JPH02163542A - 伝動用無端ベルト - Google Patents

伝動用無端ベルト

Info

Publication number
JPH02163542A
JPH02163542A JP63318136A JP31813688A JPH02163542A JP H02163542 A JPH02163542 A JP H02163542A JP 63318136 A JP63318136 A JP 63318136A JP 31813688 A JP31813688 A JP 31813688A JP H02163542 A JPH02163542 A JP H02163542A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
block
retainer
blocks
endless belt
endless
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63318136A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2644562B2 (ja
Inventor
Shiro Sakakibara
史郎 榊原
Yoshinori Miyaishi
善則 宮石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin AW Co Ltd
Original Assignee
Aisin AW Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin AW Co Ltd filed Critical Aisin AW Co Ltd
Priority to JP63318136A priority Critical patent/JP2644562B2/ja
Priority to US07/448,264 priority patent/US4979930A/en
Publication of JPH02163542A publication Critical patent/JPH02163542A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2644562B2 publication Critical patent/JP2644562B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16GBELTS, CABLES, OR ROPES, PREDOMINANTLY USED FOR DRIVING PURPOSES; CHAINS; FITTINGS PREDOMINANTLY USED THEREFOR
    • F16G5/00V-belts, i.e. belts of tapered cross-section
    • F16G5/16V-belts, i.e. belts of tapered cross-section consisting of several parts
    • F16G5/18V-belts, i.e. belts of tapered cross-section consisting of several parts in the form of links

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transmissions By Endless Flexible Members (AREA)
  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は自動車等の車両に使用さね 入力プーリと出力
ブーりとの間に無端ベルトを張架ぜしめ、この無端ベル
トと人、出力プーリとの摩擦係合位置の半径を変化させ
ることにより無段変速を行うようになっているベルト式
無段変速機の伝動用無端ベルトに関するものである。
[従来の技術] 自動車においては、運転を容易にするとともに快適なド
ライブフィーリングを得るために無段変速機が開発され
ている。
このような無段変速機の一つとして無端ベルトによるベ
ル[・式無段変速機が考えられている。このベル[・式
無段変速機は発進装置の1+1力軸側に配設された入力
プーリと変速機の出力軸側に配設された出力プーリとを
無端ベルトによって連結するごとにより構成されている
。そして、各プーリと無端ベルl−どの摩擦係合位置を
適宜制御して連続的に変速比を変えることにより無段変
速を行うようにしている。
このよ・〉なベルト式無段変速機に用いられる無端ベル
トの−・つとして、例えば特開昭63−115939号
公報に示されているように、人、出力プーリと摩擦係合
する多数枚の平板状ブロックと、このブロックの孔を貫
通ずるとともにピンによって無端状に連結される多数の
リンク片と、これらリンク片からピンが抜け出るのを阻
止する抜け止め部材とから構成されているものがある。
この」:うな多数のブロックからなる無端ベルトは、動
力伝達時に入力プーリと摩擦係合するブロック片に入力
プーリから動力が伝達さ江 ブロック片に伝達された動
力はピン、 リンク片、および出力プーリと摩擦係合す
るブロックとを介1−て出力プーリに伝達されるように
なっている。その場合、入力プーリとブロックとの係合
位置の回転半径と出力プーリとブロックとの係合位置の
回転半径とを連続的に変化するように適宜制御するとと
により、無段変速が行われるようになっている。
[発明が解決しようとする課題] ところで、前述の公報に示されている無端ベルトにおい
ては、動力伝達時ブロックが人、出力プーリと摩擦係合
するとき、あるいは人、出力プーリとの摩擦係合を解除
するときには、このブロックに加えられる負荷が変化す
るので、隣のブロックと衝突してしまうことがある。そ
l〜てこのような隣合うブロックどうしの衝突によって
振動騒音が発生するようになる。特にブロックは一般に
金属で形成されており、しかも無端ベルトが比較的高速
で回転するので、このブロックどうしの衝突音はきわめ
て大きく不快なものとなっている。
また、ブロックと人、出力プーリとの係合時または係合
解除時には、ブロック自体に振動が起き、この振動によ
っても騒音が発生するようになる。
本発明はこのような事情に鑑みてなされたものであって
、その目的は、ブロックどうしの衝突を確実に防止する
ことのできる伝動用無端ベルトを提供することである。
本発明の他の目的は、ブロック自体の振動を吸収するこ
とのできる伝動用無端ベルトを提供することである。
[課題を解決するための手段コ この課題を解決するために、請求項1の発明は、例えば
第1図を参照して示すと、無端ベル1−(1,)は、人
、出力プーリと摩擦係合する多数のブロック(2,3)
を備えているとともに、互いに隣合うブロック(2,3
)間には振動吸収部材(6゜7)を介在していることを
特徴とI〜でいる。
また請求項2の発明は、例えば第1.3及び6図を参照
して示すと、前記振動吸収部材を隣合うブロック(2,
3)間に介在しこれら隣合うブロックの一″方のブロッ
ク(2)を挟持する第1リテーナ(6)と他方のブロッ
ク(3)を挟持する第2リテーナ(7)とから構成して
いることを特徴としている。
更に、請求項3の発明は、例えば第3図を参照して示す
と、前記第1及び第2リテーナの少なくども一方(6)
に、前記無端ベルト(1)の多数のリンク片(4)を連
結するピン(5)の抜け止め部(6b、6c)を形成し
ていることを特徴としている。
更に、請求項4の発明は、例えば第6及び7図(B)を
参照して示すと、前記第1及び第2リテーナ(6,7)
の少なくとも一方に、前記ブロック(2,3)に当接す
る湾曲部(6a 、、  6 a 2゜7b、7e)を
形成していることを特徴としている。
[作用および発明の効果] このような構成をした請求項1の発明の無端ベルト(1
)によれば、隣合うブロック(2,3)間には、振動吸
収部材’(6,7)が介在するので、ブロック(2、3
)どうしが直接衝突することは確実に阻止されるように
なる。したがって、衝突により発生する騒音を効果的に
低減することができる。
また請求項2の発明によれば、振動吸収部祠を構成する
第1リテーナ(6)によってブロック(2,3)どうし
の衝突が防止されるばかりでなく、隣合う一方のブロッ
ク(2)自体に生じる振動が吸収されるようになる。ま
た第2リテーナ(7)によって他方のブロック(3)自
体に生じる振動が吸収されるようになる。したがって、
ブロック(2,3)自体の振動によって発生する騒音も
確実に低減することができるようになる。
更に請求項3の発明によれば、第1及び第2リテーナの
少なくとも一方(6)に、無端ベルト(1)のリンク片
(4)を連結するピン(5)の抜け止め部(6c、6d
)を形成しているので、ピン抜け止め部材を別に設ける
必要がなくなる。したがって、部品点数を削減すること
ができるばかりでなく、組み付は工数も削減することが
できるようになる。
更に請求項4の発明によれば、 リテーナ(6゜7)に
は湾曲部が形成されるので、たとえリテーナ(6、7)
に製造上による寸法誤差が若干あったとしても、 リテ
ーナ(6、7)はこの湾曲部によって確実にブロックに
当接するようになる。したがって、 リテーナの寸法精
度をそれほど厳しく維持する必要がなくなるので、 リ
テーナ(6、7)を簡単に製造することができるように
なるばかりでなく、リテーナ(6,7)の組み付けも簡
単になる。
[実施例コ 以下、図面を用いて本発明の実施例について説明する。
第1図は本発明による伝動用無端ベルトの一実施例を部
分的に示す部分図、第2図は第1図のA部拡大図、第3
図及び第4図はそれぞれ第1図における■−■線及びI
V−IV線に沿う断面図である。
第1図に示すように、無端ベルト1は、交互に配設され
た多数枚の平板状の第1、第2ブロツク2.2.  ・
・;  3. 3.  ・・・を備えている。第1ブロ
ツク2は一側面のほぼ中央に凹嵌部2aが形成されてい
ると共に、他側面の中央に突出部2bが形成されている
。第2図から明らかなように、突出部2bの端縁2cは
わずかに折れ曲がった折曲面とされている。その場合、
折曲面2cは滑らかに連続した形状となるようにされて
いる。第3図から明らかなように、この第1ブロツク2
は無端ゝルト1の幅方向に延びる外側部2dと内側部2
eとこれらを連結する一対の連結部2f、2fとから構
成されている。内、外側部2e、2dの第3図において
左右端縁2e+、2e2; 2d+、2dzはそれぞれ
一直線となるように設定されている。
しかも、これら左右端縁は7字を描くように、すなわち
内側(第3図において下側)に向かって幅が狭まくなる
ように形成されている。
一方、第1、2及び4図から明らかなように、第2ブロ
ツク3はほぼ第1ブロツク2と同形状に形成されている
。すなわち、第1ブロツク2の突出部21)の端縁2C
が折曲面となっているのに対して第2ブロツク3の突出
部3bの端縁3Cは単なる平面とされている点が異なる
だけで、凹嵌部3a、外側部3d、内側部3e、一対の
連結部3f、3f及び内、外側部3e、3dの左右端縁
3e1,3e、、; 3dl、3(12は第1ブロツク
2のそれらと全く同一に形成されている。
そして第1、第2ブロック2,3はそれぞれの突出部2
b、3bが互いに当接するようにして配設されている。
したがって、第1ブロツク2と第2ブロツク3とは第1
ブロツク2の折曲面2cによって互いに相対回動するよ
うになっている。
第1.3及び4図に示すように、各節1.2ブロック2
,3のそれぞれの内、外側部2e、 2d;3e、3d
および連結部2f、  2f;  3f、  3fによ
って形成される空間内には多数のリンク片4.4.・・
・が無端ベルト1の長さ方向に沿って配設されている。
その場合、 リンク片4aの前端部とその隣のリンク片
4bの後端部とが交互に重なるようにして配列されてい
る。このリンク片4は第5図に示すようにほぼ長円形の
リング状平板に形成されている。そして最外端にあるリ
ンク片4a、、4alは他のリンク片4a、4bよりも
厚さが薄くなっている。すなわち、 リンク片4b側の
リンク片の枚数がリンク片4a側のリンク片の枚数より
も一枚少なくなっているが、 リンク片4b側の1・−
タルの強度をリンク片に加えられる力に対抗することが
できる大きさとなるように、各リンク片4a、4bの寸
法を設定しているので、 リンク片4a側の強度がリン
ク片の一枚多い分だけ大きくなる。そのため、 リンク
片4a側のトータルの強度がリンク片4b側のトータル
の強度とほぼ同じ大きさになるようにするため、2枚の
リンク片4 a I、4 a+の厚さをこのように薄く
するようにしている。この薄いリンク片4aI、4a+
は必ずしも直外端に配設する必要はなく、内側のどの位
置に設けてもよい。また、薄いリンク片は2枚に限定さ
れるのではなく、 1枚あるいは複数枚使用してもよい
リンク片4aの組の前端部とリンク片4bの組の後端部
との重合部には孔が形成されるようになるが、この孔を
貫通するようにして一対のピン5゜5が設けられている
。これら一対のピン5,5の両端部は第1および第2ブ
ロック2,3の凹嵌部2a、3aによって形成される空
間内を貫通している。またピン5は一側面側が平面とさ
ね 他側面側が円柱面とさ江 この二つの面を別の複数
の円柱面にて滑らかに連結されており、これらピン5.
5の円柱面側が互いに当接するようにして設けられてい
る。一方、ピン5の平面側がブロック2.3の凹嵌部2
a、3aの底面に当接されている。したがって、第1及
び第2ブロック2,3はピン5の円柱面に沿って互いに
所定範囲内で相対回動するようになっている。
第1及び3図から明らがなように、第1ブロツク2には
第1リテーナ6が設けられている。第6図(A)に示す
ように、この第1リテーナ6は−に1部6aと左右の画
側部6b、6cとからなる正面からみてほぼ逆U字形に
形成されており、同図(C)から明らかなように上部6
aは上方にほぼ平行に突出する一対の第1上部部分6a
1と第2」二部部分6a2とによって構成されている。
これら第1及び第2上部部分6al、6a2は、同図(
B)がら明らかなように、一方向(図で上方)に若干湾
曲するように形成されている。このような第1ブロツク
6は合成樹脂の射出成形によって形成されている。また
樹脂の代わりに弾性がありしかも振動を吸収し易い他の
部材から形成してもよい。
そして、第1リテーナ6は、第1及び第2上部部分6a
l、6a2の間に第1ブロツク2の外側部2dが位置す
るようにして第1ブロツク2に圧入される。その場合、
第6図(B)に示すように、第1、第2上部部分6a、
、6a2は湾曲しているので少なくとも3点で第1ブロ
ツク2の外側部2dに確実に当接してこの外側部2dを
弾性的に挟持するようになる。したがって、第1ブロツ
ク2の寸法精度をそれほど高くする必要はない。
また、第3図に示すように、第1リテーナ6の左右の側
部6b、6cは一対のピン5,5の左右側端を覆うよう
に配設されている。したがって、これら左右の側部6b
、6cはピン5が各ブロック及びリンク片から抜け出る
のを阻止し得るようになっている。すなわち、左右側部
6b、6cはピン5の抜け止め部となっている。
更に第1及び4図から明らかなように、第2ブロツク3
には第2リテーナ7が配役されている。
第7図(A)及び(C)に示すように、この第2リテー
ナ7は上部7aと左右の側部7b、7cからなり正面か
らみてほぼ逆U字形にまた側面からみて逆り字に形成さ
れている。同図(B)から明らかなように、上部7aに
は左右に凹嵌部7d。
7dが形成されているとともに、側部7b、7cが凹嵌
部7d、7dの方(図で下方)に若干湾曲している。こ
の第2リテーナ7も第1リテーナと同様の材料から同様
の製造方法で形成されている。
同図(B)に示すように左右の凹嵌部7d、7dに第2
ブロツク3が嵌合するようにして、第2リテーナ7が第
2ブロツク3に圧入される。そして側部7b、、7cと
上部7aの左右突出部7 e。
7fとはそれぞれ第2ブロツク3を弾性的に挟持するよ
うになる。その場合、側部7b、7cが凹嵌部7dの方
へ若干湾曲しているので、側部7b。
7Cと突出部7e、 7fとは確実に第2プロック3に
当接するようになる。したがって、第2ブロツク2の寸
法精度もそれほど高くする必要はない。
リンク片4b、4b、  ・・の前端部には次のリンク
片4a、、4.a、  ・・・の後端部が交互に重合し
て配列さね これら重合部に形成される孔にも前述と同
様に一対のピン5,5が貫通している。そしてこのピン
5,5も次の第1、第2ブロック2,3の凹嵌部2a、
3aによって形成される空間内を貫通している。このよ
うに二組のリンク片4a4a、  ・・・;4b、4b
、  ・・・が一対のピン5,5によって交互に連結さ
れかつピン5,5は第1及び第2ブロック2,3によっ
て支持されることにより、これら第1及び第2ブロック
2,3、リンク片4.a、4b、ピン5,5、第1及び
第2リテーナ6.7が絹み伺けられてベルト状に形成さ
れる。
そして第1図に示すように、ベルト状となった組み立て
体の両端にあるピン5. 5;  5. 5にリンク片
4c、4c、  ・・・を取り付けるとともに、 これ
らのピンの左右の両端にピンリテーナ8,8(反対側に
位置するビンリテーナは図示されていない))が当てか
われるとともに、コ字形のクリップ9によって左右のビ
ンリテーナ8,8を挟持することにより、無端ベルト1
が形成される。
このように形成された無端ベルト1においては、第1ブ
ロツク2と第2ブロツク3との間の中央部分から外側部
分にかけて、第1リテーナ6の第1及び第2上部部分6
a、、、6a2のいずれかが必ず介在するようになる。
また第】図に示すように最後に無端状に形成する部分に
位置する第2ブロツク2には、第3リテーナ6′が取り
付けられている。第3リテーナ6′にも第1」二部部分
6−al及び第2上部部分6−a2が形成されていて、
これらの第1及び第2上部部分6′a4.6′a2は第
1及び第2ブロック2.3の間に介在している。この第
3リテーナ6′には第1リテーナ6のようなピン5の抜
け止めは形成されていない。
また、無端ベルト1の内側の各ブロック2,3の間には
、無端ベルト1が所定の半径で屈曲することができるよ
うにするため、 リテーナは介設されていない。しかし
ながら、無端ベルト1の最小5一 回転半径のとき、隣合うブロック2,3どうじが接触し
ないように若干の隙間が確保されるように設定されてい
る。
無端ベルト1は、ベルト式無段変速機における入力プー
リと出力プーリとの間に掛けわたされる。
そして入力プーリが回転することにより、無端ベルト1
が回転し、その回転が出力プーリに伝えら江 出力プー
リが回転する。そのとき、第1及び第2ブロツク23は
各プーリに摩擦係合しようとするときからこの保合が解
除するときまでの間ピン5または突出部2b、3bの当
接部を中心として互いに相対回転する。そして無端ベル
1〜1が各プーリに摩擦係合するときあるいは各プーリ
がら保合解除するときには、第1または第2ブロック2
,3は隣のブロック3,2と接触しようとするが、これ
らのブロック2,3の間には、第1及び第3リテーナ6
.6−の第1上部部材6a1゜6−alまたは第2上部
部材6a2.6−a2が介在しているので第1ブロツク
2と第2ブロツク3とは直接接触することはない。した
がって、プロツク2.3どうしがぶつかり合って振動が
発生したり騒音が発生したりするようなことはほとんど
なくなる。しかもこれら第1及び第2上部部祠6a、1
.6a2. が湾曲しているので、ブロック23によっ
て押圧されたとき第1及び第2上部部材6a、、6a、
、は弾性変形するようになり、その衝撃が吸収緩和され
る。
また第1リテーナ6は第1ブロツク2に当接し、第2リ
テーナ7は第2ブロツク3に当接しているので、これら
リテーナ6.7によってブロック2゜31体に生じる振
動を効果的に吸収することができるようになる。
こうして、第1、第2及び第3リテーナ6.7゜6′に
よって本発明の振動吸収部材が構成される。
以上の説明から明らかなように、本発明の無端ベルトに
よれば、各ブロックの間に振動吸収部材を介在させるよ
うにしたので、無端ベルトの運転時に、隣合うブロック
どうしが直接接触することがなくなるので、効果的に振
動騒音を低減することができるようになる。
また各ブロックにこの振動吸収部材を当接させているの
で、ブロックがプーリに係合するときあるいはプーリか
ら係合解除するときに、ブロック自体に振動が生じたと
きにもこの振動を振動吸収部材によって確実に吸収する
ことができるようになる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による伝動用無端ベルトを部分的に示す
部分図、第2図は第1図におけるA部拡大図、第3図は
第1図における■−■線に沿う断面図、第4図は第1図
におけるIV−IV線に沿う断面図、第5図はリンク片
の正面図、第6図は第1リテーナを示し、 (A)はそ
の正面図、 (B)は平面図、 (C)は側面図、第7
図は第2リテーナを示し、 (A)はその正面図、 (
B)は平面図、(C)は同図(A)における■C−■C
線に沿う断面図である。 1・・・伝動用無端ベルト、2・・・第1プロツ久 3
第2ブロツ久 4・・・リンク片、 5・・・ピン、 
6・・・第1リテー九 6′・・・第3リテー太 7・
・・第2リテーナ

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)発進装置の出力軸側に配設された入力プーリと無
    段変速機の出力軸側に配設された出力プーリとの間にト
    ルクを伝達するための伝動用無端ベルトにおいて、 前記無端ベルトは、前記入力プーリと出力プーリと摩擦
    係合する傾斜接触面を備えた板状ブロックを単数或いは
    複数のリンク列により多数連綴せしめ、互いに隣り合う
    ブロック間には振動吸収部材が介在されていることを特
    徴とする伝動用無端ベルト。
  2. (2)前記振動吸収部材は隣合うブロック間に介在しこ
    れら隣合うブロックの一方のブロックを挟持する第1リ
    テーナと他方のブロックを挟持する第2リテーナとから
    構成されていることを特徴とする請求項1記載の伝動用
    無端ベルト。
  3. (3)前記第1及び第2リテーナの少なくとも一方に、
    前記リンク列の多数のリンク片を連結するピンの抜け止
    め部が形成されていることを特徴とする請求項2記載の
    伝動用無端ベルト。
  4. (4)前記第1及び第2リテーナの少なくとも一方に、
    そのリテーナが挟持するブロックに当接する湾曲部が形
    成されていることを特徴とする請求項1記載の伝動用無
    端ベルト。
JP63318136A 1988-12-16 1988-12-16 伝動用無端ベルト Expired - Lifetime JP2644562B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63318136A JP2644562B2 (ja) 1988-12-16 1988-12-16 伝動用無端ベルト
US07/448,264 US4979930A (en) 1988-12-16 1989-12-11 Endless belt for transmission

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63318136A JP2644562B2 (ja) 1988-12-16 1988-12-16 伝動用無端ベルト

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02163542A true JPH02163542A (ja) 1990-06-22
JP2644562B2 JP2644562B2 (ja) 1997-08-25

Family

ID=18095905

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63318136A Expired - Lifetime JP2644562B2 (ja) 1988-12-16 1988-12-16 伝動用無端ベルト

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4979930A (ja)
JP (1) JP2644562B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6527657B2 (en) 1999-12-28 2003-03-04 Kabushikikasha Equos Research Endless belt for power transmitting
DE112012006666T5 (de) * 2012-07-06 2015-03-19 Honda Motor Co., Ltd. Element für metallischen Riemen

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58134250A (ja) * 1982-02-01 1983-08-10 ボ−グ・ワ−ナ−・コ−ポレ−シヨン チエ−ンベルト
JPS6182043A (ja) * 1984-09-27 1986-04-25 Aisin Warner Ltd 伝動用無端ベルト
JPS62124353U (ja) * 1986-01-31 1987-08-07
JPS62180142A (ja) * 1986-02-05 1987-08-07 Nissan Motor Co Ltd 伝動ベルト

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3413384C2 (de) * 1984-04-10 1986-05-07 P.I.V. Antrieb Werner Reimers GmbH & Co KG, 6380 Bad Homburg Laschenkette für stufenlos verstellbare Kegelscheibengetriebe
JPS61248939A (ja) * 1985-04-25 1986-11-06 Honda Motor Co Ltd Vベルト伝動装置
JPS61266844A (ja) * 1985-05-18 1986-11-26 Honda Motor Co Ltd トルク伝導装置用積層金属ベルト
JPH0781613B2 (ja) * 1986-11-04 1995-09-06 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 駆動用無端ベルト
EP0298258A1 (en) * 1987-06-05 1989-01-11 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Power transmitting V-belt

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58134250A (ja) * 1982-02-01 1983-08-10 ボ−グ・ワ−ナ−・コ−ポレ−シヨン チエ−ンベルト
JPS6182043A (ja) * 1984-09-27 1986-04-25 Aisin Warner Ltd 伝動用無端ベルト
JPS62124353U (ja) * 1986-01-31 1987-08-07
JPS62180142A (ja) * 1986-02-05 1987-08-07 Nissan Motor Co Ltd 伝動ベルト

Also Published As

Publication number Publication date
US4979930A (en) 1990-12-25
JP2644562B2 (ja) 1997-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1286894C (en) Chain belt
EP0463711A1 (en) Low-noise chain and chain power transmission apparatus using the low-noise chain
US6458054B1 (en) Transmission
EP1050697B1 (en) Power transmission chain having links with lateral spacing elements
EP1293704B1 (en) Link plate for a silent chain
JP3076611B2 (ja) チエーンベルト
JPH02163542A (ja) 伝動用無端ベルト
JP3076610B2 (ja) チエーンベルト
KR100589226B1 (ko) 기어 장치
EP0510990B1 (en) Driving belt for stepless speed variation
JP3112299B2 (ja) チエーンベルト
EP0781939B1 (en) A low noise belt for continuously variable transmission
JPS59197641A (ja) Vベルト伝動装置
JPH01275930A (ja) リンクと駆動ベルト
EP0118892A1 (en) V-belt transmission device
JPH0276943A (ja) Vプーリ用チェン
JP2644563B2 (ja) 伝動用無端ベルト
JPH02163544A (ja) 伝動用無端ベルト
JP2670125B2 (ja) 伝動用無端ベルト
JPH0742803A (ja) 多列チェーン伝動装置
JP3503527B2 (ja) サイレントチェーン
JP3027665B2 (ja) サイレントチェーン伝動装置及びそれに用いられるサイレントチェーン
JP2904823B2 (ja) 自転車のディレーラー用プーリー
JPS62106147A (ja) 伝動用ベルト
JP4200702B2 (ja) 伝動用無端ベルト