JPH02163382A - 燐酸塩処理性の優れたZn―Ni系合金電気めっき鋼板 - Google Patents

燐酸塩処理性の優れたZn―Ni系合金電気めっき鋼板

Info

Publication number
JPH02163382A
JPH02163382A JP31986388A JP31986388A JPH02163382A JP H02163382 A JPH02163382 A JP H02163382A JP 31986388 A JP31986388 A JP 31986388A JP 31986388 A JP31986388 A JP 31986388A JP H02163382 A JPH02163382 A JP H02163382A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel sheet
phosphate
alloy electroplated
coating layer
alloy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP31986388A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2740661B2 (ja
Inventor
Shingo Nomura
伸吾 野村
Hirohiko Sakai
堺 裕彦
Masatoshi Iwai
正敏 岩井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP63319863A priority Critical patent/JP2740661B2/ja
Publication of JPH02163382A publication Critical patent/JPH02163382A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2740661B2 publication Critical patent/JP2740661B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C22/00Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
    • C23C22/78Pretreatment of the material to be coated

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Electroplating Methods And Accessories (AREA)
  • Chemical Treatment Of Metals (AREA)
  • Other Surface Treatments For Metallic Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ 本発明は燐酸塩処理性の優れたZn−Ni系合金;U気
めっき鋼板に関し、さらに詳しくは、塗装の前処理とし
て行なわれる燐酸塩処理において浸れた処理性を示すZ
n−Ni系合金電気めっき鋼板に関するものである。
[従来技術] 近年になって、Zn−Ni系合金電気めっき鋼板は、自
動車用防錆鋼板として広く使用されてきており、さらに
、ナンバーパネル、メンバー等の内板ばかりでなく、ド
ア、フェンダ−、フード等の外板パネルの外面側にし使
用されるようになってきている。
そして、このように自動車外板の外面側に、Zn−Ni
系合金電気めっき層が設けられて使用される場合、自動
車用塗装工程の白下地処理として行なイっれる燐酸塩処
理工程において、燐酸塩処理液の流れの不均一等に起因
する表面の処理ムラが発生することがある。
この処理ムラの発生が著しくなると、塗装後の表面に6
処理ムラの影響が残る。そのため、自動車用外板用Zn
−Ni系合金電気めっき鋼板には、燐酸塩処理により表
面に処理ムラの発生しないものが要求されている。
このZn−Ni系合金電気めっき鋼板の燐酸塩処理性に
およぼす燐酸塩処理液の流速の影響については、既に研
究が行なわれており(加藤はか、材料とプロセス(CA
MP  l5IJ)Vol、l(1988)P 163
 B)、Ni含有量が9wt%以下と低いものでは、燐
酸塩処理液の流速が遅い場合に被膜の生成速度が遅く、
流速の影響を受は易いために処理ムラの発生し易いこと
が知られている。
この研究からは、Ni含有量を高くすれば処理ムラの発
生が減少することは明らかであるが、Ni含有量か11
〜13wt%のZn−Ni系合金電気めっきにおいてら
燐酸塩処理のムラを完全に消滅させることは困難であり
、また、Ni含有量を上記以上に増加させるとZn−N
i系合金電気めっき鋼板の耐蝕性が劣化するという問題
がある。
[発明が解決しようとする課題] 本発明は上記に説明した従来のZn−Ni系合金電気め
っきw4仮の燐酸塩処理において、処理ムラが発生し、
かつ、耐蝕性が劣化するという問題点に鑑み、本発明者
が鋭意研究を行い、検討を重ねた結果、Zn−Ni系合
金電気めっき鋼板の塗装の前処理として行なわれる燐酸
塩処理において優れた燐酸塩処理性と耐蝕性を有するZ
n−Ni系合金電気めっき鋼板を開発したのである。
[課題を解決するための手段] 本発明に係る燐酸塩処理性の優れたZn−Ni系合金電
気めっき鋼板は、 (1)表面にPを1〜20mg/m’含打し、かつ、実
質的に燐酸塩の結晶を含まない被覆層が設けられている
Ni含有量7〜15wt%のZn−Ni系合金電気めっ
き鋼板を第1の発明とし、 (2)表面にPを1〜20mg/m”およびPb、Sn
Sb、Biの内から選んだ1種または2種以上をl〜1
0mg/m”含有し、かつ、実質的に燐酸塩の結晶を含
まない被覆層が設けられているNi含打量7〜15wt
%のZn−Ni系合金電気めっき鋼板を第2の発明とす
る2つの発明よりなる乙のである。
本発明に係る燐酸塩処理性の優れたZn−Ni系合金電
気めっき鋼板について、以下詳細に説明する。
本発明に係る燐酸塩処理性の優れたZn−Ni系合金電
気めっき鋼板において、Pを含有する被覆層が鋼板に設
けられているZn−Ni系合金電気めっき層の表面に付
着していることにより、燐酸塩処理時に燐酸塩結晶生成
の核の発生を促し、結果として、流速の不均一による処
理ムラが発生するのを防止するしのである。
また、Pを含有する被覆層には、このPの他にPb、S
n、Sb、Bi、Bの内から選んだ1種または2%11
以上を含有させることにより、核発生は一層促進され、
処理ムラの発生はさらに抑制されるようになる。
本発明に係る燐酸塩処理性の優れたZn−Ni系合金電
気めっき鋼板において、鋼板に設けられてい−aZn−
Ni系合金電気めっき層の表面に付着さローるPを含有
する被覆屑を、その有効成分であるPの単位面積当りの
付着項で示してあり、これは、彼@層が極めて薄く、ま
た、必ずしも7.n−Ni系合金電気めっき層表面に均
一に被覆されているとは限らず、また、その組成も被覆
層内で一定であるとは限らないので、被覆層を組成と厚
さにより示すことは困難であるばかりか、誤解を生じる
という恐れもある。従って、被覆層の分析により定量分
析することかできる有効成分の単位面積当りの付青量で
示した。
先ず、本発明に係る燐酸塩処理性の優れたZn−Ni系
合金電気めっき鋼板におけるPを含有する被覆屑を形成
する方法について説明する。
■燐酸イオンを含有する溶液中にZn−Ni系合金電気
めっき!、!仮を浸漬することにより、燐酸塩の形で上
記Zn−Ni系合金電気めっき層表面に極めて薄い被覆
層を形成する方法。
燐酸イオンを含有する溶液としては、オルト燐酸、メタ
燐酸、ピロ燐酸等の溶液も使用ずろことができ、また、
第1燐酸亜鉛等の溶液による処理、即ち、燐酸塩処理を
行なうことらできろ。
■燐酸イオンを含有する溶液中において、ZnNi系合
金電気めっき鋼板を陰極として電解tろことにより、表
面に燐酸の不溶性塩を析出させる方法。
これらの何れの方法により、P含有の被覆層を形成さけ
ても、燐酸塩処理性を良好にすることができる。
そして、このP含有被覆層のP付着量を1〜20mg/
m”とする必要があり、P付着量が1mg/m2未満で
は燐酸塩処理時の結晶核生成か促進されず、従って、燐
酸塩処理後の処理ムラ解消に効果がなく、また、P付着
量が20mg/m”を越えると以下説明するような問題
がある。
即ち、燐酸イオンを含有する溶液中に浸漬することによ
り、Zn−Ni系合金電気めっき層表面に形成される被
覆層の場合には、被覆層はZnSNiの不溶解性燐酸塩
を主成分とするものと推定されるが、P付着量が20m
g/m”を越えると結晶性の被覆層となり、X線回折に
よりzn*(po4)t・4日、0(ホバイト)等のピ
ークが出現し、表面SEM(scanning ele
ctron m1croscope)[1察によってら
表面に結晶が不均一に析出していることを確認すること
ができる。
このような、Zn−Ni系合金電気めっき鋼板に自動車
用の燐酸塩処理を行なうと、結晶性の被覆層の結晶が出
現した部分は、下層のZn−Ni系合金電気めっき層を
充分に被覆しているので、燐酸塩処理液との反応が起り
難く、その結果、元の結果が燐酸塩処理後もそのまま残
存したり、結晶性被覆層の付着した部分のみ燐酸塩処理
により生成した結果の寸法が小さくなるため、燐酸塩付
着量が少なくなる。
また、のこのようにして生成された燐酸塩被膜は(02
0)の面が、鋼板面の方向に著しく背向したホパイト結
晶となるため、この上に塗装した場合、耐水密着性が通
常のZn−Ni系合金電気めっき層に比べて悪くなる傾
向となる。
即ち、本発明に係る燐酸塩処理性の優れたZn−Ni系
合金電気めっき鋼板においては、Pの付着量を上記に説
明したように極めて少量に制御すると共に、有害な燐酸
塩の結晶を実質的に含まない被覆層をZn−Ni系合金
電気めっき鋼板上に形成させることに大きな特色がある
なお、この燐酸塩結晶がSEM観察により認識できない
ほどの極めて微少量であれば、たとえ被覆層中に含まれ
ている場合でも実害はないので許容することができる。
次に、上記したPを含有する被覆層中にPb。
Sn、Bi、Sbの内から選んだlll!または2種以
上を1〜log+g/m’含何させることにより、化成
処理性はさらに向上する。そして、これらの選択成分は
Pと同様に燐酸塩処理時の結晶核の生成を促進4”るら
のである。
付着量がIH/m”未満では燐酸塩処理液による流れム
ラの改善効果は期待することができず、また、l0mg
/n”を越えろとZn−Ni系合金電気めっき層の耐蝕
性か劣化する。
この上うなPを含有する被覆層の下R’xとなるZn−
Ni系合金電気めっき層は、耐蝕性の上からはNi含仔
屯は7〜15wt%とする必要があり、含HATEが7
wt%未満ではこの効果は少なく、また、プレス加工時
の摺動抵抗、即ち、摩擦係数の点からはl0wt%以上
が必要で、かつ、鋼素地の変形により生じるZn−Ni
系合金電気めっき層の粉化現象の耐パウダリング特性の
点からは1.5wt%以下とするのがよい。従って、N
i含有量は7〜15wt%とする。
[実 施 例コ 本発明に係る燐酸塩処理性の浸れたZn−Ni系合金電
気めっきjI4板の実施例を説明する。
実施例1 Ni含Wm 1lvt%、付着ffi 30mg/n+
”のZn−Ni系合金電気めっき鋼板に、 ■オルト燐酸溶液に浸漬(P付着量は燐酸濃度、浸漬時
間を変化させて制御した。)。
■電気亜鉛めっきライン用燐酸塩処理溶液(日本パーカ
ライノング製、B’l”−3312,主成分は燐酸二水
素亜鉛)に浸漬(P付着量は遊離酸度(F’、A。
)により制御した。)。
の何れかの方法によりP含有被覆層を形成させた。
これらの鋼板は、防錆油を塗布した後、自動車用燐酸塩
処理(日本ペイント製、グラノジン5D−2500)を
行ない、処理後の表面外観および燐酸塩付着量をちょう
さした。
なお、これらのZn−Ni系合金電気めっき*仮表面の
P付着1はグロー放電発光分析法により測定した。
第1表に結果を示す。
この第1表から明らかであるが、本発明に係る燐酸塩処
理性の優れたZn−Ni系合金電気めっき鋼板は、すべ
て燐酸塩処理後の外観が良好であり、燐酸塩付着量は2
m/m2程度の適正量となっているのがわかる。
また、被覆層の厚さが過剰となると、燐酸塩処理後の外
観が再び劣化すると共に、燐酸塩付着量も減少すること
がわかる。
第1表 *1 二 目視により3段階に評価 O流れムラ発生せず。
Δ 流れムラ少々発生。
× 流れムラ著しく発生。
実施例2 実施例1と同様のZn−Ni系合金電気めっき鋼板を、
オルト燐酸およびPb、Sn、Sb、Biの可溶性塩か
らなる溶液に浸漬し、PおよびPb%Sn。
5bSBiの1種または2種以上を含有する被覆層を設
けた。
これらの鋼板を実施例Iと同様の溶液により燐酸塩処理
を行なって評価した。
また、P、Pb、5nSSb、Biの付着量は、グロー
放電発光分光分析法により、耐蝕性は塩水噴霧試験によ
り赤錆が1%発生するまでの時間により評価した。
なお、実施例2の調板は実施例Iの鋼板より燐酸塩処理
性が良好であるため、燐酸塩処理条件は脱脂時間を短く
して不完全脱脂の状態とし、さらに、燐酸塩処理液の温
度も低下させて反応性を低下させることにより、通常よ
り流れムラの出現し易い状態とした。
第2表に結果を示す。
または2種を含むものは通常より悪い処理条件下におい
ても、流れムラの発生はない。しかし、Pb、Sns 
Sb%Biの付1ffiがlOn+g/m”のらのは耐
蝕性が劣化していることがわかる。
被覆層中にPの他にr)b、 Sn、 Sb、 Biの
1種第 O流れムラ発生せず。
△ 流れムラ少々発生。
× 流れムラ汗しく発生。
表 [発明の効果] 以上説明したように、本発明に係る燐酸塩処理性の優れ
たZn−Ni系合金電気めっき鋼板は上記の構成である
から、燐酸塩処理時の処理ムラ発生というZn−Ni系
合金電気めっき鋼板を自動車外板に適用する場合の大き
な障害を除去し、さらに、耐蝕性の優れたZn−Ni系
合金電気めっき鋼板の使用範囲を拡大できるという工業
的に優れた効果をaしているものである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)表面にPを1〜20mg/m^2含有し、かつ、
    実質的に燐酸塩の結晶を含まない被覆層が設けられてい
    るNi含有量7〜15wt%のZn−Ni系合金電気め
    っき鋼板。(2)表面にPを1〜20mg/m^2およ
    びPb、Sn、Sb、Biの内から選んだ1種または2
    種以上を1〜10mg/m^2含有し、かつ、実質的に
    燐酸塩の結晶を含まない被覆層が設けられているNi含
    有量7〜15wt%のZn−Ni系合金電気めっき鋼板
JP63319863A 1988-12-19 1988-12-19 燐酸塩処理性の優れたZn―Ni系合金電気めっき鋼板 Expired - Lifetime JP2740661B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63319863A JP2740661B2 (ja) 1988-12-19 1988-12-19 燐酸塩処理性の優れたZn―Ni系合金電気めっき鋼板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63319863A JP2740661B2 (ja) 1988-12-19 1988-12-19 燐酸塩処理性の優れたZn―Ni系合金電気めっき鋼板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02163382A true JPH02163382A (ja) 1990-06-22
JP2740661B2 JP2740661B2 (ja) 1998-04-15

Family

ID=18115072

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63319863A Expired - Lifetime JP2740661B2 (ja) 1988-12-19 1988-12-19 燐酸塩処理性の優れたZn―Ni系合金電気めっき鋼板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2740661B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5649273A (en) * 1991-05-17 1997-07-15 Hitachi, Ltd. Belt-type fixing device having an irregular surface contour
EP1350865A2 (de) * 2002-04-05 2003-10-08 ThyssenKrupp Stahl AG Verzinktes und phosphatiertes Blech sowie Verfahren zur Herstellung eines solchen Blechs

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5845382A (ja) * 1981-09-10 1983-03-16 Sumitomo Metal Ind Ltd 電気合金メツキ鋼板の表面処理方法
JPS59159994A (ja) * 1983-03-02 1984-09-10 Sumitomo Metal Ind Ltd 化成処理性にすぐれた表面処理鋼板
JPS6164884A (ja) * 1984-09-04 1986-04-03 Kawasaki Steel Corp りん酸塩化成処理性にすぐれたZn−Ni合金電気めつき鋼板
JPS63121673A (ja) * 1986-11-10 1988-05-25 Kawasaki Steel Corp 化成処理性に優れた片面塗装亜鉛系めつき鋼板の製造方法
JPS63274797A (ja) * 1987-05-01 1988-11-11 Kawasaki Steel Corp 化成処理性の優れたZn系電気めっき鋼板の製造方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5845382A (ja) * 1981-09-10 1983-03-16 Sumitomo Metal Ind Ltd 電気合金メツキ鋼板の表面処理方法
JPS59159994A (ja) * 1983-03-02 1984-09-10 Sumitomo Metal Ind Ltd 化成処理性にすぐれた表面処理鋼板
JPS6164884A (ja) * 1984-09-04 1986-04-03 Kawasaki Steel Corp りん酸塩化成処理性にすぐれたZn−Ni合金電気めつき鋼板
JPS63121673A (ja) * 1986-11-10 1988-05-25 Kawasaki Steel Corp 化成処理性に優れた片面塗装亜鉛系めつき鋼板の製造方法
JPS63274797A (ja) * 1987-05-01 1988-11-11 Kawasaki Steel Corp 化成処理性の優れたZn系電気めっき鋼板の製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5649273A (en) * 1991-05-17 1997-07-15 Hitachi, Ltd. Belt-type fixing device having an irregular surface contour
EP1350865A2 (de) * 2002-04-05 2003-10-08 ThyssenKrupp Stahl AG Verzinktes und phosphatiertes Blech sowie Verfahren zur Herstellung eines solchen Blechs
EP1350865A3 (de) * 2002-04-05 2004-12-29 ThyssenKrupp Stahl AG Verzinktes und phosphatiertes Blech sowie Verfahren zur Herstellung eines solchen Blechs

Also Published As

Publication number Publication date
JP2740661B2 (ja) 1998-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE60114680T2 (de) Oberflächenbehandlungsmittel ohne Chromat, Verfahren zur Oberflächenbehandlung und behandeltes Stahl
CN109415813B (zh) 钢板表面处理用溶液组合物、利用该组合物进行表面处理的镀锌系钢板及其制造方法
MXPA03008544A (es) Recubrimiento de aleacion difundida con zinc para proteccion contra la corrosion y el calor.
JP3325366B2 (ja) マグネシウム含有金属用化成処理液組成物、化成処理方法、および化成処理された材料
EP1080246B1 (en) Surface-treated steel sheet and manufacturing method thereof
JPH02163382A (ja) 燐酸塩処理性の優れたZn―Ni系合金電気めっき鋼板
JP2001131762A (ja) 自動車車体用亜鉛系メッキ鋼板
JP3936657B2 (ja) 非クロム型処理亜鉛系めっき鋼板の製造方法
JPS62228498A (ja) 塗装用めつき鋼板
JPS5891187A (ja) 高耐食性表面処理鋼板
EP1901856A1 (de) Korrosionsschutzschicht mit verbesserten eigenschaften
JP2002206173A (ja) 耐食性、成形性に優れた表面処理鋼板およびその製造方法
JP2001158972A (ja) 耐黒変性,耐食性に優れた亜鉛めっき鋼板及びその表面処理
JPS6240398A (ja) 高耐食性二層めつき鋼板
JP2004197143A (ja) 亜鉛系めっき鋼板
JPH11310895A (ja) 亜鉛系電気めっき鋼板の製造方法
JP2000313965A (ja) 高耐食性表面処理鋼板およびその製造方法
JP2000313967A (ja) 耐食性に優れた表面処理鋼板
KR960011017B1 (ko) 내식성 및 도장밀착성이 우수한 크로메이트 용액 및 이를 이용한 크로메이트 피막 제조방법
JPS63109175A (ja) 塗料密着性に優れたりん酸塩処理法
JP2000248385A (ja) 非クロム型表面処理金属材
JP2003221676A (ja) 亜鉛系めっき鋼板
JPH0472077A (ja) めっき鋼板の耐低温チッピング性改善方法
JP2569993B2 (ja) 耐食性、耐指紋性および塗装性に優れた、クロメート処理亜鉛系めっき鋼板の製造方法
JP2000328258A (ja) 高耐食性表面処理鋼板およびその製造方法