JP3201906B2 - 図面関連情報の検索記入方法および装置 - Google Patents

図面関連情報の検索記入方法および装置

Info

Publication number
JP3201906B2
JP3201906B2 JP07335294A JP7335294A JP3201906B2 JP 3201906 B2 JP3201906 B2 JP 3201906B2 JP 07335294 A JP07335294 A JP 07335294A JP 7335294 A JP7335294 A JP 7335294A JP 3201906 B2 JP3201906 B2 JP 3201906B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
search
graphic
data
item
character
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP07335294A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07282083A (ja
Inventor
英治 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP07335294A priority Critical patent/JP3201906B2/ja
Priority to CA002117986A priority patent/CA2117986C/en
Publication of JPH07282083A publication Critical patent/JPH07282083A/ja
Priority to US08/762,793 priority patent/US5913220A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3201906B2 publication Critical patent/JP3201906B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T19/00Manipulating 3D models or images for computer graphics
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/50Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of still image data
    • G06F16/53Querying
    • G06F16/532Query formulation, e.g. graphical querying
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/50Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of still image data
    • G06F16/56Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of still image data having vectorial format
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T11/002D [Two Dimensional] image generation
    • G06T11/60Editing figures and text; Combining figures or text
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2219/00Indexing scheme for manipulating 3D models or images for computer graphics
    • G06T2219/004Annotating, labelling

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Computer Graphics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、CAD(computer-aid
ed design)システムのように図面データ化された図面
を処理する図面処理システムに係り、特に、データベー
スに格納された図面に関連する情報を検索して図面に記
入させるための図面関連情報の検索記入方法および装置
に関する。
【0002】
【従来の技術】例えば、プラント装置系統図、プロセス
フロー図および配管図のようなプラント図面は、配管を
示すラインと、機器を示すシンボルと、用途・管理番号
を示す文字とから構成された論理図である。
【0003】近年、石油、石油化学および原子力発電等
の大規模プラントを保有し、安全性が要求される産業分
野では、多数のプラントおよび多数の機器が用いられ、
これらを表す図面の枚数、ならびに図面に関連する計測
データ、および機器仕様データは膨大な数となる。
【0004】したがって、図面をCADシステム等によ
り電子化し、且つ従来から存在する計測データおよび機
器仕様データのような関連データと統合一元管理を行っ
て、プラントの異常検出のための時間を短縮し、信頼性
を向上することが望まれている。
【0005】ラインとシンボルと文字で図記号化された
プラント装置系統図、プロセスフロー図および配管図の
ようなプラント図面は、CADシステムにより作成・編
集することにより図形データすなわちCADデータ化さ
れる。一方、従来より、プラントに関して、配管および
プラント機器に関する計測データおよび機器仕様のよう
な情報が格納されたデータベースが作成されている。多
くの場合、このような情報は、プラント図面に実質的に
関連している。このような情報には、具体的には、圧力
および温度等の計測情報、ならびに配管の管口径および
長さ等の機器仕様情報が含まれる。
【0006】従来、CADデータ化された図面に関連し
て、計測データおよび機器仕様データ等を検索する場合
は、いわゆるマルチウィンドウシステムを導入し、CA
Dデータの図面を表示するCADシステムの図面ウィン
ドウと、計測データの数値データおよび機器仕様の文字
データを検索するデータベースシステムの情報検索ウィ
ンドウ等とのように、異なる複数のウィンドウを同時に
開くようにしている。この場合、図面ウィンドウにCA
Dデータの図面を表示している状態で、図面に関連した
情報を情報検索ウィンドウで検索することができる。
【0007】このような従来のシステムにおける図面関
連情報の検索における表示画面の具体的な例を図20〜
図24に模式的に示す。図面に関連する計測データおよ
び機器仕様データを検索するには、図20のようにCA
Dシステムの図面ウィンドウW1を開いた状態で、検索
項目を選択するための検索項目ウィンドウW2を開く。
検索項目ウィンドウW2には、温度、流量、圧力、管口
径、その他の検索項目が表示される。
【0008】オペレータが、指示入力装置、例えばマウ
スを操作して、検索項目ウィンドウW2の検索項目の中
から例えば図21に示すように流量と管口径とを選択・
指示するものとする。
【0009】さらに、オペレータがマウスにより、図2
2に「×」で示すように配管またはプラント機器のよう
な図面要素を選択指示すると、指示された図面要素すな
わち対象図形について前記検索ウィンドウW2で指示さ
れた検索項目、つまり流量および管口径を検索キーとし
て計測データおよび機器仕様データがデータベースから
検索される(「×」は、単にマウスカーソル等による図
面要素の指示個所を示しており、必ずしも画面の図形に
このような記号が表示されるわけではない)。
【0010】このような検索により検索結果が得られる
と、図23のようにさらに検索結果ウィンドウW3が表
示され、この検索結果ウィンドウW3に対象図形(図2
2に「×」で示された配管)についての流量および管口
径の値が、例えば「流量=100」および「管口径=5
0」としてそれぞれ表示される。
【0011】検索結果の出力として図面が表示された画
面のハードコピーを利用する場合には、検索項目ウィン
ドウW2および検索結果ウィンドウW3が図面ウィンド
ウW1の画面のハードコピーに出力されると、見苦しく
なったり、じゃまになったりするので、図24のように
図面ウィンドウW1の対象図形の近傍に、検索キーと検
索結果とを対応させて「流量=100」および「管口径
=50」の文字を入力し、検索項目ウィンドウW2およ
び検索結果ウィンドウW3を画面から消去してからハー
ドコピーを出力する必要がある。
【0012】上述の例では、検索ウィンドウは、検索項
目ウィンドウW2と検索結果ウィンドウW3との2個の
ウィンドウで構成されている。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】しかし、このような従
来のシステムにおける図面関連情報の検索・記入では、
次のような問題がある。
【0014】(1) ウィンドウの重複 例えば、図23のように、画面上にCADの図面ウィン
ドウW1上に検索項目ウィンドウW2および検索結果ウ
ィンドウW3が表示されることにより、図面ウィンドウ
に表示されている図面の一部、特にこの場合対象図形の
指示個所が、検索結果ウィンドウW3により覆われてし
まい、見えなくなってしまうことがある。この場合、検
索結果ウィンドウW3の表示位置を変更すればよいが、
煩雑な操作が必要となり、変更できない場合もある。
【0015】(2) 検索対象図形 図面関連情報を検索したオペレータ本人は、検索対象図
形が、どの配管または機器であるのかを、容易に判断す
ることができるが、第三者とっては不明確な場合が起こ
る。特に、検索結果の出力として、画面のハードコピー
を利用する場合には、図24のように検索キーと検索結
果とを対応させて図面ウィンドウの画面に書き込むこと
になる。ところが、検索項目ウィンドウW2または検索
結果ウィンドウW3が対象図形上またはその近傍に表示
されているときには、そのようなウィンドウを移動させ
てから、適切な位置に入力しなければならない。しか
も、その後、検索項目ウィンドウW2および検索結果ウ
ィンドウW3を画面から消去してから、画面のハードコ
ピーをとることになり、操作は非常に煩雑である。
【0016】(3) 誤入力の危険 オペレータは、検索結果を図面のハードコピーに反映さ
せるため、図面ウィンドウで文字列として作成するが、
この際、検索結果の入力ミスが発生し得る。
【0017】本発明の目的は、簡単な操作で、図面デー
タからなる図面に関連する情報を検索し、検索結果を図
面データ上の適切な位置に適切な形態で反映し得る図面
関連情報の検索記入方法および装置を提供することにあ
る。
【0018】
【課題を解決するための手段】本発明に係る方法は、図
面データ化された図面に関連する検索項目を該図面が表
示された画面上で図面中の所要の個所に入力させる項目
入力ステップと、前記検索項目についての検索の対象と
する対象図形を指示入力させる図形指示ステップと、入
力された前記検索項目および前記対象図形の情報に基づ
いて前記図面データに関連するデータベースを検索する
検索処理ステップと、前記データベースから検索された
検索結果を前記図面中の検索項目に対応させて前記図面
データに書き込む書き込みステップとを有することを特
徴とする図面関連情報の検索記入方法である(請求項
1)。
【0019】前記項目入力ステップは、オペレータに図
面中への検索項目の文字列の入力を促す入力要求ステッ
プと、図面中に入力された検索項目の文字列を図面デー
タから取り出す検索項目抽出ステップとを含んでいても
よい(請求項2)。
【0020】前記図形指示ステップは、オペレータに検
索項目の検索の対象とする図面中の対象図形の指示入力
を促す指示要求ステップと、指示された図面中の対象図
形についての図形の区分および図形の識別子を取り出す
図形抽出ステップとを含んでいてもよい(請求項3)。
【0021】前記検索処理ステップは、図面データに関
連するデータベースを検索し、入力された検索項目、指
示された対象図形の区分および識別子に該当する図面関
連データを得るステップであってもよい(請求項4)。
【0022】前記書き込みステップは、データベースか
ら検索された検索結果に対応するデータ文字列を生成す
る文字生成ステップと、生成されたデータ文字列を前記
図面中の検索項目に対応させて配置して図面データに書
き込む文字配置ステップとを含んでいてもよい(請求項
5)。
【0023】前記文字配置ステップは、データ文字列の
文字属性を図面中の検索項目の文字属性に対応させるス
テップを含んでいてもよい(請求項6)。前記図面デー
タは、CADデータ化されたプラント図面データであっ
て、前記検索項目は、プラントにおける計測データおよ
び機器仕様データの少なくとも一方を含んでいてもよい
(請求項7)。
【0024】本発明に係る第1の装置は、図面データ化
された図面を構成する図形および文字を編集するための
図形・文字編集手段と、前記図形データ化された図面に
関連する図面関連情報が格納されるデータベース手段
と、前記図面データ化された図面に関連する検索項目を
該図面が表示された画面上で前記図形・文字編集手段を
介して図面中の所要の個所に入力させるための項目処理
手段と、前記検索項目についての検索の対象とする対象
図形を前記図形・文字編集手段を介して指示入力させる
ための図形指示手段と、前記検索項目および前記対象図
形の情報に基づいて前記データベース手段を検索し図面
データに関連するデータを得るための検索処理手段と、
前記検索処理手段により前記データベース手段から検索
された検索結果を前記図形・文字編集手段を介して前記
図面中の検索項目に対応させて図面データに書き込むた
めの書き込み処理手段とを具備することを特徴とする図
面関連情報の検索記入装置である(請求項8)。
【0025】前記項目処理手段は、オペレータに図形・
文字編集手段を介して図面中への検索項目の文字列の入
力を促すための入力要求手段と、図面中に入力された検
索項目の文字列を図面データから取り出すための検索項
目抽出手段とを含んでいてもよい(請求項9)。
【0026】前記図形指示手段は、オペレータに図形・
文字編集手段を介して検索項目の検索の対象とする図面
中の対象図形の指示入力を促すための指示要求手段と、
指示された図面中の対象図形についての図形の区分およ
び図形の識別子を取り出すための図形抽出手段とを含ん
でいてもよい(請求項10)。
【0027】前記検索処理手段は、データベース手段を
検索し、入力された検索項目、指示された対象図形の区
分および識別子に該当する図面関連データを得るための
手段を含んでいてもよい(請求項11)。
【0028】前記書き込み処理手段は、データベース手
段から検索された検索結果に対応するデータ文字列を生
成するための文字生成手段と、生成されたデータ文字列
を前記図面中の検索項目に対応させて配置して図面デー
タに書き込むための文字配置手段とを含んでいてもよい
(請求項12)。
【0029】前記文字配置手段は、データ文字列の文字
属性を図面中の検索項目の文字属性に対応させるための
手段を含んでいてもよい(請求項13)。本発明に係る
第2の装置は、図面データ化された図面を構成する図形
および文字を編集するための図形・文字編集手段と、前
記図形データ化された図面に関連する図面関連情報が格
納されるデータベース手段と、前記図形・文字編集手段
との間で制御指令を含む情報の授受を行うための通信手
段と、前記データベース手段の検索および検索結果の取
り出しを行うための検索処理手段と、前記通信手段を介
して、前記図形・文字編集手段により、 前記図面デー
タ化された図面に関連する検索項目を該図面が表示され
た画面上で図面中の所要の個所に入力させ、且つ前記検
索項目についての検索の対象とする対象図形を前記画面
上で指示入力させて、その結果得られる検索項目および
対象図形について前記検索処理手段を介して前記データ
ベース手段の検索を行い対応するデータを得るととも
に、このデータを前記通信手段を介して、前記図形・文
字編集手段に与えて、前記図面中の検索項目に対応させ
て前記図面データに書き込むための検索管理手段とを具
備することを特徴とする図面関連情報の検索記入装置で
ある(請求項14)。
【0030】前記図形・文字編集手段は、一般のCAD
システムであってもよい。
【0031】
【作用】本発明による図面関連情報の検索記入方法およ
び装置では、CADシステムのような図形・文字編集部
を介して、図面データからなる図面中に検索項目を示す
文字列を入力し且つ検索の対象となる構成部分等を示す
対象図形を指示すると、検索処理部が前記対象図形およ
び検索項目についてデータベースを検索し、検索結果で
ある検索データを、先に入力された図面中の検索項目を
示す文字列に対応させて記入するので、検索ウィンドウ
等が図面に重複することもなく、所望の検索対象図形に
対応する検索項目および検索データを容易に確認するこ
とができる。
【0032】また、検索項目を図面中の所望の個所、す
なわち検索結果を配置したい個所に記入するだけで、検
索項目の指定および検索結果の位置の指定の両方を行う
ことができるので、オペレータは非常に簡単な操作を行
うだけでよい。
【0033】検索項目および検索データは、対応する形
で図面中に書き込まれるので、その後、通常の図面中の
情報として扱うこともできる。
【0034】
【実施例】以下、本発明に係る図面関連情報の検索記入
方法および装置の具体的な実施例を図面を参照して説明
する。
【0035】〔実施例1〕図1は本発明の第1の実施例
による原理的な図面関連情報の検索記入システムの構成
を示している。
【0036】図1の図面関連情報の検索記入システム
は、図形・文字編集部1、表示操作部2、検索部3およ
びデータベース4を具備している。図形・文字編集部1
は、例えばCADシステムのように、図面データ化され
た図面を構成する図形および文字を編集する。この図形
・文字編集部1は、通常のCADシステムそのものであ
ってもよい。CADデータ、すなわち図面データは、図
形・文字編集部1内の記憶装置に格納される。表示操作
部2は、例えば文字および図形の画像を表示するディス
プレイと文字および座標情報を入力する入力操作部とを
有し、図形・文字編集部1の図形・文字データの表示お
よび編集のための入力操作を行う。ディスプレイは、例
えばCRTディスプレイまたは液晶パネルであり、入力
操作部は、キーボード、マウス、ペン入力タブレット、
デジタイザおよびその他のポインティングデバイスのう
ちのいくつかの組み合わせが用いられる。
【0037】データベース4は、前記図面データ化され
た図面に関連する図面関連情報を格納している。このデ
ータベース4に格納される図面関連情報は、前記図面
が、例えばプラント装置系統図、プロセスフロー図、配
管図のようなプラント図面である場合は、配管およびプ
ラント機器についての計測データ(例えば流量、圧力お
よび温度)および機器仕様データ(例えば管口径)であ
る。このデータベース4も特別なものである必要はな
く、一般的なデータベースシステムをそのまま用いるこ
とができる。
【0038】検索部3は、項目処理部11、図形指示部
12、検索処理部13および書き込み処理部14を有す
る。項目処理部11は、さらに入力要求部21および項
目抽出部22を有する。入力要求部21は、図形・文字
編集部1および表示操作部2を介してオペレータに検索
項目の例えば文字列の入力を要求する。この場合、検索
項目は例えば管口径および流量とする。項目抽出部22
は、オペレータにより、図形・文字編集部1および表示
操作部2を介して入力された検索項目情報を図面データ
から取り出す。
【0039】すなわち、項目処理部11は、前記図面に
関連する検索項目を該図面が表示された表示操作部2の
画面上で図形・文字編集部1を介して図面中の所要の個
所に入力させる。
【0040】図形指示部12は、さらに指示要求部23
および図形抽出部24を有する。指示要求部23は、図
形・文字編集部1および表示操作部2を介してオペレー
タに検索対象図形の指定を要求する。図形抽出部24
は、オペレータにより、図形・文字編集部1および表示
操作部2を介して指示入力された検索対象図形情報、例
えば対象図形の区分(例えば配管)および図形の識別子
(どの配管かを示す)を図面データから取り出す。図形
の識別子は、各図形に対してシステムで一意的で且つ不
変な識別子として図面データに付加されている。この識
別子により、システムは、配管が選択されたか、シンボ
ルすなわち機器が選択されたか判断することが可能であ
る。図形・文字編集部1は、検索部3およびデータベー
ス4と連携するため、検索部3からの図形・文字の検索
抽出および文字列の作成が可能であるものとする。
【0041】すなわち、図形指示部12は、前記検索項
目を検索すべき検索対象図形を該図面が表示された表示
操作部2の画面上で図形・文字編集部1を介して図面中
の所要の図形、例えば配管、を指示させる。
【0042】検索処理部13は、項目処理部11で得ら
れる前記検索項目について、図形指示部12で得られる
前記検索対象図形を対象として、データベース4を検索
し、データベース4から、前記検索対象図形についての
前記検索項目のデータ、例えば、管口径:50および流
量:100、を検索結果として取り出す。
【0043】書込み処理部14は、さらに文字生成部2
5および文字配置部26を有する。文字生成部25は、
検索結果として取り出されたデータに基づいて、該デー
タに対応する文字列を生成する。文字配置部26は、文
字生成部25で生成された検索結果文字列を、図形・文
字編集部1を介して、表示操作部2に表示されている前
記図面中の入力された検索項目に対応させて配置し、図
示のように「管口径=50」および「流量=100」と
して図面データに書き込む。
【0044】すなわち、書込み処理部14は、検索処理
部13でデータベース4から検索される前記検索対象図
形の前記検索項目についての検索結果を、図形・文字編
集部1を介して、図面中の検索項目に対応させて図面デ
ータに書き込む。
【0045】このような構成の図1の図面関連情報の検
索記入システムにおいては、図形・文字編集部1および
表示操作部2を介して、項目処理部11の入力要求部2
1によりオペレータに検索項目の例えば文字列の入力を
要求するとともに、図形指示部12の指示要求部23に
よりオペレータに検索対象図形の指定を要求する。な
お、これらのオペレータに対する検索項目の入力と検索
対称図形の指定の要求は、どちらを先に行ってもよい
が、いずれにしても、オペレータが表示操作部2を介し
て図形・文字編集部1に対して図面関連情報の検索を行
う旨の指示を行うと、それに応答して行われる。
【0046】オペレータにより入力された検索項目は、
情報項目処理部11の項目抽出部22により図形・文字
編集部1の図面データから取り出され、オペレータによ
り指示された検索対象図形情報は、図形指示部12の図
形抽出部24により、図形・文字編集部1の図面データ
から取り出される。
【0047】項目処理部11で得られる前記検索項目お
よび図形指示部12で得られる前記検索対象図形を対象
として、検索処理部13がデータベース4を検索する。
検索処理部13によるデータベース4の検索結果は、書
込み処理部14の文字生成部25により、検索結果とし
て取り出されたデータに対応する文字列に変換され、書
込み処理部14の文字配置部26により、前記図面中の
先に入力された検索項目に対応させて配置されて、図示
のように図面データに書き込まれる。
【0048】したがって、オペレータが、表示操作部2
を介して図形・文字編集部1により図面中の所望の位置
の検索項目を入力し、図面中の所望の対象図形を指示す
るだけで、検索部3が、図面関連情報をデータベース4
から検索し、検索結果を前記検索項目に対応させて図面
データに書き込む。このため、検索ウィンドウ等が図面
に重複することもなく、所望の検索対象図形に対応する
検索項目および検索データを所望の位置に記入すること
ができ、オペレータの操作は非常に簡単になる。なお、
検索項目および検索データは、対応する形で図面中に書
き込まれるので、その後、通常の図面中の情報として扱
うこともできる。
【0049】〔実施例2〕図3は本発明の第2の実施例
による図面関連情報の検索記入システムの構成を示して
いる。この第2の実施例は、図1に示した第1の実施例
のシステムを、より具体的に構成したものである。
【0050】図2において、図1と同様の部分には同符
号を付して示し、その詳細な説明は省略する。この場
合、検索部30は、検索管理部31、通信部32および
検索処理部33を備えており、実質的に図1の検索部3
に相当する機能を有している。
【0051】通信部32は、図形・文字編集部1との間
で文字列、図形および位置情報ならびに制御指令を含む
情報の授受を行う。具体的には、通信部32は、図形・
文字編集部1に対する図形の検索要求および文字列作成
要求等を行う。検索処理部33は、図1の検索処理部1
3に相当し、データベース4の検索およびデータベース
4からの検索結果の取り出しを行う。つまり、検索処理
部33は、検索項目名、図形の区分および図形に付加さ
れた識別子が検索管理部31から与えられると、データ
ベース4から計測データおよび機器仕様データを検索し
て、検索管理部31に検索結果を返す。
【0052】検索管理部31は、実質的にこの検索部3
0のすべての動作を管理する。部分であり、通信部32
を介して、図形・文字編集部1により、図面に関連する
検索項目を該図面が表示された画面上で図面中の所要の
個所に入力させ、且つ前記検索項目についての検索の対
象とする対象図形を前記画面上で指示入力させて、その
結果得られる検索項目および対象図形について検索処理
部33を介してデータベース4の検索を行い対応するデ
ータを得るとともに、このデータを通信部32を介し
て、図形・文字編集部1に与えて、前記図面中の検索項
目に対応させて前記図面データに書き込む。
【0053】上述の構成は、コンピュータを用いてソフ
トウェアによる機能の組み合わせとしても達成すること
ができるが、各ブロック毎にハードウェア化し、ハード
ウェアブロックの組み合わせとして構成することもでき
る。
【0054】このような構成の図面関連情報の検索記入
システムによる動作のフローチャートを図3に示す。な
お、図形・文字編集部1においては、予め作成されたプ
ラント図面等の図面データが格納され、表示操作部2に
図面が表示されているものとする。前記図面データは、
予め表示操作部2を介して図形・文字編集部1により作
成され、格納されたもの、または他のシステムにより作
成され図形・文字編集部1に取り込まれたものである。
【0055】図面データの作成は、例えば次のようにし
て行われる。直線は、図13に示すように画面上で始点
と終点とをマウスにより指示することにより作成でき
る。円は、図14に示すように画面上で中心と円周上の
1点とをマウスにより指示することにより作成できる。
点は、図15に示すように画面上で1点をマウスにより
指示することにより作成できる。文字列は、図16に示
すように画面上で文字列の基準点(例えば左下隅の点)
をマウスにより指示し、文字の高さh(例えば「10m
m」)、幅w(例えば「10mm」)およびスペーシング
s(例えば「15mm」)ならびに文字列の傾きa(例え
ば「30°」)をキーボードから入力して、さらに文字
列(図では「ABC」)をキーボードから入力すること
により作成できる(文字の高さh、幅w、スペーシング
sおよび文字列の傾きa等については図9参照)。この
ような操作を組み合わせて、プラント図面等の図面デー
タが作成される。もちろん、ここで示した作図操作は、
単なる例に過ぎず、多くのシステムでは、他にも多くの
作図操作の形態がある。
【0056】図面データは、これらの作図された複数の
図形要素のデータテーブルにより構成されている。な
お、図形の区分とは、例えば配管かシンボルかの区別で
あり、通常のCADシステムにおいては、図面データの
レイヤに対応する。また、図形の識別子は、各図形デー
タについて一意的に与えられるものであり、システムで
自動的に付加される場合と利用者がその責任において付
加する場合とがある。
【0057】ここで、図形データを構成する図形データ
テーブルについて具体的に説明すると、図形データテー
ブルは図5に示すように、図形の種類、図形の識別子、
図形の区分および図形の幾何学的情報で構成される。図
形の種類とは、点、ライン、円、円弧、折れ線および文
字列のように、図形の種類を示す情報である。図形の区
分は先に述べたように主として配管などの用途区分を示
す情報である。図形の幾何学的情報とは、座標位置およ
び半径のように図形を定義する幾何学的特徴量の情報で
ある。
【0058】例えば、図6は直線の図形データテーブル
の例であり、この場合、配管(図形の区分参照)を示す
直線の場合を示している。直線は、例えば始点および終
点の座標値(x1,y1)および(x2,y2)により
定義される。図7は円の図形データテーブルの例であ
り、この場合、バルーン(プラント図面の場合の円形の
シンボル)を示す円の場合を示している。円は、例えば
中心の座標値(a,b)と半径の長さ情報rにより定義
される。図8は点の図形データテーブルの例であり、こ
の場合、検査点を示す点の場合を示している。点は、例
えば単に1組の座標値(p,q)により定義される。図
9は文字列の図形データテーブルの例であり、この場
合、検査項目名を示す文字列の場合を示している。文字
列は、例えば左下座標値(x,y)、文字列の傾きa、
文字の高さh、文字の幅w、文字のスペーシングs、文
字列構成文字数n、および文字列を構成する文字コード
列で定義される。
【0059】図3を参照して、処理の流れについて説明
する。この処理は、例えばオペレータにより表示操作部
2および図形・文字編集部1を介して、所定のコマンド
の入力またはコマンドメニューからの選択により図面関
連情報の検索が指令されることによって、起動される。
【0060】処理が開始されると、まず、検索管理部3
1が通信部32を介して図形・文字編集部1に対して検
索項目の文字列作成を要求し(ステップS11)、それ
に応じてオペレータが表示操作部2を操作することによ
り、図形・文字編集部1で検索項目の文字列が作成され
る(ステップS12)。すなわち、表示操作部2は、当
初は図4の表示内容D1のように図面が表示されてお
り、この図面中の適宜なる位置にオペレータが図4の表
示内容D2のように、例えば「管口径=」および「流量
=」という検索項目を入力する。検索管理部2は、この
ようにして図形・文字編集部1で作成された検索項目文
字列を、その構成文字数、高さ、幅、スペーシングおよ
び傾きのような属性情報と共に、通信部32を介して図
形・文字編集部1から取り出す(ステップS13)。
【0061】すなわち、図17に示すように、検索項目
として「流量=」という文字列が入力されて、表示操作
部2に図面F1が表示されているときには、ステップS
13の項目抽出により「流量=」という文字列の図形デ
ータテーブルT1が抽出される。
【0062】次に、検索管理部31が通信部32を介し
て図形・文字編集部1に対して検索対象とする図形の指
定を要求し(ステップS14)、それに応じてオペレー
タが表示操作部2を操作することにより、図形・文字編
集部1で検索対象図形が図4の表示内容D3のように選
択指定される(ステップS15)。検索管理部2は、こ
のようにして図形・文字編集部1で指定された検索対象
図形の区分および図形の識別子を通信部32を介して図
形・文字編集部1から取り出す(ステップS16)。
【0063】すなわち、図18に示すように、表示操作
部2に図面F2が表示されていて、対象図形として配管
を示す直線(x1,y1)−(x2,y2)が指示(図
中「×」)されたときには、ステップS16の図形抽出
により、直線(x1,y1)−(x2,y2)の配管の
図形データテーブルT2が抽出される。
【0064】次に、検索管理部31が、ステップS13
で得られた検索項目の文字列とステップS16で得られ
た図形識別子、例えば「5」、とその区分、例えば「配
管」を検索処理部33に与え(ステップS17)、検索
処理部33は、データベース4の検索を行い(ステップ
S18)、データベース4から検索結果を得る(ステッ
プS19)。
【0065】検索管理部31および検索処理部33によ
るデータベース4への検索要求時のデータ構造は、図1
0に示すように、区分(例えば「配管」)、検索項目名
(例えば「流量」と「管口径」)および図形識別子(例
えば「5」)で構成される。
【0066】そして、データベース4の検索によって検
索処理部33で得られる検索結果通知パラメータのデー
タ構造は、図11に示すように、区分(例えば「配
管」)、検索項目名(例えば「流量」)、それに対する
検索結果(例えば「100」)、検索項目名(例えば
「管口径」)およびそれに対する検索結果(例えば「5
0」)で構成される。
【0067】このような、検索結果が検索管理部31に
返されると、検索管理部31は、計測データ、機器仕様
データの検索結果の文字列データを作成する(ステップ
20)。このとき、文字列の基準位置点は、ステップS
12で作成された文字列の最後の位置とし、高さ、幅、
スペーシング、傾き等の属性は、ステップS13で得た
値に対応させる。検索管理部31は、このようにして作
成された文字列情報を、通信部32を介して図形・文字
編集部1に与え、図面中に書き込ませる(ステップS2
1)。
【0068】検索結果の文字列は、例えば図12に示す
ように、先に抽出された検索項目の文字列「流量=」に
ついて、左下隅の座標値(xs,ys)、文字列の傾き
をa、文字のスペーシングをs、文字幅をw、そして構
成文字数をn=3(検索項目の文字列が「流量=」であ
るので3文字)とすれば、例えば次の数1の式で、検索
結果文字列「100」の左下座標値(x0,y0)を計
算して、高さh、スペーシングs、文字幅w、および傾
き角aは、検索項目「流量=」の文字列に一致させる。
【0069】
【数1】x0=xs+(3×s)×cos a y0=ys+(3×s)×sin a このような情報により、検索結果文字列の配置情報を含
む図形データテーブルが生成され、それに基づいて、検
索結果が書き込まれる。
【0070】すなわち、図19に示すように図形データ
テーブルT3が作成されたときには、表示操作部2に図
面F3のように、文字列「流量=」に続けて検索結果で
ある流量値の文字列「100」が書き込まれ表示され
る。
【0071】このようにして、非常に簡単でしかも明確
な操作により、図4の表示内容D4に示すように検索結
果が記入されて表示される。この内容を例えばハードコ
ピーにより出力すれば、見易く且つ判別の容易な検索結
果が得られる。
【0072】このようにして、例えばプラメントメンテ
ナス業務の中で、プラント機器に関する計測データおよ
び機器仕様データ等の検索を正確に且つ短時間で行うこ
とができる。
【0073】なお、上述した第1の実施例においては、
検索部3の項目処理部11が入力要求部21および項目
抽出部22を有し、図形指示部12が指示要求部23お
よび図形抽出部24を有する構成としたが、これら、入
力要求部21、項目抽出部22、指示要求部23および
図形抽出部24の組み合わせ構成を適宜変更してもよ
い。例えば、入力要求部と指示要求部とを組み合わせて
検索項目の入力および対象図形の指示を同時に要求する
構成とし、さらに項目抽出部と図形抽出部とを組み合わ
せて検索項目および対象図形の情報を一括して取り出す
構成としてもよい。
【0074】同様に、上述した第2の実施例の図3に示
すフローチャートにおけるステップS11〜S16の順
序は、検索項目の情報を取り出す前に検索項目文字列の
作成要求および検索項目作成が行われ、対象図形の情報
を取り出す前に図形の指定要求および対象図形の指定が
行われるようにさえすれば、適宜変更して実施すること
ができる。
【0075】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
CADシステムのような図形・文字編集部を介して、図
面データからなる図面中に検索項目を示す文字列を入力
し且つ検索の対象となる構成部分等を示す対象図形を指
示すると、検索処理部が前記対象図形および検索項目に
ついてデータベースを検索し、検索結果である検索デー
タを、先に入力された図面中の検索項目を示す文字列に
対応させて記入することにより、検索ウィンドウ等が図
面に重複することもなく、所望の検索対象図形に対応す
る検索項目および検索データを容易に確認することが可
能な図面関連情報の検索記入方法および装置を提供する
ことができる。また、本発明の図面関連情報の検索記入
方法および装置では、検索項目を図面中の所望の個所、
すなわち検索結果を配置したい個所に記入するだけで、
検索項目の指定および検索結果の位置の指定の両方を行
うことができ、オペレータは非常に簡単な操作を行うだ
けでよい。検索項目および検索データは、対応する形で
図面中に書き込まれ、その後、通常の図面中の情報とし
て扱うこともできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る図面関連情報の検索記入システム
の原理的な第1の実施例の構成を示すブロック図であ
る。
【図2】本発明に係る図面関連情報の検索記入システム
の第2の実施例の構成を示すブロック図である。
【図3】図2の図面関連情報の検索記入システムの処理
の流れを示すフローチャートである。
【図4】図2の図面関連情報の検索記入システムの動作
を説明するための模式図である。
【図5】図2の図面関連情報の検索記入システムの動作
を説明するための図形データテーブルの構成を示す模式
図である。
【図6】図2の図面関連情報の検索記入システムの動作
を説明するための図形データテーブルの例の構成を示す
模式図である。
【図7】図2の図面関連情報の検索記入システムの動作
を説明するための図形データテーブルの例の構成を示す
模式図である。
【図8】図2の図面関連情報の検索記入システムの動作
を説明するための図形データテーブルの例の構成を示す
模式図である。
【図9】図2の図面関連情報の検索記入システムの動作
を説明するための図形データテーブルの例の構成を示す
模式図である。
【図10】図2の図面関連情報の検索記入システムの動
作を説明するための検索要求データのデータ構造の例を
示す模式図である。
【図11】図2の図面関連情報の検索記入システムの動
作を説明するための検索結果通知パラメータのデータ構
造の例を示す模式図である。
【図12】図2の図面関連情報の検索記入システムにお
ける文字列の作成を説明するための模式図である。
【図13】図2の図面関連情報の検索記入システムの動
作を説明するための図形データの作成の例を示す模式図
である。
【図14】図2の図面関連情報の検索記入システムの動
作を説明するための図形データの作成の例を示す模式図
である。
【図15】図2の図面関連情報の検索記入システムの動
作を説明するための図形データの作成の例を示す模式図
である。
【図16】図2の図面関連情報の検索記入システムの動
作を説明するための図形データの作成の例を示す模式図
である。
【図17】図2の図面関連情報の検索記入システムの動
作を説明するための項目抽出の例を示す模式図である。
【図18】図2の図面関連情報の検索記入システムの動
作を説明するための図形抽出の例を示す模式図である。
【図19】図2の図面関連情報の検索記入システムの動
作を説明するための検索結果の書き込みの例を示す模式
図である。
【図20】従来のシステムにおける図面関連情報の検索
および記入を説明するための模式図である。
【図21】従来のシステムにおける図面関連情報の検索
および記入を説明するための模式図である。
【図22】従来のシステムにおける図面関連情報の検索
および記入を説明するための模式図である。
【図23】従来のシステムにおける図面関連情報の検索
および記入を説明するための模式図である。
【図24】従来のシステムにおける図面関連情報の検索
および記入を説明するための模式図である。
【符号の説明】
1…図形・文字編集部 2…表示操作部 3,30…検索部 4…データベース 11…項目処理部 12…図形指示部 13,33…検索処理部 14…書き込み処理部 21…入力要求部 22…項目抽出部 23…指示要求部 24…図形抽出部 25…文字生成部 26…文字配置部 31…検索管理部 32…通信部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI G06F 17/50 650 G06F 17/50 650C G06T 11/60 300 G06T 11/60 300 (56)参考文献 特開 平4−205183(JP,A) 特開 平1−258182(JP,A) 特開 平4−24873(JP,A) 特開 平4−205182(JP,A) 特開 平2−76075(JP,A) 特開 平1−265363(JP,A) 特開 昭63−276176(JP,A) 特開 平4−102970(JP,A) 特開 昭64−72263(JP,A) 特開 平4−291671(JP,A) 特開 平5−135152(JP,A) 中島敏博他,「設備情報管理システ ム」,三菱電機技報 Vol.63 N o.9,1989(平01−09−25),pp. 14−18 (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G06F 17/30 G06F 17/50 G06T 11/60 JICSTファイル(JOIS)

Claims (14)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 図面データ化された図面に関連する検索
    項目を該図面が表示された画面上で図面中の所要の個所
    に入力させる項目入力ステップと、 前記検索項目についての検索の対象とする対象図形を指
    示入力させる図形指示ステップと、 入力された前記検索項目および前記対象図形の情報に基
    づいて前記図面データに関連するデータベースを検索す
    る検索処理ステップと、 前記データベースから検索された検索結果を前記図面中
    の検索項目に対応させて前記図面データに書き込む書き
    込みステップとを有することを特徴とする図面関連情報
    の検索記入方法。
  2. 【請求項2】 前記項目入力ステップは、 オペレータに図面中への検索項目の文字列の入力を促す
    入力要求ステップと、 図面中に入力された検索項目の文字列を図面データから
    取り出す検索項目抽出ステップとを含むことを特徴とす
    る請求項1に記載の図面関連情報の検索記入方法。
  3. 【請求項3】 前記図形指示ステップは、 オペレータに検索項目の検索の対象とする図面中の対象
    図形の指示入力を促す指示要求ステップと、 指示された図面中の対象図形についての図形の識別子を
    取り出す図形抽出ステップとを含むことを特徴とする請
    求項1に記載の図面関連情報の検索記入方法。
  4. 【請求項4】 前記検索処理ステップは、図面データに
    関連するデータベースを検索し、入力された検索項目、
    指示された対象図形の識別子に該当する図面関連データ
    を得るステップであることを特徴とする請求項3に記載
    の図面関連情報の検索記入方法。
  5. 【請求項5】 前記書き込みステップは、 データベースから検索された検索結果に対応するデータ
    文字列を生成する文字生成ステップと、 生成されたデータ文字列を前記図面中の検索項目に対応
    させて配置して図面データに書き込む文字配置ステップ
    とを含むことを特徴とする請求項1に記載の図面関連情
    報の検索記入方法。
  6. 【請求項6】 前記文字配置ステップは、データ文字列
    の文字属性を図面中の検索項目の文字属性に対応させる
    ステップを含むことを特徴とする請求項5に記載の図面
    関連情報の検索記入方法。
  7. 【請求項7】 前記図面データは、CADデータ化され
    たプラント図面データであり、且つ検索項目は、プラン
    トにおける計測データおよび機器仕様データの少なくと
    も一方を含むことを特徴とする請求項1に記載の図面関
    連情報の検索記入方法。
  8. 【請求項8】 図面データ化された図面を構成する図形
    および文字を編集するための図形・文字編集手段と、 前記図形データ化された図面に関連する図面関連情報が
    格納されるデータベース手段と、 前記図面データ化された図面に関連する検索項目を該図
    面が表示された画面上で前記図形・文字編集手段を介し
    て図面中の所要の個所に入力させるための項目処理手
    、 前記検索項目についての検索の対象とする対象図形を前
    記図形・文字編集手段を介して指示入力させるための図
    形指示手段と、 前記検索項目および前記対象図形の情報に基づいて前記
    データベース手段を検索し図面データに関連するデータ
    を得るための検索処理手段と、 前記検索処理手段により前記データベース手段から検索
    された検索結果を前記図形・文字編集手段を介して前記
    図面中の検索項目に対応させて図面データに書き込むた
    めの書き込み処理手段とを具備することを特徴とする図
    面関連情報の検索記入装置。
  9. 【請求項9】 前記項目処理手段は、 オペレータに図形・文字編集手段を介して図面中への検
    索項目の文字列の入力を促すための入力要求手段と、 図面中に入力された検索項目の文字列を図面データから
    取り出すための検索項目抽出手段とを含むことを特徴と
    する請求項8に記載の図面関連情報の検索記入装置。
  10. 【請求項10】 前記図形指示手段は、 オペレータに図形・文字編集手段を介して検索項目の検
    索の対象とする図面中の対象図形の指示入力を促すため
    の指示要求手段と、 指示された図面中の対象図形についての図形の識別子を
    取り出すための図形抽出手段とを含むことを特徴とする
    請求項8に記載の図面関連情報の検索記入装置。
  11. 【請求項11】 前記検索処理手段は、データベース手
    段を検索し、入力された検索項目、指示された対象図形
    の識別子に該当する図面関連データを得るための手段を
    含むことを特徴とする請求項10に記載の図面関連情報
    の検索記入装置。
  12. 【請求項12】 前記書き込み処理手段は、 データベース手段から検索された検索結果に対応するデ
    ータ文字列を生成するための文字生成手段と、 生成されたデータ文字列を前記図面中の検索項目に対応
    させて配置して図面データに書き込むための文字配置手
    段とを含むことを特徴とする請求項9に記載の図面関連
    情報の検索記入装置。
  13. 【請求項13】 前記文字配置手段は、データ文字列の
    文字属性を図面中の検索項目の文字属性に対応させるた
    めの手段を含むことを特徴とする請求項12に記載の図
    面関連情報の検索記入装置。
  14. 【請求項14】 図面データ化された図面を構成する図
    形および文字を編集するための図形・文字編集手段と、 前記図形データ化された図面に関連する図面関連情報が
    格納されるデータベース手段と、 前記図形・文字編集手段との間で制御指令を含む情報の
    授受を行うための通信手段と、 前記データベース手段の検索および検索結果の取り出し
    を行うための検索処理手段と、 前記通信手段を介して、前記図形・文字編集手段に
    り、前記図面データ化された図面に関連する検索項目を
    該図面が表示された画面上で図面中の所要の個所に入力
    させ、且つ前記検索項目についての検索の対象とする対
    象図形を前記画面上で指示入力させて、その結果得られ
    る検索項目および対象図形について前記検索処理手段を
    介して前記データベース手段の検索を行い対応するデー
    タを得るとともに、このデータを前記通信手段を介し
    て、前記図形・文字編集手段に与えて、前記図面中の検
    索項目に対応させて前記図面データに書き込むための検
    索管理手段とを具備することを特徴とする図面関連情報
    の検索記入装置。
JP07335294A 1994-04-12 1994-04-12 図面関連情報の検索記入方法および装置 Expired - Fee Related JP3201906B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07335294A JP3201906B2 (ja) 1994-04-12 1994-04-12 図面関連情報の検索記入方法および装置
CA002117986A CA2117986C (en) 1994-04-12 1994-10-12 Method and apparatus for referring to related information in drawing processing system
US08/762,793 US5913220A (en) 1994-04-12 1996-12-09 Method and apparatus for referring to related information in drawing processing system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07335294A JP3201906B2 (ja) 1994-04-12 1994-04-12 図面関連情報の検索記入方法および装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07282083A JPH07282083A (ja) 1995-10-27
JP3201906B2 true JP3201906B2 (ja) 2001-08-27

Family

ID=13515695

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07335294A Expired - Fee Related JP3201906B2 (ja) 1994-04-12 1994-04-12 図面関連情報の検索記入方法および装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5913220A (ja)
JP (1) JP3201906B2 (ja)
CA (1) CA2117986C (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6788829B1 (en) * 1999-03-31 2004-09-07 Minolta Co., Ltd. Image processing apparatus and method for recognizing specific pattern and recording medium having image processing program recorded thereon
JP6407946B2 (ja) * 2016-12-12 2018-10-17 ファナック株式会社 機器情報及び位置情報の管理装置及び管理システム

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5291587A (en) * 1986-04-14 1994-03-01 National Instruments, Inc. Graphical system for executing a process and for programming a computer to execute a process, including graphical variable inputs and variable outputs
JPS6352209A (ja) * 1986-08-22 1988-03-05 Fuji Electric Co Ltd マンマシンインタフエイス装置における表示,操作方式
JP2607663B2 (ja) * 1989-01-31 1997-05-07 株式会社東芝 プラント監視用対話装置
JP2538069B2 (ja) * 1989-09-13 1996-09-25 株式会社日立製作所 プラント制御システム、その制御回路表示方法および保守装置
US5165015A (en) * 1989-09-25 1992-11-17 Reliance Electric Industrial Company Electronic template system and method
US5267277A (en) * 1989-11-02 1993-11-30 Combustion Engineering, Inc. Indicator system for advanced nuclear plant control complex
JPH03202963A (ja) * 1989-12-28 1991-09-04 Brother Ind Ltd 図形処理装置
DE59008672D1 (de) * 1990-09-27 1995-04-13 Siemens Ag Verfahren zur Anlagendokumentation.
FR2669752B1 (fr) * 1990-11-24 1994-04-01 Hitachi Ltd Systeme de controle de processus et procede d'affichage de fenetres pour un tel systeme.
US5291190A (en) * 1991-03-28 1994-03-01 Combustion Engineering, Inc. Operator interface for plant component control system
US5341469A (en) * 1991-05-13 1994-08-23 Arcom Architectural Computer Services, Inc. Structured text system
US5423684A (en) * 1993-03-02 1995-06-13 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Apparatus and method for forming a switchboard unit circuit
US5631825A (en) * 1993-09-29 1997-05-20 Dow Benelux N.V. Operator station for manufacturing process control system
US5444843A (en) * 1993-10-13 1995-08-22 Atlantic Richfield Company Method for producing database coordinated drawings for a facility
US5444836A (en) * 1994-03-10 1995-08-22 Information And Graphics Systems, Inc. Apparatus and method for improved placement of objects in computer aided drafting

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
中島敏博他,「設備情報管理システム」,三菱電機技報 Vol.63 No.9,1989(平01−09−25),pp.14−18

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07282083A (ja) 1995-10-27
CA2117986C (en) 2000-03-28
CA2117986A1 (en) 1995-10-13
US5913220A (en) 1999-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5301313A (en) Manipulating data in a relational data base having operational manipulations defined in an input table and displayed results in an output table with a line displayed designating direction of data flow
US6289489B1 (en) Method and apparatus for automatically cross-referencing graphical objects and HDL statements
JP3201906B2 (ja) 図面関連情報の検索記入方法および装置
JPH04205170A (ja) 図面管理装置
JP2753245B2 (ja) 図面管理方法及び装置
JP3146302B2 (ja) 図面管理装置
JP3057794B2 (ja) ハイパーテキスト装置およびハイパーテキスト生成方法
JP2819203B2 (ja) 図面管理方法および装置
JP3284721B2 (ja) 図面管理装置
JPH0644113A (ja) データベース検索システム
JP2972475B2 (ja) 配置物管理データベースシステム
JP2598153B2 (ja) 図面管理方法及びその装置
JP2810638B2 (ja) 図面管理方法及びその装置
JP3312233B2 (ja) 図面管理装置
JP3146110B2 (ja) 図面情報管理装置
JPH04205183A (ja) 図面管理装置
JP2941279B2 (ja) 図面管理方法および装置、電子化データの処理表示方法および装置
JP3424558B2 (ja) オブジェクト管理方法
JP2923707B2 (ja) 図面管理装置
JP2753243B2 (ja) 図面管理方法及び装置
US20020049757A1 (en) Apparatus for processing data of overlapped facilities by means of virtual facility record and method therefor
JP3446045B2 (ja) 一部改訂施設図作成方式および一部改訂施設図作成方法
JP2941278B2 (ja) 図面管理装置
JP3099169B2 (ja) 図面管理方法および装置
CN115712426A (zh) 一种实时修改船舶监测报警系统图形界面的方法及系统

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20010605

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090622

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100622

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110622

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120622

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees