情報が、tA種、線幅1色などの図形種別の違い
で図化表示されるため、老朽管路等のメンテナンスが必
要な施設部分の判断が容易にでき、管路更新計画等の、
施設メンテナンス管理の支援が行える。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の要部を示すブロック図、第
2図は本発明の一実施例のハードウェアを示すブロック
図、第3図はファイル装置に格納されている図面構成と
図形座標位置の関係を示す説明図、第4図は図形データ
の階層構成を示す説明図、第5図は管路診断情報と図化
のための階層定義の一例を示す説明図、第6図は属性表
示階層決定処理フローの一実施例を示すフローチャート
である。 101・・・ディスプレイ表示面、102・・・アイコ
ン領域、103・・・図面表示領域、104・・・操作
入力部、105・・・属性検索診断情報指定部、106
・・・属性検索部、1o7・・・属性編集部、108・
・・図形検索部、109・・・図形編集部、110・・
・属性表示階層決定部、111・・・表示編集部、20
1・・・CPU、202・・・メインメモリ、203・
・・ファイル装置、204・・・図面入力装置、205
・・・CRT。 206・・・キーボード、207・・・マウス、208
・・・データ入力装置。 出原人 株式会社日立製作所

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、ディジタル情報化して記録保持される施設図面と、
    該施設の属性情報の一部としてディジタル情報化して記
    録保持される、該施設のメンテナンス要否の判断条件と
    なる診断情報とを、ディスプレイ装置画面に表示する際
    に、 施設図面のデータを、施設の診断情報ごとに定義される
    表示階層に細分化し、該各表示階層に対応して定義され
    る図化表現仕様により表示することを特徴とする施設図
    面管理システム。 2、施設図面データが格納されたファイルを有するデー
    タベースと、該データベースにアクセスして、必要な施
    設図面データの検索、編集、表示等の処理を行なうデー
    タ処理装置と、該編集された図面データを表示する表示
    装置とを備え、前記データベースに、該施設のメンテナ
    ンス要否の判断条件となる診断情報をディジタル化した
    診断情報ファイルを備え、該ファイルは、診断情報の分
    類ごとに階層化した構造とし、かつ、各分類対応に定義
    した図化仕様を設けて構成されることを特徴とする施設
    図面管理システム。 3、施設図面を構成する図形データおよび属性データを
    ディジタル情報化して、各々記憶保持する図形ファイル
    および属性ファイルと、 該施設のメンテナンス要否の判断条件となる診断情報を
    ディジタル化した診断情報ファイルとを備え、 該診断情報ファイルは、診断情報の分類ごとに階層化し
    た構造とし、かつ、各分類対応に定義した図化仕様を設
    けて構成されることを特徴とする施設図面データベース
    。 4、図形データ、属性データ、および、施設のメンテナ
    ンス要否の判断条件となる診断情報とを各々ファイルと
    して記録保持するデータベースにアクセスして、これら
    のデータを検索、編集して、表示装置のディスプレイ画
    面に表示させるデータ編集装置であって、 外部からの指示を受け付けると共に、該指示を解釈し、
    ファイルの検索、データの編集または表示を指示する操
    作入力手段と、 前記指示に従って、目的のファイルを検索し、指定され
    たデータを読みだして、一時保持する検索手段と、 検索されたデータを、前記ディスプレイ画面の表示領域
    に図化表現すべく、編集する編集手段とを備え、 かつ、前記編集手段は、施設図面のデータを、施設の診
    断情報ごとに定義される表示階層に細分化し、該各表示
    階層に対応して定義される図化表現仕様により表示する
    よう編集する機能を備えて構成されることを特徴とする
    データ編集装置。 5、施設図面を図形データ、属性データ、および、施設
    のメンテナンス要否の判断条件となる診断情報とを各々
    ファイルとして記録保持するデータベースと、該データ
    ベースにアクセスして、これらのデータを検索、編集し
    て、表示装置に表示させるデータ編集装置と、編集され
    たデータをディスプレイ画面に表示する表示装置とを備
    え、 前記データベースは、前記診断情報ファイルを、診断情
    報の分類ごとに階層化した構造とし、かつ、各分類対応
    に定義した図化仕様を設けて構成し、 前記データ編集装置は、 外部からの指示を受け付けると共に、該指示を解釈し、
    ファイルの検索、診断項目の選択、データの編集または
    表示を指示する操作入力手段と、 前記指示に従って、目的のファイルを検索し、指定され
    たデータを読みだして、一時保持する検索手段と、 検索されたデータを、前記表示装置のディスプレイ画面
    の表示領域に図化表現すべく、編集する編集手段とを備
    え、 かつ、前記編集手段は、施設図面のデータを選択された
    診断項目について、診断情報ごとに定義される表示階層
    に細分化し、該各表示階層に対応して定義される図化表
    現仕様により表示するよう編集する機能を備えて構成さ
    れることを特徴とする施設図面管理システム。 6、図形データ、属性データ、および、施設のメンテナ
    ンス要否の判断条件となる診断情報とを各々ファイルと
    して記録保持するデータベースにアクセスして、これら
    のデータを検索、編集して、ディスプレイ画面に表示す
    る施設管理モニタ装置であって、 前記ディスプレイ画面に、編集された図面を表示する図
    面表示領域と、検索項目および/または診断項目を表示
    するアイコン領域とを設け、外部からのアイコンの選択
    を受け付けると共に、該選択されたアイコンに対応する
    機能を解釈して、ファイルの検索、診断項目の選択、デ
    ータの編集または表示を指示する操作入力手段と、 前記指示に従って、目的のファイルを検索し、指定され
    たデータを読みだして、一時保持する検索手段と、 検索されたデータを、前記ディスプレイ画面の図面表示
    領域に図化表現すべく、編集する編集手段とを備え、 かつ、前記編集手段は、施設図面のデータを、選択され
    た診断項目について、診断情報ごとに定義される表示階
    層に細分化し、該各表示階層に対応して定義される図化
    表現仕様により表示するよう編集する機能を備えて構成
    されることを特徴とする施設管理モニタ装置。 7、図形データ、属性データ、および、施設のメンテナ
    ンス要否の判断条件となる診断情報とを各々ファイルと
    して記録保持するデータベースと、該データベースにア
    クセスして、これらのデータを検索すると共に、編集し
    て、ディスプレイ画面に表示するモニタ装置とを備えた
    施設管理支援システムであって、 前記データベースは、前記診断情報ファイルを、診断情
    報の分類ごとに階層化した構造とすると共に、各分類対
    応に定義した図化仕様を設けて構成し、かつ、前記各フ
    ァイルを、そのデータが更新されて保持される構成とし
    、 前記モニタ装置は、前記ディスプレイ画面に、編集され
    た図面を表示する図面表示領域と、検索項目および/ま
    たは診断項目を表示するアイコン領域とを設け、外部か
    らのアイコンの選択を受け付けて、該選択されたアイコ
    ンにより指定される、ファイルの検索、診断項目の選択
    、データの編集または表示を行なうと共に、検索された
    データを、前記ディスプレイ画面の図面表示領域に図化
    表現すべく編集し、かつ、施設図面のデータを、選択さ
    れた診断項目について、診断情報ごとに定義される表示
    階層に細分化し、該各表示階層に対応して定義される図
    化表現仕様により表示するよう編集する機能を備えて構
    成されることを特徴とする施設管理支援システム。
JP63317993A 1988-12-16 1988-12-16 図面管理方法および図面管理システム Expired - Lifetime JP2524633B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63317993A JP2524633B2 (ja) 1988-12-16 1988-12-16 図面管理方法および図面管理システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63317993A JP2524633B2 (ja) 1988-12-16 1988-12-16 図面管理方法および図面管理システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02163878A true JPH02163878A (ja) 1990-06-25
JP2524633B2 JP2524633B2 (ja) 1996-08-14

Family

ID=18094289

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63317993A Expired - Lifetime JP2524633B2 (ja) 1988-12-16 1988-12-16 図面管理方法および図面管理システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2524633B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06168278A (ja) * 1992-11-28 1994-06-14 Tokyo Gas Co Ltd 設備データ検索装置
JP2017181107A (ja) * 2016-03-28 2017-10-05 東京瓦斯株式会社 埋設物管理システム、及び、埋設物管理方法
WO2020240662A1 (ja) * 2019-05-27 2020-12-03 日本電信電話株式会社 地中レーダ装置及び計測方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06168278A (ja) * 1992-11-28 1994-06-14 Tokyo Gas Co Ltd 設備データ検索装置
JP2017181107A (ja) * 2016-03-28 2017-10-05 東京瓦斯株式会社 埋設物管理システム、及び、埋設物管理方法
WO2020240662A1 (ja) * 2019-05-27 2020-12-03 日本電信電話株式会社 地中レーダ装置及び計測方法
JPWO2020240662A1 (ja) * 2019-05-27 2020-12-03

Also Published As

Publication number Publication date
JP2524633B2 (ja) 1996-08-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04205170A (ja) 図面管理装置
JP2524633B2 (ja) 図面管理方法および図面管理システム
JP2753245B2 (ja) 図面管理方法及び装置
JP3085404B2 (ja) 図面管理装置
JP2819203B2 (ja) 図面管理方法および装置
JP3002528B2 (ja) 図面管理方法および装置
JP2676440B2 (ja) 図面管理装置
JP3248160B2 (ja) 図面管理装置
JPH056400A (ja) 図面管理装置
JP3284721B2 (ja) 図面管理装置
JP2941279B2 (ja) 図面管理方法および装置、電子化データの処理表示方法および装置
JPH0769954B2 (ja) 図面管理方法及びその装置と図面表示方法
JP2598153B2 (ja) 図面管理方法及びその装置
JP3201906B2 (ja) 図面関連情報の検索記入方法および装置
JP2923707B2 (ja) 図面管理装置
JP3312233B2 (ja) 図面管理装置
JPH04205184A (ja) 図面管理装置
JPH0816621A (ja) 図面管理方法及びその装置
JP2753249B2 (ja) 図面管理方法及び装置
JP3039987B2 (ja) 図面管理装置
JPH04205177A (ja) 図面管理装置
JPH0772908B2 (ja) 図面管理方法と図面管理装置及びその図面表示方法
JP3047994B2 (ja) 図面管理装置
JPH05258000A (ja) 図面管理装置
JP2941278B2 (ja) 図面管理装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080531

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090531

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090531

Year of fee payment: 13